旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

konomiさんのトラベラーページ

konomiさんのクチコミ(106ページ)全2,320件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 咸寧殿(ハムニョンジョン) 

    投稿日 2013年05月24日

    咸寧殿 ソウル

    総合評価:5.0

    咸寧殿(ハムニョンジョン)は李朝末期の高宗皇帝の寝殿として使用された建物で、宝物820号に指定されています。

    1904年の火災で焼失しましたが、すぐに再建されました。

    もともと高宗皇帝は、景福宮の乾清宮(コンチョングン)にお住まいでしたが、明成皇后がそこで暗殺されたため、こちらに移られたのだそうです。
    その後崩御するまでこの咸寧殿を住まいにされました。

    全部で17間で、広々としています。柱の上の升組は翼工式。
    大きさに比べるとシンプルなつくりです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 徳寿宮 徳弘殿(トクホンジョン) 王の謁見宮殿

    投稿日 2013年05月24日

    徳弘殿 ソウル

    総合評価:5.0

    徳弘殿は外交の中心となった場だけあってとても豪華で華やかな宮殿です。

    創られたのは1911年。徳寿宮で一番最後に作られました。

    現在は改装されてを高宗皇帝の寝殿を復元してありますが、もともとは外国からの使臣や大臣が王に謁見するために使われたそうです。

    天井にはシャンデリアがあり、西洋の様式がミックスされていて不思議な感じがします。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 徳寿宮 昔御堂(ソゴダン)

    投稿日 2013年05月24日

    昔御堂 ソウル

    総合評価:5.0

    昔御堂(ソゴダン)は、韓国の宮殿には珍しく、全く彩色してありません。
    それがかえって控えめで好ましい印象を与えます。

    1592年の文禄・慶長の役当時、宣祖(ソンジョ・第14代国王)が消失した宮殿に代わって住んだそうです。

    徳寿宮で2階建てなのはこの昔御堂のみ。反り返った八作屋根は韓国式。

    最初に作られたのはいつかよく分かっていませんが、1904年に火災で焼失した後改築されたそうです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 世宗大王 銅像 光化門広場のシンボル

    投稿日 2013年05月24日

    世宗大王 銅像 ソウル

    総合評価:5.0

    光化門広場のシンボル的な銅像です。
    やたら大きい!
    世宗大王は、ハングルを創り出したほか、天文学、宮廷音楽にも造詣が深かったそうです。
    まさに八面六臂の活躍ですが、この銅像の裏手にある階段から下に降りると、世宗大王の足跡をたどる記念館「世宗大王物語」があります。

    この像の前には、大王が関与した天球儀などのレプリカも有りますよ。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 中和殿(チュンファジョン) 徳寿宮の本殿

    投稿日 2013年05月24日

    中和殿 ソウル

    総合評価:5.0

    中和殿は、徳寿宮の本殿。

    中が観覧できるのは火・土曜9時から16時。
    少人数づつ順番に入ります。

    1902年に創建。
    日本の占領下で消失、破壊された宮殿が多い中、この中和殿は昔の姿をそのまま残しているのだそうです。

    李朝末期に徳寿宮の中心として公式行事が執り行われました。

    内部の天井には2匹の龍が描かれていますが、この爪の数は7本となっています。
    五爪の龍(ごづめのりゅう)が王の象徴ならば、七つ爪の龍は皇帝を表すのだそうです。

    中国でもあるそうなのですが、あまり見たことがありません。

    中央には玉座(御座)がありますが、景福宮の正殿勤政殿と同じように、日月五獄屏風(イルウォロアッピョンプン)を背にしています。


    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 中和門(チュンファムン) 中和殿の正門

    投稿日 2013年05月24日

    中和門 ソウル

    総合評価:5.0

    1902年に創建された木造建築で中和殿とともに韓国宝物(国宝と重要文化財の中間)819号となっています。

    徳寿宮の大漢門から入って、木々の生い茂る涼やかな路をまっすぐ進むと中和殿前にある中和門が見えてきます。

    徳寿宮は元は慶運宮(キョンウングン)という名で、日韓併合から徳寿宮と呼ばれるようになったため、この名を使うのを嫌がり今でも慶運宮と呼ぶ人もいるそうですよ。


    八作屋根(韓国式で四隅の軒の先が上に反り返っている)が見事です。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 思政殿(サジョンジョン) 王様の便殿 

