ゲストさん、こんにちは
ログインはこちら
マイルに交換できるポイントがたまる
新規会員登録
# 歴史・芸術
# 寺社
# ハイキング・登山
# 国宝十一面観音
# 温泉
# 仏像
月を選択
2020年05月 小谷城址
浅井・湖北・高月
20
2020/05/23~
by カブト虫さん
晩秋の湖北、紅葉狩り琵琶湖の東北にあり紅葉の見どころとして知られています、マイカーでなく公共交通で旅するにはすこぶる不便な場所にあるため今回の旅は阪急交通社主催のバスツ...
21
2019/11/26~
by 今川焼さん
18切符を使って、琵琶湖周辺をブラブラしてみました。画像は、渡岸寺観音堂です。過去の滋賀・長浜市旅行記。関西散歩記~2018 滋賀・長浜市編~その1https://4t...
旅行記グループ夏の18きっぷ~2019~
22
2019/09/06~
by ろくおさん
春の青春18キップで、彦根や三島へ行きました。今回は滋賀県の高月。目的は朝鮮通信使の随行をした雨森芳洲の故郷を歩くためです。見学したのは高月観音の里歴史民俗資料館と東ア...
78
2019/03/29~
by 三毛猫美花さん
大きな鉢に植えられていた梅は、何十年いや何百年ものかもしれない、古梅で、慶雲館に入ったとたん、爽やかな、香りがして、あー良い香りと、胸いっぱい吸い込みました。歩いていて...
0
2019/02/03~
by 八幡女さん
小堀遠州侯菩提寺 近江 孤蓬庵 (滋賀県長浜市)孤篷庵 は、小室城主で日本三大茶人として名高い小堀遠州(1579~1647)の菩提寺です。 遠州が京都大徳寺に建立した孤...
49
2018/11/27~
by rokoさん
滋賀県は,古くから観音菩薩像が比較的多い土地柄です。中でも滋賀県長浜市の高月や木之本から北にかけては特に根強いようです。ここにある己高山にはかつて鶏足寺とよばれる天台宗...
8
2018/10/14~
by とある和菓子好きさん
今年も北海道旅行を早くから計画してました!が、9月5日に北海道地震発生!飛行機も飛んでるし 宿泊のお宿も被害がないようですが、 余震もあることだし、いろんなお店もお休み...
41
2018/09/15~
by saorinさん
湖北高月(たかつき)観音の里に全国唯一の千手千足観音像を拝観に出かけて来ました奈良平安時代から数多くの観音像が里人によって守られてきた高月です拝観は予約がいるところがほ...
86
2018/05/26~
by 名古屋のmisakoさん
滋賀県長浜市には、観音の里と呼ばれるエリアがあります。高月駅や木ノ本駅のあたりです。このエリアには己高山という900mほどの山のあるのですが、かつてここには、鶏足寺とい...
6
2018/05/06~
長浜を見てから小谷城へ行きました。
24
2018/05/01~
by さんまさん
名鉄ハイキング、フリーハイキングで、マイペースで歩けるのが好きで毎月参加しています。今回は日本5大山城のひとつ、小谷城です。戦国武将浅井長政が滅んだ城を歩き、生き様を考...
55
2018/04/06~
何も知らずに行った滋賀県高月町。京都から富山に移動の際に、途中下車しました。見たかったのは、釈迦苦行像。断食してやせ衰えた仏陀の様子を捉えた仏像で、日本ではあまり知られ...
28
2018/03/28~
by ElliEさん
主人の実家 30年行き来してるのにゆっくり長浜散策なんてした事なかったずっと見たかった長浜盆梅展(o^^o)アラフィフになって見れました(笑)浜湖月の日帰り温泉も入れ...
2018/02/17~
by しちりんさん
<プロローグはオムライス> 白洲正子というエッセイストがおられます。詳しいプロフィールは次項にゆずるとして、仏像や能面・作庭等の日本文化に造詣が深く各地を巡り歩き作...
旅行記グループ白洲正子ワールド
25
2017/12/25~
by 河内温泉大学名誉教授さん
長浜市高月町は琵琶湖北東部の湖北平野に位置し、水田地帯が広がるのどかなところです。「観音の里」として知られ、各集落にあるお堂には、戦国時代の数々の戦火を逃れ、民衆の手に...
51
2017/10/15~
by かっちんさん
今年の三月に 知人に一枚のスマホの写真を見せてもらった。部屋の半露天風呂に浸かりながらの雪見酒を楽しんでいる写真。 鴨鍋も美味しかったらしい。 帰路は湖北に多い造り酒屋...
56
2017/07/01~
by ポテのお散歩さん
D51 200の試運転を撮って来ました。JR西日本は、平成29年以降の本線復活に向けて、保存機のD51 200の大規模修繕を行なって来ました。6月3日と4日の2日間、5...
5
2017/06/04~
by somtamさん
季節ごとに、北陸本線の米原~木ノ本を運転されているSL北びわこ号。運転日は、1日2往復されるこの列車は、本線を走るSLを見れる、我が家から一番、近いところで、今までも、...
10
2017/05/28~
2017年の旅行は、お伊勢参りをすることにしました。往復ともに車の運転はしんどいので、往きは仙台港から出ている名古屋港行のフェリーを利用しました。妻は、お伊勢さんにさ...
54
2017/05/27~
by はくさんちどりさん
テーマは1日だけのんびりする。1泊2日の旅行は2日目は帰ることばかりに気を取られる。だったらいっそのこと1泊1日にしちゃえばいいんじゃない?かと思い立った旅行スタイル。...
36
2016/10/23~
by てんとうむしさん
竹生島宝巌寺
2016/07/08~
by 吉備津彦さん
旦那が暖かくなってきたからブラックバス釣りに行きたいと疼き出したので8ヶ月の赤ちゃんとドライブがてら行ってきました!!琵琶湖の周りは車がとめれる場所がたくさんあるので旦...
2
2016/04/02~
by cocoさん
向源寺(渡岸寺観音堂)の十一面観音立像を拝観、それから石道寺、鶏足寺へと参拝。長浜市の盆梅展へも行きました。
2016/02/27~
by きよさん
下書きのまま放ってあった旅行記救出大作戦(←大げさ(^◇^;))第1弾は、一昨年の2月に訪ねた湖北地方思えばこの時訪ねた観音様がきっかけになって、その後の「湖北観音巡り...
57
2016/02/20~
by 南まさとさん
紅葉を堪能したら、湖北ではやはり十一面の観音様を是非拝みたく。向かうは、国宝の渡岸寺観音堂(向源寺)の十一面観音。奥の自動扉が左右に開くと、絶妙の躯体のラインが美しい十...
38
2015/12/06~
by トラベリンさん
昨年の夏の滋賀南・京都清水周遊では足を延ばせず、一年越しの悲願達成(おおげさか)。長浜ルートの最終クルーズになんとか滑り込み、日差し照返す琵琶湖面に揺られること約30分...
88
2015/12/05~
新聞で紹介されていた琵琶湖の北端にある岬の村菅浦へドライブしました。記事によると:-奥琵琶湖の隠れ里、菅浦(すがうら)集落(滋賀県長浜市)は山裾と湖水にはさまれた狭い平...
45
2015/12/01~
by orangeさん
トラベラーさんの旅行記を拝見していて、とても気になっていた十一面観音さまに会いに滋賀県高月町の渡岸寺観音堂を訪れました。その美しい姿はもちろん、この地で地元の方に長年大...
35
2015/07/27~
by hokkaさん
近江白浜から湖北に向かいました。
2015/07/10~
by 石田 純二さん
1件目~30件目を表示(全175件中)
同行者、旅行時期の絞り込みはこちら
PAGE TOP