旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

nekochanさんのトラベラーページ

nekochanさんへのコメント一覧(5ページ)全283件

nekochanさんの掲示板にコメントを書く

  • 温泉入らなかったんですか?

     イタリア人は、古代ローマの時代から温泉が好きなんですね。ローマのカラカラ浴場跡に行ってみましたが、その施設の大きさにびっくり。
     そして特にトスカーナは温泉が多いみたいな気がします。
     私たちも温泉に入るつもりだったのですが、連れ合いが風邪気味で宿で静養となり、一人でサイクリング中、温泉施設(山中の露天風呂)を通ったのですが、入らずじまいでした。

     トスカーナ(南仏もそうでしたが)は、街が必ず丘の上にあり、かつ中世のまま残されているところが多く、そこでの散策が本当に楽しかったです。私は、ケーブルカーには乗らず皆自転車で登りましたよ。まあ、私が行った街にはどこもケーブルカー施設はありませんでしたが。

     ところで、当方の次の旅行計画は、また北海道です。9月に紅葉狩りを狙ってます。
    2023年06月28日15時10分返信する 関連旅行記

    Re: 温泉入らなかったんですか?

    入りませんでした。
    このツアーにこのテルメの入場券が付くとあったので、温泉に入れると思ったのですが、このテルメは入るところではなくて施設を見学するか温泉水を飲むところだったんですね。
    あとは、市内にたくさんあるホテルにスパ施設があるのでそこで利用するというかんじでした。
    ほんとに古代ローマ人は温泉が好きだったんですね。いろいろ温泉が出るところに町を作ってます。ドイツにも作ってます。

    北海道旅行いいですね。
    わたしは学校をずいぶん休んでしまったので、これから10月半ばまで休みなしです。その後テストがあるので、それまで休めません。旅行に行きたいです。
    2023年06月29日00時10分 返信する
  • いよいよトスカーナですね

    ご主人の熱、下がってよかったです。旅先での病気、本当に不安になりますね。
    ところで当方、ローマからトスカーナのピエンツァに移動して今日で4日目になります。ところが連れ合いが熱気味で宿泊先で静養。
    一人で遊んでます。
    うちの夫婦の移動は自転車ですので、病気は致命的なのです。祈、回復。

    nekochanさんの次の移動先はどこかな?楽しみです。
    2023年06月01日14時20分返信する 関連旅行記

    Re: いよいよトスカーナですね

    おはようございます。Haita さん

    今トスカーナなんですね。わたしは今北海道です。
    奥様、早く良くなりますように。お疲れになったのでしょうか。
    ゆっくりお部屋でお休みになるのがいいかと思います。

    北海道、おとといきのうとすごく寒くて12度でした。
    きょうは25度くらいまで上がると言われてますが、そうでもないような。

    うちのあたり、コロナが始まってから飲食店が夜の営業をしていなくて、夜に何か外で食べたいと思うと行くところがなくなっています。昼の営業時間に行くしかないのですが、夜の方がいいのになあと思います。日本だと夜も昼もあまり金額は変わらないので。

    トスカーナでおいしいものをたくさん食べてくださいね。
    このあとちゃんとモンテカティーニ・テルメのことを書きたいと思っていますがいつになるか。

    奥様の体調が回復するのをお祈りしています。
    2023年06月01日14時56分 返信する
  • 果たして熱は下がったのか

     食事は充分にできたみたいなので、回復したのかな。この時期熱が出るとコロナではと心配してしまいますよね。うちの夫婦は二人ともコロナにかかりましたが、軽症で何の問題もありませんでした。
     ところでワインのテイスティング、ホテル宿泊者でもなく誰でも無料で参加できるのですか?こういうところがあればぜひ参加してみたいものです。ただ日本語以外全く解さない私らには敷居が高いかな。
     
    2023年05月10日10時17分返信する 関連旅行記

    Re: 果たして熱は下がったのか

    こんにちは。Haitaさん

    はい、夫の熱は下りました。このあとトスカーナに行きました。
    早く次を書かないとと思っているのですが、4月からドイツ語の学校に毎日行っていてなかなか時間が取れなくなってしまいました。(ってあまりペースは変わっていないとツッコミが入るかもですが。。。)
    ドイツのハローワークの援助の学校です。参加者はものすごくいろいろです。世の中の縮図です。

    はい。このワインテイスティングは無料で誰でも参加できるものでした。

    https://www.fattoriacagranda.it/de/weinprobe/

    こういうところはたくさんあります。日本語にこだわるならやっぱり日本語でやっているのツアーに参加するしかないと思うのですが、英語などだと地元のツーリストインフォメーションで調べてもらえると思います。

    このあとトスカーナでもツアー(というかホテル?)の特典でワインテイスティングがあったのですが、時間がなくて行きませんでした。

    Haitaさんご夫婦はイタリア旅行の準備の真っ最中ですね。
    2023年05月10日16時25分 返信する

    Re: 果たして熱は下がったのか

    はい、まあ真っ最中ほどのものではありませんが、ボツボツやってます。

    この時間の返信ということは、日本に帰られているんですか?

    ドイツ語の学校?教えてられるのかな。
    連れ合いはこのところ、外国人相手の日本語教室に手伝いに行ってますが、
    色んな国の人と知り合いになれて楽しんでます。先般、こちらがイタリア旅行を扣えているということで、イタリア人を自宅に招いて夕食会を開催。

    たおやかな姿勢でいると結構人生楽しめるような気がします。あなたほどではありませんが。


    2023年05月10日18時00分 返信する

    Re: 果たして熱は下がったのか

    いえ、まだドイツです。
    学校に行く前に書き込んだんです。

    ドイツ語の学校はもちろん習いに行っています。
    文法が適当なのと語彙力がないので(要するにドイツ語ができない)がんばろうと思い、ハローワークにお願いしました。
    このコースが終わったらあとは自分のお金で次のコースに通おうと思っています。勉強はつきないです。
    奥様は日本語学校のお手伝いに行かれているのですね。すごいですね。いいですね。
    わたしはクラスではもちろん最年長です。
    2023年05月11日04時39分 返信する
  • やはりイタリアはちょっと遠いですね。

    グーグルマップであなたのお住まいからガルダ湖まで調べてみたところ、約1000km。
    我が家から東京ぐらいまでの距離で、高速利用であれば、やはり途中1泊という感じですね。ただ私は高速は基本的には使いません。一般道の方が、通過するそれぞれの町が楽しめますので。
    今回のあなた方夫婦のコース、一般道で行くと道中結構楽しそうなところではないかと想像されます。

    次回以降は、いよいよトスカーナですね。楽しみ楽しみ。
    2023年04月13日19時56分返信する 関連旅行記

    Re: やはりイタリアはちょっと遠いですね。

    こんにちは。Haitaさん

    イタリアは遠いです。イタリアでもそんなに南まで行っていませんけど。
    うちは普通の車だし夫はベッドでないと寝られないので、泊まるところはホテルかモーテル。そうなると高速を使って目的地に早く着いたほうがいいんですよね。

    飛行機だとすぐに着くんですけど、荷物の重量制限で買い物ができないので飛行機ではなく車になってます。今回は南イタリアに飛行機で行ってレンタカーを借りようかと話していたのですが、結局また自分の車でトスカーナになりました。

    あと2回くらいガルダ湖は続くんです。4泊したので。
    この次もガルダ湖ですが、少しHaitaさんの興味をひくような写真もあるかもです。
    2023年04月14日05時06分 返信する
  • 高そー

    バンコクのホテル、地上高もですがお値段も。そして、今回の旅行記、8割が食ですが、どれも外れが無さそうなものばかりで羨ましいです。
    ところで今旅行中です。車で途中あちこち寄り道をし、浦和まで行きその帰りです。
    今朝見た富士と桜のツーショットの景色、ちょっと感動モノでした。
    2023年03月30日20時19分返信する 関連旅行記

    Re: 高そー

    こんにちは。Haitaさん。
    今旅行中だったんですね。

    バンコクのホテルは普段だったら絶対に泊まらないホテルです。
    最近、同じサイトで売り出したのを見たのですが、金額が2倍になってました。
    コロナで観光客がいなくなったので大安売りをしたときにたまたま買えたんです。コロナの時は、航空券もホテルもすごく安かったですね。
    いろいろかなり不便でしたが。

    いいですね。富士山と桜。絶対感動しますね。
    写真撮られていますよね。
    旅行記楽しみにしてます。
    2023年03月31日16時56分 返信する
  • サクラテラス.ザ.ギャラリー

    nekochan様ご無沙汰です。

    サクラテラス.ザ.ギャラリー.私もよく使います。まさかnekochan様もここに泊まられたなんてびっくりです。私は土日に泊まるので、朝食もオープン前から待ち時間が凄いです。
    季節の良い時のテラス席は奪い合い、、座れたことがありません。
    サクラテラスからの東寺は鉄板なので、自分の旅行記のようでした笑

    キャセイでタイにも行かれたのですね!
    (C国が怖くてキャセイが使えないビビリな私です)旅行記、また順番に拝見していきます。
    2023年02月25日07時20分返信する 関連旅行記

    Re: サクラテラス.ザ.ギャラリー

    いわもも 様 こんにちは!

    お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
    KLの天気を質問されたのを見て、クアラルンプール旅行に出かけられるんだと思っていました。天気が読めないことが本当に多くなってきましたね。
    去年は、ヨーロッパで異常な天気続き、アジアで雨が止まない(タイでそう思ったのですが)という一年でした。

    サクラテラス.ザ.ギャラリーによく泊まられるのですか。
    交通の便もよくて本当によかったです。去年はここに泊れてラッキーでした。
    去年はホテル代が安かったですね。
    今年も一時帰国をするのに前泊や何かでホテルをチェックしているところなのですが、ずいぶんと高くなっています。
    できたら京都にまた今年も行きたいですがどうかなぁ。
    2023年02月25日21時19分 返信する
  • 一箇所に14日間

    唯、凄いです。雨のため少しは退屈だったかも知れませんが、随分と気に入られた島だったようですね。
    私のお気に入りの言葉に、"暮らすように過ごす旅行"というのがありますが、その極致ですね。

    バンコクへの移動、同日に車.車ごとのフェリー.飛行機と多様な手段、こういう過程が私は非常に楽しいです。そして着いた宿が随分と良さげなホテルですね。充実した一日。
    2023年02月17日11時07分返信する 関連旅行記

    Re: 一箇所に14日間

    Haita さん メッセージありがとうございます。

    はい、人がとても親切で、観光地にあるぼったくりとか全然なかったです。
    タイも行くたびに物価があがっているように感じるのですが、この島では昔のタイの物価のような気がしました。このあとにバンコクに行くのでなおさら実感でした。

    バンコクのホテルは、普段だったら絶対に泊まれない金額のホテルでしたが、ホテルの格安のサイトにたまたますごい安い金額が出ていてすぐに予約を入れました。
    1日足りない分は書いたようにbooking com で予約したのですが、ほぼ二倍の金額。それでも、クラブアクセスがあったので、安いほうだったと思います。
    もうこのホテルには二度と泊まれないかなあ。

    5月の末から6月にかけて一時帰国することにしました。航空券は超高かったのですが、仕方がないです。少しけちるところはけちって買いました。残念ながらもう前のような金額にはならないのでしょうね。
    2023年02月18日06時07分 返信する
  • やっぱり

    nekochan さんは、食への関心がかなり強い方だと思います。まあ女性一般の傾向だとは知ってますが。
    そんなあなたにとって、ドイツの食はどうなんでしょうね?私今まで回った国の中では、ドイツが圧倒的に苦手です。パン、ソーセージ、ジャガイモ、乳製品を毎日飽きもせずに。
    世界的には食の貧しさはイギリスが定評がありますが、私的にはドイツのほうが上かなと。

    閑話休題。
    海外でのネット通信どうしてますか?
    今までローミング、レンタルモバイルWihi、海外シム等やってきましたが、最近、圧倒的に便利.安価な方法を知りました。すでにご存知かも知れませんが、airaloというものです。これで何時も悩まされていた問題も一気に解決。


    2023年02月10日15時30分返信する 関連旅行記

    Re: やっぱり

    こんにちは Haita さん

    ドイツの食事はなかなかきついですね。しょっぱいものが多いです。
    ドイツから他の国に行くとすぐ近くでも食事がおいしくなります。
    ラテンが入ると違いますね。ベルギーとかフランスとか。
    同じようなパンでも味が違います。ドイツは土がよくないのかもと思います。
    日本で言うジャーマンポテトはドイツのじゃがいもで作ったほうがおいしいようです。(というかその味に慣れたからかもしれません。)
    日本で日本のじゃがいもで(メークインでしたが)で作ると甘すぎました。
    じゃがいもに味がないほうがいいというのもなんですが。

    airaloですね。ありがとうございます。
    うちは、夫と一緒に旅行のときは夫が現地でSIMを買っていました。
    わたしが一人で実家に帰るときはここ2年ルーターを借りていました。
    ネット環境が全然ないので、ルーターで携帯とラップトップを使っていました。
    eSIMというのはまったく使っていなかったので、Haitaさんに聞いて二人で調べてみました。とりあえず、ここで1週間用のを買ってみて試してみようかと話しています。
    いい情報ありがとうございました。
    2023年02月11日02時59分 返信する
  • レストランの謎が解けてよかったですね。

    貴女にしては、勤勉に街歩きをされたようですね。
    写真を見る限り、この街もしっかり東南アジアをしているように見えます。
    タイは一度しか行ってませんが、その時の匂いが何か蘇って来るようです。ヨーロッパの小綺麗な町並みと違って、実にもう猥雑な感じが。

    閑話休題。
    色んなことをご存知の貴方にお尋ね。
    少し落ちつきましたが、まだ円安で海外の航空会社のチケットが割高です。今チケットを購入して、実際に旅行をする3ヶ月先にもっと下がっていたとしても、後の祭りでしょうね。
    この解決策(対処法)をご存知ないですか?
    2023年01月25日17時56分返信する 関連旅行記

    Re: レストランの謎が解けてよかったですね。

    こんにちは。Haitaさん。

    ランタ島はのんびりしていていいところです。全体的に物価が安いし。
    タイも物価が高くなったなあとこのあとのバンコクで思いました。

    いえ、いろいろなことを知らないのであくまでも個人的な意見としてですけど…
    チケット代はどうなるか誰もわからないですよね。特にここ3年くらいはコロナとかウクライナ情勢とか強烈なことが起きています。それが自分にとっていいほうに出るか悪いほうに出るかは誰にもわからないです。
    チケット代はやはりご自分でここまでだったら出せるという金額を決めてそれで判断するしかないのではないでしょうか。買うときに納得して買えたらその金額がベストプライスだと思います。あとは気にしない。

    このタイの旅行のチケット代はキャセイが今1月末までキャンペーンをしているので、今買ったらずいぶん安いのですが、過去の金額と比べてもしょうがないです。これからのキャンペーンに期待です。

    海外発券にするとかチケット代そのものを安くする方法はあると思うのですが、どんなものでしょう。

    何かお役に立てたらいいのですが。
    2023年01月26日06時21分 返信する
  • 明けましておめでとうございます。

    Xmasシーズンに欧州に行ったことがなく、Xmasマーケットも経験がありません。今回、nekochanさんの数々の写真でその雰囲気を味わさせて頂きました。

    今年もお互いあちこちをウロウロして楽しみましょう。
    2023年01月02日14時34分返信する 関連旅行記

    Re: 明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。Haita さん

    ことしもどうぞよろしくお願いいたします。

    みなさんのクリスマスマーケットはきらきらした旅行記ですが、わたしの今回のは寒さと雨のダークな(!)クリスマスマーケットでした。へへへ。
    ドイツの昭和(というのがぴったりなイメージ)の人は、グリューワインが9ドイツマルクもするなんて!なんて言ってました。まだ頭の中でマルクを使ってるんですね。(4.5ユーロでしたが)

    今年も健康で楽しいご旅行を。
    2023年01月03日02時17分 返信する

nekochanさん

nekochanさん 写真

14国・地域渡航

2都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

nekochanさんにとって旅行とは

人生です。
楽しいこと、たまにちょっと大変なことでできています。ちょっと大変なこともいい経験です。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

ここに住む前までは、生まれてからずっと海のあるところに住んでいました。
海から遠く離れたところに住む今、やはり海が恋しくなります。

行ってみたい場所

海のあるところ

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在2都道府県に訪問しています