
2022/04/30 - 2022/04/30
495位(同エリア674件中)
toshibaa45さん
- toshibaa45さんTOP
- 旅行記205冊
- クチコミ5865件
- Q&A回答2件
- 635,215アクセス
- フォロワー31人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
とある日の夕方、名鉄中京競馬場前駅で飲み会のため友人と待ち合わせ。
そのついでに先乗りし、あの「桶狭間の戦い」の地と有松絞りで有名な旧東海道有松の町並みをぶらり散策してきました。
PR
-
名鉄、中京競馬場前駅で下車。
中京競馬場前駅 駅
-
競馬場には何回か行ったことはありますが、いつも車。
人生初の利用となります。 -
競馬はギャンブルですが、競馬場に行くならレジャーの要素も大きいと思います。いろいろあって楽しめます。
-
駅外観。
-
小さいながらも、ちゃんと駅前商店街がある。
-
とってもいい感じ。
-
すぐ脇には国道1号線が通っています。
-
駅南口(裏口)には…
-
あの「桶狭間古戦場」の案内所。
早速、行って見ましょう… -
と、その前に昼めし。時刻は12:30。腹減ったー。
駅南口すぐの所にある「ゴリバーガー」。ゴリバーガー グルメ・レストラン
-
店内はアメリカンテイスト。
-
せっかくなので店名ズバリの「ゴリバーガー」をチョイス。
ポテトとドリンクの付いたセット(税込1160円)もありますがボリュームがありそうだし、夕方に空腹状態でビールを飲みたいのでバーガー単品(870円)にしときました。 -
じゃーん。
-
パティはビーフ100%。肉々感もあり、おいしい。お腹いっぱいになりました。
-
さて、“桶狭間”行きますか。
-
駅からわずか徒歩3分で到着。
桶狭間古戦場伝説地(国指定史跡) 名所・史跡
-
緑いっぱいの小じんまりとした公園といった感じ。
-
今からおよそ460年前、桶狭間の戦いで織田信長に討ち取られた今川義元の戦死所があります。
-
戦死所の脇には墓があります。
その昔、まさにこの地で合戦が行われていたとは想像し難いです。 -
次に向かうは「おけはざま山」。
どこ?ここです。おけはざま山 名所・史跡
-
とあるお宅の前にある記念碑と由緒板。
「信長公記」には「今川義元おけはざま山に人馬の息を休めこれあり」と記されており、まさにそれがこの地。今川義元の本陣跡のようです。 -
そして「桶狭間古戦場公園」へ。
桶狭間古戦場公園 公園・植物園
-
この日は土曜日、GW中ということもあり、見学者も何人かいました。歴史好き(特に戦国時代)には外せないスポットですからね。
-
織田信長像と今川義元像。
仲良く並んじゃってます。 -
解説版。
-
先程の「おけはざま山」の昔の写真(昭和40年頃)。
-
園内には合戦の地を再現したジオラマも作られています。
-
観光案内所へ。
逆ですね。“桶狭間”を見学するなら最初に来るべきかもしれません。桶狭間古戦場観光案内所 名所・史跡
-
入口を入るとマップやパンフ類となにやらカッコいい像が…
-
あの「北斗の拳」の原哲夫氏の漫画「いくさの子」に登場する織田信長の像です。かつて名古屋市が主催したイベントで使用したものを譲り受けた物のようですが、かなり緻密な造り。いい仕事してます。
-
「桶狭間の戦い」に関するビデオが見れたり…
-
関連書籍や武将グッズなどお土産になりそうな物も売られています。
-
観光案内所前にある「大池」。
気持ちいい場所です。 -
最後に観光案内所で勧められた「高根山」へ。
有松神社の境内にあります。有松神社 寺・神社・教会
-
眺めがいいと聞いたんですが…
高根山 自然・景勝地
-
ビミョーな視界と眺め。
中央彼方に見えるのは名古屋駅前のビル群です。 -
さて続いて有松へ。
国道1号線を横切ってすぐです。 -
旧東海道です。
-
有松宿。五十三次の宿場町には入っていませんが池鯉鮒宿と鳴海宿の間にある“有松絞り”で有名な宿場町です。
東の端から西の端まで歩いてみます。 -
江戸時代から残る絞り商の町屋も何軒か残っている。
とても落ち着いた雰囲気のいい通りです。有松古い町並み 名所・史跡
-
観光の拠点「有松 鳴海絞会館」。
有松 鳴海絞会館 美術館・博物館
-
有松のマップや各種パンフが手に入ります。有松絞りの歴史や資料、実演も見学できます。お土産もちらほら。
-
で、見つけてしまったのが「しぼりーちゃん」。
言わずもなが、有松絞りをモチーフにしたご当地ゆるキャラです。
じわる…。 -
すごい蔵!
-
一部は現役のお店としても利用されています。
-
通りのあちこちには有松絞りのこいのぼりが…。
-
この時期限定でしょうか。
-
ちょっと得した気分になりました。
-
絞商の町屋の1つ、「神半邸」。
神半邸 名所・史跡
-
現在は日本料理屋「やまと」とパン屋として利用されています。
-
そのパン屋とは「ダーシェンカ・蔵」。
-
この奥のようです。
ダーシェンカ・蔵 名古屋・有松店 グルメ・レストラン
-
その名の通り、蔵を改築したお店です。
-
おすすめされた「ダーシェンカ」1/2本を購入(税込500円)。
干しぶどうとクルミがたっぷりのずっしりパンでした。おいしかった。 -
江戸時代から続く絞商の町屋…
-
「岡家」。
内部が無料で見学できます。土日のみです。
この日は土曜日。ラッキー。岡邸 名所・史跡
-
おおー。
-
おおおー。梁がぶっとい。
さあ、ぼちぼちいい時間になりました。
友人との待ち合わせ場所、中京競馬場前駅まで歩いて戻ります。ここからだと1.5kmほど。 -
午後5時。無事友人と合流。これからが今日の本番です。
早速、駅前にある「赤ちょうちん」へ。“赤ちょうちん”という名の飲み屋です。
外観は昭和の屋台風。いい味出してます。赤ちょうちん グルメ・レストラン
-
店内も超いい感じ。
-
意外と広いです。この時間で半分ほど埋まってます。予約席も。2,3ありました。
-
とりあえず生中!
今日は天気もよく結構歩いたんでビールがうまいうまい。
やきとり数本とあとちょろちょろ。2杯飲んで2軒目へ行きます。 -
2軒目も駅前にある「ばっかす」へ。
ばっかす グルメ・レストラン
-
こちらは女将さんが1人で切り盛りしている小さなお店。
-
地元の常連さんたちが盛り上がってます。
とても気さくな方々でお話も楽しかった。 -
ポテサラ、ウインナー、イカ焼き、モツ鍋。おいしかったー。
けど、ハイボール、焼酎お湯割りが薄過ぎる!もうちょっとサービスしてくれても…。 -
常連さんたちと意気投合し、〆のラーメンを食べるべく、総勢5人で再び「赤ちょうちん」へ。
けど満席で入れずー。(T_T) 19:30頃です。
結構な人気店です。みんなこういう店好きなんでしょうね。
競馬開催の日の混み具合は絶対にこの比じゃないと思います。開催日は避けたほうがいいと思います。 -
地元の方の強み。すぐさま代替店へ。
これまた駅前の「梟の館」へ。 -
競馬好きの集まる店か?
-
三度目の乾の杯。
この後、メニューにはないラーメン作ってもらっちゃいました。地元の常連さんと一緒だと無敵。
ふー、飲んだ飲んだ。食った食った。
そして無事帰宅しました。
(終)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2022
-
天空の城、苗木城跡へ…ついでに岩村城下町もプチ散歩
2022/01/10~
中津川
-
遅ればせながらようやく初詣…豊川稲荷へGO!
2022/02/18~
豊川
-
花見ウォーキング…岩津天満宮~おかざき自然体験の森~奥山田のしだれ桜
2022/03/28~
岡崎
-
2022年 岡崎桜まつりを堪能…ついでにタイ飯ランチも満喫
2022/03/31~
岡崎
-
桜づくし…2022年春の花見まとめ
2022/04/01~
岡崎
-
古道「道根往還」をゆく…いにしえを偲ぶ歴史探訪ウォーキング
2022/04/23~
岡崎
-
飲み会ついでにちょっと桶狭間と東海道有松宿をぶらり散策
2022/04/30~
天白・笠寺
-
2022GW…岡崎の山ん中を駆ける自然満喫サイクリング
2022/05/02~
岡崎
-
2022GW…三河湾を望む西浦半島をぐるっと一周ウォーキング
2022/05/07~
西浦・幡豆
-
宮路山登山…ついでに旧東海道赤坂宿&御油宿をぶらり散策
2022/05/16~
豊川
-
岡崎の隠れた名所…自然豊かな北山湿地をのんびり散策
2022/05/18~
岡崎
-
御堂山、砥神山登山…ついでにラグーナ蒲郡で海鮮ランチ
2022/05/24~
蒲郡
-
飲み会ついでに…知立駅から中京競馬場前駅まで旧東海道を歩いてみた
2022/06/18~
刈谷・知立
-
岡崎市額田地区のパワースポット 謎の遺跡&巨木巡り
2022/06/25~
岡崎
-
半田から碧南へ…衣浦海底トンネルを歩いて渡ってみた
2022/06/29~
半田・武豊
-
【香川うどん旅 2022夏 1】♪神戸から船に乗って香川に着いた~
2022/07/09~
高松
-
【香川うどん旅 2022夏 2】晴れ間をついて女木島、男木島の2島巡り。いや~大満喫できました。
2022/07/13~
高松
-
【香川うどん旅 2022夏 3】「ことでんおんせん乗車入浴券」を使い仏生山温泉へ
2022/07/17~
高松
-
【香川うどん旅 2022夏 4】高松の宿紹介&市街ぶらり散歩&うどん屋も…
2022/07/18~
高松
-
【香川うどん旅 2022夏 5】丸亀到着…そして飯野山登山&一鶴本店で骨付鳥!
2022/07/19~
丸亀・宇多津・多度津
-
【香川うどん旅 2022夏 6】宇多津満喫DAY…臨海公園と古街をぶらり散歩
2022/07/22~
丸亀・宇多津・多度津
-
【香川うどん旅 2022夏 7】塩飽諸島の本島へ上陸…ぶらっと半周歩いてみた
2022/07/23~
丸亀・宇多津・多度津
-
【香川うどん旅 2022夏 8】善通寺1日散歩…五重塔、うどん食べ歩き、そして陸自駐屯地も
2022/07/26~
善通寺市
-
【香川うどん旅 2022夏 9】弘法大師生誕の地、多度津町へチャリ散歩…きれいな海にも出会えました
2022/07/28~
丸亀・宇多津・多度津
-
【香川うどん旅 2022夏 10】坂出チャリ散歩…日の出製麺所 & がもううどん制覇、瀬戸大橋も…
2022/07/29~
坂出・瀬戸大橋周辺
-
【香川うどん旅 2022夏 11】思い立ったが吉日…チャリ散歩しながら こんぴら参り
2022/08/01~
琴平・金刀比羅宮周辺
-
【香川うどん旅 2022夏 12】丸亀に15日間滞在…宿 & 見所 & グルメ ぜーんぶ見せます
2022/08/02~
丸亀・宇多津・多度津
-
【香川うどん旅 2022夏 13 番外編】帰宅前にちょっと寄り道…大阪西成でホルモン屋巡り
2022/08/03~
ミナミ(難波・天王寺)
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
天白・笠寺(愛知) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2022
0
70