    投稿日 2013年05月24日

    思政殿 ソウル

    総合評価:5.0

    政治を深く考える・・・という意味を持つ王様の普段の政務室(便殿)

    勤政殿が臣下を集めた会議の場、とすると、こちらは居住兼執務室・・・という感じでしょうか。

    王がもっとも時間を費やした場所ともいえますね。

    こちらにも、勤政殿ほど立派ではありませんが、玉座があり、淡い色調の龍の絵が飾られています。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 香遠亭(ヒャンウォンジョン) 水面に映る姿も美しい

    投稿日 2013年05月24日

    香遠亭 ソウル

    総合評価:5.0

    景福宮の中でも、もっとも美しい景観が楽しめる場所です。
    水に映る姿もとてもきれい。

    李朝末期の王、高宗によって建てられました。
    高宗の居住した宮殿はこの北にある乾清宮です。

    遠く北岳山(ブガッサン)を望み、とてもフォトジェニックな一角。

    5月はつつじが咲いていて、とてもきれいでした。
    橋を渡って近くに行くことは出来ません。残念。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 康寧殿(カンニョンジョン) 景福宮内の王の居室がある宮殿

    投稿日 2013年05月24日

    康寧殿 ソウル

    総合評価:5.0

    王様が生活する場所は内殿といいますが、そのの中心となる建物です。

    国王が寝室として使われていた場所が康寧殿。

    最初の王、太祖が治世4年目の1395年に造ったとされます。

    王が壮健であれば治世も穏やかである・・・・意味から康寧殿という名づけられたそうです。

    王妃の居室である交泰殿(キョテジョン)とつながっており、行き来が出来ました。
    周りには女官が待機する建物が並んでいます。

    居室にはほとんど家具がなく、屏風や明かりなどしか置いてありません。
    西と東にも小さな寝殿があるので、ここにおいていたのかも知れませんね。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 交泰殿 景福宮内の王妃の居室

    投稿日 2013年05月24日

    交泰殿 ソウル

    総合評価:5.0

    景福宮もここまで奥まったところにあると、人ごみも少なくゆっくり見ることが出来ます。

    王様の居室、康寧殿のすぐ後ろにある王妃の寝室(中宮殿)です。
    康寧殿とは両儀門でつながっています。
    とても近くて、すぐに行き来できたようですね。

    日本統治下で壊されましたが、1994年に復元されたそうです。

    内部は、女性が暮らしただけあって、裏庭がとてもきれいで室内もとても華やかにしつらえてありますが、思ったより狭いです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 乾清宮 明成皇后の悲しい逸話がある宮殿

    投稿日 2013年05月24日

    乾清宮 ソウル

    総合評価:5.0

    約150年前、李朝の終期の1873年に李朝26代国王の高宗により建てられました。

    高宗とその妃の明成(ミョンソン)皇后が日本の干渉を避けて静かにくらすために建てたのだそうです。

    明成皇后(別名閔妃)はここで日本の刺客によって1895年に殺害されました。

    日本植民地時代に壊されましたが、2007年10月に復元されて一般公開されるようになったそうです。

    そのためか、この宮殿は新しさを感じます。構造がしっかりしており、韓国の木造建築のレベルの高さがうかがえます。

    反り返った屋根がとても見事でした。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 興礼門(フンレムン) 景福宮全体の正門

    投稿日 2013年05月23日

    興礼門 ソウル

    総合評価:5.0

    1916年に朝鮮総督府がおかれたときに撤去されましたが、2001年に復元されました。

    景福宮には全部で3つの大門がありますが、光化門が景福宮の外門で、この興礼門は景福宮全体の大門だそうです。もうひとつの大門は勤政門。

    興礼門と光化門の間には近衛隊が配置されていたそうで、今でもここで衛兵の交代儀式を見ることが出来ます。

    チケットブースはこの興礼門前の東側にあります。
    日本語無料ガイド案内は10:00、12:30、14:30にこの案内所の前で待ちます。

    交代儀式が終わった後、10時半くらいから衛兵の衣装体験が出来ますよ。
    西側にある建物で申し込みます。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 勤政門 景福宮本殿前の門

    投稿日 2013年05月23日

    勤政門 ソウル

    総合評価:4.5

    景福宮の正殿へ入る門で、国宝第223号。
    名前の由来は-民を勤勉に治める-というものだそうです。

    伽藍の装飾がとても見事。天井もとても凝っています。

    ここに入る前の広場にある永済橋の近く、川を見下ろすように寝そべる4頭のヘチがとてもユーモラスで可愛いので是非見てください。
    ヘチは勤政門にあがる石段にもいます。

    ここを入るとすぐに見えるのが勤政殿前の広い石畳の空間。
    真ん中には王の通る路が特別にしつらえてあります。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 耕仁美術館 ゆったりした空間 お勧めです

    投稿日 2013年05月22日

    耕仁美術館 ソウル

    総合評価:5.0

    複数ある展示館とカフェからなる小さな美術館。
    インサドンの通りから東に入ったところにあります。看板があるので見つけるのは簡単ですよ。目の前には、有名な開城マンドゥのお店があります。

    各種展示は、韓国伝統の書、絵画、現代アート、工芸など多様です。

    ここの中にあるカフェはとても感じがよくて、歩きつかれたときにゆったりするのもいいですよ。

    伝統的な家屋に、大きなカメがならんでいるところはとてもフォトジェニックでした。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    インサドンを小道に入ったところ。目の前に開城マンドゥのお店があります。
    コストパフォーマンス:
    5.0
    各種展示は無料で入れます。
    人混みの少なさ:
    5.0
    カフェは人が多いですけど・・・。
    展示内容:
    5.0
    韓国伝統のアート、現代アートなど

  • まだまだ工事中・・・

    投稿日 2013年05月22日

    東大門歴史文化公園 ソウル

    総合評価:3.0

    これはなんだろう???という感じの建物が建っています。
    まだ、工事中なので出入りに制限があり、うろうろしていると、あっちに行って・・・・という感じで追い払われたり・・・・。
    でも、これ、出来るのがとても楽しみです。
    次回の渡航の時には出来ているだろうか・・・?

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 大漢門 徳寿宮の入り口です

    投稿日 2013年05月22日

    大漢門 ソウル

    総合評価:5.0

    徳寿宮の入口。

    もともとの正門は大漢門(テハンムン)ではなく、仁化門(インファムン)でしたが、李朝末期になるとにこの門の周りに往来の多い道路が作られたため、大漢門が正門として利用されるようになったそうです。

    衛兵との写真撮影も出来ますよ。

    王宮守門将交代儀式は11:00、14:00、15:30の3回行われます。

    旅行時期
    2013年05月
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 徳寿宮 韓国5大王宮のひとつ

    投稿日 2013年05月22日

    徳寿宮 ソウル

    総合評価:5.0

    景福宮に比べて、人ごみが少なく、ゆったりと回れます。
    地下鉄市庁駅の1番出口が最寄なのですが、2013年現在工事中ということなので、2番出口を使います。

    もともとは王族の住むところでしたが、慶長・文禄の役のときにソウルのほとんどの宮殿が焼けたため、一時ここを宮殿としたそうです。

    李朝後期には高宗とその后、明成皇后が暮らした所。

    古い宮殿と、西洋式の宮殿がともにある個性的な構造です。

    日本語無料ガイドは火~金 9:30と16:00、土・日は 9:30のみ
    詳しいパンフレットもありますから自由に回るのもいいですよ。






    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 普信閣 宝物第2号 除夜の鐘スポットです

    投稿日 2013年05月21日

    普信閣 ソウル

    総合評価:4.0

    地下鉄1号線「鍾閣駅」4番出口前、鍾路の交差点にあります。
    通常は中に入れませんが、大晦日の鐘つき行事の時だけは特別だそうです。

    この鐘は李朝時代、時計代わりになっていました。

    昔城郭に囲まれていたソウルには、出入りする4つの大門があって、朝4時に33回打って城門を開き、午後7時に28回打って閉めていたそうです。

    壬申倭乱の時に鐘は火事で無くなりましたが、1468年に再び作り直されました。

    国立中央博物館でその鐘を見ることが出来ますよ。

    今普信閣にある鐘は寄付金で30年前につくられたものだそうです。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • ソウル広場 イベントやってました

    投稿日 2013年05月21日

    ソウル広場 ソウル

    総合評価:4.0

    ワールドカップの日韓戦で、赤で染まった広場。覚えている方も多いのでは?
    祝日にはよくイベントが開かれています。
    このときは、5月5日のこどもの日。韓国でもやっぱり子供の日なんですね。

    噴水のあたり、とてもきれいですよ。

    アクセスも簡単。

    徳寿宮とセットで行くといいですよ。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 三清洞通り(サムチョンドンギル) 人気のスポット

    投稿日 2013年05月21日

    三清洞通り ソウル

    総合評価:5.0

    おしゃれなカフェやブティック、伝統的な韓国料理の店などが並ぶ、とても人気のあるとおりです。ぶらぶらと歩くだけでも楽しい。

    坂道を登るのは大変なので、景福宮東ゲートの近くにある11番マウルバスで、3~5つ目くらい・・・適当に降りて下るのが楽ですよ。

    どこで降りても楽しいです。

    三清洞住民センター前(サムチョンドンジュミンセント)バス停近くから、北村8景に行けます。
    物凄く急な階段ですけど(笑)

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

konomiさん

konomiさん 写真

27国・地域渡航

6都道府県訪問

konomiさんにとって旅行とは

時には格安の旅、時には贅沢な旅と緩急つけて楽しんでいます。今一番興味があるのはアフリカ、アジア、ヨーロッパ。
渡航履歴
1、76年12/28?78年1/2 ハワイ ・・・全く覚えてない(笑)7日間
2、80年7/25?8/24 イギリス 31日間
3、91年3/18?4/10 オーストラリア(グアム経由)
コンチネンタル 24日間
4、91年6/20?92年1/9 世界一周
TWA、シンガポール航空 204日間
5、93年12/17?23 フランス、イギリス(社員旅行) BA 7日間
6、94年6/28?7/12 イギリス(香港経由) 15日間
7、94年12/13?19 イタリア(社員旅行)(香港経由) 7日間
8、95年6/5?12 オーストラリア カンタス 8日間
9、95年12/6?17 スペイン      AF 12日間
10、97年1/4?24 イタリア+フランス AF 21日間
11、97年5/26?6/10 パリ、ニース AF 16日間
12、97年12/17?98年1/10 パリ、ボルドー 25日間
13、99年12/16?00年1/6  フランス、ローマ、イギリス AF 22日間
14、01年6/14?17  フランス(パリ)KE 4日間
15、02年11/20?12/3 フランス KE 14日間
16、03年12/25?04年1/1 オーストラリア カンタス 8日間
17、04年2/17?23  フランス KE 7日間
18、04年5/15?24  フランス KE 10日間
19、05年6/5~27   フランス KE 23日間
20、06年3/20~4/4 フランス、モロッコ KE   15日
21、09年2/2~10 台湾 エバー航空 9日間
22、09年3/2~14 ベトナム KE 13日間
23、09年4/8~24 チュニジア・パリ KE 17日
24、10年12/30~1/3 釜山 KE 5日
25、13年5/2~6      ソウル KE 5日
26、13年7月13日~15日   釜山 KE 3日
27、13年12/29~14年1/5   パリ KE  8日
28、14年8月13日~15日   釜山 ビートル 3日
29、14年12月30日~15年1/4 釜山 ビートル 6日
30、15年5月2日~6日 ソウル アシアナ 5日
31、15年7月19日~20日 釜山 ビートル 2日
32、15年8月12日~15日 釜山 ビートル 4日
33、16年12月30~17年1月3日 台北 エバー航空 5日
34、17年1月31日~2月1日 釜山 ビートル 2日
35、18年5月2日~5月7日 台北 ANA 6日

自分を客観的にみた第一印象

どうも遠いご先祖様がポリネシアかメラネシアあたりから来たためか、目の蒙古ヒダが全くない顔なので、旅行中はめったに日本人に見られません(笑)。

大好きな場所

ハノイ、パリ、ニース、ストラスブール、マラケシュ、サハラ砂漠、フィレンツェ、ブレーメン、ブルージュ、サントリーニ島、サモス島、チュニス、台北、ブリュッセル、オスロ、プラハ、ニース、ブルゴーニュ、ボルドー、シャンパーニュ、バルセロナ、コルドバ

大好きな理由

良い出会いと思い出がいっぱいあるから。

行ってみたい場所

セネガル、エジプト、カンボジア、ラオス、ポーランド、タジキスタン、ミャンマー

現在27の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在6都道府県に訪問しています

千葉 |

福岡 |

佐賀 |

長崎 |

熊本 |

大分 |