
2023/01/21 - 2023/01/22
71位(同エリア125件中)
レイジーさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
JGC家族会員からJGC本会員への解脱を目指す2023JGC修行3~4レグの鹿児島旅です。羽田-鹿児島の片道8,070円、往復16,140円という結構安い運賃で航空券が取れましたので極力お金を使わず節約旅をしてみました。行きは羽田6:25発→鹿児島8:25着、帰りは鹿児島7:45発羽田9:15着ということで滞在時間は約24時間という短い旅行で、序盤はトラブルもありましたが目一杯楽しめました。鹿児島空港~鹿児島中央のリムジンバス往復2,800円は使わない方針で、空港から近い姶良や国分辺りを巡りました。往復航空券16,140円、ホテル1泊3,495円(ホテルのみ全国旅行支援対象)の合計19,635円となりました
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
はじまりはいつも雨・・・じゃなくてサクララウンジ。なんだかんだ言って6時25分発の飛行機に間に合う範囲に居住していることに感謝。それでも4時起きですが。
羽田空港国内線ラウンジ 北ウィング (サクララウンジ) 空港ラウンジ
-
今回は鹿児島中央行きのリムジンバスを使わずに鹿屋行きバスを利用して途中の京セラ国分ホテル前まで移動します。運賃は410円
-
バスの出発までに30分ほどありましたので、カードラウンジの「スカイラウンジ菜の花」でちょっと休憩。芋焼酎の試飲がありました。
スカイラウンジ菜の花 空港ラウンジ
-
飲食物の持ち込みは禁止ですが、スナック(バナナチップスと黒糖柿の種等)を受付でいただきました。
-
京セラ国分ホテルでバスを降り、JR隼人駅まで歩いて移動。事前情報では駅前の施設でレンタサイクルが借りることができるようなので、それで黒酢の壷畑めぐりをする予定でした・・・が
隼人駅 駅
-
施設自体が閉鎖されていました。当然レンタサイクルは借りられず。がーん・・・だな出鼻をくじかれた。と孤独のグルメの井之頭五郎っぽく。
ねんりん 隼人駅前店 グルメ・レストラン
-
気を取り直して歩いて鹿児島神宮に向かうこととし、今後どうするかを必死に考えながら隼人駅前にあった樋高酒店に立ち寄り
-
なかなかの品揃え。限定焼酎などもありました。地元は国分酒造の「本家」を購入。
-
鹿児島神宮に到着。重文である社殿
鹿児島神宮 寺・神社・教会
-
社伝によると創始は神代ともいわれる鹿児島神宮。多くの方がお参りに来ていました。
-
隼人駅前でレンタサイクルが借りられなかったので次善の策として姶良市観光案内所でレンタサイクルを借りるために移動(今回の旅行計画を練っていた際に候補に入れていた)。で、隼人駅から姶良駅に来ましたが姶良市観光案内所は隣の帖佐駅前にあることがこの時点で判明。おおおお落ち着け自分。
姶良駅 駅
-
線路沿いの道を歩いて一駅歩きます。ちょうど電車が来ましたので画質は全然ですが撮り鉄の真似事をしてみました。
-
歩いて20分で帖佐駅前にある姶良市観光案内所に到着。ここでレンタサイクル(電動アシストのスポーツタイプ4時間1,000円+保険100円)を借ります。この後は龍門滝以外はノープランですが、案内所のお兄さんに色々教えてもらい、とりあえず日本一の大楠を目指すことに。
帖佐駅 駅
-
鹿児島県では消費刺激策として「ぐりぶークーポン」なるものを実施しており、LINEでクーポンがもらえて2000円以上の飲食で700円分使えます。この旅行の時に最終回のクーポンが配布されており、使えるお店を探した結果、DANTEというバーガーショップが検索に引っかかったので寄ってみることに。結果的に当たりのお店を引き当てました。
DANTE グルメ・レストラン
-
お昼時ということもありましたが、すごい人気店らしくかなりの順番待ちの状態でした。オーダーを先にして屋外で席が空くのを待ちます。
-
オーダーの1品目「あご肉プレート」。あご肉という単語自体初耳でしたが、ほほ肉などと同じようにあごの肉なのかなあという程度の認識。確かに隼人駅周辺で「あご肉」なる単語が飲食店や肉屋の看板に書いてあり、何のことだろうと思っていましたが。「豚のほほ肉、こめかみ、のどした赤身などのお肉」のことで、姶良・霧島近辺のソウルフードだったとは勉強不足でした。また、ここで巡り合えたのは僥倖とも言えました。
-
オーダー2品目「ダンテバーガー」、パティに加えブロックあご肉がバンズに挟まれた看板メニューにふさわしい一品。あご肉は適度な歯ごたえと噛みしめるほどにほとばしるうまみが味わえました。
-
食事にだいぶ時間をとられましたが、自転車をこぎこぎ蒲生郷に到着。ここの一部は日本遺産である「薩摩の武士が生きた町 ~武家屋敷群「麓」を歩く」の構成文化財になっています。
-
昭和63(1988)年に行われた環境庁の巨樹、巨木調査で「日本一」の巨樹と認められた大クスが蒲生八幡神社の境内にあります(特別天然記念物)。観光客も結構おりました。
-
大クスに到着する前から荘厳な雰囲気を感じ取れます。
-
先ずは蒲生八幡神社にお参り
蒲生八幡神社 (鹿児島県姶良郡) 寺・神社・教会
-
そして大クスですが確かにすごい。樹齢1500年とも。そして根周り33.5メートル、目通り幹囲24.22メートル、高さ約30メートル。
蒲生の大クス 名所・史跡
-
幹の内部には畳約8畳分の空間があるとか。
-
「大日本老樹番付」で東の横綱となったのは伊達ではありません。
-
社務所では猫がお出迎え。
-
なすがまま。野生はどうした。
-
近くの蒲生武家屋敷通り
-
こちらには野生そのままの猫がいました。顔つきが「お前ら人間は信用ならねえ」と言っているかのようでした。
-
時間がひっ迫していましたが、姶良市蒲生町物産館くすくす館に少し立ち寄り
姶良市蒲生町物産館くすくす館 お土産屋・直売所・特産品
-
この地域のものではありませんが、枕崎産の鰹のふしの粉末を購入。ちょうど切らしていたので。
-
次の目的地は加治木方面にあるので急いで移動。借りたレンタサイクルですがバッテリーのへたりが全くなく、自転車そのもののメンテナンス状態も良好でした。
-
急ぐ中にも気になるスポットを見かければ立ち寄らないわけにはまいりません。ここは後藤塚。島津義弘家臣の山路後藤兵衛種清は島津義弘公が亡くなった後に殉死した一人。ともに殉死を約束した8人のうちの一人で、先に殉死した7人を追いかけるように切腹。あの世で主君や同志に会えたら墓石が3つに割れるだろうと言い残し、その通り3つに割れた墓石があります。島津義弘公がいかに慕われていたかわかる場所でした。
-
今回の旅で絶対訪れたかった龍門滝 に到着。「日本の滝百選」の一つ
龍門滝 自然・景勝地
-
川面付近にも降りることができます。乾期でこれですから雨季にはもっとすごい迫力があるものと想像できます。
-
説明看板。高さ46メートル、幅43メートル
-
滝のすぐ近くにある国の指定史跡の龍門司坂
龍門司坂(国指定史跡) 名所・史跡
-
西南の役の際は西郷隆盛率いる薩軍がこの坂道を通って熊本へ向かったとのこと。「歴史の道百選」にも認定されています。
-
苔むした石畳がたまりません。
-
現存するのは約500メートル。終わりまで行って戻ります。レンタサイクルの返却時間が迫っているので急ぎぎみで。本当は海沿いを桜島を眺めながらサイクリングしたかったのですが、致し方なし。
-
時間がない中で必死に検索した「肉の徳永屋」さんに寄ります。
-
翌日早朝便で帰るのでホテルの冷蔵庫で冷やせば生肉も大丈夫だろうという目算で、あご肉を購入。味付きと味付け無しが選べましたが、味付きを200g購入(150円/100g)あと鹿児島らしく鳥刺し200g(250円/100g)も。鳥刺しはホテルで食べる用
-
レンタサイクルを返却して午後4時を少し回ったぐらい。まだ日は残っており、もう一か所いけそうでしたので近くの「姶良市歴史民俗資料館」へ歩いて移動。
姶良市歴史民俗資料館 美術館・博物館
-
入館料は無料。大変結構
-
古代日本でこの周辺に居住していた隼人関係の資料もあり
-
島津義弘の初陣はここ姶良の岩剣(いわつるぎ)合戦にて。という模型
-
加治木島津家関係の資料も地元らしくありました
-
鹿児島を何回か旅して思ったのは「田の神」の多さ。その関係の展示も非常に興味深く見させていただきました。
-
電車の時間に合わせて帖佐駅に戻ってきました。隼人駅で日豊本線から肥薩線への乗り継ぎがちょうどよければ日当山駅まで行けましたが、接続が悪すぎて隼人駅からホテルに徒歩で向かいます。たかが4.5km。道中全てが観光だと思えば。
帖佐駅 駅
-
西郷隆盛の愛した日当山温泉入り口に到着。西郷隆盛の入った温泉は現在「西郷どん湯」として営業しています。
-
日がほぼ暮れてしまいました。それにしても桜島はどこからでも見えますね。
-
橋の欄干にも西郷隆盛と日当山温泉の様々なエピソードが展示してあり楽しめます。
-
日はとっぷり暮れましたがホテルに到着。非接触型ホテル「InnCocoSumu? インココスム」
-
部屋。これまで経験したことのないレイアウト。NETFLIXが見れました。
-
奇麗なワーキングスペースもあり
-
コーヒー・ミネラルウォーター・お湯
-
電子レンジ・トースター・鍋等
-
ホテルの風呂は温泉ではありません。折角温泉地に来たので温泉に入りに行きます。事前調べで目をつけていた「富士の湯」。日当山温泉にはこういった温泉銭湯みたいな施設が沢山あります
日当山温泉郷 温泉
-
頼もしすぎる
-
湯舟は広く、露天風呂もありながら300円という格安。お湯自体はナトリウム-炭酸水素塩温泉らしいですが、ほぼ無味無臭で特徴はありません。ですが大満足の入浴でした。一時間ぐらい滞在してしまいました。
-
ホテルへの帰り道にある「Aコープ 姫城店」に寄って晩御飯を仕入れます。一つだけ残っていた弁当「かごしまのっける」の特製味噌だれあご肉焼弁当。調べたら鹿児島の食材に拘ったランチボックスを作っているとか。ここでもあご肉が。
-
ホテルで部屋食。鹿児島県産ブリ刺身+鳥刺し+あご肉弁当+地元国分酒造の焼酎お湯割り。なんだかんだ言って鹿児島県産で整った晩御飯でした
-
翌朝ホテル近くのバス停から6時台のバスに乗り鹿児島空港へ(西光寺バス停から320円。ホテルからの最寄は日当山小北バス停)。鹿児島空港サクララウンジで一息
鹿児島空港 国内線 JAL サクララウンジ 空港ラウンジ
-
サクララウンジといえばビールとサントリーウイスキーローヤルがデフォルトですが、さすがにここは鹿児島、芋焼酎(姶良市は白金酒造㈱の白金乃露)がありましたのでお湯割りを一杯。
-
そして羽田に帰ります。空にパース線みたいなのが見えますが単に窓に映りこんだロビーの蛍光灯です。
-
鹿児島空港と桜島両方を望んで
-
で、こちらは晩御飯を購入した「Aコープ 姫城店」で売っていた鹿児島黒牛ミックスホルモン。これと「肉の徳永屋」さんで購入したあご肉を使って帰宅後に・・・
-
自宅であご肉+鹿児島黒牛ミックスホルモンプレートを楽しみました。なぜか写真は黄色味がかっていますが・・・自宅であご肉を一口サイズに切っていた時は固い肉特有の手ごたえでしたが焼いてみたらそんなことはなく、うまみ抜群で大変美味でありました。今回のJGC修行は短い旅程ではありましたが序盤のトラブルもリカバリーでき大満足の鹿児島旅となりました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2023JGC修行
-
前の旅行記
【2023JGC修行】1~2レグ 酒と金沢定番スポットと修行方針
2023/01/10~
金沢
-
次の旅行記
【2023JGC修行】5~6レグ 高知城と「バースデイきっぷ」で行く室戸岬・足摺岬・瀬戸大橋
2023/01/28~
高知市
-
【2023JGC修行】1~2レグ 酒と金沢定番スポットと修行方針
2023/01/10~
金沢
-
【2023JGC修行】3~4レグ 鹿児島は日本一の大クス・あご肉・そして西郷隆盛の愛した日当山温泉
2023/01/21~
姶良・加治木
-
【2023JGC修行】5~6レグ 高知城と「バースデイきっぷ」で行く室戸岬・足摺岬・瀬戸大橋
2023/01/28~
高知市
-
福井旅 前編(永平寺・東尋坊・あわら温泉・えちぜん鉄道)
2023/02/03~
東尋坊・越前松島・三国
-
福井旅 後編(勝山・一乗谷朝倉氏遺跡)
2023/02/04~
勝山
-
岐阜県酒造旅 「女城主」岩村醸造蔵開きと 「大いばり」若葉酒蔵開放
2023/02/17~
多治見・恵那・中津川
-
【2023JGC修行】私は青森で花見をする。弘前城で、岩木山麓で、芦野公園で、浪岡城址で
2023/04/21~
弘前
-
【2023JGC修行】22~23レグ 大分県中津旅 からあげと中津城
2023/05/12~
耶馬溪・中津・玖珠
-
佐賀県小城の天山酒造蔵開きと福岡5大祭り「風治八幡宮 川渡り神幸祭」
2023/05/19~
佐賀
-
福井県鯖江 越前陶芸まつり(2023)と 越前漆器(うるしの里)の旅
2023/05/26~
武生・鯖江
-
北陸旅前編 石川県金沢「金沢百万石まつり百万石行列」と 富山県小矢部「津沢夜高あんどん祭」(1日目)
2023/06/02~
金沢
-
北陸旅後編 富山県小矢部「津沢夜高あんどん祭」(2日目)と快晴の氷見「雨晴海岸」
2023/06/02~
氷見
-
富山県砺波・南砺 前編「となみ夜高まつり」初日と木彫りの町 井波
2023/06/09~
砺波
-
富山県砺波・南砺 後編「となみ夜高まつり」2日目とワイナリー・ウイスキー蔵巡り
2023/06/09~
砺波
-
「備中玉島湊酒まつり」と備前・備中・備後の吉備津彦命を祀る神社をめぐる岡山旅
2023/09/22~
岡山市
-
中秋の名月と岡山城。そして忠臣蔵の赤穂旅
2023/09/29~
岡山市
-
神戸 灘の酒造巡りと「枚岡神社 秋郷祭 ふとん太鼓」
2023/10/14~
御影・灘
-
「伊万里トンテントン祭り」と「相知くんち」そして名護屋城と唐津城の佐賀旅
2023/10/20~
伊万里
-
広島2泊3日旅【前編】広島3大祭り「胡子大祭(えべっさん)」・三景園の紅葉・西条酒造巡り
2023/11/18~
広島市
-
広島2泊3日旅【後編】岩国「鞍掛城まつり」と錦帯橋・宮島。最終日は三段峡の紅葉を見る
2023/11/19~
岩国・錦帯橋・柳井
-
大分旅前編 豊後竹田は岡城の紅葉と「緒方三社川越し祭り(はだか祭り)」
2023/11/24~
臼杵・佐伯・豊後竹田
-
大分旅後編 耶馬渓の紅葉と「若宮八幡神社 秋季大祭 (はだか祭り)」
2023/11/26~
耶馬溪・中津・玖珠
-
2023JGC修行達成! 最後は寺巡りと酒巡りの奈良旅です
2023/12/08~
奈良市
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
姶良・加治木(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023JGC修行
0
67