ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# 人形師東之湖氏作
# 五個荘金堂町
# 近江鉄道
月を選択
晩秋の滋賀をホテルだけ予約し出掛けました。太郎坊に行って後はゆっくりしようと。1日目は予定通り太郎坊宮に行きました。2日目も暖かな良い天気で、長袖シャツ一枚でも十分な位...
湖東三山・多賀・東近江
84
2020/11/23~
by ごんちゃんさん
繖山へ三度目の正直で、晴れました!そしてお目当てのササユリにも出会え、湖東平野の大展望もスッキリ
30
2020/06/08~
by rokoさん
鈴鹿中央部の愛知川の支流、御池川の流域は「小椋谷」と呼ばれ、その最奥の集落である君ヶ畑や蛭谷集落は「木地師発祥の地」とされている。 近年は奥永源寺地域とも呼ばれている...
48
2018/11/14~
by rikanさん
伊吹山登山に挑戦しました!ゴールデンウィークと言う事もあり、登山客は多い様子です。滋賀県米原市にあり、岐阜県との県境にも位置します。標高は、1377メートルあり、滋賀県...
旅行記グループ登山
52
2018/04/30~
by わんだふるさん
滋賀県八日市の太郎坊宮、昔から岩山を背後にしており、気になっていました。今回名鉄ハイキングで太郎坊=赤前山を登るツアーがあり、参加しました。名古屋出発時は天気が悪かった...
54
2018/03/20~
by 三毛猫美花さん
快晴の2月4日(土)見事な樹氷を期待して綿向山をめざした。1月の23日から休みなく降り続いた雪は東近江地方に記録的な積雪をもたらした。湖北の長浜あたりよりも多い積雪で...
28
2017/02/04~
名鉄ハイキング、フリーハイキングなので、マイペースで歩け、自由食なのでたいへん気に入っています。会社を休んで、平日の湖東三山を歩くハイキングに参加しました。紅葉の季節で...
98
2016/11/29~
大寒らしく冷え込んだ1月13日、鈴鹿の山々の頂が冠雪した。さらに14日の朝は冷え込みが厳しく、かつ快晴で青空が広がっていたので霧氷樹を期待して綿向山へ向かった。 10...
15
2016/01/14~
鈴鹿に登り始めた10年以上も昔、ぶな清水やT字尾根は、秘境と言われた所でした。ぶな清水は、踏み後もあまりないような頃に、探しあてた嬉しさは今でも忘れられない。紅葉シーズ...
39
2015/11/01~
by みちるさん
花の伊吹山・何時も頭の中にありながら、なかなか訪れる機会がなかったが登山仲間の所属する山の会のみなさんが伊吹山を計画していて、友人が同行したらと誘っていただき伊吹山登山...
89
2015/07/13~
by いっちゃんさん
36
2015/07/12~
4月9日に水曜会で霊仙山に登り、再び行ってきました。今度は「各務原歩こう会」です。榑ヶ畑登山口から登り、霊仙山山頂、西南尾根、最高点、そして経塚山と周回し、榑ヶ畑登山口...
40
2014/04/15~
by Kオジサンさん
水曜会で霊仙山へ行ってきました。南西尾根の福寿草を愛でる。それが目的でした。前回の藤原岳で沢山の福寿草を見ることが出来ました。福寿草ならば、霊仙山の南西尾根の福寿草はど...
37
2014/04/09~
ご訪問をありがとうございます。登山を始めてから毎年、積雪時には綿向山に登っています。昨年末にも登ろうとしたのですが、思いのほか雪が深く途中で断念。2014年が明けて、再...
46
2013/12/29~
by ホーミンさん
ご訪問をありがとうございます。先月のクリスマスに登った綿向山に、またまた登ってしまいました。この日のお昼にそっち方面に用事があったので、その前にチャチャッと登って来よう...
29
2013/01/06~
ご訪問をありがとうございます。クリスマスイブの夜、鈴鹿の山に雪が積ったとの情報が入ったので、樹氷を求めて急遽綿向山に登ることにしました。2012年のラスト登山です綿向山...
27
2012/12/25~
ご訪問をありがとうございます。アイゼンの出番がやってきました。去年に引き続いて、今年も綿向山に登りました。綿向山は雪山登山で有名なので、経験の少ない私たちでも比較的安心...
47
2012/01/07~
ご訪問をありがとうございます。4トラの先輩トラベラーさんたちと登山をしました。私の登山形態はいつも夫婦で、友人と登るのはこれが初めてです。ウキウキする反面、ついて行けな...
2011/04/16~
ご訪問をありがとうございます。二ヶ月半前に登った綿向山に、またまた登ってまいりました。今回のお目当ては「樹氷」。ここ綿向山は、樹氷が美しいことで有名な山なのです。綿向山...
104
2011/01/29~
鈴鹿山脈南部にある綿向山。そこには「幸福ブナ」というものがあり、そこをくぐると幸福が訪れるそうな。そうと聞けば、くぐらずにはおれません。綿向山 1110m標高差 約59...
96
2010/11/09~
山野草大好き仲間のアケボノソウ&センブリの観察会多賀の山を案内し、旬を迎えたお花に出会い、皆さん満足していただけたようです。後はキャッスルロードの喫茶で談笑、とても楽し...
25
2009/10/10~
近江路コミュオフ会に幾度と無くお誘いを頂いていたにもかかわらずタイミングが合わずに参加出来ずにいたお仲間とのハイキングがやっと叶えられました。はなかみno王子さま発案!...
by はんなりさん
アケボノソウが沢山咲いている所を見つけました〜と教えて下さった近江路コミュのrokoさんの「この指とまれ」とばかりに企画されたアケボノソウ発見ツアーお天気に恵まれ、ro...
82
by jyugonさん
今年もササユリを求めて里山歩き、可憐で豪華なササユリに出会えました♪年々、数が減ってきているのが気になります。
2009/06/13~
山を始めた頃、六甲、金剛、北山、室生、比良と山の経験が上がる毎に登る地域を広げていったが、鈴鹿山系だけは足が向かなかった。理由は大阪からは距離があったことと、山ヒルがい...
5
2009/02/01~
by yamaskierさん
鈴鹿の御池岳までちょっと運動をしに行ってきました。今年初の山歩きです。やはり日ごろの運動不足は否めません。ほぼコースタイムどおりでした。途中、ヒルが出るという谷を上りま...
2
2008/05/03~
by あっしーさん
春風駘蕩のゴールデンウィークの始まり、本日も快晴なりエェ天気にはマイペースで自然と親しみ楽しみたいものですこの猪子山へは:山笑うと詠う場合は家から眺められるここを指しま...
22
2008/04/29~
by キャプテンKさん
イワカガミの可憐な花にも出会いました新緑と森林にさわやかな風、うぐいすの声がこだまする森小鳥のさえずりを聞きながらゆっくり歩きました初夏の日差しが新緑を眩しく照らしてく...
16
雪割草を探しに出かけてきました〜♪前日の雨でお花が痛んだり開いてないか気がかりでしたが近くの里山へひとっ走りありました、咲いてましたとても可愛く美しく可憐に咲いてました...
2008/03/31~
雪の中から顔を出してる福寿草の花を見たくて、霊仙山に登ってきました。 数日前からの積雪で完全な雪山となってましたが、お目当ての福寿草、どうにか見ることができました。
2006/04/01~
1件目~30件目を表示(全32件中)
同行者、旅行時期の絞り込みはこちら
PAGE TOP