白金旅行記(ブログ) 一覧に戻る
港区立郷土歴史館の建物は、昭和13年(1938年)に米国ロックフェラー財団の寄付により、公衆衛生院として建設されました。<br />港区の歴史や文化を伝えるための常設展示が行われていますが、鉄道開業150周年の今年、特別展が開催されましたので観てきました。<br />明治5年(1872年)9月12日(新暦10月14日)に日本で最初の鉄道として新橋~横浜間約29kmが正式開業しました。鉄道開業に関係した多くの人々や開業当時の様子をパネル展示で紹介しています。<br /><br />令和4年度特別展「鉄道開業150周年記念 人物でみる日本の鉄道開業」<br />開催日:令和4年(2022年)10月14日(金)~12月18日(日)まで<br />定休日:第3木曜日<br />開催時間:9時~17時(土曜日のみ20時まで)<br />特別展の観覧料:400円<br />今回の特別展は、一部の展示を除いて写真撮影できました。

「鉄道開業150周年記念 人物でみる日本の鉄道開業」を観てきました

139いいね!

2022/10/28 - 2022/10/28

9位(同エリア323件中)

旅行記グループ 東京の旅

0

33

FUKUJIRO

FUKUJIROさん

この旅行記のスケジュール

2022/10/28

この旅行記スケジュールを元に

港区立郷土歴史館の建物は、昭和13年(1938年)に米国ロックフェラー財団の寄付により、公衆衛生院として建設されました。
港区の歴史や文化を伝えるための常設展示が行われていますが、鉄道開業150周年の今年、特別展が開催されましたので観てきました。
明治5年(1872年)9月12日(新暦10月14日)に日本で最初の鉄道として新橋~横浜間約29kmが正式開業しました。鉄道開業に関係した多くの人々や開業当時の様子をパネル展示で紹介しています。

令和4年度特別展「鉄道開業150周年記念 人物でみる日本の鉄道開業」
開催日:令和4年(2022年)10月14日(金)~12月18日(日)まで
定休日:第3木曜日
開催時間:9時~17時(土曜日のみ20時まで)
特別展の観覧料:400円
今回の特別展は、一部の展示を除いて写真撮影できました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 港区立郷土歴史館。東京メトロ南北線(または都営三田線)の白金台駅から徒歩1分なので、とても便利です。

    港区立郷土歴史館。東京メトロ南北線(または都営三田線)の白金台駅から徒歩1分なので、とても便利です。

  • この入り口は関係者専用(?)みたいです。<br />一般の方は、矢印のように左へ進みます。

    この入り口は関係者専用(?)みたいです。
    一般の方は、矢印のように左へ進みます。

  • こちらが正面。旧公衆衛生院の建物です。<br />昭和13年(1938年)築、鉄筋コンクリート造り、地下1階、地上6階建。

    こちらが正面。旧公衆衛生院の建物です。
    昭和13年(1938年)築、鉄筋コンクリート造り、地下1階、地上6階建。

  • こちらの中央が入口です。米国ロックフェラー財団の寄付により建設されました。

    こちらの中央が入口です。米国ロックフェラー財団の寄付により建設されました。

  • 中庭には大きな池があります。

    中庭には大きな池があります。

  • 階段を上ると、2階の中央エントランスです。

    階段を上ると、2階の中央エントランスです。

  • 中央ホール。床は天然石、壁は人造大理石です。

    中央ホール。床は天然石、壁は人造大理石です。

  • 中央ホール。<br />左手に受付があります。<br />3階、4階には常設展示室(有料)、3階には旧院長室などがあり、展示室以外は無料で見学できます。

    中央ホール。
    左手に受付があります。
    3階、4階には常設展示室(有料)、3階には旧院長室などがあり、展示室以外は無料で見学できます。

  • チケットを買い、中央エントランスの左側に特別展示室のゲートがあります。

    チケットを買い、中央エントランスの左側に特別展示室のゲートがあります。

  • 「鉄道開業150周年記念 人物でみる日本の鉄道開業」はパネル展示が大半でした。<br />左からマシュー・ペリー、ペルリ像(芝公園)、江木鰐水(えぎ・がくすい)。<br />芝公園のペルリ像については、こちらもご覧ください。<br />https://4travel.jp/travelogue/11698906

    「鉄道開業150周年記念 人物でみる日本の鉄道開業」はパネル展示が大半でした。
    左からマシュー・ペリー、ペルリ像(芝公園)、江木鰐水(えぎ・がくすい)。
    芝公園のペルリ像については、こちらもご覧ください。
    https://4travel.jp/travelogue/11698906

  • 長州ファイブ。<br />前列左から井上馨、山尾庸三、後列左から遠藤謹介、井上勝、伊藤博文。<br />英国に密航した5人ですが、正に「勝てば官軍」です。

    長州ファイブ。
    前列左から井上馨、山尾庸三、後列左から遠藤謹介、井上勝、伊藤博文。
    英国に密航した5人ですが、正に「勝てば官軍」です。

  • 左から川本幸民、加藤弘之、瓜生政和。

    左から川本幸民、加藤弘之、瓜生政和。

  • 左から大木喬任、江藤新平、ハリー・パークス。

    左から大木喬任、江藤新平、ハリー・パークス。

  • 浜田彦蔵(ジョセフ・ヒコ)。<br />聞き覚えのある名前だなあと思ったら、横浜中華街の「新聞誕生の地」碑に名前が刻まれていました。参考に旅行記をご覧ください。<br />https://4travel.jp/travelogue/11725825

    浜田彦蔵(ジョセフ・ヒコ)。
    聞き覚えのある名前だなあと思ったら、横浜中華街の「新聞誕生の地」碑に名前が刻まれていました。参考に旅行記をご覧ください。
    https://4travel.jp/travelogue/11725825

  • 左から澁澤栄一、前島密、佐藤政養。

    左から澁澤栄一、前島密、佐藤政養。

  • 明治天皇。<br />鉄道開業の年(明治5年)に撮影された和装の御姿。<br />150年前の9月12日、新橋発10時の列車で横浜へ移動して開業式に出られ、横浜発12時の列車で新橋に戻られました。

    明治天皇。
    鉄道開業の年(明治5年)に撮影された和装の御姿。
    150年前の9月12日、新橋発10時の列車で横浜へ移動して開業式に出られ、横浜発12時の列車で新橋に戻られました。

  • 安政5年、蒸気機関車の模型を走らせている様子。

    安政5年、蒸気機関車の模型を走らせている様子。

  • 蒸気車之図。瓦版でしょうか。

    蒸気車之図。瓦版でしょうか。

  • 安政5年、蒸気機関車の模型を走らせている写真。

    安政5年、蒸気機関車の模型を走らせている写真。

  • 中濱萬次郎伝(昭和11年発行)。

    中濱萬次郎伝(昭和11年発行)。

  • 勝海舟筆 蒸気車運転絵(複製)。<br />明治5年5月に品川~横浜間で仮開業した蒸気車を見たときの様子を記憶で描いた絵。

    勝海舟筆 蒸気車運転絵(複製)。
    明治5年5月に品川~横浜間で仮開業した蒸気車を見たときの様子を記憶で描いた絵。

  • 東京高輪蒸気車鉄道之図。明治5年。<br />八ツ山の切り通しと八ツ山橋付近にあった信号所。

    東京高輪蒸気車鉄道之図。明治5年。
    八ツ山の切り通しと八ツ山橋付近にあった信号所。

  • 東京高輪鉄道蒸気車全栄図。明治5年。<br />品川駅が海沿いにあったことが良くわかります。

    東京高輪鉄道蒸気車全栄図。明治5年。
    品川駅が海沿いにあったことが良くわかります。

  • 高輪築堤ジオラマ。品川から横浜方向、左側は東京湾。

    高輪築堤ジオラマ。品川から横浜方向、左側は東京湾。

  • 高輪築堤ジオラマ。築堤上の蒸気車。

    高輪築堤ジオラマ。築堤上の蒸気車。

  • 高輪築堤から出土した双頭レール。<br />手前は、高輪築堤から出土した開業期の枕木。

    高輪築堤から出土した双頭レール。
    手前は、高輪築堤から出土した開業期の枕木。

  • 六郷川蒸気車往返之全図。明治4年、三代歌川広重。<br />開業前の試運転時を描いたものか。

    六郷川蒸気車往返之全図。明治4年、三代歌川広重。
    開業前の試運転時を描いたものか。

  • 東京高輪鉄道之景(杯)。<br />手前に品川駅、左奥に高輪築堤、土産用のもの。<br />

    東京高輪鉄道之景(杯)。
    手前に品川駅、左奥に高輪築堤、土産用のもの。

  • 高なわ蒸気車往返之図。<br />築堤や通船口の様子が描かれています。

    高なわ蒸気車往返之図。
    築堤や通船口の様子が描かれています。

  • 東京品川海辺蒸気車鉄道之真景。明治5~6年、三代歌川広重。<br />第8橋梁付近を描いていますが、非常に正確です。

    東京品川海辺蒸気車鉄道之真景。明治5~6年、三代歌川広重。
    第8橋梁付近を描いていますが、非常に正確です。

  • 開業直前の新橋停車場。明治5年。<br />右奥の建物が、米国人リチャード・ブリジェンスが設計した駅舎本屋。

    開業直前の新橋停車場。明治5年。
    右奥の建物が、米国人リチャード・ブリジェンスが設計した駅舎本屋。

  • 新橋停車場之図。明治34年。<br />明治33年に電話局以外に設置された日本初の公衆電話の案内表示があります。<br />

    新橋停車場之図。明治34年。
    明治33年に電話局以外に設置された日本初の公衆電話の案内表示があります。

  • このようにパネル展示が中心でした。所要時間45分。<br />期間限定の特別展ですので、鉄分補給にお立ち寄りください。<br />最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

    このようにパネル展示が中心でした。所要時間45分。
    期間限定の特別展ですので、鉄分補給にお立ち寄りください。
    最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

139いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

東京の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP