那覇旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旭橋駅近くのビジホに6連泊して、<br />4日目までは現地添乗員同行でバス観光、<br />後半3日間は自由行動という日程のツアーに一人参加しました。<br /><br />昼夜の食事も殆どフリーなのも私としては望むところ。<br />3日目の夕食はどこを見ても高評価だったので2ヶ月前に予約を入れた「和琉沖縄料理 さりぃ」です。<br /><br />洋の手法も取り入れた沖縄料理の新しい形、<br />ここでしか味わえない沖縄食材の可能性を引き出す創作和琉料理のお店です。<br /><br />【3日目 2022/11/15(火)】晴れ<br />新治ビーチでグラスボート乗船<br />カフェくるくまでガパオライスのランチ<br />ニライカナイ橋(車窓)<br />知念岬公園<br />斎場御嶽<br />琉球ガラス村<br />★18:00~20:00 和琉料理 さりぃ

「和琉料理 さりぃ」のカウンター席で洋のテイストを盛り込んだ創作沖縄和食を頂く

4いいね!

2022/11/15 - 2022/11/15

5749位(同エリア7310件中)

旅行記グループ 沖縄ロングステイ7日間

0

29

実結樹

実結樹さん

この旅行記のスケジュール

2022/11/15

この旅行記スケジュールを元に

旭橋駅近くのビジホに6連泊して、
4日目までは現地添乗員同行でバス観光、
後半3日間は自由行動という日程のツアーに一人参加しました。

昼夜の食事も殆どフリーなのも私としては望むところ。
3日目の夕食はどこを見ても高評価だったので2ヶ月前に予約を入れた「和琉沖縄料理 さりぃ」です。

洋の手法も取り入れた沖縄料理の新しい形、
ここでしか味わえない沖縄食材の可能性を引き出す創作和琉料理のお店です。

【3日目 2022/11/15(火)】晴れ
新治ビーチでグラスボート乗船
カフェくるくまでガパオライスのランチ
ニライカナイ橋(車窓)
知念岬公園
斎場御嶽
琉球ガラス村
★18:00~20:00 和琉料理 さりぃ

旅行の満足度
4.0
グルメ
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 団体観光を終え、一旦ホテルの部屋に戻ります。<br />17:00 少し休んで予約の1時間前にホテルを出ました。<br />後日のフリータイム時のバス停を確認したり、国際通りをのんびり歩き、「一銀通り」に左折します。

    団体観光を終え、一旦ホテルの部屋に戻ります。
    17:00 少し休んで予約の1時間前にホテルを出ました。
    後日のフリータイム時のバス停を確認したり、国際通りをのんびり歩き、「一銀通り」に左折します。

  • 17:30 「那覇文化芸術劇場なはーと」前に着きました。

    17:30 「那覇文化芸術劇場なはーと」前に着きました。

  • お店は「なはーと」と道を挟んだ向かいのこの細長い「又吉ビル」の地下1Fです。<br />18:00の開店まで未だ大分時間があります。 

    お店は「なはーと」と道を挟んだ向かいのこの細長い「又吉ビル」の地下1Fです。
    18:00の開店まで未だ大分時間があります。 

  • 最初、看板の左側の一般家庭の門扉を開けて奥の階段を上ってしまいました。<br />でも、なんか、違うよね~と気付いて急いで戻ってきました。<br />スンマセン (-&quot;-)<br /><br />そのことを話すと、店の御主人が言うには「よく間違えられます」と・・

    最初、看板の左側の一般家庭の門扉を開けて奥の階段を上ってしまいました。
    でも、なんか、違うよね~と気付いて急いで戻ってきました。
    スンマセン (-"-)

    そのことを話すと、店の御主人が言うには「よく間違えられます」と・・

  • 18:00 時間になり黄昏れてきました

    18:00 時間になり黄昏れてきました

  • お店はこの階段の下です。<br />なんか、地下倉庫に行くようであまり風情は無いかも・・

    お店はこの階段の下です。
    なんか、地下倉庫に行くようであまり風情は無いかも・・

  • でも、辛うじてこの灯りに救われます

    でも、辛うじてこの灯りに救われます

    和琉料理 さりぃ グルメ・レストラン

  • カウンター席の奥に2人分のセッティング。<br />私は入口側に離れてポツンと席が用意されていました。<br /><br />私「手間は同じなのに一人客で済みません・・」<br />(でも、HPでもお一人様歓迎と載っていましたよ)

    カウンター席の奥に2人分のセッティング。
    私は入口側に離れてポツンと席が用意されていました。

    私「手間は同じなのに一人客で済みません・・」
    (でも、HPでもお一人様歓迎と載っていましたよ)

  • 奥の個室には私が帰る頃にカップルが来ましたね

    奥の個室には私が帰る頃にカップルが来ましたね

  • ドリンクのメニュー<br />そういえばこの店では泡盛の姿は見なかったような・・

    ドリンクのメニュー
    そういえばこの店では泡盛の姿は見なかったような・・

  • ホテルの冷蔵庫にスーパーで買ってきてストックしてある新ジャンルでアペリティフはしてきたものの(セコッ!)、この手のお店で飲み物を頼まないというのはお尻がムズムズするので「取り敢えずビール、お願いします!」<br />銘柄はハートランドビール。

    ホテルの冷蔵庫にスーパーで買ってきてストックしてある新ジャンルでアペリティフはしてきたものの(セコッ!)、この手のお店で飲み物を頼まないというのはお尻がムズムズするので「取り敢えずビール、お願いします!」
    銘柄はハートランドビール。

  • 箸置きは読谷焼きのヤチムンだそうです

    箸置きは読谷焼きのヤチムンだそうです

  • ビールが空になると手持ち無沙汰なので、お任せで冷酒をお願いしました。<br />芳醇辛口のお酒はワイングラスで供されましたね。<br /><br />「電照菊」は千葉県のお酒です。<br />わざわざこんな遠くまでお船?に乗ってやって来たんですよね~。<br />沖縄で関東のお酒でもあるまいしと思ったけれど、多分、大将の中では泡盛は自分の料理には合わないという信念があるのかも。<br /><br />お料理の繋ぎに大将と会話しながらチビチビと頂きました。

    ビールが空になると手持ち無沙汰なので、お任せで冷酒をお願いしました。
    芳醇辛口のお酒はワイングラスで供されましたね。

    「電照菊」は千葉県のお酒です。
    わざわざこんな遠くまでお船?に乗ってやって来たんですよね~。
    沖縄で関東のお酒でもあるまいしと思ったけれど、多分、大将の中では泡盛は自分の料理には合わないという信念があるのかも。

    お料理の繋ぎに大将と会話しながらチビチビと頂きました。

  • コースは3種類。税込、<br />●おまかせ  7品      7,300円<br />●おまかせ 9~10品     11,000円<br />●お料理7品+飲み物7品  12,000円<br />日本酒と料理のペアリングも楽しむことができます。

    コースは3種類。税込、
    ●おまかせ  7品      7,300円
    ●おまかせ 9~10品     11,000円
    ●お料理7品+飲み物7品  12,000円
    日本酒と料理のペアリングも楽しむことができます。

  • お冷やをお願いすると強炭酸水が出てきました

    お冷やをお願いすると強炭酸水が出てきました

  • 珪藻土のコースター

    珪藻土のコースター

  • ① 沖縄県産トマトのスープ<br />才巻きエビと百合根が入り、レモンオイルが垂らされています。<br />ただのサラダでは面白くないのでサラダに代わる一品でもあるとのこと。

    ① 沖縄県産トマトのスープ
    才巻きエビと百合根が入り、レモンオイルが垂らされています。
    ただのサラダでは面白くないのでサラダに代わる一品でもあるとのこと。

  • ② タラの白子のフリット<br />季節物として出されました。<br />ピスタチオとくるみオイルを合わせたヴィーガンソース。<br />茗荷と芽ねぎの細切りがトッピングされています。

    ② タラの白子のフリット
    季節物として出されました。
    ピスタチオとくるみオイルを合わせたヴィーガンソース。
    茗荷と芽ねぎの細切りがトッピングされています。

  • ③ もずくのスープ仕立て<br />ヤンバル鶏から取った温かいスープに勝連城市のもずくが泳ぎます。<br />柚子の香りと山葵がアクセント。<br />器は読谷村の「にゃんころや」の猫ちゃんカップ。<br />猫殿にこっち向いて貰うの忘れました。

    ③ もずくのスープ仕立て
    ヤンバル鶏から取った温かいスープに勝連城市のもずくが泳ぎます。
    柚子の香りと山葵がアクセント。
    器は読谷村の「にゃんころや」の猫ちゃんカップ。
    猫殿にこっち向いて貰うの忘れました。

  • ④ 泡で食べるお造り<br />マクブ(和名:シロクラベラ)は沖縄3大高級魚のひとつ。<br />泡醤油が刺身の下に敷かれています。<br />カリフラワーのムースはコクを出すため。<br />山わさびが散らされています。 <br />キラキラの透明ジュレはのし梅のゼリー。<br />ポコポコの泡はシークワーサー。<br /><br />写真の撮り方が下手で、何だか食べ散らかしたお皿のようですが、本当はこのコースの中で一番 ”映える” 筈のお皿だったんです (^^;<br /><br />ちなみに今調べたら沖縄3大高級魚のあと二つはどちらも聞いたことのない「アカジン」と「アカマチ」だそうです。 

    ④ 泡で食べるお造り
    マクブ(和名:シロクラベラ)は沖縄3大高級魚のひとつ。
    泡醤油が刺身の下に敷かれています。
    カリフラワーのムースはコクを出すため。
    山わさびが散らされています。 
    キラキラの透明ジュレはのし梅のゼリー。
    ポコポコの泡はシークワーサー。

    写真の撮り方が下手で、何だか食べ散らかしたお皿のようですが、本当はこのコースの中で一番 ”映える” 筈のお皿だったんです (^^;

    ちなみに今調べたら沖縄3大高級魚のあと二つはどちらも聞いたことのない「アカジン」と「アカマチ」だそうです。 

  • ポコポコのシークワーサーの泡ってどやって作んの?

    ポコポコのシークワーサーの泡ってどやって作んの?

  • ⑤ デイゴ豚のロースト<br />部位は肩ロース。<br />北海道北見産玉ねぎと蕪をローストし、モロヘイヤのチップスをトッピング。<br />ソースは赤ワインと八丁味噌。<br />低温調理した豚肉はとても柔らかくて旨味が濃い。

    ⑤ デイゴ豚のロースト
    部位は肩ロース。
    北海道北見産玉ねぎと蕪をローストし、モロヘイヤのチップスをトッピング。
    ソースは赤ワインと八丁味噌。
    低温調理した豚肉はとても柔らかくて旨味が濃い。

  • でも・・ウ~ン、美味しいんだけどこのメインディッシュはビジュアル的にはイマイチかな~ (u_u)<br />HPの写真なんかで見ると、このお店は盛り付けの美しさと斬新さが魅力の一つでもあるのですが、<br />これって何?とちょっと首を傾げてしまいました、、

    でも・・ウ~ン、美味しいんだけどこのメインディッシュはビジュアル的にはイマイチかな~ (u_u)
    HPの写真なんかで見ると、このお店は盛り付けの美しさと斬新さが魅力の一つでもあるのですが、
    これって何?とちょっと首を傾げてしまいました、、

  • ⑥ ジューシーの出汁茶漬け<br />ジューシーを軽く握って出し汁を注ぎ、海苔とワサビの味わいを活かしてあります。

    ⑥ ジューシーの出汁茶漬け
    ジューシーを軽く握って出し汁を注ぎ、海苔とワサビの味わいを活かしてあります。

  • ⑦ 沖縄ぜんざい<br />小豆、ラ・ラフラン、マスカルポーネチーズの上に黒糖かき氷<br />さらに栗のエスプーマが乗っています。<br /><br />冷たいサンピン茶も出てきました。

    ⑦ 沖縄ぜんざい
    小豆、ラ・ラフラン、マスカルポーネチーズの上に黒糖かき氷
    さらに栗のエスプーマが乗っています。

    冷たいサンピン茶も出てきました。

  • 壁際の置物

    壁際の置物

  • 20:00 丁度2時間掛けて食事が終わりました。<br />ワンオペで取り仕切っているので提供速度はかなりゆっくりめ。<br /><br />お料理7品のコース(税込7,300円)とドリンク2杯飲んで10,000円でちょっとだけお釣りがきました。<br /><br />店主の松岡恵太氏は1981年 北海道生まれ。 <br />若き日に訪れた宮古島での体験から、料理で人を喜ばせる仕事に就きたいと考えるようになったそうです。<br />21歳から3年間、北海道北見市の「小料理 津軽」で修業をしました。<br />板場の中でも負けん気が強く、修行中は一日3時間ほどしか寝ないで、あとはずっと料理をしていたとカウンターの向こうで話してくれました。<br />その後、沖縄の和食店などで腕を磨き、<br />2016年8月に「和琉料理さりぃ」をオープンしました。<br /><br />北海道生まれなのに沖縄で店を開いた理由は分かりましたが、<br />何故店名が「さりぃ」なのか聞いて来るのは忘れました・・

    20:00 丁度2時間掛けて食事が終わりました。
    ワンオペで取り仕切っているので提供速度はかなりゆっくりめ。

    お料理7品のコース(税込7,300円)とドリンク2杯飲んで10,000円でちょっとだけお釣りがきました。

    店主の松岡恵太氏は1981年 北海道生まれ。 
    若き日に訪れた宮古島での体験から、料理で人を喜ばせる仕事に就きたいと考えるようになったそうです。
    21歳から3年間、北海道北見市の「小料理 津軽」で修業をしました。
    板場の中でも負けん気が強く、修行中は一日3時間ほどしか寝ないで、あとはずっと料理をしていたとカウンターの向こうで話してくれました。
    その後、沖縄の和食店などで腕を磨き、
    2016年8月に「和琉料理さりぃ」をオープンしました。

    北海道生まれなのに沖縄で店を開いた理由は分かりましたが、
    何故店名が「さりぃ」なのか聞いて来るのは忘れました・・

  • このあと、国際通りのドンキなどを覗きながら、

    このあと、国際通りのドンキなどを覗きながら、

  • 旭橋駅近くの「ホテルリソルトリニティ那覇」に歩いて戻ります

    旭橋駅近くの「ホテルリソルトリニティ那覇」に歩いて戻ります

    ホテルリソルトリニティ那覇 宿・ホテル

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

沖縄ロングステイ7日間

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP