市ヶ谷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
市谷亀岡八幡宮は、太田道灌公が江戸城築城に際して、文明11年(1479年)に鎌倉の鶴岡八幡宮の御分霊を市谷御門内に勧請し、鶴岡八幡宮の「鶴」に肖り、鶴亀の「亀」を付けて亀岡八幡宮と命名したと言われています。<br />徳川家康公の入府後、江戸城を拡張する際に、外堀を見下ろす茶ノ木稲荷神社の建つ境内に遷座しました。その後、三代将軍家光公から莫大な援助がありました。元禄15年、五代将軍綱吉公の生母桂昌院が亀岡八幡宮の来歴を聞き、黄金を寄進して、三基の神輿が完成しました。<br />壮麗な社殿が建っていましたが、昭和20年5月25日の米軍による空襲で焼失しました。<br />昭和54年(1979年)に、亀岡八幡宮500年祭が開催されました。<br />また、男坂の中ほどに鎮座している茶ノ木稲荷神社は、市谷亀岡八幡宮が遷座する以前、1200年余り昔に弘法大師が開山し、稲嶺山(いなりやま)と呼び、稲荷大神をお祀りしています。<br />御神威は四方に輝き、江戸時代には参拝者が絶えることはなかったと伝わり、全国の稲荷番付では前頭筆頭に配されていました。

令和4年の終わりに市谷亀岡八幡宮に参拝しました

102いいね!

2022/12/23 - 2022/12/23

21位(同エリア233件中)

旅行記グループ 東京の旅

0

37

FUKUJIRO

FUKUJIROさん

この旅行記のスケジュール

2022/12/23

この旅行記スケジュールを元に

市谷亀岡八幡宮は、太田道灌公が江戸城築城に際して、文明11年(1479年)に鎌倉の鶴岡八幡宮の御分霊を市谷御門内に勧請し、鶴岡八幡宮の「鶴」に肖り、鶴亀の「亀」を付けて亀岡八幡宮と命名したと言われています。
徳川家康公の入府後、江戸城を拡張する際に、外堀を見下ろす茶ノ木稲荷神社の建つ境内に遷座しました。その後、三代将軍家光公から莫大な援助がありました。元禄15年、五代将軍綱吉公の生母桂昌院が亀岡八幡宮の来歴を聞き、黄金を寄進して、三基の神輿が完成しました。
壮麗な社殿が建っていましたが、昭和20年5月25日の米軍による空襲で焼失しました。
昭和54年(1979年)に、亀岡八幡宮500年祭が開催されました。
また、男坂の中ほどに鎮座している茶ノ木稲荷神社は、市谷亀岡八幡宮が遷座する以前、1200年余り昔に弘法大師が開山し、稲嶺山(いなりやま)と呼び、稲荷大神をお祀りしています。
御神威は四方に輝き、江戸時代には参拝者が絶えることはなかったと伝わり、全国の稲荷番付では前頭筆頭に配されていました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 市ヶ谷駅から徒歩5分ほど、外苑通り(靖国通り)から路地を入ります。

    市ヶ谷駅から徒歩5分ほど、外苑通り(靖国通り)から路地を入ります。

  • 市谷亀岡八幡宮は急な石段の上に鎮座しています。<br />石段(男坂)の途中、左手にあるのは茶ノ木稲荷神社です。こちらの方が古くからこの地にありました。

    市谷亀岡八幡宮は急な石段の上に鎮座しています。
    石段(男坂)の途中、左手にあるのは茶ノ木稲荷神社です。こちらの方が古くからこの地にありました。

  • 男坂。まず石段を上ります。<br />出世の階段で知られる愛宕神社の石段と同じ位の急坂です。

    男坂。まず石段を上ります。
    出世の階段で知られる愛宕神社の石段と同じ位の急坂です。

  • 市谷亀岡八幡宮の鳥居。銅製の明神型鳥居で銅の鳥居は新宿区内で唯一。江戸時代の文化元年(1804年)に建立。高さ4.6m、柱の直径約50cm。柱には寄進者442人の名前と職業が刻まれています。当時の職業や信仰状態がよくわかる資料となっています。その手前に狛犬があります。

    市谷亀岡八幡宮の鳥居。銅製の明神型鳥居で銅の鳥居は新宿区内で唯一。江戸時代の文化元年(1804年)に建立。高さ4.6m、柱の直径約50cm。柱には寄進者442人の名前と職業が刻まれています。当時の職業や信仰状態がよくわかる資料となっています。その手前に狛犬があります。

  • 八幡宮の扁額。「八幡宮」の文字は、播磨国姫路藩3代藩主で藩政改革に尽力した酒井忠道(さかいただひろ)が揮毫しました。八の字は鳩が向かい合う姿です。

    八幡宮の扁額。「八幡宮」の文字は、播磨国姫路藩3代藩主で藩政改革に尽力した酒井忠道(さかいただひろ)が揮毫しました。八の字は鳩が向かい合う姿です。

  • 狛犬(阿形)。独特の表情をしています。

    狛犬(阿形)。独特の表情をしています。

  • 狛犬(吽形)。享保14年(1729年)に造られた古江戸型狛犬で、平成22年(2010年)に山形県山辺町畑谷にある三嶋神社から里帰りしました。「四季歩のつれづれ」サイトの情報より。

    狛犬(吽形)。享保14年(1729年)に造られた古江戸型狛犬で、平成22年(2010年)に山形県山辺町畑谷にある三嶋神社から里帰りしました。「四季歩のつれづれ」サイトの情報より。

  • もう少し石段が続きます。

    もう少し石段が続きます。

  • 狛犬(阿形)。こちらは文化元年(1804年)造立の江戸尾立型狛犬。「四季歩のつれづれ」サイトの情報より。

    狛犬(阿形)。こちらは文化元年(1804年)造立の江戸尾立型狛犬。「四季歩のつれづれ」サイトの情報より。

  • 狛犬(吽形)。

    狛犬(吽形)。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 手水鉢には、几号水準点の記号が彫られています。三脚の上に水準器を乗せた図案です。新宿区登録有形文化財に指定されています。<br />手水舎の柱がすぐ前にあって、地面すれすれのところにあるので、注意して探さないと見つかりません。<br />イギリスの技術を導入した内務省地理寮による関八州三角測量が開始された明治8年頃のものです。<br />明治20年の東京実測図に記された標高(水準点94.8尺、28.7m)は現在とほぼ変わっていません。<br />この際の水準点の原点が、国会議事堂正面前にある国会前庭洋式庭園内にある日本水準原点標庫の中にあります。<br />よろしければ、庭園を歩いた旅行記もご覧ください。<br />https://4travel.jp/travelogue/11722990

    手水鉢には、几号水準点の記号が彫られています。三脚の上に水準器を乗せた図案です。新宿区登録有形文化財に指定されています。
    手水舎の柱がすぐ前にあって、地面すれすれのところにあるので、注意して探さないと見つかりません。
    イギリスの技術を導入した内務省地理寮による関八州三角測量が開始された明治8年頃のものです。
    明治20年の東京実測図に記された標高(水準点94.8尺、28.7m)は現在とほぼ変わっていません。
    この際の水準点の原点が、国会議事堂正面前にある国会前庭洋式庭園内にある日本水準原点標庫の中にあります。
    よろしければ、庭園を歩いた旅行記もご覧ください。
    https://4travel.jp/travelogue/11722990

  • 手水鉢を奉納した八幡講について書かれています。

    手水鉢を奉納した八幡講について書かれています。

  • 市谷亀岡八幡宮の拝殿。<br />太田道灌公が奉納した栗色のいわゆる軍配団扇が保管されています。銘がないので製作年代が不詳ながら、室町時代の貴重な団扇です。

    市谷亀岡八幡宮の拝殿。
    太田道灌公が奉納した栗色のいわゆる軍配団扇が保管されています。銘がないので製作年代が不詳ながら、室町時代の貴重な団扇です。

  • 拝殿。昭和37年に再建されました。<br />御祭神は、誉田別命(ほんだわけのみこと=第十五代應神天皇) 、気長足姫尊(おきながのたらしひめのみこと=神功皇后=應神天皇の母君)、與登比売神(よとひめのかみ=應神天皇の姫神)の三柱です。

    拝殿。昭和37年に再建されました。
    御祭神は、誉田別命(ほんだわけのみこと=第十五代應神天皇) 、気長足姫尊(おきながのたらしひめのみこと=神功皇后=應神天皇の母君)、與登比売神(よとひめのかみ=應神天皇の姫神)の三柱です。

  • 奉納酒樽。

    奉納酒樽。

  • 八紘一宇の石碑。「紀元二千六百年記念 東京市長 大久保留次郎」と刻まれています。

    八紘一宇の石碑。「紀元二千六百年記念 東京市長 大久保留次郎」と刻まれています。

  • 力石7つ。新宿区指定有形民俗文化財です。<br />その一つには文政八年(1825年)と刻まれ、新宿区内で年号がはっきりしている唯一の力石です。最大の石は百貫目(375kg)。

    力石7つ。新宿区指定有形民俗文化財です。
    その一つには文政八年(1825年)と刻まれ、新宿区内で年号がはっきりしている唯一の力石です。最大の石は百貫目(375kg)。

  • 御本殿。

    御本殿。

  • 御神木。

    御神木。

  • 境内にある出世稲荷神社。<br />御祭神は、稲荷大神(宇迦之御魂大神=うがのみたまのかみ)で、立身出世、商売繁昌や資格取得のご利益があります。

    境内にある出世稲荷神社。
    御祭神は、稲荷大神(宇迦之御魂大神=うがのみたまのかみ)で、立身出世、商売繁昌や資格取得のご利益があります。

  • 鳥居の扁額。

    鳥居の扁額。

  • 出世稲荷大神とあります。

    出世稲荷大神とあります。

  • 出世稲荷神社。

    出世稲荷神社。

  • 句碑。明治36年8月建立。<br />この高台から富士山をながめて詠んだ句。<br />動き無き <br />御代画にとらば <br />ふじの山

    句碑。明治36年8月建立。
    この高台から富士山をながめて詠んだ句。
    動き無き
    御代画にとらば
    ふじの山

  • 近年はペット神社として有名らしいです。

    近年はペット神社として有名らしいです。

  • 名刀長光の碑。明治3年建立。<br />名刀を模した刀剣像に、昇り神竜がまきついている神秘的な画を彫り込んでいます。<br />

    名刀長光の碑。明治3年建立。
    名刀を模した刀剣像に、昇り神竜がまきついている神秘的な画を彫り込んでいます。

  • 金刀比羅宮。<br />讃岐の金比羅さんで有名な金刀比羅宮の御分霊をお祠しています。<br />江戸時代の市ヶ谷は、四ッ谷まで続く水路の揚げ場として多くの船が往来していました。このため、海上守護の御神威が高い金刀比羅宮をお祀りしたようです。

    金刀比羅宮。
    讃岐の金比羅さんで有名な金刀比羅宮の御分霊をお祠しています。
    江戸時代の市ヶ谷は、四ッ谷まで続く水路の揚げ場として多くの船が往来していました。このため、海上守護の御神威が高い金刀比羅宮をお祀りしたようです。

  • 金刀比羅宮。<br />御祭神は、大物主神(おおものぬしのかみ)、崇徳天皇(すとくてんのう)、大黒天の三柱です。<br />航海安全を始め交通安全、海上守護、産業発展、金運などの御神徳があります。<br />また大黒天を習合していたことから、水運物資の多くが食料品であったと推測されています。

    金刀比羅宮。
    御祭神は、大物主神(おおものぬしのかみ)、崇徳天皇(すとくてんのう)、大黒天の三柱です。
    航海安全を始め交通安全、海上守護、産業発展、金運などの御神徳があります。
    また大黒天を習合していたことから、水運物資の多くが食料品であったと推測されています。

  • 茶ノ木稲荷神社。<br />市谷亀岡八幡宮が遷座する以前から、茶ノ木稲荷神社は鎮座していました。

    茶ノ木稲荷神社。
    市谷亀岡八幡宮が遷座する以前から、茶ノ木稲荷神社は鎮座していました。

  • 茶ノ木稲荷神社の拝殿。<br />御祭神は、稲荷大神(いなりおおかみ=元々此地の地主神、稲荷山と言われた此丘に数多く祭られていた稲霊、年神様の主神)と保食神(うけもちのかみ)の二柱です。<br />商売繁昌、衣食住安泰、芸事向上、また眼病平癒の御神徳があります。

    茶ノ木稲荷神社の拝殿。
    御祭神は、稲荷大神(いなりおおかみ=元々此地の地主神、稲荷山と言われた此丘に数多く祭られていた稲霊、年神様の主神)と保食神(うけもちのかみ)の二柱です。
    商売繁昌、衣食住安泰、芸事向上、また眼病平癒の御神徳があります。

  • お狐様。

    お狐様。

  • お狐様。

    お狐様。

  • 茶ノ木稲荷神社の由緒。

    茶ノ木稲荷神社の由緒。

  • 茶ノ木稲荷神社には、今も多くの奉納があるようです。社殿を取り巻くようにたくさんの提灯が飾られていました。

    茶ノ木稲荷神社には、今も多くの奉納があるようです。社殿を取り巻くようにたくさんの提灯が飾られていました。

  • よ~く見たら、野田毅先生の提灯でした。<br />一昨年の選挙では落選してしまいましたが、少しご縁のあった方でした。

    よ~く見たら、野田毅先生の提灯でした。
    一昨年の選挙では落選してしまいましたが、少しご縁のあった方でした。

  • 仕事を終えて、帰宅途中で見た富士山。江戸時代には市ヶ谷からも綺麗に見えていたんでしょうね。<br />令和4年もコロナ禍でしたが、秋田から長崎まで各地へ出張があり、現地では観光を楽しみました。元気に旅することができて感謝です。<br />最後までお読みいただきましてありがとうございました。

    仕事を終えて、帰宅途中で見た富士山。江戸時代には市ヶ谷からも綺麗に見えていたんでしょうね。
    令和4年もコロナ禍でしたが、秋田から長崎まで各地へ出張があり、現地では観光を楽しみました。元気に旅することができて感謝です。
    最後までお読みいただきましてありがとうございました。

102いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

東京の旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP