ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# グルメ
# 新海池公園
# 桜
# 湯とぴあ宝
# ディズニーオンアイス
# 街歩き
戻る
ディズニーオンアイス『100YEARS OF WONDER』に行ってきました。チケットは、1年前に予約したものです。今回は、正面1列目のど真ん中でした。メリーポピンズか...
天白・笠寺
64
2023/07/28~
by みゆきさん
名古屋市は道路中央の専用レーンを走る「基幹バス」を1985年4月から導入したり、2001年3月から日本で初めて専用軌道方式の「ガイドウエイバス」を導入するなど、独創的...
旅行記グループ名古屋観光
29
2023/05/24~
by 夢道乗光さん
トラブル生産装置だった全国割もいよいよ終わりになろうとしています。とは言え、この3年間に何度も土壇場でどんでん返しをした無能政府なので、また6月末になったら、「話が違う...
104
2023/05/09~
by 三毛猫美花さん
新海池の桜の写真のつづきです。
旅行記スケジュール(1件)
95
2023/03/30~
by nomonomoさん
新海池(にいのみいけ)の桜も満開でした。
32
大高緑地の梅林では,梅の花が盛りです。もう,春です。
旅行記スケジュール(4件)
41
2023/03/07~
GOTOトラブル以後日本を混乱に何度も巻き込んだ振興策も終わりです。楽天トラベルでは半額割引の名古屋割も予算に達し、同じく半額割引の奈良割も予算到達です。(奈良割は各ホ...
123
2023/02/02~
愛知県内の、主に「桶狭間の戦い」に関連した、織田信長関連スポットを日帰りで訪問しました。信長が桶狭間で今川義元を討ったときは以下の行程をたどったそうです。・清洲城から出...
旅行記グループ子どもと歴史・地理に触れる旅
旅行記スケジュール(19件)
2022/12/26~
by shushu tany さん
名古屋市農業センターに行ってきました
10
2022/11/02~
by くみ♪さん
桶狭間の戦いの場所、現在、2か所が名乗りを上げています。一つは国指になっている豊明市、もう一つは名古屋市。国指になっている場所はおけはざま山本陣の今川義元が敗走して、討...
61
2022/11/01~
2022年の夏になりました。半年に一度の一時帰国の時期です。6月30日にクアラルンプール空港と成田空港を経由して東京品川まで戻ってきて、7月2日の朝のうちに地元愛知県に...
旅行記グループ2022年夏 一時帰国休暇(帰国編)
40
2022/07/04~
by ぱっしょんKさん
ひさびさの有松絞りまつり開催です。近所なのでペットのチワワのあんちゃんと散策しに行きました。年に2日間のみ有松の街が盛り上がります。東海道五十三次の江戸の古い街並みが残...
旅行記グループペットと行く 東海圏日帰りドライブ旅
旅行記スケジュール(7件)
74
2022/06/05~
by マニー1980さん
桶狭間の戦い、信長様の「奇跡的大勝利」とバカのひとつ覚え丸暗記教育で、丸暗記させられました。桶狭間で宴会中の今川義元を奇襲攻撃で破った。今川軍2万5千に対し、織田軍は3...
107
2022/05/29~
とある日の夕方、名鉄中京競馬場前駅で飲み会のため友人と待ち合わせ。そのついでに先乗りし、あの「桶狭間の戦い」の地と有松絞りで有名な旧東海道有松の町並みをぶらり散策してき...
旅行記グループ2022
旅行記スケジュール(15件)
70
2022/04/30~
by toshibaa45さん
80
2022/04/24~
天白川の満開の桜並木の紹介です。満開のソメイヨシノのほか、八重紅枝垂れ桜や雪柳も見ごろでした。(ウィキペディア)
旅行記グループ2022春、天白川河畔と桜並木
30
2022/03/30~
by 旅人のくまさんさん
天白川の満開の桜並木の紹介です。
天白川の桜並木紹介の締め括りです。
新海池(にいのみいけ)公園のサクラも五分咲きになりました。
37
2022/03/27~
名古屋市農業センターの枝垂れ梅の紹介です。今日の枝垂れ梅の見学は、満開を過ぎて、終わりに近づいた普通咲き種と、主役を交代した遅咲き種の確認でした。満開の桜と、モクレンの...
旅行記グループ2022春、名古屋市農業センターの枝垂れ梅
2022/03/21~
名古屋市農業センターの枝垂れ梅の紹介の締め括りです。枝垂れ梅林の締め括りには勿体ないような、桜の花とモクレンの満開を目にすることが出来ました。
名古屋市農業センターの枝垂れ梅の紹介です。運よくシデコブシ、モクレンとハクモクレンが、同時に満開を迎えていました。
名古屋市農業センターの枝垂れ梅の紹介です。天気は良かったものの、人出は少なく、ほとんど貸し切り状態で撮影するこtが出来ました。
名古屋市農業センターの枝垂れ梅とハクモクレンの紹介です。枝垂れ梅はピークを過ぎて、『落花盛ん』の表示がありました。
コロナ禍の時の家のランの紹介です。旅行を含め、外出を控えた時に、ランの花、音楽CDと文庫本などが、何よりの楽しみになりました。
旅行記グループ2000~、家で咲いた洋蘭
2022/03/20~
大高緑地には人ぞ知る写真スポットがあります。
旅行記スケジュール(2件)
51
2022/03/15~
大高緑地の梅がたくさん咲いています。ことしは、ちょっと、勢いがイマイチかな。
名古屋市農業センターの枝垂れ梅の紹介です。五分~七分咲ほどを期待しての見学でしたが、気温の変化などが大きかったためか、咲き方が少し不揃いのようにも見えました。
2022/03/11~
1件目~30件目を表示(全673件中)
トラベルマガジン
PAGE TOP