旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

こまちゃんさんのトラベラーページ

こまちゃんさんのQ&A(9ページ)

  • 回答(338件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • 3月の敦煌の気候について

    いつもお世話になってます。
    学生時代(約20年前)に行った敦煌に今度は女房、子供をつれて
    いってみたい、特に息子(8才)に鳴砂山の砂漠を見せてやりたい
    と思っているのですが・・・

    休みが取...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/01/21 01:07:49
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    ここ数年間では、砂嵐(大塵暴)はかなり減ってきています。
    足かけで2年住みましたが、受けたのは、5月に半日ものを一回だけです。

    平均的な話しですが、砂嵐のピークは4月,5月ですので、3月中なら少し寒いだけで
    出くわす事も少ないのでは…?(日本で見かける春一番と時期的に近い関係があります)
    年間降水量が43mm以下(30年平均)しかない敦煌ですので、晴天が多くて不思議な
    地方です。

    4月の15日から10月15日までが、現地の観光シーズンとして一斉に賑やかになる時期です。
    土産店の場所決めなども、4月10日に抽選があったりと、田舎らしい色が見られます。

    それ以前からも営業はありますが、少し静かだと思います。
    また、敦煌便は冬期飛ばないので、もう飛行機が飛んでいるかどうかも確認が必要です。
    (11月から3月まで欠航と聞いています(何日かまでは情報不足)が、判る範囲で見てみると
    今年の初便は3月28日の北京便ですが、その後、毎日は飛ばないようです)
    2005年に、4月2日から訪れて(飛行機が無くて上海から列車で38時間)半年間住みました。
    その様子は、ここの旅行記に沢山載せています。
    http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10038029/(2005.04.02)

    出かけた当初に雪も降りましたが、昼間は気温が上がるので、日本の冬より過ごし
    易かったのを記憶しています。

    以上、ご参考まで。
    良いご旅行を!

     こま

  • 北京での寒さ対策について教えて下さい。

     今週の土日に2泊3日のツア−で北京に行きます。
    気温は−3°らしいのですが、どんな防寒具が要る
    でしょうか。ちなみに万里の長城にも行きます。
    観光に支障のない服装を教えて頂く。けないでしょ
    ...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/01/20 17:16:35
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    今週末より、ようやく寒波が緩和される予定だそうです。
    とは言え、最高気温が1,2度で、朝夕はマイナス8℃前後。

    長城は、郊外にある事と吹きさらしなので、市内気温より3℃前後低く見積もって下さい。
    ただ、この場合の温度差は、体感的には倍以上に低く感じられると思います。
    その環境下では、格好は気にせず下着や外套に工夫される事をお薦めします。
    キルティングのズボン下は必須で、外套には、ダウンかそれに見合ったものがベストでしょうね。

    動きにくいと思いますが、行かれる予定の長城が「八達嶺」でしたらそんなに問題はないでしょう。
    もし、司馬台や金山嶺でしたら、凸凹や起伏の多いところでは、充分意識した注意力で
    上り下りして下さい。寒さは、思っているより体力を低下させますし、滑ったりしたら、
    折角の旅行も台無しですから。

    風がなければ良いですが、風が吹いた時の対応で、「耳を覆う装備」も考えておくと良いでしょう。
    あ、手袋は当然必要です。

    12月、−5℃の晴天の日中を歩いてて、掛かってきた電話で話をしていると、
    1分程で手の感覚が無くなって電話を落としていました。(ストラップに救われましたが)
    痺れて凍傷になりかねない!と感じたほどでした。

    今年の北京は、中国気象台始まって以来、50年来の大寒波だそうです。

    以上、ご参考まで。

     こま

  • 2月中旬の北京観光について

    2月19日から3〜4日で、北京に初めて行こうかと思っています。
    でも日本より寒いんだろうなという事は漠然とわかっています。

    例えば、万里の長城など、吹きさらしのスポットは避けて、街なか観光とグ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/01/11 21:39:48
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    今年の北京は、30年来の超低温寒波です。
    昨年の今頃とは全く違い居た温度で、昼間の温度が毎日−5℃以下。
    例年では、数℃からマイナス9℃などでしたが、今年は兎に角異常です。

    12月に用事で1週間出かけてきましたが、まだ春節でもないのに、日中−5℃を
    経験してきました。掛かってきた携帯を持つ手は、1分もしたら感覚が無くなって大変でした。
    http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10411648/

    春節は2月14日。
    その日から15日後が小正月です。
    なので、19日からでしたら、一番のピークは過ぎていますので、機能は通常業務に
    戻り掛かっていると思います。

    北京の寒さは凍てつくので、こまは、日本では必要のないような分厚いズボン下を
    履いています(現地で購入した商品)。

    外套はダウンか、綿入りのジャンパー、マフラーと手袋は必需品で、ウールの帽子も
    被っています。

    兎に角寒いです。
    天気はタイムリーでこちらから確認できます。
    http://www.weather.com.cn/html/weather/101010100.shtml
    ぺきんがこれくらいなら、周辺都市の瀋陽や山東地区では、−20℃や−30℃になっています。
    また、春節は、一年で一番気温が低くなる時期なので、その点もご留意されると良いです。
    (農歴(旧暦)は上手くできていると思います)

    長城へは、冬山登山の準備で着込まなければダメだと思います。
    往復の車では暑いでしょうけど、仰るように吹きさらしなので、風がある場合は、
    寒さが何倍にも感じられます。
    乾燥している地方の寒気は、風が吹かなければ気温ほど寒さを感じませんが、ひとたび
    風が吹きますと、その寒さは、都会慣れしている先進国人には未体験ゾーンと言えるもの
    だと思います。

    風邪ひくよりマシなので、着るモノは余分に持って行くか、ローカルで適当なものを
    調達されると良いと思います。
    ジャンパーなら「超市」と呼ばれるスーパーで(一寸大きめのが良い)200元前後で
    手に入ります。

    充分な準備で楽しい旅を!

     こま
     今年の北京異常低温気象ニュースを、こまのブログで紹介しています。
     http://chinaart.blog.so-net.ne.jp/2010-01-03

  • 3月の黄砂は?

    2010年3月後半の北京・西安パッケージツアーに参加しようかと検討中です。
    この時期が一番大変という黄砂とは、どんなものなのでしょうか。

    名所旧跡も霞んで見えないほど飛ぶ? それとも、毎日では...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/12/24 00:17:23
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    先のコメントに関し、誤解があっては困りますので少し補足させて戴きます。
    お判りだとは思うのですが、蛇足ながら。

    ご心配されている『行動できないほどの黄砂』と言う点に留意し記載しています。
    カメラを持って仕事する都合上、砂にはちょっと敏感ですので、こまも関心がありますから。

    こまの記載した経験年は、今年と昨年の春なので2008年と2009年です。
    30トン級の土砂降り黄砂があった2007年は、晩秋から北京ですので、春の事は判りませんが、
    情報はニュースで見たものと、北京に到着後、現地の人から話しで聞きました。
    その時の様子は、Mizunisakanaさんが経験されている様子を投稿されていますのでご参考下さい。

    ここ2年間は、一般的な『北京のもの凄さを形容』する程の黄砂の砂嵐は、幸い有りませんでした。
    ただ、昨年の新疆で、南疆列車の車両が倒れる大塵暴が有りました。毎年、列車の硝子が割れたり、
    列車自体が倒れたり、幹線道路の車が飛んでしまうほどの大塵暴が発生しています。
    毎年、大西北のどこかで大塵暴は来ていますので、風向きによってその運勢も決まっちゃうと
    思います。

    祝愿イ尓旅途愉快!!

     こま

  • 3月の黄砂は?

    2010年3月後半の北京・西安パッケージツアーに参加しようかと検討中です。
    この時期が一番大変という黄砂とは、どんなものなのでしょうか。

    名所旧跡も霞んで見えないほど飛ぶ? それとも、毎日では...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/12/23 21:34:31
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    黄砂が飛んでくると、それだけならそう影響は有りませんが、大砂嵐(大塵暴)になると
    大変だと言う事です。黄砂の飛ぶ時期と大砂嵐は、必ずしも同時ではありませんが、過去の
    北京では、大抵同時に来ていたそうです。

    こまは2007年9月から住み始めて、トータル2回春を過ごしましたが、幸いにも黄砂も砂嵐も
    受けませんでした。異常気象が原因なのか、昨年の日本で、福岡に黄砂が沢山降りた時でも、
    北京は何も降りませんでした。
    2009年:
    ・http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10318255/(3月14日)
    ・3月後半は上海にいましたが、北京の天気は上海より暖かくて良好でした)
    2008年:
    ・http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10225625/(3月13日)
    上の旅行記の日は「異常高温(13℃)」で、その前日は「異常低温(−3℃)」でした。
    ・http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10228696/(3月23日)


    一昨年はもっと天気が最高で、真っ青な空が拡がる暖かい日が続きましたが、黄砂と砂嵐は
    有りませんでした。
    最近は、次第に少なくなっているようで、新疆辺りでも減ってきていますし、2005年に敦煌に
    住んでいた時も、「2,3日続く」と言われて覚悟していたのですが、現地の人も驚くような
    発生しない年が続きました。
    ただ、その前の年の2006年は、1日で30万トンの砂が降りたそうです。
    でも砂嵐はなく、砂がシンシンと降ったんだそうです。

    何れも、北京中央部にあるゴビ沙漠や、更に西にある塔克拉瑪干などから飛んでくるので、
    その時期の風向きで決まると思いますので、2010年がどうなるかは判りません。
    ただ、晴れると日本では見られない青空が見えますので、幸運をお祈りしたいと思います。
    風と友にやって来た場合は、防御も何も出来ません。部屋に隠れているしか方法はありません。
    丁度こまも、3月初旬から3ヶ月北京へ入りますので、北京にて、同じ時期を過ごせると思います。

    【余 談】
    北京には、日本みたいに都市に工場がありませんので、空の公害は自動車関係のみです。
    自動車の公害は、何も北京だけではなく日本の方が酷い訳ですが、日本で報道されている
    ような「先入観」による北京の公害は存在しません。緑も多くとても気持ちがよいです。
    曇る日は、それは朝に良く立ち上る「ガス(靄や霧)」で、大陸北方特有の自然現象ですが、
    それを朝に撮影して、日本で「排ガスに煙る北京の公害」と報道する新聞社もあります。
    是非、綺麗なお天気の北京で、楽しんで戴ける事をお祈り申し上げます。

     こま

  • 花園に行くには・・・

    年末ラグビーの応援で花園まで行く予定です。急遽決まったことなので、そこで質問です。

    年末で29日辺りから帰省ラッシュが始まると思いますが、もし車で行った場合の混み具合は関東エリアから大分かかるで...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/12/23 15:10:16
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    29日ですか、、、多分年末ラッシュの真っ直中でしょうね。
    最近は不況で休みは短くなっているので、26日もそうでしょうけど29日辺りも大変だと思います。

    こまは京都ですが、現役会社員時代は、年に3回前後は車で東京の往復をしていました。
    冬期の名神高速に於いて、関東から大阪への難関は、やはり「関ヶ原越え」でしょうね。
    天候が崩れると、ここは雪や凍結になる事が多く、チェーン規制が掛かります。
    無ければ当然通れません。その場合、名古屋から西名阪や東名阪を利用し、大阪南部から
    行く方法もあります。
    花園自体が「東大阪市」にあるので、名神高速経由で来られるよりも便利だと思います。
    花園に近付くにつれて、目立った大きな幹線道路が縁、道が判りにくくなりますので、
    花園辺りの地図は(ナビなども)、よく調べておく事をお薦めします。

    宿泊ですが、先に申しましたように、花園は大阪でも真ん中より南方面に当たるので、
    花園に数日ご用時があるとしたら、神戸宿泊は地理的にも無謀だと思います。
    ただ、順路として、「花園での用事が終わってから訪れて、そこでお泊まり」という形であれば
    問題はないと思います。
    その後帰京される際でも、名神高速の入り口は近いし判りやすいので、名神高速から
    東名高速へ抜けられます。

    帰省ラッシュが程よく分散し、高速道路が空いている事を祈っております。

    以上ご参考まで。

     こま

  • 地下鉄は開通しましたか?

    北京南駅を通る地下鉄は開通しましたか?...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/10/30 19:47:22
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:なし

    9月28日に開通しています。
    4号線を含む、新しい地下鉄全線路線図をお付けしておきますね!
    http://map.baidu.com/subways/index.html?c=beijing

    お陰で円明園や頤和園へのアクセスが楽になりました。
    でも、その半月前に何回か出掛けたので、利用するにはタッチの差でした。
    あと1ヶ月早かったら・・・と、とても待ち遠しかったです。

    では、急に寒さが増している北京ですので、
    着るモノなどに注意されてお出かけ下さいませ。

     こま

  • シルク(真綿)の布団と硯

    1月に4度目の北京に行きます。

    以前購入した真綿の布団が家族に好評でしたので、買ってこようと思っています。
    前はツアーに入っていたシルク工場でしたが、そういったお店ではなく質の良い
    布団が購...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/10/24 14:24:05
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    こんにちは。
    真綿入りの布団なら、一般の百貨店でも手に入りますが、布団の生地はシルクじゃなければ
    ダメなのでしょうか?綿がポイントで生地は綿で良ければ、百貨店に沢山揃っています。
    羊系の真綿(新彊などの豊潤な真綿)もあります。こまは駐在の時に友人に貰って使っています。
    北京の家にも一つありますが、オンドル暖房が入っているので、必要な真冬に使えなかったり
    します。^^;
    尚、「床上用品」と書かれたお店が寝具の事ですので、王府井の北京百貨大楼や華聯商厦
    などでも手に入ります。
    ローカルで、そこそこ高いと思われている物は400元(6千円弱)くらいの商品でしょう。
    ただ、旅行客相手の店と違う点は、一般店では商品の目利きを自分でしなければなりません。
    メーカーが老舗なのか無印なのか、それは中々判断しづらいものが有ると思います。

    硯でしたら、是非広東省産の「端渓」でも見てみて下さい。
    場所は、文物を余り理解していない友誼商店等よりも、琉璃厰の東街にある「中国書店」内にある
    硯専門店が良いと思います。書店と書かれていますが、文物店がテナントで入っている建物です。
    店主は、端渓硯の故郷広東省肇慶市から来て居る人なので、それ相当の種類を揃えています。
    http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10379187/
    この旅行記の、はんこ彫りが居る奥です。
    端渓硯のキーポイントは、飾り硯の硯面がつるつるであればあるほど良く、触って極端に
    冷たいほど高級です。触り比べて温度を感じる物は、端渓の石の純度が低いと思って下さい。
    端渓硯は、「端州名硯」等と表示されています。1996年頃、現地へ仕入れに行った事もあり、
    未だに端渓硯は大好きです。
    絶品は「老坑(lao keng)」と呼ばれ、特に高級な逸品です。20cmほどの飾り硯でも、
    現地の卸値で2000元(3万弱)ほどしましたから、お店では結構取られると思います。
    しかし、材料が年々減っているので一考の価値はあります。

    はんこ彫りと記念撮影している後ろに写っているのは、文法四宝専門の店です。
    筆、硯、墨、半紙、朱肉、筆置き、文鎮、筆立て、筆掛けなどなど、見ていても面白い物が
    並んでいます。

    以上、ご参考まで。
     
     こま

  • 12月下旬の北京について教えてください。

    12月24日から5日間北京に行きます。
    どのくらい寒いですか。
    空港から市内までのアクセスは地下鉄、リムジン、タクシーどれを利用したら
    一番いいでしょうか。

    また万里の長城へ行く予定です。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/10/19 01:33:10
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    北京空港からですね。
    お泊まり予定のホテルがある位置で変わるかと思います。
    ・地下鉄は、三元橋と東直門で必ず乗り換えが生じます(その付近のホテルだったら便利)。
    地図:http://www.mapbar.com/beijing/search/4uS7Rq9Ne/1/
    (北東方向から入り込む鉄路が地下鉄空港線なので、辿れば三元橋駅周辺も確認可能)
    ・リムジンバスは、地下鉄よりは近場へ向かう確率が高いですね。
    市内目的地に併せて6種類ほどコースがあります。その途中でも数カ所停車するので、
    ホテルに応じて選べます。
    http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10314832/
    (こまのリムジンバス利用の様子が、最後の方に載せてあります)
    ・タクシーなら一番便利な交通手段になりますが、費用は地下鉄の4倍、バスの7倍ほど
    掛かります(地下鉄25元、リムジン16元)。


    気候ですが、下記旅行記をご参照下さい。
    一昨年の12月24日の様子はこちら
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10207136/

    昨年は少し早めで、12月15日の旅行記を
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10296261/

    12月は、日本(関東・関西)の正月過ぎくらいの気温でしょうか。
    旅行記で見られる服装からご判断戴けると良いかと思います。


    長城行きですが、北京旅游局配下の旅行社が手掛ける「長城行き専用」のツアーなら
    問題なく観光可能です。市内ツアーのように、土産店へ連れて行かれることはあり
    ませんが、自由度は現地ツアーではかなり制限されますね。(集合場所など)

    こまの北京人の知人がタクシー会社をしていまして、彼のグループなら、相場より
    心もち安価で貸し切ることが可能です(9h)。
    最近4,5組の方からお問い合わせを受けて紹介させて戴きましたが、みなさん
    気に入って下さいました。
    50半ばのおじさんですが、日本語が少し出来ます。
    良ければご紹介させて戴きますので、メールボックスにてお知らせ下さい。

    因みに、こんな感じです。
    http://4travel.jp/traveler/chinaart/pict/14571868/
    日本語は、少したどたどしいですが、誠意は伝わってくると思います。

    また、彼の奥さんと一緒に、我々の居る老舎茶館へ遊びに来られた時の旅行記も
    有りますので、こちらもご参考まで。
    http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10296056/

    選ぶ長城で時間は変わりますが、彼なら時間超過無く回れます。
    八達嶺,慕田峪600元少々、金山嶺,司馬台700元少々。

    価格ではなく、安心度が違います。
    長城の行きか帰りに別の所を回るとして、歩くのに不必要な土産や機材、予備の
    飲み物など、車内に置いておくことが可能です。
    因みに、彼へのお礼が載せられている掲示板を載せておきます!
    →http://6629.teacup.com/beijingren/bbs

    日本の真冬と同じような気候とは言いましたが、朝晩の冷え込みはきついので、
    夜の散歩をお考えなら、装備を少し余分に持たれることをお薦めします。

    では、楽しい北京旅行を!

     こま

  • (大至急)北京で売られているデジタルカメラの値段について

    明日から北京へ行きます。北京在住の知人(中国人)から「今年3月に日本で買ったデジタルカメラを失くしたので同じ機種(カシオのZ400)を買ってきて欲しい」と依頼され先日購入しました。しかも2台。しかし友...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/10/15 17:17:33
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    「2万弱」の記載は、「3万弱」のタイプミスでした・・・
    相手が順当に受け入れてくれることを願っています。

    で、持ち込みの時は、1つはスーツケースに入れられるのでしたら、もう1つは
    手荷物(リュックなど)に入れられて、「分散」して持って行かれる事をお薦めします。^^;
    若しくは、同じものなので「同じ方向で重ねて」入れれば、X線では2台に見えない
    ので、パスし易いです(最近調べられませんが、突然することもあるので念のため…)
    こまも、カメラやPC等を良く頼まれるので、あくまでもその際の経験談です。(^^

     こま

  • (大至急)北京で売られているデジタルカメラの値段について

    明日から北京へ行きます。北京在住の知人(中国人)から「今年3月に日本で買ったデジタルカメラを失くしたので同じ機種(カシオのZ400)を買ってきて欲しい」と依頼され先日購入しました。しかも2台。しかし友...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/10/15 15:57:17
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    EX-Z400事でしょうか?
    それなら、中国未販売という情報は間違いです。
    カシオ中国オフィシャルサイト
    →http://www.casio.com.cn/product/dc/Exilim_Zoom/
    しっかり現行品です。

    参考販売店サイト
    →http://product.pconline.com.cn/dc/casio/290197.html
    価格は買われた日本価格より少し高くて2万円弱ですね。

    中国人で、電子製品の興味がある人達は、日本のネット販売が易いことを知っています。
    Yahooオークションなど、中国の掲示板で紹介されている格安紹介が、日本のYahoo
    だったりします。
    だから頼んだと言う事は充分考えられますね。
    なので、価格を乗せて請求すると、買ってくれない可能性もあると思います。

    こまは、毎回頼まれて買って持って行きますが、全て本人のなのでそのまま渡しています。
    あと、同じ製品を複数持っている場合、入国時に通関で見られたら、中国税関規定の
    税金を課せられます。相手の決めた税額なので、商品より易かったり高かったりと、
    ムラもかなりありますので、安く買ったとしても、その商品の購入価格に対してではなく、
    相手の基準で撮られるので、損することもあります。
    自己申告で通関する場合はインボイスを持って行きますから、その費用に対しての
    パーセンテージですが、、「発覚」する場合は、「最初から申告する気がない」として、
    相手の基準に合わせられますね。
    なので、日本から買って持参する場合、通関で引っ掛かった場合のリスクも、相手に
    伝えておく必要があります。(引っ掛かった場合の費用を購入者がもつ…など)

    以上、ご参考まで。

     こま

  • ソニープラザのような

    ソニプラやドラッグストア(マツキヨやコクミン)のようなお店で 手軽ならパック等の、お土産を見たいんですが、王府井大街近くである場所があれば、教えてくださいm(__)m(中国の友人は男性なもので…)
    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/10/11 10:37:41
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    仰るお店と似ているかどうかは判りませんが、お泊まりのホテル前の道「金魚胡同」を
    西へ真っ直ぐ行くと、「王府井北口」に出ます。その南手には「新東安市場」、その北手には
    ロッテが経営する「楽天銀泰百貨(IN TIME LOTTE)」があります。
    →http://chinaart.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8f2/chinaart2/DSC_6660.jpg
    (右手前が東安市場、メインがロッテ)

    大きな百貨店のテナントでは、ブランドものが並んでいますし、地下街にはスーパーがあります。

    現代中国なりの買い物スポットですので、お近くなので是非覗いてみて下さい。
    URLは、東安市場付近の地図です。

    以上、ご参考まで。

     こま

    【参考URL】http://www.mapbar.com/localsearch/index.jsp#ac=lc&keyword=%25E6%2596%25B0%25E4%25B8%259C%25E5%25AE%2589%25E5%25B8%2582%25E5%259C%25BA&city=%E5%8C%97%E4%BA%AC%E5%B8%82

  • 教えてください!ホテル周辺について。

    ツアーで泊まる予定のホテルが『ザ・グレート・ウォール・シェラトンホテル』です。
    住所は北京市東環北路甲10号 となっていますが、ここから比較的近くておすすめの市場やスーパなどフラッと立ち寄れるスポッ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/10/07 01:53:29
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    また4トラの質問欄は下記の問題があるようです。
    「燕莎友誼商城」のURLが飛ばないようです。もし確認される場合は、
    URL全てをコピーして、ブラウザにURLに貼り付けて更新して下さい。
    (ホテル地図のURLの方は、こちらでは問題なく飛びました)

     こま

  • 教えてください!ホテル周辺について。

    ツアーで泊まる予定のホテルが『ザ・グレート・ウォール・シェラトンホテル』です。
    住所は北京市東環北路甲10号 となっていますが、ここから比較的近くておすすめの市場やスーパなどフラッと立ち寄れるスポッ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/10/07 01:47:10
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    北京に住んでいるこまです。

    お泊まりは『ザ・グレート・ウォール・シェラトンホテル』ですね。
    このホテルの漢字名は「北京喜来登長城飯店」と言い、北京老舗の5星ホテルですね。
    書かれている住所には少し文字が抜けていますが、正しくは「東三環北路」と言います。
    地図→http://www.mapbar.com/beijing/search/5CN4wi5MS6Tb7Px9L_5VE9bj5wN/1/

    ホテル前にある大通りが三環路で、真南には展示会場の「農業展覧館」が有ります。
    三環路から西側には、外国人も良く来るバーストリート「三里屯」があります。
    真向かいに渡って一筋入り、その筋を南下して「三里屯路」上がバーストリートです。
    昼間は閑散としているのですが、夜になると結構見応えのある所ですよ。

    真東には、大きな「朝陽光園」が有ります。
    早朝に出かけると、地元の方々が太極拳や社交ダンスをされているシーンが見られます。

    ショッピングスポットとしては、ホテルの北手にある「亮馬河」を越えてスグの所に、
    友誼商店の豪華版のような「燕莎友誼商城」があります。
    地図→http://www.mapbar.com/localsearch/index.jsp#ac=lc&keyword=%25E7%2587%2595%25E8%258E%258E%25E5%258F%258B%25E8%25B0%258A%25E5%2595%2586%25E5%259F%258E%2520&city=%E5%8C%97%E4%BA%AC%E5%B8%82
    このURLをクリックし、「?」番をクリックすると、亮馬橋の店付近の寄ります。

    また、こちらの旅行記で、三里屯と友誼商城の写真が出ていますのでご参考まで。
    →http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10179355/
    (三里屯:最初の方から途中まで/友誼商城:下の方)

    あと、三里屯路中程の芸美画廊の東手に、スーパーチェーン店の「緑園超市」があります。
    漢字で書かれた、日本でお馴染みのスナックや飲み物など、結構面白いかも知れません。

    この辺りは新開発地なので、色んな発見があると思います。
    北京は兎に角広いので、歩くことが基本になると思います。
    疲れないよう、充分満喫してきて下さい。

     こま

  • 10月の服装は?

    10月10日から北京に、中国の友人に会いに 行きます。中国は、初めて旅行に行きますが、日本はまだ22℃〜暖かくて27℃ありますが、北京は気温が日本よりも低いそうで、昼夜も気温変化が激しいみたいなので、...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/10/06 04:24:58
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    北京に住んでいるこまです。

    この時期は微妙で、毎年一概には言えません。
    昨年は10月6日で切り上げていますが、一昨年は11月まで居ましたので、
    以下の旅行記をご覧戴きご参考下さい。

    2007年の様子:http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10190135/
    気温は最高23℃だったようですが、北風が寒い北京です。
    この後も旅行記が、日記のように殆ど毎日続きます。

    2008年の様子:http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10280111/
    もう6-14℃などと言っていましたね。

    いずれにせよ、ジャンバーは必要ですが、ダウンはまだでしょう。
    中国の北方では、国が室内暖房用のお湯を、アパートなどに通してくれています。
    北京にその暖房が通るのは11月15日からですので、この事も目安になるかと思います。

    人によって寒さの感じ方も違うので、画像に映る人々の様子から判断してみて下さい。
    殆どは、「秋の装束」って感じです。
    また、長城などの郊外へ出かける場合は、山の手なのでセーターも必要かと思います。

     こま

  • 足底マッサージの良い店を教えてください。

    王府井の北京飯店へ10月10日から3泊します。ホテルの近くで足底マッサージの良い店を教えてください。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/09/30 02:24:05
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    今気づきましたが、2つめのリンクは直接飛ばないようですね。
    (4虎のこの質問頁は、この情況になるようです。)

    http://www.mapbar.com/localsearch/index.jsp#ac=lc&keyword=%25E5%25A4%25A9%25E5%2580%25AB%25E7%258E%258B%25E6%259C%259D%25E9%25A3%25AF%25E5%25BA%2597&city=%E5%8C%97%E4%BA%AC%E5%B8%82

    全く同じものですが、クリックせず、URLを丸ごとコピーして、ブラウザのURL欄に
    貼り付けて更新して下さい。直接場所まで飛んで、目的地には番号が立っています。
    若しくは、参考URLにも張っておきますので、そちらをクリックして下さい。

     こま

    【参考URL】http://www.mapbar.com/localsearch/index.jsp#ac=lc&keyword=%25E5%25A4%25A9%25E5%2580%25AB%25E7%258E%258B%25E6%259C%259D%25E9%25A3%25AF%25E5%25BA%2597&city=%E5%8C%97%E4%BA%AC%E5%B8%82

  • 足底マッサージの良い店を教えてください。

    王府井の北京飯店へ10月10日から3泊します。ホテルの近くで足底マッサージの良い店を教えてください。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/09/28 13:51:30
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    北京飯店は、王府井ホコテンの真横にあるので、そこからでしたら結構あります。
    評判と環境の良さそうなところは2軒くらいでしょうか?

    良子足浴(宝尼良子):http://www.yacol.com/store.do?providerId=011966
    地図:http://www.mapbar.com/beijing/search/89l5jG8sp6rq3005kT5my89l5jG/1/

    天倫王朝飯店康楽中心:http://www.yacol.com/store.do?providerId=019875
    地図:http://www.mapbar.com/localsearch/index.jsp#ac=lc&keyword=%25E5%25A4%25A9%25E5%2580%25AB%25E7%258E%258B%25E6%259C%259D%25E9%25A3%25AF%25E5%25BA%2597&city=%E5%8C%97%E4%BA%AC%E5%B8%82

    どちらも「灯市口大街」が共通しているので、同じ位置になります(良子紹介地図ご参照)

    北京飯店から王府井を北上し、王府井北口にある「楽天銀泰百貨(In Time LOTTE:http://www.intimelotte.com/)」
    を過ぎ、更に北上します。目的地のある灯市口大街までは2,3個の「胡同」を過ぎます。
    教会の横が王朝飯店で、その北手の大通り交差点が「灯市口大街」で、一つはホテル内、
    「良子」は、灯市口を東(右折)して入り、10mくらいです。5星ホテル3つに4星ホテルなど、
    多くの国際的なホテルに囲まれている環境から、利用客も多くて満足されています。
    オプションで色々頼むと、結局100元は軽く超えてしまいますけど、香港や日本よりは
    格安です。(サイトに価格表が付いています)

    以上ご参考まで。

     こま

  • 北京 交通カード返金方法について

    北京を旅行する際、交通カードを購入しようと思っています。ケチな話なのですが、返金を希望する際、保証金を含めて全額返金してもらえるのでしょうか。残金が10元以下だと保証金のみ、10元以上だと10%が手数...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/09/15 23:29:56
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    返却箇所は、たった12箇所しか有りませんでしたが、今年になって49箇所に増えました。
    → http://www.3608.com/News/Info/2007-10-15/105404546.html
    同時に破損カード交換も扱っている所は、記載中の22箇所を説明している部分です。
    27箇所を説明している部分は、正常なカードを返せるところで、上記22箇所と
    併せれば49箇所と言う事です。

    返金は全額です。この20元はカードを粗末に扱われないようにする為の手段であり、
    4kのデータチップも搭載しているので、あえて高額設定になって居るんです。
    なので、デポジットは全額返金と、手続き時に残っている金額も、下記条件に応じて
    添えて返してくれます。
    但し、当然ですがカードに破損などがない場合で、キチンとデータが読めることが条件です。

    【返金条件】
    残額(余額)が100元を超える場合は、その10%を手数料として取られますが、
    残額が100元未満の場合は、手数料無しで返金されます。
    → http://www.bmac.com.cn/jsp/news/introduce.jsp?pid=8&iid=23 :(八)

    ただ、バスに乗らなければ金銭面でのメリットはなく、地下鉄(2元)や施設利用時
    の金額はそのままの同額です。バスは、1元の区間は4角、2元は8角、距離に応じて
    3元の所は1.2元と、6割引でかなりお得になっています。(三環路内移動の距離
    なら、全て4角!)

    なので、50元分チャージしたモノを通勤で使うと、乗り換えが少なければ1ヶ月以上
    保ちます。
    北京の交通機関は、元々が赤字覚悟の激安なのに、それを更に4割にしているのが、
    とても不思議です。車が減って排ガス規制には貢献しますけど・・・
    (日本の高速料金無料策と逆ですね!)

     こま

  • 東郊市場 工事中?

    東郊市場に行こうと思っています。が、地球の歩き方最新版を見たところ、“東郊市場(工事中)”とあります。工事をしているが開いているのか、それとも???ご存知の方いらしたら教えてください!お願いします。...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/09/15 22:57:44
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    半分の一部分が工事中です。
    この市場自体は、西大望路を挟んで東西の両面にある市場なのですが、
    西面の「花鳥魚類」売り場が改装中です。
    それでも、今も入って買い物することは可能です。
    東面の日用品と家庭雑貨の方はまだ手つかずなので、目的がこちらでしたら、
    数ヶ月後には判りませんが、今はまだ何の気配もなく営業しています。

    地球の歩き方は、こう言った新鮮な詳細までは載っていませんね。
    と言うより、どこまで時間的に正確なのか判らない場合が多いです。
    (内容の新鮮さ。一企業だけで世界中を完全に把握出来るとは思えませんし、ここの
    質問に対する回答でも見かけるように、憶測や過去の内容をネットに公開されること
    があるので、それを鵜呑みにして載せている場合もあるのではないでしょうか?)

     こま

  • 国慶節の演習について

    いま北京空港からホテルへ移動中です。2週続けてパレードの演習があったようですが、今週末はどうでしょうか。日本の旅行代理店には、先週で終わったと聞きました。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/09/11 02:17:34
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    9月は、「北京秋天」と呼ばれる北京で最高の時期ですから、流石に故宮は大丈夫
    でしょう!その演習時期でも、広場は武装警察で囲まれていながら、故宮(天安門)
    側にはびっしり人が居ましたし、中へも入っていましたよ!
    (バスで良く通るので、その度に「毛さんの肖像」を拝見していますから^^)

    演習の時に天安門に上がれたら、その様子が見渡せるので良いかもしれませんね!!
    この準備時期、重ねて新疆の動乱で微妙なので、みんなぴりぴりしていますから、
    出来る限りの危険要素を受け入れないので、故宮が閉まっちゃう原因の一つの映画
    の撮影などもなしですから。

    余談ですが、オリンピックの時は、市内にいた「出稼ぎ外地人」を2ヶ月間里帰りさせ
    ちゃいましたし、観光で入ることも許可しませんでした。お陰でホテルや観光業界が、
    当てが外れて大損した程です(予約時3〜5倍でしたが、当日から値下げになりましたし、
    通常価格に戻した所も有りました)。

    もしかしたら、町のどこかですれ違っているかも知れませんね!

     こま

こまちゃんさん

こまちゃんさん 写真

9国・地域渡航

12都道府県訪問

こまちゃんさんにとって旅行とは

なンだろう〜・・・???

自分を客観的にみた第一印象

近所の器用なおっちゃん。

大好きな場所

写真が撮りたくなる所ならどこでも♪

大好きな理由

色んな意味で感動するから♪

行ってみたい場所

アメリカニュージャージーの親友ポールさんトコ。
中国以外、ひとりで出歩いたことがない・・・(OO


(本来の「プロフィール」としての内容を書く場所がなくなったンでここに♪)

2011年11月17日、18年間の中国奮闘から一旦引きあげてきました♪
暫くは日本のどこかを訪れたりした時に、その様子をこまアングルでお届けしたいと思います。

尚、撮り溜めた中国写真が沢山ありますので、中国旅行記は随時アップして行きますね〜。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

【これまでのいろいろ】

2013年9月7日から11月1日までの中国大西北&新疆放浪記、漸く編集開始!
2016年10月現在で、93日目までのアップを完了。(とろくて済みません・・・)
http://4travel.jp/travelogue/10963157

2007年9月、上海拙宅を処分し北京へ移動して住み着いておりましたが、画家爺ぃさんの体調不良に伴い、2010年9月に広州番禺へ移動しました(古巣へ戻った感じ)。
理由は、2010年春に爺ぃが病に倒れた為、10月に広州へ戻るために北京から引っ越しました。
従って、北京滞在は2010年10月2日(満3年)で終了しましたので、老舎茶館の出店も引き払いました。

2010年9月10日から10月16日の36日間、新疆南部へ出掛けた時の旅行記(西安,敦煌,新疆)ですが、2011年11月11日に全編81編+2編のアップが完了しました!!
http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10517497/
壮大な大西北の自然と民族生活習慣を満喫することができますので、是非お立ち寄り下さい!(多すぎ・・・)
四虎は、こまの記録写真置き場にもなっているので結構な枚数になりますが、新疆の気分を満喫できますので、飽きずにご覧下さいネ!(更新も遅いし・・・・・(@灬@;)

     *****************************

新着旅行記が「過去のもの」が多いので、頁上のメニューの「旅行記」を押して、「更新日時の新しい順」を選んで表示すると、投稿した新刊旅行記をご確認戴けます!


多方面に亘る開発が一斉に始まったばかりの中国。
色んな意味で世界と視点がズレていたりしていますが、大自然と古い文化は絶品!それらを楽しむのであれば、中国ほど楽しい所は、他にはないと思います。

こまの中国行きは殆ど生活的体験ばかり。どんな不思議が見つかるかドキドキです。
相棒の中国人画家爺ぃさんと、ひょんな計画から中国の何処かに飛んで行き、生活しながら作画活動しております。そこでの生活状況や観光地の様子をお楽しみ下さい!


【こまの経歴】
駐在員として上海に赴任すべく、1993年に単身で出張開始。
当時のビザは2ヶ月間有効だったので、60日の滞在を終えて帰国し、1週間〜10日ほどの際準備期間を経て再渡航。
これを1年2ヶ月繰り返した後、駐在事務所設立の為の基盤作りをしました。
1994年5月に上海駐在を開始し、3年半の間で22都市の拠点を契約しました。

1997年春、上海にアパートを購入。
香港人にでも貸そうと計画していたところ、タイミング悪く帰任指示が出ました。
その1997年9月に帰国後は、年2回ペースで中国訪問。(5月のGWと10月の国慶節(有休))

2002年10月、画家爺ぃさんと放浪画家の旅に就く為に、勤めていた会社を希望退職し独立。(40の氾濫…?)
「火筆画」の知名度アップに孤軍奮闘しながら現在に至る。。。(しんど〜(´へ`;)


「よろよろヨーロッパ」シリーズ!(1997年)も、350枚余りの写真をスキャナで取り込み、全11話のアップも完成しています。
新疆の神秘、「戈壁灘の鮮海」もアップしております!!
両方とも、フィルムカメラ時代の旅行記になりますので、旅行記の一番古い側になります。
こまの頁の「プロフィール」から、最古版の旅行記をお訪ね下さい。
直URLはこちら→http://4travel.jp/travelogue/10161266

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています

栃木 |

群馬 |

静岡 |

愛知 |

三重 |

滋賀 |

京都 |

大阪 |

兵庫 |

奈良 |

福岡 |

大分 |