旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ヴェラnonnaさんのトラベラーページ

ヴェラnonnaさんへのコメント一覧(9ページ)全313件

ヴェラnonnaさんの掲示板にコメントを書く

  • 島原も変わってきているんですね〜

    こんにちは、ヴェラnonnaさん

    幾つになっても、女子ですよ〜〜(笑)

    島原界隈は、小さいころから親に近づいてはいけないと言われてて、、、
    だから、行ったことないんです。
    大人になってからも、
    妙に当時の教えが効いているようで
    恐いっていう感覚が消えずに未だに行ったこと無いんですよね〜

    でも、すごく雰囲気が変わっているんですね。
    もう遊郭の残り香はほとんどないのかしら?
    今度、ぶらぶらとお散歩してみようかな〜★

      たらよろ
    2017年04月05日12時38分返信する 関連旅行記

    RE: 島原も変わってきているんですね〜

    たらよろさん

    こんにちは。
    女子会で・・・なんていうと 家族の全員が え?誰が?女子? って突っ込まれますが
    幾つになっても 女子ですよね〜!

    私は 大阪育ちなので 京都市内には なんの知識も無くて 抵抗なく行ってきました。

    観光客らしき人の姿も まばらで お!ここ 穴場! と 思ってしまいましたよ〜〜

    以前の揚屋は すべて 廃業されているので 建物は残っていても
    住み手も変わり カフェや ギャラリーになっている感じでした。

    もう1箇所 きんせ旅館カフェで お茶を飲んだんで その記も 覗いてみてくださいね。
    人によって 感想の異なる 雰囲気のカフェです。

    個人的には どちらかというと 好みの部類なんですが・・・

    ヴェラnonna


    2017年04月05日14時00分 返信する
  • ヴェズレーでは大変でしたね

    ヴェラnonnaさん こんにちは!

     お久しぶりです。お正月にフランスに行かれたのですね。
    ヴェズレー・・・大変でしたね。
    昔、ポスターでヴェズレーの航空写真を見たことがあり、憧れていました。

    数年前、2月にニースへ行った時に知り合ったシニア1人旅の方から ヴェズレーのことを伺いました。

    彼女はヴェズレーに行きたくて2週間のコースを組んだそうです。
    2月なので、ヴェラnonnaさんと同じくタクシーで往復したそうです。
    あちこち廻っているけれど、今回はヴェズレーが一番苦労した・・・と。

    実は、その時ニースからヴァンスへ路線バスで来ていたのですが、大雪になり公共交通機関&タクシーもストップしました。仕方なく着の身着のままヴァンスで1泊したのです。
    動かないバス停で知り合った彼女・・・英語がペラペラで、色々助けて頂きました。
    トランクを置いたままのニースのホテルも偶然同じだったので、その後2日間ご一緒しました。
    日本でも旅先によってはシーズンがありますが、フランスは夏のシーズンとの差が極端ですね。ヴェズレーの交通機関は冬は最悪みたいです。

    フランス旅行記、またお邪魔させてくださいね・・・   by ミモザおばさん

    2017年04月05日11時17分返信する 関連旅行記

    RE: ヴェズレーでは大変でしたね

    ミモザおばさん

    こんにちは!

    ニースで知り合われた方も ヴェズレーに行かれたのですね〜〜
    そして アクシデントにもめげず ご一緒に 二日間 同行されて 楽しい行程になられたことでしょう。

    個人で 旅行していると 必ずと言ってよいほど 様々な ハプニングに出くわします。
    後で振り返ると そんな思い出の方が 充実感があり 記憶にしっかり刻み込まれていますよね。

    > 日本でも旅先によってはシーズンがありますが、フランスは夏のシーズンとの差が極端ですね。ヴェズレーの交通機関は冬は最悪みたいです。

    ほんとに 季節によりけりで 行った先の印象も異なりますし 交通の便も かなり差がありますよね。
    ヴェズレーは 冬場も セルミゼルからは 一日一本のバスが出ているようですが
    それに合わせて 旅を組み立てるのは 難しいです。

    フランスも 辺鄙な村にでも タクシーは手配できるので 旅行前の準備段階は
    悪戦苦闘しても いざ行ってみると いとも簡単に 移動できたりします。

    ミモザおばさんも 楽しいご旅行を 続けてくださいね。

    沢山の投票、そしてコメント 嬉しいです
    ありがとうございます。

    ヴェラnonna


    2017年04月05日13時48分 返信する
  • クリプト・・ 文様・・

    ヴェラnonnaさん、Bonsoir!

    今回もまた私の旅行記まで紹介して頂きありがとうございました!

    私のヴェズレー訪問時は、聖堂内の柱頭彫刻を撮っている最中にミサがはじまり、その後クリプトに向かったら、クリプトでもミサの最中だったので、クリプトの空間を(あまり撮れる雰囲気じゃなかったので)撮らなかったのです。 表紙にされている天井のフレスコ画のあたりも礼拝されている方がいらして、私の時はそれ以上奥に行けなかった部分で見つけられなかったです。 今回はヴェラnonnaさんのおかげでクリプトの空間のお写真を拝見でき、あの空間を思い出すことができました、ありがとうございます。

    (私があまり撮っていなかった柱頭の)植物文様などもヴェラnonnaさんのお写真で見られたのでとっても良かったです。 「文様」は、もともと子供時代からなぜか惹かれていて、文様事典など見るのが好きだったのですが・・ 数年前に美術史家の柳宗玄氏の著書「西洋の誕生」を読んだりしていたら、さらに興味が深くなったんです。 「文様」をテーマに書いた旅行記がポワチエの(旅行記2編のうちの)1編なのですが・・ 今、思えば、あちこちに行ったときに「文様」をもっと撮っておけば良かった~!・・ なんて後悔しています。

       wiz
    2017年03月19日20時00分返信する 関連旅行記

    RE: クリプト・・ 文様・・

    wizさん Bonsoir!

    > 今回もまた私の旅行記まで紹介して頂きありがとうございました!

    いえいえ こちらこそ申し訳ない。 wizさんに 丸投げ状態で 恐縮です。

    > 私のヴェズレー訪問時は、聖堂内の柱頭彫刻を撮っている最中にミサがはじまり、その後クリプトに向かったら、クリプトでもミサの最中だったので、クリプトの空間を(あまり撮れる雰囲気じゃなかったので)撮らなかったのです。

    wizさんの 旅行記では ミサの写真もアップされていて とても厳粛な雰囲気が
    印象的でした。
    幸か不幸か 観光客も ほとんどいない冬の時期で クリプトには 先に見学されていた方が 出ていかれて 私たちだけでしたので まことに不謹慎ではありますが
    写真に収めました。 


    > 数年前に美術史家の柳宗玄氏の著書「西洋の誕生」を読んだりしていたら、さらに興味が深くなったんです。 「文様」をテーマに書いた旅行記がポワチエの(旅行記2編のうちの)1編なのですが・・ 今、思えば、あちこちに行ったときに「文様」をもっと撮っておけば良かった~!・・ なんて後悔しています。

    西洋の誕生・・・面白そうですね。
    私も 読んでみようとおもいます。
    草木文様や 幾何学文様は イスラムの文化が 強く影響していると 思っていたのですが
    ご存知でしたら 参考になる本など また紹介いただけたら 嬉しいです。

    wizさんの旅行記は 内容が なかなか深いので 毎度 参考にさせていただいております。

    復習も兼ねて 再拝読いたします。 宜しくですm(_ _)m

    ヴェラnonna
    2017年03月19日23時12分 返信する

    RE: RE:

    ヴェラnonnaさん、Bonsoir!

    イスラムの文様もなかなか興味深いものがありますよね~。 10年前、スペインのグラナダやコルドバで見たイスラムの文様が強く印象に残っています。 時代は新しいですが、草木をモチーフにしたアール・ヌーヴォーのデザインなども好きなんですよね~。

    西洋を中心にした文様に関して、簡単に、視覚的に、分かりやすかったのは、視覚デザイン研究所から出ている「ヨーロッパの文様事典」(amazonで なか見!検索 で数ページ見ることができので、良かったら見てみてくださいませ~!)、文様に深く興味を持ったのは、上に書いた柳宗玄氏の「西洋の誕生」でした。

       wiz
    2017年03月20日22時28分 返信する

    RE: RE: RE:

    wizさん Bonsoir!

    早々に 「西洋の誕生」中古品を amazonで 注文しました。

    アールヌーヴォーの装飾や リバティプリントなど 随分と若いころに
    その分野の仕事をしていたので 日本の古典的な文様など とても興味があったのですが
    最近は 多方面に好奇心が向いていて とんと忘れていました。

    今回 教えて頂いた 本、とても 楽しみです。

    wizさんから 良い刺激を頂き 感謝 です。

    「ヨーロッパの文様事典」は 次に見てみますね ^^

    ヴェラnonna
    2017年03月21日21時18分 返信する

    RE: RE: RE: RE:

    ヴェラnonnaさん、Bonjour!

    > 早々に 「西洋の誕生」中古品を amazonで 注文しました。

    わぁ、早々に注文されたんですね! なんだか誘導しちゃったみたいですいません。 私の興味が深まったようにヴェラnonnaさんにとってもそうなってくれたら嬉しいなと思います!

    柳さんは、学習研究社の美術全集の中で解説されていたのを読んだのが初めてだったか(たしかそうだった)・・ そこで読んだ文章が良くて他の本も読みたくなって何冊か買ったのですが(私もだいたいamazon中古で)その中で「西洋の誕生」がおもしろかったです。

    > アールヌーヴォーの装飾や リバティプリントなど 随分と若いころに
    > その分野の仕事をしていたので 日本の古典的な文様など とても興味があったのですが 最近は 多方面に好奇心が向いていて とんと忘れていました。

    そうなんですね~! 私も子供のころから文様が好きで、小学生の頃、文様事典の植物文様を浮彫彫刻用に写し取って彫ったりしたことがあります^ ^

    「ヨーロッパの文様事典」は、私も図書館で数回借りた本で未だ手元にはないんです^ ^;

       wiz
    2017年03月22日06時42分 返信する
  • 聖遺物。

    ヴェラnonnaさん

    こんにちは。

    着々と旅行記をアップされていますね!
    前旅行記にてご紹介のありましたwizさんの旅行記、
    拝見してまいりました。
    さすが密度が濃くて、今後もお勉強に伺おうかと 、、、

    ヴェラnonnaさんも柱頭彫刻の解説、丁寧にされて
    いますね〜
    なかなか手間取りますし、そもそも薄暗いなかでの撮影で、
    特定するまでに至らず、なんの説明もせずアップ、に至って
    おりました。
    今後はすこしでも皆様を見習おうと反省致しました。

    聖遺物!有名どころの教会には付き物(不謹慎ですが)ですね。
    真贋の程は、なんともコメントできませんが、
    サン・マルコ寺院にも沢山ありました。
    当初は、聖遺物が目玉だったのかもしれませんが
    今では、おっしゃるように、それを超えたところで
    多くの人々が詣でている、と私も思いました。
    多分、教会自身に、パワー?が宿ってくるのでしょうか。

    mistral

    2017年03月19日13時16分返信する 関連旅行記

    RE: 聖遺物。

    nistralさん  こんばんは。

    > 着々と旅行記をアップされていますね!
    > 前旅行記にてご紹介のありましたwizさんの旅行記、
    > 拝見してまいりました。
    > さすが密度が濃くて、今後もお勉強に伺おうかと 、、、

    wizさんの 旅行記は 予習復習が 完璧!
    かなりの集中力と根気の持ち主だと 想像していますが
    mistralも 巡礼路を歩かれて wizさん同様に その集中力と忍耐力には 脱帽です。


    > ヴェラnonnaさんも柱頭彫刻の解説、丁寧にされて
    > いますね〜
    > なかなか手間取りますし、そもそも薄暗いなかでの撮影で、
    > 特定するまでに至らず、なんの説明もせずアップ、に至って
    > おりました。

    お恥ずかしいです。
    ざっと 垣間見た 色んな方の 旅行記を拝見して 撮影した写真が どれに当たるのか・・・それを 書き留めただけですので、解説は あっさり切り捨ててます。
    元々あまり持ち合わせていない気力 根気ともに ますます減退・・ですので・・・

    > 聖遺物!有名どころの教会には付き物(不謹慎ですが)ですね。
    > 真贋の程は、なんともコメントできませんが、
    > サン・マルコ寺院にも沢山ありました。
    > 当初は、聖遺物が目玉だったのかもしれませんが
    > 今では、おっしゃるように、それを超えたところで
    > 多くの人々が詣でている、と私も思いました。
    > 多分、教会自身に、パワー?が宿ってくるのでしょうか。


    聖遺物が 在るか無いかで 教会の地位は上がる、信者も集まる、寄進の額も・・・
    おまけに 奇跡まで起こるのですから・・・聖なる盗みは 横行したんでしょうね〜〜
    積み重ねた時の重さと 人々の祈り、願いが 目いっぱい 狭い室内に 充満しているような そんな 空気を 感じましたよ〜〜。

    ヴェラnonna
    2017年03月19日22時53分 返信する
  • おおおおーーーっ、寒そう!!

    こんばんは、ヴェラnonnnaさん

    パリの風景☆
    いやぁ、、、寒さがヒシヒシと伝わってきます。
    この寒い中、お散歩するのはちょっと、、、しんどい。
    オルセー美術館で素晴らしい芸術を見たいけれど、
    寒い中の行列は、、、辛い(笑)

    でも、冬のヨーロッパはライトアップを見るには最高ですよねー
    夏はなかなか暗くならないけれど、
    冬は早くからライトアップを楽しめる♪
    特に年末年始のイベントは美しいんだろうなぁ。
    とはいえ、テロもあったりするので、少し警戒態勢あるのかな?

    いつか、凱旋門やエッフェル塔のライトアップを見てみたいなぁ。

    たらよろ
    2017年03月16日20時30分返信する 関連旅行記

    RE: おおおおーーーっ、寒そう!!

    たらよろさん ^^

    こんばんは〜〜

    > いやぁ、、、寒さがヒシヒシと伝わってきます。

    寒いでしたよ〜〜 ほんま。
    先日 阪急梅田のフランス店で 馴染みの骨董店のオーナーと
    話をしていて 偶然 彼女も 年末年始にパリに買い付けに行っていたそうで
    元日は マイナス6度 だったと 言ってました。

    > 寒い中の行列は、、、辛い(笑)

    そうです。 極寒のなか命を懸けてまで オルセーの見学・・・・ちとキツイですね。


    > でも、冬のヨーロッパはライトアップを見るには最高ですよねー
    > 夏はなかなか暗くならないけれど、
    > 冬は早くからライトアップを楽しめる♪

    まさに その通り!
    なんといっても 冬の楽しみは 早くから ライトアップが見れる事 です。

    > とはいえ、テロもあったりするので、少し警戒態勢あるのかな?

    そういえば 行った所では 警戒態勢に関して さほど 厳重な感じもなく・・・・
    普通に 過ごしていました。

    たらよろさん。 どうぞ 季節にこだわらず いつでも機会があれば !!

    と、今 ニュースで 南仏グラースの高校で 発砲事件があった とか・・・

    気になりますね・・・・

    ヴェラnonna
    2017年03月16日23時23分 返信する
  • 冬ならではの空間

    ヴェラnonnnaさん、Bonjour! おはようございます。

    ヴェラnonnnaさんがおっしゃっていたとおり、たしかにナルテックスの空間、暗かったようですね。 この暗さだと、柱頭彫刻はほんとうにクリアに撮りづらいですよね。 でも、タンパンはきれいに撮れていますね!

    2008年夏にコクリコさんがパリの建築文化財博物館を訪問され、良かった!、との感想を聞き、同年12月に私もこの博物館を訪問したのですが・・ その時、他のロマネスクのタンパンに比べ、ヴェズレーのタンパンはとても暗い感じで展示してありました(他のロマネスクのタンパンに比べうまく撮れませんでした)。 後に(2012年)実際にヴェズレーを訪問し、ナルテックスという独特の空間にあるので暗いのが真実なんだな、ということが分かりました。

    ただ、私が2012年にヴェズレーを訪問したのは10月初旬サマータイム時で、天気も良い日の正午前後という時間帯で、光量があった方だったからか、建築文化財博物館で見たのほど暗いとは思いませんでした。 でも、さすがに年末の夕方ともなると光量が少ないのがヴェラnonnnaさんのお写真でよく分かりました。 建築文化財博物館で見た暗さは、わりと光量が少ない時のナルテックスを再現していているのかもしれませんね~。

    12月や冬のフランスの空気はけっこう好きなのですが、聖堂の雰囲気も冬ならではの空気が伝わってきてよかったです(この時期に行かれたヴェラnonnnaさんに感謝)。

    (一瞬クリプトかと見間違えそうなくらいミステリアスに撮れていて)表紙のお写真とてもいいです!

       wiz
    2017年03月16日07時33分返信する 関連旅行記

    RE: 冬ならではの空間

    Bonjour wizさん。

    早々に コメントくださり 嬉しいです!

    勝手に wizさんの旅行記を引き合いに出してしまいましたが ご了承くださいm(_ _)m

    聖堂内、玄関廊の タンパンは 小さな ステンドグラス窓からの わずかな光で
    何とかピントが合いましたが 柱頭レリーフは 見苦しい写真になりました。

    身廊内の 柱頭レリーフも 私のミラーレス一眼では
    ボケボケで・・・・ 帰り際に 思いついて 年末に変えたばかりの iphonで どうにか
    写真に残せることができました。

    >コクリコさんがパリの建築文化財博物館を訪問され、良かった!、との感想を聞き、同年12月に私もこの博物館を訪問したのですが・・ その時、他のロマネスクのタンパンに比べ、ヴェズレーのタンパンはとても暗い感じで展示してありました(他のロマネスクのタンパンに比べうまく撮れませんでした)。 後に(2012年)実際にヴェズレーを訪問し、ナルテックスという独特の空間にあるので暗いのが真実なんだな、ということが分かりました

    パリの建築文化財博物館。次回 私も 見学しに行きたいと 思います!

    特に ヴェズレーのバシリカは 前室に配し、区切られたナルテックスの空間が 
    ロマネスク特有の建築様式、 窓が小さく 少ない事により 他の ロマネスク教会より
    暗く それが故 ミステリアスなんだと 感じました。


    > ただ、私が2012年にヴェズレーを訪問したのは10月初旬サマータイム時で、天気も良い日の正午前後という時間帯で、光量があった方だったからか、建築文化財博物館で見たのほど暗いとは思いませんでした。 

    緑が青々として 開放的な夏、お天気に恵まれたヴェズレーへ・・・
    再訪するのも 良いですね〜〜〜
    その時には 周りにある 訪れたい候補地にも 足を伸ばしたいものです。

    ヴェラnonna
    2017年03月16日10時11分 返信する
  • ドキドキと。

    ヴェラnonnaさん

    ヴェズレーまでの旅行記
    ドキドキしながら拝見しました。
    フランス語でのやり取り、しかもタクシー会社への依頼も
    あるから、ここはフランス語で、との ご配慮。
    そのお気持ちに先方も応えて下さったんでしょうね〜
    それにしても全てギリギリで間に合って良かったです。

    ヴェズレー、実はmistralもかねてから
    行って見たいと思っています。
    サンティアゴ デ コンポステーラ迄の巡礼道にある街、
    冬場だから一層アクセスが大変だったんですね。

    続きを楽しみにしております。

    mistral
    2017年03月03日20時29分返信する 関連旅行記

    RE: ドキドキと。

    mistralさん

    一緒に ドキドキ その時の思いが お伝えできて 嬉しいです。

    ベルシー駅で 時間待ちしているときに
    やっと 駅での待ち合わせ時間の 確約が できたので
    ど〜〜と 力が 抜けた感じでした。

    季節の 良い時期を 狙っていたら いつ行けるか・・・・
    体力にも 年々 自身が無くなるし
    寒くても 人はそこで 生活してるんだから 行ってしまおうと
    決行しました。

    夏場は 観光客が かなり多いけれど 冬場には ほとんどいなくなるので
    活性化のために 冬場のイルミネーションや 1月のワインフェスティバルなど 
    色々と 観光的にも 取り組み始めている とホテルのマダムが 言っていました。

    > サンティアゴ デ コンポステーラ迄の巡礼道にある街、
    > 冬場だから一層アクセスが大変だったんですね。

    冬場だから バスの便が少ない と 私も思っていましたが
    夏場も 殆ど 同じのようです。

    不便な場所だという事には 変わり無いようです。

    でも やはり 暖かいころに・・・ 是非 行ってくださいね!

    ヴェラnonna
    2017年03月03日22時51分 返信する
  • 冬でよかった

    ヴィラnonnaさん

    サンセバの海岸の人のめちゃ、多いこと。わあ〜わんざりだあ。昔夏に行ったことがあるのですが、こんなに人、いたっけ?と。 2度目と今回は冬の海。よかった冬で。天気は夏の方がいいに決まってますが。人が泳いでなかった。まあ、高波のサンセバなので、サーフィンしてる人は年中かもしれませんが。
    私も今回のサンセバはここがメインと言う訳ではなく、スマイアに行くのに泊りましたが、
    ここに来て、というか、ビルバオでもあんまり食べませんでしたね。

    同じ建物、撮られているので、思わずにんまり。次回、サンセバの旅行記をと思っていますが、1泊だけなのであんまり写真はないんですけどね。
    ビルバオの旅行記は今年の1月のが先になりました。昨年の6月のは又、後回しです。

     大将
    2017年03月01日11時07分返信する 関連旅行記

    RE: 冬でよかった

    わんぱく大将さん

    夏のお盆時期は 欧州バカンスの時期だし 何処もかも 人で一杯。

    サンセバスチャン、何処から こんなに人が集まるんだろうと
    街中にも 家族連れの姿が とても多かったのが 印象的でした。 

    今年のゴールデンウィークに バスクに再訪のつもりでしたが
    予定変更になり 冬になりそうです。

    大将さんの 冬の バスク旅行記 楽しみに 待っています!!

    スマイアに行かれたとの事。

    どんな街なのかなぁ〜〜〜 見てみたいです。
    また 旅行記で 紹介してくださいね。

    コメント嬉しいです。 ありがとうございました。 

    ヴェラnonna
    2017年03月01日13時01分 返信する

    RE: RE: 冬でよかった

    > わんぱく大将さん
    >
    > 夏のお盆時期は 欧州バカンスの時期だし 何処もかも 人で一杯。
    >
    > サンセバスチャン、何処から こんなに人が集まるんだろうと
    > 街中にも 家族連れの姿が とても多かったのが 印象的でした。 
    >
    > 今年のゴールデンウィークに バスクに再訪のつもりでしたが
    > 予定変更になり 冬になりそうです。
    >
    > 大将さんの 冬の バスク旅行記 楽しみに 待っています!!
    >
    > スマイアに行かれたとの事。
    >
    > どんな街なのかなぁ〜〜〜 見てみたいです。
    > また 旅行記で 紹介してくださいね。
    >
    > コメント嬉しいです。 ありがとうございました。 
    >
    > ヴェラnonna

    ヴィラnonnaさん

    ご無沙汰しておりました。

    スペインに住んでて未だに謎が。こんな大勢の人、どこに隠れてたんだと言うのが特に夕方ですね。 まあ、18時位にお茶時間というか、パンとかなにか軽いものを食べる時間にみんな外に繰り出すんでしょうけど。8月は会社とか店にもよりますが大体3週間から、多い所だと1カ月こちらはお休みです。 ほんと効率悪いので、その時期にはどこに行くにも高い、高い。ロンドンの時は日本のように取りたい時にスタッフが順番に取ってたので、例えば5月にちょっと、12月に残りの日数と取れたので、スペインのように夏、冬の休みまで働きづめというのには驚きでした。

    5月にとおっしゃっていたのが、冬になりましたか。 まあ、天気は昨年6月の方が悪く、今年の1月の方が良い方でしたね。こればっかりはどうにもなりませんが、寒いのは確かです。もともと夏でも涼しい方ですが(太陽はきついですが)特に朝夕は冷えましたが、自分にとってはよけい空気が冷え切って、写真的にはいいかなと思いました。
    スマイアは街は殆ど歩いていませんので、わからないのですが、ここはイべリア半島が誕生時の傷跡というか、それを見に行くためにいったので、殆ど海岸線。5時間ほど歩きましたかね。

    サンセバ、私は山に登るのに行きはバスでフニクラ乗り場までいき、帰りは彫刻を見るのに海岸線を奥に進み、それから町まで歩きでした。

     大将
    2017年03月01日20時48分 返信する

    RE: RE: RE: 冬でよかった

    わんぱく大将さん

    スペイン在住ならではの コメント、興味深いです。

    夏と 冬の お休み以外は スペインの方も 休みなしで 働かれるとは
    以外でした。

    年末年始は ゴールデンウィークに 行きそびれた バスク・・・と
    考えていますが・・・・ 覚悟しているとはいえ 寒いと聞くと 腰が引けてしまいます・・・

    サンティリャーナ・デル・マル あたりも 当然 寒いんでしょうね〜〜〜

    わんぱく大将さんの 旅行記に また情報を仕入れに 寄らせて頂きます。

    ヴェラnonna
    2017年03月01日22時35分 返信する
  • 共感。

    ヴェラnonnaさん

    お正月はパリで!
    はい、私もかつて経験ありです。
    ことさら寒いんですよね。
    あまりに寒くて外に出る気にならず
    部屋で持参のカップ麺で済ませたり、
    自分だけの思い入れの場所を探して
    連れを引きずり回し、
    何?これ?こんなのを見に来たの?と
    あきれられ、、、
    共感するところの多い旅行記でした。
    本人的には達成感あり、ですが (笑)

    mistral
    2017年02月28日21時12分返信する 関連旅行記

    RE: 共感。

    >mistralさん

    こんばんは!

    旅行記に 共感していただき 嬉しいです。

    今から何処に行くの? と 問われるのを 
    毎回、 ウ〜〜ン、面白そうな お店が あるらしいよ・・・とかなんとか
    ごまかしながら・・・・の 旅行です。

    mistralさんも お正月を パリで過ごされたことが あるんですね〜〜
    元日を パリで過ごしたのは 2度目なんですが 以前も
    結局 行くところが無くて エッフェル塔と 凱旋門を 観光。

    溶けない雪が 側道に積もっていて 寒かったです。

    パリのホテルで 食べるカップラーメン、 わびしさも無くて 美味しいんですよね〜〜
    冬は 特に美味しく感じます。

    独りよがりの 達成感に 共鳴していただき ありがとうございました。

    ヴェラnonna
    2017年02月28日23時10分 返信する
  • 夜のリヨンの街歩き

    ヴェラnonnaさん、こんにちは

    夜のリヨンの街歩き、とっても素敵でした♪
    私はヨーロッパの街灯の明かりで照らし出される街並みが大好き
    です。特にリヨンのような石畳のおしゃれな街は格別です。

    この日は、大晦日だったそうですね。まだ少しクリスマスの余韻
    が残るベルクール広場や夜空に浮かび上がるフルビエール大聖堂
    も綺麗ですね〜

    長ーい石段の続く坂道もヴェラnonnaさんが探されただけあって
    高低差がある絵になる通りですね。夜は石畳の道に明かりが当たり
    素敵な雰囲気を醸し出しています。黄緑のアイリッシュパブも
    いいですね〜

    ディナーを食べられたレストランは、おっしゃるように、見た目は
    イマイチですが、きっと味は間違いなしの定番料理なのでしょうね。
    つい見た目で決めてしまいがちですが、このようなお店をチョイス
    されて正解でしたね。

    大晦日のせいか、街中のレストランは混んでいるみたいですが
    少し中心部を外れると、通りはとっても静かで、都会とは思え
    ない佇まい♪ こんなところを私も歩いてみたいと思いました。

    akiko
    2017年02月28日11時01分返信する 関連旅行記

    RE: 夜のリヨンの街歩き

    akikoさん

    こんばんは。

    コメントくださり 嬉しいです。

    > 私はヨーロッパの街灯の明かりで照らし出される街並みが大好き
    > です。

    私も 大好きです!
    夏は 陽が長くて 観光には 良いですが なかなか日が暮れないので
    体力が 持ちません。
    冬は 寒いし 動きにくいですが 夜明けも遅く 朝ものんびり・・・。
    そして 日暮れが早いので その分 夜の街並みを たっぷりと楽しめます。

    長い石段の坂道も 昼間と夜では 全く印象が異なります。

    私は ミシュラン☆には あまり興味がないので
    美味しければ それで 良し、です。
    ディナーに入ったレストランは 意外性があって 楽しめましたよ。

    大晦日の リヨンは とても落ち着いた 雰囲気でした。

    また 旅行記に お立ち寄りください。

    投票いただき ありがとうございました。

    ヴェラnonna
    2017年02月28日22時41分 返信する

ヴェラnonnaさん

ヴェラnonnaさん 写真

24国・地域渡航

10都道府県訪問

ヴェラnonnaさんにとって旅行とは

ご訪問いただき ありがとうございますm(_ _)m

シニアの域に どっぷり入り 

旅行したことも 記録しておかないと すぐに 忘れてしまいます。
記憶に残すつもりで 旅行記を 記しています。

長くて7泊、短くて3泊。 5日間あれば 欧州へ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
格安 安全、行きたい場所には 必ず行く! 個人旅行を 楽しんでいます。

毎回、多くのトラベラーさん旅行記を参考にさせて頂き
予定通りの行程を 無事に こなせています。

この場をお借りして お礼申し上げます。 m(。。)m

フランス、イタリア イギリス、スペイン、ポルトガル、チェコ、ベルギー、ドイツ、オーストリア、
ハンガリー、クロアチア、モンテネグロ、ギリシャ、トルコ・・・・・複数回訪れている国もありますが
特に好きな国は フランス と イタリア。


50代の頃は イギリスや フランスを レンタカーで運転しましたが 歳もとり、
行きたいと 思った場所には 公共交通機関が無い場合、
現地タクシーを 旅行前に 予約して 目的地を 周ったりしています。

高い現地ツアーは まず、使いません。

自分を客観的にみた第一印象

老眼の方からは「若く見える」と言われる、が 容貌は歳相応。 気楽そうに見える、と言われるが 結構苦労した、と思い込んでいる。 娘の友の一言、 お茶目なママ。   

大好きな場所

私の 好きな 街 おススメ!!

南西フランス * コンク。サンシルクラポピー。ヴェズレー。

南仏 * プロヴァンス。コート・ダ・ジュールの鷲ノ巣村。
ストラスブールなどアルザス地方。
フランス バスク地方、サンジャンドリュズ、
サンジャンピエドポー。


イギリス * コッツウォルズ。

イタリア * ヴェネツィア。マテーラ。チステルニーノ。オストゥーニ。チンクエテッレ。

ポルトガル * モンサラーシュ。

クロアチア * グロジュニャン

モンテネグロ * コトル

ドイツ=  * シュベービッシュハル

スペイン * アルバラシン、
バスク地方、サンセバスチャン。

ギリシャ * メテオラ、コルフ旧市街

大好きな理由

大好きな理由・・・・ 路地、石畳、洗濯物の 三拍子が揃った 小さな侘びた村が 好きです。
アクシデントを乗り越えたときの旅の達成感、充実感を  感じる瞬間が 次の旅への エネルギーとなります。

一日中 歩きまわって 飲んで食べて 世間のしがらみから逃避できる。 遊び呆けていてもだれからも文句言われない。 

行ってみたい場所

チュニジア!! 2012年の年末に 行く予定で ホテルも予約、現地ツアーも 予約 一歩手前で 暴動が起こり 泣く泣く チュニジア行きを 断念。 行き先を バルセロナに変更。
以降 行く機会を逸したまんま・・・・

エルサレム
モロッコ
チュニジア

パリには何度でも行きたい。生き返れる場所!

現在24の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在10都道府県に訪問しています