
2023/05/24 - 2023/05/24
222位(同エリア670件中)
夢道乗光さん
名古屋市は道路中央の専用レーンを走る「基幹バス」を1985年4月から導入したり、2001年3月から日本で初めて専用軌道方式の「ガイドウエイバス」を導入するなど、独創的な新交通システムを導入している「バス先進都市」です。
このたび名古屋市営バスは水素を燃料とした「燃料電池バス」1台を市バスとして初めて導入しました。試行導入されたのはトヨタ自動車が燃料電池バスとして、国内で初めて型式認証を取得した燃料電池バス(愛称:SORA)です。
(SORAは地球の水の循環を表しており、Sky、Ocean、River、Airの頭文字をつなげたものです。)
この車両は、バスでは珍しいトヨタ自動車製で、6年間の車両リース契約の費用6,600万円のうち5,000万円を三菱UFJフィナンシャル・グループが寄付し、残りは名古屋市環境局が負担。運行を名古屋市交通局が担うという少し変わった形で導入されたバスです。
運行は2023年4月1日から基幹1系統(栄~鳴尾車庫)で、一日5往復の固定ダイヤとなっています。
車体カラーは三菱UFJフィナンシャル・グループのコーポレートカラーである赤を基調とし、登録番号は名古屋の「758」で、交通局の車番は燃料電池「Fuel cell」から「FC-1」。正面に「まるはちマーク」と「CITY OF NAGOYA」の文字が入っているのが特徴です。
チャレンジ精神旺盛な名古屋市営バスに拍手!!!
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
名古屋はバスの先進都市です。
高架に設けられた専用軌道を走る国内唯一のガイドウエイバス『ゆとりーとライン』
https://4travel.jp/travelogue/11204940
高架を走るガイドウエイバスでは世界唯一!?
https://4travel.jp/travelogue/11681392ゆとりーとライン 乗り物
-
名古屋はバス先進都市!
道路中央のバス専用レーンを走る「基幹バス」基幹バス (基幹2号系統) 乗り物
-
燃料電池バスに乗る目的でオアシス21にやって来ました。
オアシス21 公園・植物園
-
この場所は名古屋のフォトジェニック・スポットとして外国人観光客にも人気です。
オアシス21 公園・植物園
-
オアシス21のバス乗り場に向かいます。
-
オアシス21にあるバスターミナル
-
栄周辺バスのりば案内図
-
燃料電池バスが発車する名古屋市営バスの栄バス停18番乗り場
-
基幹1系統(栄~鳴尾車庫)の18番乗り場
栄から鳴尾車庫まで55停留所があり所要時間は約55分。 -
正面に「まるはちマーク」と「CITY OF NAGOYA」の文字が入っているのが特徴です。自動車登録番号のナンバーは758。
▼車両概要
メーカー:トヨタ自動車、車両名:SORA、
車体寸法:全長10.525m×幅2.49m×高さ3.35m、
型式:ZBC-MUM1NAE、車体重量:11.61t(総重量15.955t)、
軸距:5.3m、床仕様:ノンステップ、
モーター:型式4JM×2個、燃料:水素 -
三菱UFJフィナンシャル・グループのコーポレートカラーである赤を基調
-
名古屋テレビ塔(中部電力MIRAI TOWER)前を走行中の燃料電池バス
赤と白で名鉄バスみたい!? -
バスでは珍しい希少価値の「トヨタ」のバス。
燃やしても二酸化炭素を排出しない水素を燃料に走る液体水素エンジン車で24時間レースにトヨタは世界で初めて参戦するなど脱炭素社会に向けて挑戦しており注目です。 -
バスは新車ですが、料金箱は廃車となった「NS-61」の料金箱を再利用していました。
-
運転席背面部は、通常営業所担当「路線図」が掲載されていますが、運用固定の為「基幹1系統」の路線図になっているのも特徴。
-
大容量外部給電システムを搭載しており、高出力かつ大容量の電源供給能力(最高出力9kW、供給電力量235kWh)を備えており、災害時に電源としての利用が可能です。
-
降車ドア
-
自動格納機構付き横向きシート
未使用時には自動的に格納されるシートを採用し、ベビーカーや車いす利用者と一般利用者の居住性を両立させています。 -
エンジンではなくモーター走行なので変速ショックがなく、エンジン音もなく静かでソフトな乗り心地です。
-
車内は白色が基調で爽やかな感じ.
車内で吸う空気も爽やかで美味しい。 -
バスに非常ドアがあるのもユニーク
-
車内中央から見たバスの後部
-
燃料電池バスの後部は従来のバスとは大きく違います。
充てんした水素と空気中の酸素を反応させて発生した電気で走るため、走行中に二酸化炭素を排出しません。 -
名古屋・栄の新しい風景
車窓から見えた建て替え中の中日ビルはいつの間にかこんなに高くなっていました。
(新・中日ビル:高さ170m、地上33階、地下5階)中日ビル 名所・史跡
-
鳴尾車庫 終点に到着。
右側後方から見た燃料電池バス。 -
走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない優れた環境性能と、騒音や振動が少ない快適な乗り心地が実現されています。
登録番号は名古屋の「758」
交通局の車番は燃料電池「Fuel cell」から「FC-1」。 -
終点の鳴尾車庫に到着。
この燃料電池バスは鳴尾車庫に配置され,主に基幹1号系統で運行されています。 -
燃料電池バスに乗車し、バス旅を楽しんだあと再び栄に戻り、お腹が空いたので あんかけスパゲッティの元祖と言われている『ヨコイのスパゲッティ』立ち寄りました。
スパゲッティハウス ヨコイ 錦店 グルメ・レストラン
-
ミニ野菜サラダ付きシーフード・スパゲッティ(税込み950円)を賞味。久しぶりに食べるあんかけスパゲッティはピリ辛で格別。
名古屋のバスと名古屋味を味わった一日でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
名古屋観光
-
【写真展・回顧】名古屋港に来港した客船
2016/09/01~
名古屋港
-
日本初で唯一のガイドウエイバス・ゆとりーとライン
2017/01/09~
守山・名東
-
名古屋城の お堀見学会
2017/02/06~
名古屋
-
立春の名古屋城を訪ねて
2017/02/06~
名古屋
-
名古屋でクラシカルな喫茶店を発見・『蓄音機カフェ エヂソン』
2017/06/01~
名古屋
-
あおなみ線潮凪車庫に愛知県内鉄道4社の車両が勢揃い
2018/11/18~
名古屋港
-
名古屋テレビ塔、久屋大通公園の全面改修工事が間近!テレビ塔上りおさめ、撮りおさめ歩き(昼の部)
2018/12/05~
名古屋
-
絢爛豪華な名古屋城 光の絵巻観賞歩き
2018/12/14~
名古屋
-
名古屋テレビ塔、久屋大通公園の全面改修工事が間近!テレビ塔上りおさめ、撮りおさめ歩き(夜の部)
2018/12/25~
名古屋
-
名古屋の中川運河に新たな新名所・バーミキュラ ビレッジが登場
2020/03/21~
名古屋港
-
名古屋に五重塔が出現!?改修した名古屋テレビ塔と久屋大通公園を見物ウォーク
2020/11/11~
名古屋
-
高架を走るガイドウエイバスでは世界唯一!? 走り始めて20周年の「ゆとりーとライン」
2021/03/13~
守山・名東
-
名古屋城天守閣からピカピカの金シャチが地上に降りてきた 『名古屋城金鯱展』
2021/03/23~
名古屋
-
ハンドルもアクセルペダル、ブレーキペダルもないバスタイプの電気自動車(Nanamobi)に試乗
2021/10/06~
鶴舞・堀田
-
名古屋市内で乗る公共交通機関が無料乗車できるようになり益々便利になった『敬老パス』
2022/02/16~
名古屋港
-
ご虫目! 名古屋の大須に昆虫食の自動販売機が登場!
2022/03/01~
名古屋
-
名古屋市営交通開業100周年記念の『黄電』を追い駆けて名古屋の地下鉄巡り
2022/08/22~
守山・名東
-
名古屋は最先端モビリティ都市!燃料電池バスに初乗車
2023/05/24~
天白・笠寺
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 名古屋観光
0
29