神楽坂・飯田橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2022年正月三が日も混雑するので昨年同様自宅でオトナシクしていました。7日、いつもの友人と密を避けて初詣に行って来ました。今年は寅年なので神楽坂毘沙門天参拝が目的でした。そして一昨年暮れ「一陽来復」をいただくのに長蛇の列でオミクロンの密が心配で延期した穴八幡宮にも立ち寄りました。<br /> 積雪10cm翌日の雪景色の名残ある風景を都内ドライブを楽しみました。よろしかったら目を通してみて下さい。

シニアトラベラー!大雪翌日の密を避けての初詣満喫の旅

114いいね!

2022/01/07 - 2022/01/07

17位(同エリア473件中)

3104ねえねえ

3104ねえねえさん

 2022年正月三が日も混雑するので昨年同様自宅でオトナシクしていました。7日、いつもの友人と密を避けて初詣に行って来ました。今年は寅年なので神楽坂毘沙門天参拝が目的でした。そして一昨年暮れ「一陽来復」をいただくのに長蛇の列でオミクロンの密が心配で延期した穴八幡宮にも立ち寄りました。
 積雪10cm翌日の雪景色の名残ある風景を都内ドライブを楽しみました。よろしかったら目を通してみて下さい。

PR

  • 神ドライバーの「昨年、新しくしたスノータイヤに活躍してもらう日が来た!」で初詣ドライブがスタートしました!富士山が綺麗です!

    神ドライバーの「昨年、新しくしたスノータイヤに活躍してもらう日が来た!」で初詣ドライブがスタートしました!富士山が綺麗です!

  • 11:00スノーブーツ履いて来て正解!と思った瞬間です!

    11:00スノーブーツ履いて来て正解!と思った瞬間です!

  • 外神田5丁目交差点ので路面です。

    外神田5丁目交差点ので路面です。

  • 神田川にかかる新見附橋上から雪が残っている風景をパチリ!法政大学のキャンパスやJR総武線・中央線が見えます。

    神田川にかかる新見附橋上から雪が残っている風景をパチリ!法政大学のキャンパスやJR総武線・中央線が見えます。

  • 前回と同じLAMRAの駐車場を利用しました。神楽坂下交差点を渡ります。まだ日陰に雪が残っています。横断歩道白い部分は滑るので要注意です。

    前回と同じLAMRAの駐車場を利用しました。神楽坂下交差点を渡ります。まだ日陰に雪が残っています。横断歩道白い部分は滑るので要注意です。

  • 神楽坂に入ると神楽坂通りの表示と神楽坂の解説柱があります。神楽坂通り通りの表示板下は商店街のマップがありました。

    神楽坂に入ると神楽坂通りの表示と神楽坂の解説柱があります。神楽坂通り通りの表示板下は商店街のマップがありました。

  • あんみつ・おしるこ抹茶ババロア等々、和のデザートで知られる神楽小路の角に立つ老舗甘味処の「紀の善」です。

    あんみつ・おしるこ抹茶ババロア等々、和のデザートで知られる神楽小路の角に立つ老舗甘味処の「紀の善」です。

  • シニアには懐かしいドラマ東芝日曜劇場『Love Story』で編集者ミホリンが作家トヨエツへの手土産に「紀の善」の抹茶ババロアが登場していました。

    シニアには懐かしいドラマ東芝日曜劇場『Love Story』で編集者ミホリンが作家トヨエツへの手土産に「紀の善」の抹茶ババロアが登場していました。

  • 立派な神楽小路の標識が神楽坂通りにあります。こちらを曲がります。この様な標識は他の横丁にはありませんでした。神楽坂最初の小路だそうで大事にされているようです。

    立派な神楽小路の標識が神楽坂通りにあります。こちらを曲がります。この様な標識は他の横丁にはありませんでした。神楽坂最初の小路だそうで大事にされているようです。

  • 神楽小路は神楽坂下を神楽坂上方面に上って最初の路地です。神楽坂通りと軽子坂を結ぶ小路です。

    神楽小路は神楽坂下を神楽坂上方面に上って最初の路地です。神楽坂通りと軽子坂を結ぶ小路です。

  • 途中にあったラクレット&フォンデュの店「フロマティック」にも興味津々です!

    途中にあったラクレット&フォンデュの店「フロマティック」にも興味津々です!

  • 神ドライバーが連れて来てくれたランチの店は神楽小路を50m程進んだ左側に「手打ちそば 志な乃」があります。

    神ドライバーが連れて来てくれたランチの店は神楽小路を50m程進んだ左側に「手打ちそば 志な乃」があります。

  • 1971年開業の蕎麦店で横浜関内「七福 志な乃」の暖簾分けで都内には他に赤羽橋、新宿御苑前、九段下、押上にあるそうです。いずれの店も太打ちの田舎蕎麦とけんちん汁が名物だそうです!

    1971年開業の蕎麦店で横浜関内「七福 志な乃」の暖簾分けで都内には他に赤羽橋、新宿御苑前、九段下、押上にあるそうです。いずれの店も太打ちの田舎蕎麦とけんちん汁が名物だそうです!

  • 入口のメニュー写真を見て「けんちん蕎麦」に即決です!

    入口のメニュー写真を見て「けんちん蕎麦」に即決です!

  • 店内にある井戸に正月らしく松や南天が飾られています。

    店内にある井戸に正月らしく松や南天が飾られています。

  • テーブル席と座敷席があります。コロナ禍いつも黙食・マスク会食・マスク会話・食べ終わったら店を出るを心がけています。斜め後方のサラリーマン4名の話し声や笑い声が大きく店内に響き耳障りでした。マスク会話ではありましたがコロナに対すると云うかマナーのズレを感じました。

    テーブル席と座敷席があります。コロナ禍いつも黙食・マスク会食・マスク会話・食べ終わったら店を出るを心がけています。斜め後方のサラリーマン4名の話し声や笑い声が大きく店内に響き耳障りでした。マスク会話ではありましたがコロナに対すると云うかマナーのズレを感じました。

  • 近くで働くサラリーマンや地元の方々愛用の蕎麦屋さんと云う感じです。ランチに来たお馴染みさん同士で新年の挨拶を交わしていました。

    近くで働くサラリーマンや地元の方々愛用の蕎麦屋さんと云う感じです。ランチに来たお馴染みさん同士で新年の挨拶を交わしていました。

  • 「けんちん蕎麦」です。人参・牛蒡・大根・蒟蒻・豆腐・里芋等々、具だくさんです!

    「けんちん蕎麦」です。人参・牛蒡・大根・蒟蒻・豆腐・里芋等々、具だくさんです!

  • 季節的にも「けんちん蕎麦」1,200円がピッタリです。大きめの器いっぱいで結構食べ応えがありました。根菜たっぷりで重量感があり出汁が利き、野菜の旨味が溶け出して最高でした!手打ち蕎麦も美味しかったです。

    季節的にも「けんちん蕎麦」1,200円がピッタリです。大きめの器いっぱいで結構食べ応えがありました。根菜たっぷりで重量感があり出汁が利き、野菜の旨味が溶け出して最高でした!手打ち蕎麦も美味しかったです。

  • 日陰になる外堀通り向かい側の早稲田通りは雪がたくさん残って路面凍結していました。

    日陰になる外堀通り向かい側の早稲田通りは雪がたくさん残って路面凍結していました。

  • 神楽坂下から始まる神楽坂通り、ケヤキ並木の坂道は個性的な老舗やモダンな店が並んでいます。

    神楽坂下から始まる神楽坂通り、ケヤキ並木の坂道は個性的な老舗やモダンな店が並んでいます。

  • 歌川広重の浮世絵「牛込神楽坂之図」(坂上から江戸城牛込御門を臨む)と共に神楽坂の由来が書かれていました。坂の途中にあった穴八幡の御旅所で神楽を奏したから・津久戸明神が移ってきた時、この坂で神楽を奏したから・若宮八幡の神楽がこの坂まで聞こえたから・この坂に赤城明神の神楽堂があったからと諸説があるようです。

    歌川広重の浮世絵「牛込神楽坂之図」(坂上から江戸城牛込御門を臨む)と共に神楽坂の由来が書かれていました。坂の途中にあった穴八幡の御旅所で神楽を奏したから・津久戸明神が移ってきた時、この坂で神楽を奏したから・若宮八幡の神楽がこの坂まで聞こえたから・この坂に赤城明神の神楽堂があったからと諸説があるようです。

  • お洒落な街灯が並んでいます。神楽坂は私にとってはニノ主演ドラマ「拝啓、父上様」や相葉ちゃん主演ドラマ「僕とシッポと神楽坂」で舞台となった街です。

    お洒落な街灯が並んでいます。神楽坂は私にとってはニノ主演ドラマ「拝啓、父上様」や相葉ちゃん主演ドラマ「僕とシッポと神楽坂」で舞台となった街です。

  • 「毘沙門天善国寺」は1595年に創建された日蓮宗という宗派の仏教寺院です。神楽坂通りに面し街のシンボルです。そして「拝啓、父上様」で一平(ニノ)が時夫(横山裕)と初めて会ったり、ナオミ(黒木メイサ)と元旦に新宿山ノ手七福神巡りを始めた場所が、こちらの毘沙門天です。他にも時夫(横山裕)が門前で「五十番の肉まん」を食べているシーンが印象に残っています。

    「毘沙門天善国寺」は1595年に創建された日蓮宗という宗派の仏教寺院です。神楽坂通りに面し街のシンボルです。そして「拝啓、父上様」で一平(ニノ)が時夫(横山裕)と初めて会ったり、ナオミ(黒木メイサ)と元旦に新宿山ノ手七福神巡りを始めた場所が、こちらの毘沙門天です。他にも時夫(横山裕)が門前で「五十番の肉まん」を食べているシーンが印象に残っています。

  • 毘沙門天善國寺は、厄除け・開運・商売繁盛・金運等のご利益があるそうです。毘沙門天は古代ヒンドゥー教の金運と福徳の神様なので神楽坂毘沙門天善國寺も財福・金運のパワースポットとされているそうです。

    毘沙門天善國寺は、厄除け・開運・商売繁盛・金運等のご利益があるそうです。毘沙門天は古代ヒンドゥー教の金運と福徳の神様なので神楽坂毘沙門天善國寺も財福・金運のパワースポットとされているそうです。

  • 「神楽坂の毘沙門天」は芝正伝寺・浅草正法寺と共に「江戸三毘沙門」と呼ばれています。そして日本の「縁日の発祥の地」だそうです!残念な事に屋根より落雪があるため階段は通行禁止でした。手前でコロナ退散祈願をして来ました。

    「神楽坂の毘沙門天」は芝正伝寺・浅草正法寺と共に「江戸三毘沙門」と呼ばれています。そして日本の「縁日の発祥の地」だそうです!残念な事に屋根より落雪があるため階段は通行禁止でした。手前でコロナ退散祈願をして来ました。

  • 狛犬ならぬ「狛虎」がいます。毘沙門天は寅の年・寅の月・寅の日・寅の刻に誕生した「寅毘沙」と呼ばれている事から本堂の左右に向かい合う形で石虎が鎮座しているそうです。高さ82cmの阿形の石虎です。

    狛犬ならぬ「狛虎」がいます。毘沙門天は寅の年・寅の月・寅の日・寅の刻に誕生した「寅毘沙」と呼ばれている事から本堂の左右に向かい合う形で石虎が鎮座しているそうです。高さ82cmの阿形の石虎です。

  • 雪かぶりの石虎は江戸後期の作品だそうで歴史を感じます。1849年に奉納されたそうです。よく見てみると足に縞模様みたいなラインがあります。高さ85cmの吽形の石虎です。台石・基壇部も含めると2m以上になる大きな虎達です。

    雪かぶりの石虎は江戸後期の作品だそうで歴史を感じます。1849年に奉納されたそうです。よく見てみると足に縞模様みたいなラインがあります。高さ85cmの吽形の石虎です。台石・基壇部も含めると2m以上になる大きな虎達です。

  • 本堂の左手に浄行菩薩像が鎮座しています。柄杓でくんだ水を菩薩像の頭にかけ、その後に願い事を込めながらかけた水を拭き取ると煩悩を除いて身心の病を除き寿命を延ばすそうです。常行菩薩の隣に出世稲荷の小さな祠がありました。

    本堂の左手に浄行菩薩像が鎮座しています。柄杓でくんだ水を菩薩像の頭にかけ、その後に願い事を込めながらかけた水を拭き取ると煩悩を除いて身心の病を除き寿命を延ばすそうです。常行菩薩の隣に出世稲荷の小さな祠がありました。

  • 善國寺本堂横の藤棚の下には、おみくじと虎が描かれた絵馬が並んでいます。

    善國寺本堂横の藤棚の下には、おみくじと虎が描かれた絵馬が並んでいます。

  • 「新宿山の手七福神の宝船」がありました。

    「新宿山の手七福神の宝船」がありました。

  • 可愛い「張り子の虎」もありました。

    可愛い「張り子の虎」もありました。

  • 家畜慰霊碑がありました。

    家畜慰霊碑がありました。

  • 新宿山の手七福神巡りのマップです。2時間程度で回れるそうです。①太宗寺:布袋尊(家庭円満・豊かな暮らし)②稲荷鬼王神社:恵比寿神(漁業・商売繁盛・開運)③永福寺:福禄寿(長寿)④厳嶋神社:弁財天(金運・縁結び・芸事上達)⑤法善寺:寿老人(不老不死・長寿)⑥経王寺:大黒天(開運厄除け)⑦善國寺:毘沙門天(商売繁盛・勝運・開運厄除け)のコースです。

    新宿山の手七福神巡りのマップです。2時間程度で回れるそうです。①太宗寺:布袋尊(家庭円満・豊かな暮らし)②稲荷鬼王神社:恵比寿神(漁業・商売繁盛・開運)③永福寺:福禄寿(長寿)④厳嶋神社:弁財天(金運・縁結び・芸事上達)⑤法善寺:寿老人(不老不死・長寿)⑥経王寺:大黒天(開運厄除け)⑦善國寺:毘沙門天(商売繁盛・勝運・開運厄除け)のコースです。

  • 三菱東京UFJ銀行飯田橋支店の粋で素敵なメッセージです!

    三菱東京UFJ銀行飯田橋支店の粋で素敵なメッセージです!

  • 本多横丁は神楽坂の横丁では最も大きい横丁です。昔、本多家の屋敷があったそうです。

    本多横丁は神楽坂の横丁では最も大きい横丁です。昔、本多家の屋敷があったそうです。

  • 「日光金谷ホテルベーカリー神楽坂店」です。

    「日光金谷ホテルベーカリー神楽坂店」です。

  • 「アップルパイ入荷しました!」に吸い寄せられました!笑

    「アップルパイ入荷しました!」に吸い寄せられました!笑

  • 美味しそうなパンがたくさん並んでいました。

    美味しそうなパンがたくさん並んでいました。

  • 肉まんの「神楽坂五○番」です!「目黒五十番」とは横浜中華街の「萬珍樓」「聘珍樓」と同様の関係みたいです。

    肉まんの「神楽坂五○番」です!「目黒五十番」とは横浜中華街の「萬珍樓」「聘珍樓」と同様の関係みたいです。

  • 神楽坂銘茶「楽山」です。煎り立てほうじ茶や金粉入の大福茶が並んでいます。

    神楽坂銘茶「楽山」です。煎り立てほうじ茶や金粉入の大福茶が並んでいます。

  • 店内上部にズラリと神楽坂の姐さん方の名前が書かれた団扇が飾られています。

    店内上部にズラリと神楽坂の姐さん方の名前が書かれた団扇が飾られています。

  • 創業150年老舗 うなぎ料理店「志満金」です。

    創業150年老舗 うなぎ料理店「志満金」です。

  • こちらにも神楽坂の由来が書かれていました。

    こちらにも神楽坂の由来が書かれていました。

  • 昨年、参拝した「市谷亀岡八幡宮」の前を通ったので車中参拝です!

    昨年、参拝した「市谷亀岡八幡宮」の前を通ったので車中参拝です!

  • 「一陽来復」をいただきに穴八幡宮に来ました。一の鳥居は朱塗りの綺麗な鳥居です!<br />一昨年暮れの穴八幡宮参拝時の旅行記です。冬至以降の密状況がわかります。<br />シニアトラベラー!「 一陽来復」穴八幡宮の旅 https://4travel.jp/travelogue/11679085?lid=line_link

    「一陽来復」をいただきに穴八幡宮に来ました。一の鳥居は朱塗りの綺麗な鳥居です!
    一昨年暮れの穴八幡宮参拝時の旅行記です。冬至以降の密状況がわかります。
    シニアトラベラー!「 一陽来復」穴八幡宮の旅 https://4travel.jp/travelogue/11679085?lid=line_link

  • 一の鳥居の柱を亀が支えています。亀腹は建築物の柱脚部等の基礎部分を白漆喰で固めたものです。バルセロナのサグラダ・ファミリアでも雨樋を兼ねて亀が支えていた事を思い出しました。

    一の鳥居の柱を亀が支えています。亀腹は建築物の柱脚部等の基礎部分を白漆喰で固めたものです。バルセロナのサグラダ・ファミリアでも雨樋を兼ねて亀が支えていた事を思い出しました。

  • 一の鳥居をくぐってすぐ左にある流鏑馬像です!八代将軍徳川吉宗が世嗣の疱瘡平癒祈願のために流鏑馬を奉納しました。流鏑馬はその後も世嗣誕生の際や厄除け祈願として奉納されるようになったそうです。

    一の鳥居をくぐってすぐ左にある流鏑馬像です!八代将軍徳川吉宗が世嗣の疱瘡平癒祈願のために流鏑馬を奉納しました。流鏑馬はその後も世嗣誕生の際や厄除け祈願として奉納されるようになったそうです。

  • 穴八幡宮は江戸八所八幡〔①富岡八幡宮 :応神天皇・江戸最大の八幡様(門前仲町)②御田八幡神社:誉田別尊・釜鳴神事の社(泉岳寺)③大宮八幡宮 :応神天皇・東京のへそ・子育厄除八幡様(西永福)④市谷亀岡八幡宮:応神天皇・江戸城西之鎮護(市ヶ谷)⑤穴八幡宮 :応神天皇、仲哀天皇、神功皇后・一陽来復(早稲田)⑥西久保八幡神社:応神天皇、仲哀天皇、神功皇后・縄文を残す境内(神谷町)⑦鳩森八幡神社:神功皇后・応神天皇・将棋堂と富士塚(千駄ヶ谷)⑧金王八幡宮 :応神天皇・総漆塗社殿(渋谷)〕の一つです。

    穴八幡宮は江戸八所八幡〔①富岡八幡宮 :応神天皇・江戸最大の八幡様(門前仲町)②御田八幡神社:誉田別尊・釜鳴神事の社(泉岳寺)③大宮八幡宮 :応神天皇・東京のへそ・子育厄除八幡様(西永福)④市谷亀岡八幡宮:応神天皇・江戸城西之鎮護(市ヶ谷)⑤穴八幡宮 :応神天皇、仲哀天皇、神功皇后・一陽来復(早稲田)⑥西久保八幡神社:応神天皇、仲哀天皇、神功皇后・縄文を残す境内(神谷町)⑦鳩森八幡神社:神功皇后・応神天皇・将棋堂と富士塚(千駄ヶ谷)⑧金王八幡宮 :応神天皇・総漆塗社殿(渋谷)〕の一つです。

  • お城の堀のような立派な石垣の上に穴八幡宮の境内があります。

    お城の堀のような立派な石垣の上に穴八幡宮の境内があります。

  • ひっそりと雪だるまがありました。

    ひっそりと雪だるまがありました。

  • 一の鳥居をくぐって階段を上ると二の鳥居です。こちらは石鳥居です。

    一の鳥居をくぐって階段を上ると二の鳥居です。こちらは石鳥居です。

  • 二の鳥居をくぐって進むとまた階段があります。この一帯が「前方後円墳」になっているそうで階段が多いわけです。階段上に隋神門が見えます。

    二の鳥居をくぐって進むとまた階段があります。この一帯が「前方後円墳」になっているそうで階段が多いわけです。階段上に隋神門が見えます。

  • 「一陽来復」をいただくスタンバイエリアです。一昨年は冬至を避け、年末に行ったのですが二の鳥居辺りから並んでスタンバイエリアにたどり着きました。この景色が夢のようです。

    「一陽来復」をいただくスタンバイエリアです。一昨年は冬至を避け、年末に行ったのですが二の鳥居辺りから並んでスタンバイエリアにたどり着きました。この景色が夢のようです。

  • 穴八幡宮の随神門のは光寮門といいます。門の上部には「光寮門」の扁額があります。金色の阿吽獅子の飾りもある美しい門です。蟇股には振り返る獅子がいます。

    穴八幡宮の随神門のは光寮門といいます。門の上部には「光寮門」の扁額があります。金色の阿吽獅子の飾りもある美しい門です。蟇股には振り返る獅子がいます。

  • 上から見下ろすと一層高さを感じてしまいます。

    上から見下ろすと一層高さを感じてしまいます。

  • 隨神門の中には左右とも弓などを持った像がありました。

    隨神門の中には左右とも弓などを持った像がありました。

  • どちらも戦国武将のような感じです。

    どちらも戦国武将のような感じです。

  • 後ろ側には神馬がいました。

    後ろ側には神馬がいました。

  • こちらは嘶いています。

    こちらは嘶いています。

  • 今年は本殿までの参道が広く遠く感じます。

    今年は本殿までの参道が広く遠く感じます。

  • 手水舎が隋神門から参道を進んだ右側にあります。布袋尊像の袋から水が出ています。感謝の気持ちや慈悲が詰まっていると云われる袋から出て来た水は縁起がよさそうです。「布袋像の水鉢」は新宿区有形民俗文化財に指定されています。布袋様の頭上に金塗りの龍神がいました!

    手水舎が隋神門から参道を進んだ右側にあります。布袋尊像の袋から水が出ています。感謝の気持ちや慈悲が詰まっていると云われる袋から出て来た水は縁起がよさそうです。「布袋像の水鉢」は新宿区有形民俗文化財に指定されています。布袋様の頭上に金塗りの龍神がいました!

  • 像の前に「布袋尊記」と題された石碑が建っています。

    像の前に「布袋尊記」と題された石碑が建っています。

  • 手水舎の隣にはもう一体「布袋像」があります。こちらの頭上には金塗りの玄武がいます。参拝者に撫でられ、お腹や手足がツルツルになっています。こちらはレプリカで本物は社殿の中に祀られいて私達は見ることは出来ません。

    手水舎の隣にはもう一体「布袋像」があります。こちらの頭上には金塗りの玄武がいます。参拝者に撫でられ、お腹や手足がツルツルになっています。こちらはレプリカで本物は社殿の中に祀られいて私達は見ることは出来ません。

  • 1992年奉納と比較的新しい玉持ちの狛犬です。黒と金が基調の社殿に白い狛犬が映えます。

    1992年奉納と比較的新しい玉持ちの狛犬です。黒と金が基調の社殿に白い狛犬が映えます。

  • 口や鼻や耳だけ朱色の子持ちの狛犬です。威厳のある険しい表情です。

    口や鼻や耳だけ朱色の子持ちの狛犬です。威厳のある険しい表情です。

  • ご祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后です。応神天皇は八幡神、仲哀天皇は応神天皇の父、神功皇后は応神天皇の母です。この三神を合わせて八幡三神だそうです。社殿は外観だけでなく内部もとても見事な豪華で重厚な造りですが社殿内での写真撮影は禁止されています。

    ご祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后です。応神天皇は八幡神、仲哀天皇は応神天皇の父、神功皇后は応神天皇の母です。この三神を合わせて八幡三神だそうです。社殿は外観だけでなく内部もとても見事な豪華で重厚な造りですが社殿内での写真撮影は禁止されています。

  • 神紋は十六菊花紋中央に左三つ巴と云う菊紋の中央に巴紋がある珍しい紋章だそうです。

    神紋は十六菊花紋中央に左三つ巴と云う菊紋の中央に巴紋がある珍しい紋章だそうです。

  • 三代将軍徳川家光が穴八幡宮を幕府の祈願所、城北の総鎮護としたそうです。

    三代将軍徳川家光が穴八幡宮を幕府の祈願所、城北の総鎮護としたそうです。

  • 社殿の柱の下にも亀がいました。亀は大地を表す象徴でもあるそうです。

    社殿の柱の下にも亀がいました。亀は大地を表す象徴でもあるそうです。

  • 社殿の柱の根元に金色の亀の上に伸びあがるのは舌でしょうか?

    社殿の柱の根元に金色の亀の上に伸びあがるのは舌でしょうか?

  • 雪が残る「一陽来復」購入スタンバイエリアです。

    雪が残る「一陽来復」購入スタンバイエリアです。

  • 御守りや御札の価格一覧と古い御札納め所です。

    御守りや御札の価格一覧と古い御札納め所です。

  • 隣の放生寺は御府内八十八ヶ所霊場と江戸三十三観音霊場の二つの霊場の札所となっているそうです。

    隣の放生寺は御府内八十八ヶ所霊場と江戸三十三観音霊場の二つの霊場の札所となっているそうです。

  • 日本学術会議前交差点から六本木ヒルズをパチリ!

    日本学術会議前交差点から六本木ヒルズをパチリ!

  • 来ました!大好きな「目黒五十番」です!

    来ました!大好きな「目黒五十番」です!

  • 今回は私的定番以外にチャレンジしてみました。

    今回は私的定番以外にチャレンジしてみました。

  • 友人が購入中、ワクワクしながらショーケースに並ぶ肉マンとにらめっこです!笑

    友人が購入中、ワクワクしながらショーケースに並ぶ肉マンとにらめっこです!笑

  • 何回も来ているのに坂本くんの記事スルーしていました!今日は杏仁豆腐が完売していて残念でした。

    何回も来ているのに坂本くんの記事スルーしていました!今日は杏仁豆腐が完売していて残念でした。

  • ピンク色のガードレールが気になった坂の上にある近代的な萬榮山正源寺です。向かい側にシェラトン都ホテルがありました。

    ピンク色のガードレールが気になった坂の上にある近代的な萬榮山正源寺です。向かい側にシェラトン都ホテルがありました。

  • 芝公園付近に来ると東京タワーの存在感が一段とアップします!

    芝公園付近に来ると東京タワーの存在感が一段とアップします!

  • 大雪警報まで出た荒天の翌日、首都高は殆ど入口が閉鎖中でした。

    大雪警報まで出た荒天の翌日、首都高は殆ど入口が閉鎖中でした。

  • 快晴の青空に間近の東京タワーをパチリ!シニアはスカイツリーよりも1歳年下で同世代の東京タワーに親しみを感じてしまいます!笑

    快晴の青空に間近の東京タワーをパチリ!シニアはスカイツリーよりも1歳年下で同世代の東京タワーに親しみを感じてしまいます!笑

  • こちら愛宕山で1925年7月に日本のラジオ放送が始まりました。自然の地形としては東京23区内で1番標高が高い愛宕山の山頂に向かう車道を進むと「愛宕神社」と「NHK放送博物館」があります。40°と急傾斜で86段で有名な「出世の石段」のパチリはブレブレでした。こちらで失礼致します!笑

    こちら愛宕山で1925年7月に日本のラジオ放送が始まりました。自然の地形としては東京23区内で1番標高が高い愛宕山の山頂に向かう車道を進むと「愛宕神社」と「NHK放送博物館」があります。40°と急傾斜で86段で有名な「出世の石段」のパチリはブレブレでした。こちらで失礼致します!笑

  • 内堀通りから雪が残る桜田門エリアをパチリ!

    内堀通りから雪が残る桜田門エリアをパチリ!

  • 皇居外苑も芝生に、まるで雪の絨緞が敷かれているみたいです!

    皇居外苑も芝生に、まるで雪の絨緞が敷かれているみたいです!

  • 殆ど人を見かけない皇居外苑です。

    殆ど人を見かけない皇居外苑です。

  • 二重橋が見えます。『天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典』で嵐が奉祝曲「Ray of Water」第三楽章「Journey to Harmony」を熱唱したシーンが蘇ります。

    二重橋が見えます。『天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典』で嵐が奉祝曲「Ray of Water」第三楽章「Journey to Harmony」を熱唱したシーンが蘇ります。

  • 桜田二重櫓です。城の隅角に造られた監視と防御を目的とする「隅櫓」で江戸城で現存する唯一の隅櫓だそうです。

    桜田二重櫓です。城の隅角に造られた監視と防御を目的とする「隅櫓」で江戸城で現存する唯一の隅櫓だそうです。

  • 大手門と東京消防庁を車窓からパチリ!

    大手門と東京消防庁を車窓からパチリ!

  • 言問橋を渡り切ったら真正面で自分も忘れないでと見送ってくれたスカイツリーを車窓からパチリ!温かく前日の大雪と真逆の初詣日和の1日でした。

    言問橋を渡り切ったら真正面で自分も忘れないでと見送ってくれたスカイツリーを車窓からパチリ!温かく前日の大雪と真逆の初詣日和の1日でした。

  • 「毘沙門天善国寺」でいただきました。書置きのみでした。400円。

    「毘沙門天善国寺」でいただきました。書置きのみでした。400円。

  • 「日光金谷ホテルベーカリー神楽坂店」で購入しました。金谷マイルドカレー237円・明太フランス253円。

    「日光金谷ホテルベーカリー神楽坂店」で購入しました。金谷マイルドカレー237円・明太フランス253円。

  • アップルパイ2個入1,188円。

    アップルパイ2個入1,188円。

  • 「穴八幡宮」でいただきました。「一陽来復御守」1,000円・「懐中御守」400円。

    「穴八幡宮」でいただきました。「一陽来復御守」1,000円・「懐中御守」400円。

  • 一陽来復の意味は「陰暦11月または冬至」「冬が去り春が来る事・新年が来る事」「悪い事が続いた後、ようやく物事が良いほうに向かう事」の3つの意味があるそうです。

    一陽来復の意味は「陰暦11月または冬至」「冬が去り春が来る事・新年が来る事」「悪い事が続いた後、ようやく物事が良いほうに向かう事」の3つの意味があるそうです。

  • 寅年の置物を購入しました。壬寅「叡剛之虎」700円。

    寅年の置物を購入しました。壬寅「叡剛之虎」700円。

  • 壬寅「叡剛之虎」の名前の由来が書かれています。

    壬寅「叡剛之虎」の名前の由来が書かれています。

  • 斜め横からパチリ!

    斜め横からパチリ!

  • 反対側からパチリ!

    反対側からパチリ!

  • 正面からパチリ!

    正面からパチリ!

  • 「目黒五十番」で購入しました。粽448円×3。

    「目黒五十番」で購入しました。粽448円×3。

  • プチ肉まん315円×2・プチ餡まん315円×2。

    プチ肉まん315円×2・プチ餡まん315円×2。

  • キムチまん529円・野菜まん529円。

    キムチまん529円・野菜まん529円。

  • 焼売パック660円。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

    焼売パック660円。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

114いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • よしめさん 2022/01/15 16:18:52
    Re: こんにちは。よしめです。
    3104ねえねえ様
     お待ちしてました!完成、お疲れさまでした。雪の残る神楽坂周辺。風情がありますね。美味しいものもいろいろ。目とお腹が・・・こんなお天気でも楽しめる、ドライバー&スノータイヤと、体力と、気持ちと、いろいろな条件が整ったからこその旅ですね。都会の雪の跡も楽しみました。
     今年もさまざまな旅行記楽しみにしています。オミクロンも気にはなりますが、心して旅を楽しみましょう。
     よしめ

    3104ねえねえ

    3104ねえねえさん からの返信 2022/01/15 17:02:01
    Re: Re: こんにちは。よしめです。
    よしめ様
     早速お立ち寄り、いいね!とコメントありがとうございます!
     神ドライバーのおかげでレアな初詣が出来ました。今週は木更津の八剱八幡神社に行って来ました!来週は道の駅高根沢元気アップ村に行く予定です!
     お互いオミクロン感染に気をつけて楽しみましょう!
  • ポテのお散歩さん 2022/01/14 19:45:23
    神楽坂
    3104ねえねえさん こんばんは。

    随分前になりますが、東京に住んでいた頃、神楽坂毘沙門天や
    穴八幡宮の前を通るだけでした。
    3104ねえねえさんの詳しい説明で、よくわかりました。
    神楽坂は情緒のある街ですね。
    また歩きたくなりました。

    今年は雪が多いですね。
    ご自愛下さって、色んな街を教えて下さい。
    本年もよろしくお願いいたします。

      ポテ

    3104ねえねえ

    3104ねえねえさん からの返信 2022/01/14 22:27:23
    Re: 神楽坂
    ポテ様
     早速のお立ち寄り、いいね!とコメントありがとうございます!
     神楽坂は風情のある素敵な街ですよね。
     オミクロン感染がどんどん増えて更に密を避けて行動していかなければと心して街歩きや道の駅巡りを楽しんで行きたいと思っています。ポテ様もご自愛下さい。

3104ねえねえさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP