呉・海田・安浦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
折りたたみ自転車の輪行に初挑戦となる、四国3日間の旅。<br />2日目は午後から一旦四国を離れて呉に向かいます。<br /><br />3つのルートの本四架橋開通後も本州と四国をつなぐフェリーがいくつか残る中で、広島~呉~松山間は便数が多い航路。<br />この航路を利用して、ひと時の瀬戸内クルーズ気分にひたった後、造船の街ならではの施設を見学しようというプラン。<br />サイクリングの時間は少なめになるものの、ちょっと気分転換の2日目後編です。

チャリと行く四国&とびしま海道 2021 /2日目(10/4)後編

31いいね!

2021/10/04 - 2021/10/04

204位(同エリア819件中)

旅行記グループ チャリと行く鉄道旅 2021

0

70

キートン

キートンさん

この旅行記スケジュールを元に

折りたたみ自転車の輪行に初挑戦となる、四国3日間の旅。
2日目は午後から一旦四国を離れて呉に向かいます。

3つのルートの本四架橋開通後も本州と四国をつなぐフェリーがいくつか残る中で、広島~呉~松山間は便数が多い航路。
この航路を利用して、ひと時の瀬戸内クルーズ気分にひたった後、造船の街ならではの施設を見学しようというプラン。
サイクリングの時間は少なめになるものの、ちょっと気分転換の2日目後編です。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 14:00前頃、これから乗船するフェリーが見えてきた。<br /><br />思っていたより新しそうな船体が近付いて来る。

    14:00前頃、これから乗船するフェリーが見えてきた。

    思っていたより新しそうな船体が近付いて来る。

  • 定刻通り14:15に松山観光港を出航。

    定刻通り14:15に松山観光港を出航。

  • 瀬戸内海汽船の「シーパセオ」というフェリー。<br /><br />フェリーとは思えないなかなかお洒落なデザイン。

    瀬戸内海汽船の「シーパセオ」というフェリー。

    フェリーとは思えないなかなかお洒落なデザイン。

  • 「シーパセオ」は2019年8月就航と新しく、2019年グッドデザイン賞やシップ・オブ・ザ・イヤー2019など数々の受賞歴をもつという。<br /><br />「瀬戸内海の移動を楽しむみんなの移動公園」をデザインコンセプトとして開発を行ったという。

    「シーパセオ」は2019年8月就航と新しく、2019年グッドデザイン賞やシップ・オブ・ザ・イヤー2019など数々の受賞歴をもつという。

    「瀬戸内海の移動を楽しむみんなの移動公園」をデザインコンセプトとして開発を行ったという。

  • 展望デッキには、「しお風のガゼボ」という名のあずまやがいくつか配置されている。

    展望デッキには、「しお風のガゼボ」という名のあずまやがいくつか配置されている。

  • ここまで合間でちょっとずつ食べていたが、乗船記念でもあるので船内の売店でたこ焼き(7個350円)と肉まん(250円)を買って食べた。

    ここまで合間でちょっとずつ食べていたが、乗船記念でもあるので船内の売店でたこ焼き(7個350円)と肉まん(250円)を買って食べた。

  • 船内案内図(2F)<br /><br />リクライニングシートなどの座席のほかに、多様な靴脱ぎ席が配置されている。<br />公共の交通機関でありながら、リラックスしてくつろげるところが船旅の醍醐味だね。

    船内案内図(2F)

    リクライニングシートなどの座席のほかに、多様な靴脱ぎ席が配置されている。
    公共の交通機関でありながら、リラックスしてくつろげるところが船旅の醍醐味だね。

  • 「そよ風のパティオ」という名の半屋外デッキ。<br />その奥に「ひき波のHANARE」という名の靴脱ぎ席がある。

    「そよ風のパティオ」という名の半屋外デッキ。
    その奥に「ひき波のHANARE」という名の靴脱ぎ席がある。

  • 「ひき波のHANARE」で過ごすことにした。<br />ソファに横になって30分くらいシエスタした。つまり昼寝。

    「ひき波のHANARE」で過ごすことにした。
    ソファに横になって30分くらいシエスタした。つまり昼寝。

  • 松山観光港を出航して1時間を過ぎると、右手に明日走るとびしま海道の島々が見えてくる。<br /><br />島の一部ががけ崩れがあったかのように見える。<br />これは何なのか、翌日判明することになる。

    松山観光港を出航して1時間を過ぎると、右手に明日走るとびしま海道の島々が見えてくる。

    島の一部ががけ崩れがあったかのように見える。
    これは何なのか、翌日判明することになる。

  • 呉港に近付くと、倉橋島と本州を結ぶ音戸大橋が見えてくる。

    呉港に近付くと、倉橋島と本州を結ぶ音戸大橋が見えてくる。

  • 1961年(昭和36年)に開通した音戸大橋の特徴は、倉橋島側の螺旋状の高架である。<br />大型船舶も通る海峡なので大きな桁下が必要なこと、特に倉橋島側の用地確保が困難だったことから考案されたものだ。<br />このような規模の螺旋状の高架橋は当時国内で初めての施工であり、世界でも見当たらないものだった。<br />本州側は地形を活かしたループとし、変則二重ループ線の橋梁となった。

    1961年(昭和36年)に開通した音戸大橋の特徴は、倉橋島側の螺旋状の高架である。
    大型船舶も通る海峡なので大きな桁下が必要なこと、特に倉橋島側の用地確保が困難だったことから考案されたものだ。
    このような規模の螺旋状の高架橋は当時国内で初めての施工であり、世界でも見当たらないものだった。
    本州側は地形を活かしたループとし、変則二重ループ線の橋梁となった。

  • 当時としては画期的な橋であった音戸大橋は、交通量の増加に伴い渋滞が慢性化したことと歩道が整備されていないという問題点もあり、2013年(平成25年)に第2音戸大橋が架けられた。

    当時としては画期的な橋であった音戸大橋は、交通量の増加に伴い渋滞が慢性化したことと歩道が整備されていないという問題点もあり、2013年(平成25年)に第2音戸大橋が架けられた。

  • 音戸大橋を過ぎると、右側は造船と製鉄の工場地域となる。

    音戸大橋を過ぎると、右側は造船と製鉄の工場地域となる。

  • 呉海軍工廠の跡地には、日本製鉄瀬戸内製鉄所の広大な工場がある。

    呉海軍工廠の跡地には、日本製鉄瀬戸内製鉄所の広大な工場がある。

  • いかにも工場萌えしそうな外観だ。<br />それにしても工場の施設はかなり老朽化しているように見え、稼働している雰囲気がない。

    イチオシ

    いかにも工場萌えしそうな外観だ。
    それにしても工場の施設はかなり老朽化しているように見え、稼働している雰囲気がない。

  • 調べてみると、2020年2月呉製鉄所(瀬戸内製鉄所呉地区)の3年以内の全面閉鎖が発表され、2021年9月29日呉製鉄所の高炉が停止された。2年をかけ全設備を停止させ、解体されるということだ。<br />解体される前に見学ツアーでも行ってほしいものだ。<br />リドリー・スコットの映画や「逃走中」のロケなどしても面白そう。(個人的妄想)

    調べてみると、2020年2月呉製鉄所(瀬戸内製鉄所呉地区)の3年以内の全面閉鎖が発表され、2021年9月29日呉製鉄所の高炉が停止された。2年をかけ全設備を停止させ、解体されるということだ。
    解体される前に見学ツアーでも行ってほしいものだ。
    リドリー・スコットの映画や「逃走中」のロケなどしても面白そう。(個人的妄想)

  • 呉には海上自衛隊の基地があり、基地の岸壁には複数の艦艇が見られる。

    呉には海上自衛隊の基地があり、基地の岸壁には複数の艦艇が見られる。

  • 自衛隊の艦船はフェリーから見えるが、「呉湾艦船めぐり」のクルーズや、陸上の「アレイからすこじま」から間近に見ることができる。<br /><br />それにしても自衛隊の艦船を一般人が簡単に見れたり写真を撮れたりして大丈夫なんだろうか?<br />海外では軍の施設はもちろん、駅や空港などでも撮影禁止のところがしばしばある。<br />日本という国はこういう規制が緩すぎやしないかと素人ながら心配になってしまう。

    自衛隊の艦船はフェリーから見えるが、「呉湾艦船めぐり」のクルーズや、陸上の「アレイからすこじま」から間近に見ることができる。

    それにしても自衛隊の艦船を一般人が簡単に見れたり写真を撮れたりして大丈夫なんだろうか?
    海外では軍の施設はもちろん、駅や空港などでも撮影禁止のところがしばしばある。
    日本という国はこういう規制が緩すぎやしないかと素人ながら心配になってしまう。

  • 造船の街とあって、巨大なタンカーもみられる。

    造船の街とあって、巨大なタンカーもみられる。

  • 16:15頃に呉港に上陸。<br /><br />付近に駐輪場を探し、呉中央桟橋ターミナル駐輪場に自転車を停めた。

    16:15頃に呉港に上陸。

    付近に駐輪場を探し、呉中央桟橋ターミナル駐輪場に自転車を停めた。

    呉港 乗り物

  • 呉港からそう遠くないところに実物の巨大な潜水艦が目を引く。<br /><br />そこは海上自衛隊呉史料館、愛称「てつのくじら館」。<br />事前調査が不足していたので知らなかったが、新型コロナ対策のため見学は1日4回の入替制となっていて、16:30からが本日最後の入場だった。

    イチオシ

    地図を見る

    呉港からそう遠くないところに実物の巨大な潜水艦が目を引く。

    そこは海上自衛隊呉史料館、愛称「てつのくじら館」。
    事前調査が不足していたので知らなかったが、新型コロナ対策のため見学は1日4回の入替制となっていて、16:30からが本日最後の入場だった。

  • 展示室は、1階・海上自衛隊の歴史、2階・掃海艇の活躍、3階・潜水艦の活躍、潜水艦あきしお体験となっている。<br /><br />1階と2階はさらっと流して、ここは潜水艦に関しての展示から。

    展示室は、1階・海上自衛隊の歴史、2階・掃海艇の活躍、3階・潜水艦の活躍、潜水艦あきしお体験となっている。

    1階と2階はさらっと流して、ここは潜水艦に関しての展示から。

    海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) 美術館・博物館

  • 潜水艦あきしおの艦内構造の模型。<br /><br />あきしおは、三菱重工業神戸造船所で1983年4月15日に起工され、1985年1月22日に進水、1986年3月5日に就役し、第1潜水隊群第1潜水隊に編入され呉に配備された。

    潜水艦あきしおの艦内構造の模型。

    あきしおは、三菱重工業神戸造船所で1983年4月15日に起工され、1985年1月22日に進水、1986年3月5日に就役し、第1潜水隊群第1潜水隊に編入され呉に配備された。

  • 潜水艦あきしおの最後尾。<br /><br />全長76.2m、最大幅9.9m、深さ10.2m、乗員75名、速力20ノット、5翼スクリュープロペラ1軸。

    潜水艦あきしおの最後尾。

    全長76.2m、最大幅9.9m、深さ10.2m、乗員75名、速力20ノット、5翼スクリュープロペラ1軸。

  • 輪切り断面の模型。<br /><br />主に3階構造となっている。

    輪切り断面の模型。

    主に3階構造となっている。

  • 3度の食事のサンプル。<br />体力がいる自衛隊だけにそれなりのボリュームがある。<br />海上自衛隊の金曜日のメニューは必ずカレーライスだといわれている。<br />遠洋航海中に曜日感覚を失わないための配慮であるのと同時に、洗い物が少なく、翌日以降に負担が掛からないためだとか。

    3度の食事のサンプル。
    体力がいる自衛隊だけにそれなりのボリュームがある。
    海上自衛隊の金曜日のメニューは必ずカレーライスだといわれている。
    遠洋航海中に曜日感覚を失わないための配慮であるのと同時に、洗い物が少なく、翌日以降に負担が掛からないためだとか。

  • 実際の潜水艦あきしおの艦内へ。<br /><br />まずはシャワールーム。

    実際の潜水艦あきしおの艦内へ。

    まずはシャワールーム。

  • 潜水艦は非常に狭い空間というイメージがあったが、思っていたよりゆったりしている。

    潜水艦は非常に狭い空間というイメージがあったが、思っていたよりゆったりしている。

  • 士官寝室。<br /><br />ベッドは昔の寝台列車より狭そう。

    士官寝室。

    ベッドは昔の寝台列車より狭そう。

  • 厨房。<br /><br />ここだけで75名分の食事を作っていたとは思えないが。

    厨房。

    ここだけで75名分の食事を作っていたとは思えないが。

  • 士官公室は会議や食事に使われる。

    士官公室は会議や食事に使われる。

  • 潜水艦の唯一の個室である艦長室。<br /><br />なお、中枢部となるエリアは撮影禁止となっていた。

    潜水艦の唯一の個室である艦長室。

    なお、中枢部となるエリアは撮影禁止となっていた。

  • 「てつのくじら館」の見学を20分程度で切り上げて、呉市海事歴史科学館、愛称「大和ミュージアム」へ。

    「てつのくじら館」の見学を20分程度で切り上げて、呉市海事歴史科学館、愛称「大和ミュージアム」へ。

  • この博物館のメインの展示物といえる、実物の10分の1サイズの戦艦「大和」の模型。<br />実物は、全長263.0m、全幅38.9m。<br />実物の10分の1サイズの模型といえども、全長26.3mもある。

    この博物館のメインの展示物といえる、実物の10分の1サイズの戦艦「大和」の模型。
    実物は、全長263.0m、全幅38.9m。
    実物の10分の1サイズの模型といえども、全長26.3mもある。

  • 特徴のある船首。<br />日本海軍の軍艦で、初めて造波抵抗を打ち消す球状艦首(バルバス・バウ)を用いて速力向上をはかった。<br />船体が水を押しのける時の波と球状艦首が作った波が相互干渉して、造波抵抗を減衰させる効果を持つという。<br /><br />ちなみにこの頃のヤマトには波動砲がついていない。<br />後にもつかない。<br />そもそも宇宙戦艦になるわけがない。<br />とも言い切れないか?<br />2199年にはひょっとして・・・

    特徴のある船首。
    日本海軍の軍艦で、初めて造波抵抗を打ち消す球状艦首(バルバス・バウ)を用いて速力向上をはかった。
    船体が水を押しのける時の波と球状艦首が作った波が相互干渉して、造波抵抗を減衰させる効果を持つという。

    ちなみにこの頃のヤマトには波動砲がついていない。
    後にもつかない。
    そもそも宇宙戦艦になるわけがない。
    とも言い切れないか?
    2199年にはひょっとして・・・

  • 時を戻そう。<br /><br />戦艦「大和」は史上最大の46cm主砲3基9門を備えていた。<br />それは最高軍事機密であったので、建設時から秘匿に力が注がれ、完成が数日差ながらすでに戦時中になっていたことや、敗戦前後に設計図含め多くの記録が焼却処分されたためにその姿をとらえた現存写真は非常に少なくなっているという。

    時を戻そう。

    戦艦「大和」は史上最大の46cm主砲3基9門を備えていた。
    それは最高軍事機密であったので、建設時から秘匿に力が注がれ、完成が数日差ながらすでに戦時中になっていたことや、敗戦前後に設計図含め多くの記録が焼却処分されたためにその姿をとらえた現存写真は非常に少なくなっているという。

  • 檣楼上部が第一艦橋、檣楼下部に第二艦橋、その下部に厚さ500mmの装甲で覆われた司令塔がある。<br />司令塔は操舵室、防御指揮所、主砲司令塔射撃所の三区画にわかれている。<br />艦橋は中甲板から13階、露天甲板から10階建てで、作戦行動上主要な室は毒ガスにそなえ気密構造になっていたという。<br />構造支持の内筒は直径1.5m、20mmDS鋼鉄で、内部には電線や配線が通り、主砲射撃装置を支えている。内筒と外筒の間に階段とエレベーターが通っている。

    檣楼上部が第一艦橋、檣楼下部に第二艦橋、その下部に厚さ500mmの装甲で覆われた司令塔がある。
    司令塔は操舵室、防御指揮所、主砲司令塔射撃所の三区画にわかれている。
    艦橋は中甲板から13階、露天甲板から10階建てで、作戦行動上主要な室は毒ガスにそなえ気密構造になっていたという。
    構造支持の内筒は直径1.5m、20mmDS鋼鉄で、内部には電線や配線が通り、主砲射撃装置を支えている。内筒と外筒の間に階段とエレベーターが通っている。

  • スクリューのプロペラはマンガン青銅鋳物、直径5m、重量21.7t、三枚翼のものを4基装備している。<br />出力最大時には一分間に230回転(毎秒4回転)し、最大速力は27.46ノットを記録した。

    スクリューのプロペラはマンガン青銅鋳物、直径5m、重量21.7t、三枚翼のものを4基装備している。
    出力最大時には一分間に230回転(毎秒4回転)し、最大速力は27.46ノットを記録した。

  • こちらは戦艦「金剛」の100分の1サイズの模型。<br />実物は、全長222.0m、幅31.04m。<br />明治時代にイギリスに発注された戦艦で、日本海軍が太平洋戦争で使用した唯一の外国製の戦艦でもあった。<br />発注当時は日英同盟を結んでおりイギリスとは良好な関係であった。

    こちらは戦艦「金剛」の100分の1サイズの模型。
    実物は、全長222.0m、幅31.04m。
    明治時代にイギリスに発注された戦艦で、日本海軍が太平洋戦争で使用した唯一の外国製の戦艦でもあった。
    発注当時は日英同盟を結んでおりイギリスとは良好な関係であった。

  • 戦艦「金剛」の中央部。<br />太平洋戦争時には既に現役戦艦としては艦齢のもっとも古い老艦であったが、何度か改装が行われ、第二次世界大戦においても活動する機会が多かった。

    戦艦「金剛」の中央部。
    太平洋戦争時には既に現役戦艦としては艦齢のもっとも古い老艦であったが、何度か改装が行われ、第二次世界大戦においても活動する機会が多かった。

  • 航空母艦「赤城」の100分の1サイズの模型の船尾部と搭載機。<br />1920年起工、1925年進水、1942年ミッドウェー海戦で沈没。

    航空母艦「赤城」の100分の1サイズの模型の船尾部と搭載機。
    1920年起工、1925年進水、1942年ミッドウェー海戦で沈没。

  • 戦時下の呉の市民生活。

    戦時下の呉の市民生活。

  • 戦艦「榛名」に対する爆撃の凄まじさを物語る水柱(江田島小用港付近)。<br />戦艦「榛名」の全長約220mに匹敵するくらいの高さの水柱が上がっている。

    戦艦「榛名」に対する爆撃の凄まじさを物語る水柱(江田島小用港付近)。
    戦艦「榛名」の全長約220mに匹敵するくらいの高さの水柱が上がっている。

  • 終戦直後の呉の様子。<br /><br />1945年、広島県呉市は、3月19日の呉軍港空襲をはじめとして、5月5日(広工廠)、6月22日(呉海軍工廠)、7月1 - 2日(呉市街地)、7月24日、28日(呉軍港)と、6回にもわたって空襲被害を受けた。<br />なかでも7月1日夜半から2日未明にかけての焼夷弾攻撃は、特に甚大な被害をもたらした。呉市はほぼ全域が火の海と化し、海軍関係以外にも1949人が死亡したといわれる。

    終戦直後の呉の様子。

    1945年、広島県呉市は、3月19日の呉軍港空襲をはじめとして、5月5日(広工廠)、6月22日(呉海軍工廠)、7月1 - 2日(呉市街地)、7月24日、28日(呉軍港)と、6回にもわたって空襲被害を受けた。
    なかでも7月1日夜半から2日未明にかけての焼夷弾攻撃は、特に甚大な被害をもたらした。呉市はほぼ全域が火の海と化し、海軍関係以外にも1949人が死亡したといわれる。

  • 戦後の呉で建造した代表的な34隻の船舶が掲載されている。<br />模型は、日本船籍史上最大の船舶である「日精丸」。<br />実物は、全長378.8m、全幅62.0m。

    戦後の呉で建造した代表的な34隻の船舶が掲載されている。
    模型は、日本船籍史上最大の船舶である「日精丸」。
    実物は、全長378.8m、全幅62.0m。

  • 特攻兵器「回天」十型試作型。<br />人が魚雷を操縦しながら目標とする艦艇に体当たりする特攻兵器で、「人間魚雷」とも呼ばれた。<br />実践投入されたのは一型のみで、約420基が製造され、搭乗員の戦没者は100名を超えた。<br />その多くは20歳前後の若者だったという。

    特攻兵器「回天」十型試作型。
    人が魚雷を操縦しながら目標とする艦艇に体当たりする特攻兵器で、「人間魚雷」とも呼ばれた。
    実践投入されたのは一型のみで、約420基が製造され、搭乗員の戦没者は100名を超えた。
    その多くは20歳前後の若者だったという。

  • 零式艦上戦闘機六二型の模型。<br />機動性、装備、航続距離において当時世界に類を見ない性能を有し、太平洋戦争などで活躍した。

    零式艦上戦闘機六二型の模型。
    機動性、装備、航続距離において当時世界に類を見ない性能を有し、太平洋戦争などで活躍した。

  • 零式艦上戦闘機六二型の実物。<br />展示の機体は、明治基地(現・愛知県安城市)所属機で、1945年にエンジントラブルにより琵琶湖に不時着し、1978年に引揚げられたもの。

    零式艦上戦闘機六二型の実物。
    展示の機体は、明治基地(現・愛知県安城市)所属機で、1945年にエンジントラブルにより琵琶湖に不時着し、1978年に引揚げられたもの。

  • 大型資料展示室の様子。<br /><br />右側の潜水艦は、特殊潜航艇「海龍」後期量産型。

    大型資料展示室の様子。

    右側の潜水艦は、特殊潜航艇「海龍」後期量産型。

  • 再び戦艦「大和」の展示を上部から。<br /><br />起工:1937年11月4日<br />進水:1940年8月8日<br />就役:1941年12月16日<br />最後:1945年4月7日沈没

    再び戦艦「大和」の展示を上部から。

    起工:1937年11月4日
    進水:1940年8月8日
    就役:1941年12月16日
    最後:1945年4月7日沈没

  • 大和の海底調査や発見された資料により判明した最新の情報に基づいて制作されており、新たに判明した史実や資料があれば随時それに合わせて改装されている。

    イチオシ

    地図を見る

    大和の海底調査や発見された資料により判明した最新の情報に基づいて制作されており、新たに判明した史実や資料があれば随時それに合わせて改装されている。

    呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 美術館・博物館

  • 舷側に並ぶ小さい砲が25mm三連装機銃。<br />上段の連装砲が12.7cm高角砲。

    舷側に並ぶ小さい砲が25mm三連装機銃。
    上段の連装砲が12.7cm高角砲。

  • 戦艦「大和」は、太平洋戦争(大東亜戦争)開戦直後の1941年(昭和16年)12月16日に就役。<br />1942年(昭和17年)2月12日に山本五十六を司令長官とする連合艦隊旗艦となった。<br />同年6月上旬のミッドウェー作戦が初陣となった。<br />1943年(昭和18年)2月、司令部設備に改良が施された同型艦の「武蔵」がトラック島に進出し、武蔵に連合艦隊旗艦任務を移譲した。<br />同年末、大和は輸送作戦中にアメリカの潜水艦の雷撃で小破した。<br /> 修理・改装後、1944年(昭和19年)6月の渾作戦、マリアナ沖海戦に参加した。<br />同年10月中旬以降の捷一号作戦で、アメリカ軍の護衛空母部隊(タフィー3)に対し46cm主砲砲撃を実施した(レイテ沖海戦)。<br />1945年(昭和20年)4月7日、天一号作戦において第二艦隊(第一航空戦隊)旗艦として麾下の第二水雷戦隊と共に沖縄方面へ出撃したがアメリカ軍の機動部隊の猛攻撃を受け、坊ノ岬沖で撃沈された。

    戦艦「大和」は、太平洋戦争(大東亜戦争)開戦直後の1941年(昭和16年)12月16日に就役。
    1942年(昭和17年)2月12日に山本五十六を司令長官とする連合艦隊旗艦となった。
    同年6月上旬のミッドウェー作戦が初陣となった。
    1943年(昭和18年)2月、司令部設備に改良が施された同型艦の「武蔵」がトラック島に進出し、武蔵に連合艦隊旗艦任務を移譲した。
    同年末、大和は輸送作戦中にアメリカの潜水艦の雷撃で小破した。
    修理・改装後、1944年(昭和19年)6月の渾作戦、マリアナ沖海戦に参加した。
    同年10月中旬以降の捷一号作戦で、アメリカ軍の護衛空母部隊(タフィー3)に対し46cm主砲砲撃を実施した(レイテ沖海戦)。
    1945年(昭和20年)4月7日、天一号作戦において第二艦隊(第一航空戦隊)旗艦として麾下の第二水雷戦隊と共に沖縄方面へ出撃したがアメリカ軍の機動部隊の猛攻撃を受け、坊ノ岬沖で撃沈された。

  • 呉の海軍工廠で建造された戦艦「大和」とほぼ同じ設計形状の大和型戦艦が、三菱重工業長崎造船所で建造された戦艦「武蔵」である。<br />大和型戦艦の1番艦が「大和」、2番艦が「武蔵」ということになる。

    呉の海軍工廠で建造された戦艦「大和」とほぼ同じ設計形状の大和型戦艦が、三菱重工業長崎造船所で建造された戦艦「武蔵」である。
    大和型戦艦の1番艦が「大和」、2番艦が「武蔵」ということになる。

  • 搭載機は弾着観測用の零式水上観測機及び索敵用の零式水上偵察機で、搭載可能機数は計6機(一説には格納庫に5機+露天繋止2機の計7機)とされている。これらは、主砲発砲時の爆風対策のため、全機が艦内に格納できたという。

    搭載機は弾着観測用の零式水上観測機及び索敵用の零式水上偵察機で、搭載可能機数は計6機(一説には格納庫に5機+露天繋止2機の計7機)とされている。これらは、主砲発砲時の爆風対策のため、全機が艦内に格納できたという。

  • ディテールまで精密に造りこまれている。<br /><br />映画「男たちの大和/YAMATO」(2005年)の撮影の際、尾道市向島町にあった戦艦大和実寸大オープンロケセットの不足部分を補うため、CGの合成用素材としてこの10分の1サイズの模型が使用された。

    ディテールまで精密に造りこまれている。

    映画「男たちの大和/YAMATO」(2005年)の撮影の際、尾道市向島町にあった戦艦大和実寸大オープンロケセットの不足部分を補うため、CGの合成用素材としてこの10分の1サイズの模型が使用された。

  • 「大和ミュージアム」の見学を17:50頃に終えると、ちょうど日没時間だった。<br />自転車で向かったのは、「歴史の見える丘」。<br />急坂を上り切ったところからは、すでに黄昏色に染まった呉の街が広がっていた。

    「大和ミュージアム」の見学を17:50頃に終えると、ちょうど日没時間だった。
    自転車で向かったのは、「歴史の見える丘」。
    急坂を上り切ったところからは、すでに黄昏色に染まった呉の街が広がっていた。

  • 「歴史の見える丘」は、1906年(明治39年)に建築された海上自衛隊呉地方総監部(旧呉鎮守府庁舎)などの旧海軍関連施設や、戦艦「大和」をはじめとした巨艦を建造したドックなどの旧海軍工厰時代の工場群跡を見ることができる。

    「歴史の見える丘」は、1906年(明治39年)に建築された海上自衛隊呉地方総監部(旧呉鎮守府庁舎)などの旧海軍関連施設や、戦艦「大和」をはじめとした巨艦を建造したドックなどの旧海軍工厰時代の工場群跡を見ることができる。

  • 戦艦「長門」や巡洋戦艦「赤城」(空母)を建造した呉海軍工廠の乾ドックは「大和」建造のために1メートル掘り下げて、長さ314m、幅45m、深さ11mに拡張された。<br />造船所を見下ろせる所には憲兵が警備にあたり板塀が設けられ、ドックには艦の長さがわからないよう半分に屋根を架けるなど、。造船所自体が厳しい機密保持のために軍の管制下に置かれたという。

    イチオシ

    地図を見る

    戦艦「長門」や巡洋戦艦「赤城」(空母)を建造した呉海軍工廠の乾ドックは「大和」建造のために1メートル掘り下げて、長さ314m、幅45m、深さ11mに拡張された。
    造船所を見下ろせる所には憲兵が警備にあたり板塀が設けられ、ドックには艦の長さがわからないよう半分に屋根を架けるなど、。造船所自体が厳しい機密保持のために軍の管制下に置かれたという。

    歴史の見える丘 名所・史跡

    歴史の見える丘からの夕景 by キートンさん
  • 国道487号線の上を渡る歩道橋の端から、左右に二つのドックが見下せる。<br />おそらく左に見えるこちらのドックが、戦艦「大和」を建造したドックだと思われる。

    国道487号線の上を渡る歩道橋の端から、左右に二つのドックが見下せる。
    おそらく左に見えるこちらのドックが、戦艦「大和」を建造したドックだと思われる。

  • 歩道橋上から見た夕暮れ時の国道487号線。

    歩道橋上から見た夕暮れ時の国道487号線。

  • 造船所のクレーンの向こうに見える夕焼け空。

    イチオシ

    造船所のクレーンの向こうに見える夕焼け空。

  • 明日も晴れそうだ。<br /><br />ということで、この後宿泊する宿に向かい、本日のサイクリングは終了。<br />本日の走行距離は昨日とほぼ同じで約50kmだった。

    明日も晴れそうだ。

    ということで、この後宿泊する宿に向かい、本日のサイクリングは終了。
    本日の走行距離は昨日とほぼ同じで約50kmだった。

  • 本日の宿は、ビュー・ポートくれホテル。<br /><br />海員会館の宿泊施設だが、船員・漁業関係者のみならず一般客も利用可能となっている公共の宿である。<br />ツインに一人素泊りで1泊4600円と非常にリーズナブルだった。

    本日の宿は、ビュー・ポートくれホテル。

    海員会館の宿泊施設だが、船員・漁業関係者のみならず一般客も利用可能となっている公共の宿である。
    ツインに一人素泊りで1泊4600円と非常にリーズナブルだった。

  • 駅からも近く、部屋は広々で古さもあまり感じられない。

    駅からも近く、部屋は広々で古さもあまり感じられない。

    ビューポートくれホテル 宿・ホテル

    呉観光に便利でリーズナブル by キートンさん
  • バスルームは普通のビジネスホテル並みだが、大浴場もある。

    バスルームは普通のビジネスホテル並みだが、大浴場もある。

  • 19:00前、夕食に出かけた。<br /><br />ホテルから呉駅の方に歩いてすぐの、鉄板焼・お好み焼の店にした。

    19:00前、夕食に出かけた。

    ホテルから呉駅の方に歩いてすぐの、鉄板焼・お好み焼の店にした。

  • 広島に来たからには、やはり広島焼きを食べなきゃ。<br />(個人的なこだわり)<br />お好み焼肉玉子そば入と生ビール(小)で、税込み1220円。

    広島に来たからには、やはり広島焼きを食べなきゃ。
    (個人的なこだわり)
    お好み焼肉玉子そば入と生ビール(小)で、税込み1220円。

    鉄板焼 お好み焼 トッキー グルメ・レストラン

  • 断面もチェック。<br />半熟玉子がちょっと個性的。<br />大阪人の私が認める、やっぱり広島焼き美味し。(個人的評価)<br /><br />美味いもん食ったし、最終日の明日もがんばっていきましょい!

    断面もチェック。
    半熟玉子がちょっと個性的。
    大阪人の私が認める、やっぱり広島焼き美味し。(個人的評価)

    美味いもん食ったし、最終日の明日もがんばっていきましょい!

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

チャリと行く鉄道旅 2021

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP