いっちゃん2013さんのクチコミ(31ページ)全741件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2015年03月01日
総合評価:3.5
ここは鐘紡の工場跡地だそうです。
私は1993年(平成5年)にここを訪れました。運河に隣接した扇状の水面が有り、ボードウォークと小規模な飲食店が有ったように記憶しています。あれは再開発の前の状況だったようです。この直後にビルの工事が始まりました。
2014年の年末の12月に訪れました。今は巨大なショッピングのビルが林立しています。ビルにはおしゃれなお店がたくさん入っています。
ビルの間に水路が残っています。水路は地下1階です。擬似運河だそうで、臭いは有りません。
遠くから訪れて、観光するようなものはまだあまり無いように思いました。夜景は綺麗でした。- 旅行時期
- 2014年12月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
-
投稿日 2015年03月01日
総合評価:4.5
2014年の年末の12月に訪れました。
福岡県福岡市に有る八幡宮です。
あまり目にしない「筥」(はこ)の字は円筒状の容器を意味します。「筥崎」は応神天皇陛下の産まれたときの胞衣(えな)を筥に入れて、この地に埋めたことに因むそうです。胞衣は胎盤等のことだそうです。極めて恐れ多い地です。
JR鹿児島線の箱崎駅、福岡市営地下鉄箱崎線の箱崎宮前駅が最寄りで、アクセスしやすい神社です。
境内でまず目にするのが、楼門に掲げられた「敵国降伏」の扁額です。元寇の際に亀山上皇陛下が「敵国降伏」を祈願され、この扁額が掲げられたそうです。
当時は元寇という日本国の危機でした。日本が神様と一緒に一丸となって戦った結果、超大国 元に対し、日本が勝ちました。
楼門前で参拝しました。福岡空港が近く、着陸する飛行機の雄姿がしばしば見られました。
境内には筥を埋めた地のしるしの筥松、高さ約6mの亀山上皇尊像等が有ります。境内はコンパクトで、短時間で参拝できました。
参道を本殿とは逆の方向にしばらく歩きました。国道3号線沿いに大きな鳥居が立っています。
国道3号線を渡ると、広い駐車場のような場所が有り、そこに入れました。先に水面が見えます。さらに歩くと、水際に到着しました。赤い鳥居が立っています。ここの砂は真砂(まさご)であり、有り難い砂です。
水面は博多湾です。この海はちょっと残念。目の前に高速道路が通っており、酷い景色です。海水もあまり綺麗ではありませんでした。かつては白砂青松の美しい海岸線だったそうです。今後、なんとか綺麗にしてほしいです。今は想像力で白砂青松をイメージしましょう。- 旅行時期
- 2014年12月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 4.5
-
投稿日 2015年03月01日
総合評価:4.5
東京 神田の交通博物館で幼かった私がここの精巧な模型を何度も目にしていました。ボタンを押すと、橋が上昇し、船が通過するというものです。これはこの橋の建設時にその構造を説明するため、作られたものだそうです。この橋の建設後の1937年(昭和12年)のパリ万博にこの模型は出展されたそうです。交通博物館の子供である埼玉県さいたま市の鉄道博物館で今もこの模型は保存されています。
この橋は旧国鉄佐賀線の筑後川の下流部の福岡県大川市と佐賀県佐賀市を結んでいた橋です。1935年(昭和10年)に完成したものです。当時の主要な交通機関であった舟運のため、中央部が上昇する可動橋です。
1987年(昭和62年)に国鉄佐賀線が廃止され、この橋も解体されそうになりました。地元の人々、関係者等のご尽力の結果、橋は残りました。改修工事が行われ、見事に蘇りました。現在、橋は遊歩道となっており、橋も上下稼働します。
資料館等は有りません。佐賀県側に「橋の駅ドロンパ」という商業施設が有ります。
2014年の年末の12月に訪れました。橋を歩いてみました。良い天気で、気持ち良かった。
橋上に小さな小屋が有り、管理している作業員さんが居ました。
稼働はAM9時~PM4時30分頃までで、30分毎に降下、上昇しています。週に1日休業しています。年末年始も休業します。私が訪れたのは、年末12月の最後の稼動日でした。
時刻になり、橋が降下始めました。無音であり、驚きました。構造はエレベーターと同じだと思いました。考えてみれば、良くない地盤で、潮風も厳しいはず。軋む音等全く有りませんでした。
佐賀県佐賀市側には佐賀市営バスの「昇開橋前」のバス停が有ります。福岡県大川市側では川沿いを上流側北東側へ約500m歩くと、国道208号線に西鉄バスの「大川橋」のバス停が有ります。- 旅行時期
- 2014年12月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 4.5
-
投稿日 2015年03月01日
総合評価:4.0
2014年の年末の12月に訪れました。
池島で唯一の宿泊施設です。池島の中央の台地に有ります。
長崎市の公共施設のようです。市長宛の申請書に氏名等を記入しました。領収書を兼ねた市長からの許可証が発行されました。
1泊1人3,384円でした。食事は有りません。他のお店で夕食としました。
1階、2階の随所に池島炭鉱の写真等が多数展示されていました。
3階が泊まる部屋です。和室の室内で、良い感じでした。
タオルと歯ブラシが付いていました。浴衣は有りませんでした。トイレは男女別の共用です。
お風呂が共用で、男子と女子で使い分けて、使います。広い浴室なのが、残念。寒い時季だったので、お湯がすぐにぬるくなってしまいました。
2階に調理場が有ります。使いませんが、ちょっと覗いてみました。たくさんの食器が有りました。仕事で訪れたサラリーマン達がこれで宴会をしていたのかなと思いました。- 旅行時期
- 2014年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 5,000円未満
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 客室:
- 4.0
- 接客対応:
- 4.0
- 風呂:
- 3.0
-
投稿日 2015年03月01日
総合評価:4.5
旅行では珍しいものを見たいと思うものです。私は最近、工事や工場用の専用鉄道に興味を持ち、日本の鉱山に興味を持ちました。富山県の黒部の上部軌道、立山の砂防用のトロッコ、北海道の釧路炭鉱、長崎県の軍艦島(端島)等に興味を持ちました。北海道の釧路炭鉱は見学ができません。富山県の上部軌道、砂防用のトロッコは一般の観光客の乗車が可能ですが、抽選制で、旅行の計画が難しいです。軍艦島は永く上陸ができず、軍艦島は観光客を嫌っているように思っていました。最近、上陸、見学のツアーが催されるようになったようですが、散策があまり自由にできないようです。
そう思っていたら、この池島のことを知りました。長崎国際観光コンベンション協会による「長崎さるく」の「池島炭鉱さるく」という体験ツアーが催行されています。このツアーは年末年始は休みます。2014年の年末の最後が12月27日(土)でした。これに参加しようと、旅行を計画しました。午後のツアーは1人2,600円でした。
アクセスがとても困難でした。長崎駅前でのバスの乗り場等が分かりませんでした。結局、タクシーで向かいました。タクシーの運転手さんから池島の石炭も使っていた電源開発の松島火力発電所のこと等を教えてもらいました。瀬戸港までのタクシーは1万円以上の予定外の出費となりました。
瀬戸港より西海沿岸商船の小振りなフェリーで池島に渡りました。予定より1本前のフェリーに乗れました。池島にPM1時15分頃に着きました。
PM2時15分頃、午後の「池島炭鉱さるく」という体験ツアーが始まりました。参加者は7人くらい居ました。池島炭鉱のオーナーである三井松島リソーシスの本物のベテラン炭鉱マンさん達がガイドされました。
最初、池島開発総合センターでビデオを見ました。
池島炭鉱は良質の石炭を産出する炭鉱で、最盛期には池島に約8000人住んでいたそうです。海外からの輸入石炭の値段が安くなり、池島の石炭の1/3程となってしまったそうです。国の補助が打ち切られ、2001年(平成13年)に残念ながら閉山しました。石炭の層が延々と続いているそうです。坑道は浸水により水没してしまっているそうです。
ヘルメット、ヘッドライト、ライト用の電池等を装着し、移動しました。トロッコ人車に乗車しました。ゴトゴトと走り始めました。軌間は610mmだそうです。バッテリーの電力で走り、時速約5kmだそうです。地表を走った後、坑道に入りました。
少し坑道に入った所で、停車し、下車しました。炭鉱の規模、採掘方法の進化、最新の機械等の様々な説明を受けました。坑道は延長が10km、深さは海面下600mにまで及んでいるそうです。
参加者が装置の操作や削岩機の作動等の体験もしました。非常時に避難する救護所も見学しました。
再びトロッコ人車に乗車し、元のトロッコ人車乗り場に戻りました。これで、ツアーの本体は終了でした。
でも、アパート見学のおまけが有りました。自動車で高台に移動しました。たくさん有るアパートの1つを見せてくれました。見学用に用意されていました。昭和の雰囲気でした。ブラウン管テレビ等が置いてありました。
老朽化した共同住宅では雨漏りで畳が傷んでいることがしばしば有ります。池島のこの部屋では漏水の跡や室内の畳の傷みは見られませんでした。建築工事が手抜き無く、しっかりされていたのだろうと思いました。
島内には以前からの住民が若干居住されています。お店が1つ1つと消えていっているようです。最盛期には約8000人住んでいたそうです。8000人分の住居が有ったということだと思います。その全島が廃墟となろうとしています。新しい巨大な廃墟です。これが観光地となるかもしれません。現在、私も含め、若干の観光客が訪れています。
観光、釣、スポーツ、娯楽、新たなビジネスというようなこの島が新たな使われ方をされることを期待します。- 旅行時期
- 2014年12月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 2.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 5.0
-
投稿日 2015年03月01日
総合評価:4.0
2014年の年末の12月、現地での遊ぶ時間をなるべく多くしようと思い、早朝のかなり慌しいフライトで長崎空港に着きました。上着の裾やズボンのポケットがおかしなままで。
長崎空港は長崎駅からかなり離れています。大村湾に浮かぶ箕島(みしま)に長崎空港が有ります。この島の大部分が滑走路となっています。
1975年(昭和50年)開港だそうで、ウィキペディアによると、世界初の「海上空港」だそうです。
長さ約1kmの橋で本土に結ばれています。綺麗な海でした。とても良い天気で、気持ち良さそうにジョギングしている人が居ました。この辺りは大村市です。
長崎バスの空港線エアポートライナーバスで長崎駅へ向かいました。旅行なので、ちょっとしたドライブという感じで、車窓を楽しみました。長崎駅まで約40kmで、約45分でした。- 旅行時期
- 2014年12月
- アクセス:
- 3.5
-
投稿日 2015年02月10日
総合評価:4.0
千代田区神田神保町2丁目に有る銭湯です。神保町駅に近いですが、書店街から外れており、ちょっと静かな所です。隠れているような感が有り、ちょっと分かりにくい立地です。
PM3時からの営業です。日曜日が定休日です。
皇居周辺をランニングされる方がよくいらっしゃるようです。シューズは持ち込まず、下駄箱へ入れましょう。
2015年の真冬の1月の休日に訪れました。寒い日でした。PM3時を待ち、3時過ぎに訪れました。460円でした。
ビルの銭湯です。脱衣所は小ぢんまりとしています。
浴室が真っ白な内装で、とても綺麗でした。
私が訪れたときは、ランナーらしきお客さんはいらっしゃいませんでした。ほとんどが高齢のお客さんでした。
お湯は私にとって熱過ぎず、程良いお風呂でした。
暖まりました。- 旅行時期
- 2015年01月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 4.0
-
投稿日 2015年02月09日
総合評価:4.5
2015年2月の土曜日の夜、訪れました。新横浜でちょっとしたお酒を飲んだ後、訪れました。
入場料は310円でした。この310円は博物館のいろいろな展示や雰囲気作り等のための費用だと思います。
相変わらず、昭和の下町の一角の雰囲気が演出されていました。
そこそこお客さんがいらっしゃっており、ほっとしました。
中央で芸人さんが何か芸をやっていました。
私は「龍上海」というお店に入りました。山形県の赤湯温泉のお店だそうです。ラードが効いた暖かいラーメンでした。- 旅行時期
- 2015年02月
- 利用した際の同行者
- 友人
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- 展示内容:
- 4.5
-
投稿日 2015年02月09日
総合評価:4.5
2015年1月、同僚との旅行で山梨県へ訪れ、土曜日の午後、ここへ訪れました。山梨県笛吹市です。「桔梗信玄餅」の桔梗屋本社工場です。
まず、桔梗信玄餅の詰め放題をやりました。料金は220円です。小さなポリ袋に詰めます。ポリ袋を破らないよう、注意しながら、伸ばしました。破れたら、やり直しです。ポリ袋は何度でももらえます。わりと丈夫で、私は破りませんでした。桔梗信玄餅は開封しません。30個以上詰めた人もいらっしゃるそうです。上手な人の詰めたものは見た目が綺麗でした。私は18個でした。最後にポリ袋の上端を縛らないといけません。縛るのが難しかった。指が疲れました。賞味期限が2日間だそうです。すぐに食べねば。
次に工場の見学をしました。写真撮影禁止でした。私は日本の技術漏洩が心配なので、こういう秘密の管理は良いと思います。
餅米の粉に砂糖、水あめを混ぜて、練ったものが「求肥」です。「ぎゅうひ」と読みます。餅米が原料ですが、冷えても、固くなりません。「桔梗信玄餅」は求肥にきな粉がまぶされています。工場では大勢の従業員さんが手作業で桔梗信玄餅を包装されていました。桔梗屋さんはこの手作業を重視しているそうです。
敷地内に「お菓子の美術館」が有ります。生け花や盆栽のようなものが全てお菓子で作られ、それらが展示されていました。とても大きな作品も有りました。素晴らしいものです。
売店で「桔梗信玄ソフト」を注文しました。390円とかなりの贅沢でした。絶品だと思いました。ソフトクリームに黒蜜ときな粉が掛かっており、桔梗信玄餅が添えられていました。ソフトクリームがしゃりしゃりしていました。黒蜜ときな粉のハーモニーが素晴らしかった。桔梗信玄餅が冷えて、歯応えを増したのも、良かった。
「桔梗信玄餅」って、B級かな。- 旅行時期
- 2015年01月
- 利用した際の同行者
- 社員・団体旅行
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 見ごたえ:
- 4.5
-
投稿日 2015年02月09日
総合評価:4.0
2015年1月、同僚との旅行で山梨県へ訪れ、ここに寄りました。山梨県甲州市勝沼町です。
白い建物に白い柵が取り付けられており、ぶどうの木が絡まっていました。とても綺麗で、おしゃれな感じのワイナリーです。
なぜ、「白百合」なのかは分かりません。
女性の方が説明されました。とても説明が上手で、いろいろと詳しく、感心しました。
試飲は小さいカップでした。何杯でもOKでした。
いろいろとおいしいワインが有りました。ぶどうジュースがおいしかった。
商品名は「ロリアンワイン」となっていました。「L’ORIENT」と表記します。- 旅行時期
- 2015年01月
- 利用した際の同行者
- 社員・団体旅行
- お買い得度:
- 4.0
- サービス:
- 4.5
- 品揃え:
- 4.0
-
投稿日 2015年02月09日
総合評価:4.0
2015年1月、同僚との旅行で山梨県へ訪れ、ここに寄りました。
実在した人物が神様となっている神社は少ないですが、若干有ります。ここはその1つ。武田信玄公が神様となっています。あまり古くない神社です。大正8年(1919年)の創建だそうです。
まずは、参拝しました。
宝物殿が有り、見学しました。300円でした。武田信玄公に関する宝物館は恵林寺、雲峰寺にも有り、ここはどうってこと無いと思いました。
パワースポットと言われていますが、ここは武田氏の躑躅ヶ崎館跡であるということが重要だと思います。
神社の西側を散策しました。「お屋形様の散歩道」と名付けられています。お堀、石垣、土塁、虎口等が見られました。「虎口」は「こぐち」と読みます。虎口は城の入り口であり、攻防上の要所です。武田神社の北東側で虎口跡が見られました。お屋形様の散歩道は良い雰囲気でした。- 旅行時期
- 2015年01月
- 利用した際の同行者
- 社員・団体旅行
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 見ごたえ:
- 3.5
-
投稿日 2015年02月09日
総合評価:4.0
ここの南面の道は幽霊坂と呼ばれていました。今は日当たり良くなって、幽霊は出にくくなったと思います。
ここの上が区営住宅です。1階から3階までが「神田アクアハウス江戸遊」となっており、4階が「神田アクアビクスプール」となっています。「神田アクアハウス江戸遊」は「東新アクア」という会社が営業しています。
2015年1月の土曜日の正午頃、訪れました。この時刻に営業している銭湯はほとんど有りません。ここはAM11時より営業しています。銭湯として利用しました。「せんとうコース3時間制限」460円の利用です。
下駄箱の鍵を預けました。ロッカーの鍵を渡され、ロッカーが指定されます。接客は好印象でした。
脱衣所も綺麗で、使いやすかった。
洗い場は銭湯というより、ホテルのようで、高級感が有ります。
私が浸かったのは「古代檜湯」でした。熱過ぎず、気持ち良いお風呂でした。良い香りがしました。
わりと知られているようで、若いお客さんも多くいらっしゃっていました。
私が忙しかったので、約15分のみの利用でした。- 旅行時期
- 2015年01月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- 泉質:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
-
投稿日 2014年11月29日
総合評価:4.0
立川市高松3丁目に有ります。高松3丁目ですが、多摩モノレールの高松駅よりも立川北駅の方が近いです。ちょっと分かりにくい場所ですが、外観は目立ちます。
ややスーパー銭湯です。ホームページに「スーパーマニアック銭湯」と表記されています。休憩室に多数のコミックが蔵書されています。他にもフィギュア、ライター等の様々なコレクションが展示されています。
入浴料は460円、サウナはプラス300円でした。
1階のお風呂に入りました。
やや大きなお風呂はいろいろな浸かり方をする浴槽となっています。
別に露天のお風呂が有ります。程良い温かさのお湯で、心地良い露天風呂でした。
人気のようで、混雑してきました。ロッカーの鍵をフロントで受け取る形式なので、ロッカーの数以上は入れないと思います。- 旅行時期
- 2014年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 4.0
-
投稿日 2014年11月29日
総合評価:4.0
立川市と日野市の境界である多摩川に架かるJR中央線の橋です。長さ444mだそうです。
上り線は1889年(明治22年)に完成したものそのものです。下り線は1937年(昭和12年)に完成しました。
上り線と下り線が別々であり、それぞれの橋脚の形状が違っています。
見たところ、レンガの色や形状は見られませんでした。下り線の橋脚の下部が組石造のように見えました。
河川敷にも橋脚が立っており、近付き、触れてみました。
多摩川の水はあまりきれいではありませんでした。でも、多摩川の土手の散策は心地良かった。- 旅行時期
- 2014年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 4.5
- 見ごたえ:
- 4.0
-
投稿日 2014年11月29日
総合評価:4.0
多摩川を跨ぐ一番橋に繋がる東豊田陸橋のスロープを緩やかに登ったら、ここの大仏様を目にしました。
善生寺は「ぜんしょうじ」と読みます。山号は大久山であり、「だいきゅうざん」と読みます。法華宗のお寺だそうです。江戸時代の正保2年(1645年)、この辺りの領主であった旗本 大久保勘三郎忠良公による開創だそうです。
この大仏様は平成7年(1995年)に建立された「釈迦如来大仏」様です。
多摩川沿いの段丘の崖を含む傾斜地にこのお寺が有ります。低い方に本堂が有り、崖上に大仏様がいらっしゃります。
本堂側から見上げると、大仏様に見守られている感じがしました。
分かりにくいですが、大仏様の基壇に螺旋状の階段が有ります。ここを上ると、基壇上の大仏様のすぐそばへ行けました。
優しい感じのお顔だと思いました。新しい大仏様なので、風格はそれほど有りません。
振り返ると、多摩川沿いの街が一望できました。大仏様はこの街を見守っていました。
大仏様の後ろに見事な金色の時計が掲げられています。- 旅行時期
- 2014年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 4.5
- 見ごたえ:
- 4.0
-
投稿日 2014年11月24日
総合評価:3.0
新宿区新宿5丁目に有ります。
由緒有る神社ですが。周囲は歓楽街。
キワモノの神社だと思います。
私は「花園」という名称が「性病での犠牲」の象徴ではないかと考えています。
ビルに囲まれており、植物が少なく、あまり広くありません。
靖国通り側の鳥居は小振りです。明治通り側に大きな鳥居が有ります。中央の石段の上に朱塗りの拝殿が有ります。
隅に芸能浅間神社が有ります。芸事の神様ということで、奉納者の芸能人の名がたくさん記されています。近くに藤圭子さんの歌碑が有ります。藤圭子さんも奉納者でしたが、今は神様になってしまいました。
境内でときどき骨董品等の地味なフリーマーケットが行われています。テント小屋が設けられ、アングラ演劇等のイベントが開催されることも有ります。
晩秋に酉の市が開催され、このときはとても賑わいます。- 旅行時期
- 2014年11月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- アクセス:
- 4.5
- 見ごたえ:
- 2.0
-
投稿日 2014年11月24日
総合評価:4.5
文京区の春日、後楽園付近で銭湯に行こうと思いました。「1010」の東京都公衆浴場業生活衛生同業組合のホームページでこの「菊水湯」を見付けました。
2014年11月の土曜日の夜、向かいました。「東京ドームシティ」の近くです。予想どおり分かりにくい場所です。地図等をご利用ください。うねった坂が多い街で、ようやく見付けました。「鎧坂」の坂下付近に有ります。
唐破風の入り口です。木の下駄箱にスニーカーを入れました。
ラクーアの入館料は2,634円。菊水湯の入浴料は460円でした。大差が付きました。
脱衣場は昔ながらの折り上げ格天井。
浴室は天井が高く、蒸気抜きが有ります。
メインの浴槽はジェットバスと電気風呂です。電気が苦手な方は注意しましょう。
もう1つ、薬湯の浴槽が有ります。中国薬湯で、「宝寿湯」という薬湯だそうです。11種類の生薬からなるものだそうです。茶色で、ぬるいです。ぬるいですが、浸かっていると、すぐに温まり、汗が出ました。
ここには山が有ります。見応え有る山の絵が有ります。まず、富士山。併せて、宮城県の松島が描かれています。富士山と松島がセットでした。もう1つ有ります。立山が描かれています。富山ライトレールの電車も描かれています。山好き、鉄好きで、銭湯好きの私にはたまりません。
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/12/020に「立山」の絵の理由が掲載されていました。- 旅行時期
- 2014年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- 泉質:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
-
投稿日 2014年11月24日
総合評価:4.5
都電荒川線で行こうと思っていた方向と逆の方向の電車に乗ってしまいました。時間が余っていたので、三ノ輪橋停留場を観光しました。夜で、暗かったですが。
降車用ホームと乗車用ホームの周囲がポケットパークのようになっています。停留場名が掲げられたアーチ等、いろいろと意匠が凝らされており、良い雰囲気でした。「関東の駅百選認定駅」だそうです。
周囲にジョイフル三の輪の商店街が通っています。
日光街道へ向かうと、アーケードをくぐりました。昭和ムード満点です。このアーケードは「梅沢写真会館」という建物です。梅沢写真会館は古めかしい立派なビルです。これは電力と今の都電荒川線を含む軌道事業等を運営していた「王子電気軌道」の本社ビルだったそうです。
東京メトロ日比谷線の三ノ輪駅と乗換駅となっていますが、ちょっと離れています。私は適当に歩いたら、南千住駅に行ってしまいました。南千住駅も近かった。南千住で人形焼を買いました。- 旅行時期
- 2014年11月
- 施設の快適度:
- 4.0
-
投稿日 2014年10月22日
総合評価:4.0
東中野駅の近くです。駅の近くですが、行き方が分かりにくいと思います。地図で行き方をご確認ください。
ここは共同住宅のビルの下の近代的な銭湯です。
「軟水」だそうです。ちょっとぬるっとしました。滑らないよう、ご注意ください。
設備も新しいものです。シャワーは手元のステンレスの丸い大きなボタンを押すと、しばらく出ます。
あまり熱くない、程良いお湯でした。
屋外も有ります。屋外に水のプールが有ります。別料金であるサウナ後の水風呂としても利用されているようです。
プールの奥に露天の岩風呂が有ります。私が訪れたときは、ピンク色の花の香りのお湯でした。コラーゲンの薬湯と掲示されていました。
とても心地良い銭湯です。- 旅行時期
- 2014年09月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- アクセス:
- 4.0
- 泉質:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
-
投稿日 2014年10月13日
総合評価:4.5
ユジノサハリンスク駅近くに鉄道の博物館が有ります。
入館無料です。土日が休館です。
入り口に開館時間の表示が有り、昼休みが有ります。昼休みが終わったはずなのですが。閉まっていました。うろうろしていると、近くで従事していたロシア人が取り持ってくれました。
館長さんがまだ食事中だそうでした。ちょっと待ったら、館長が出てきて、博物館が開きました。
2階が展示室で、様々な資料が展示してありました。ちょっとオタクの部屋という感じでした。
日本時代に関する展示も多いです。豊原と真岡を結ぶ豊真線のループ線に関する展示がたくさん有りました。
同行した妻がロシア語会話がほんのちょっとできました。館長は人なつこく、ロシア語のおしゃべりがしばらく続きました。
屋外にD51−22が置かれています。前照灯がでかく、不細工ですが、かつてはこれで走っていたようです。
ヴァグザーリナヤ通りを挟んで、線路沿いに車両展示場が設けてあります。いわゆる狭軌鉄道の車両等が多数保存展示されていました。綺麗に保存されています。見応えが有りました。- 旅行時期
- 2014年09月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 4.5
- コストパフォーマンス:
- 5.0
- 展示内容:
- 4.0