嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナを逆手に取り、インバウンド客が少ない今、おさえておくべきスポットへは行っておきたいもの。勿論、感染対策はしっかりした上で。今回は、遅咲きの桜で有名な仁和寺に行ってみました。<br />画像は、御室桜と五重塔@仁和寺にてです。<br /><br />過去の京都・京都市右京区散歩記。<br /><br />関西散歩記~2019-4 京都・京都市右京区編~<br />https://4travel.jp/travelogue/11500670<br /><br />関西散歩記~2019-3 京都・京都市右京区編~<br />https://4travel.jp/travelogue/11493683<br /><br />関西散歩記~2019-2 京都・京都市右京区編~<br />https://4travel.jp/travelogue/11486968<br /><br />京都まとめ旅行記。<br /><br />My Favorite 京都 VOL.7<br />https://4travel.jp/travelogue/11669572<br /><br />My Favorite 京都 VOL.6<br />https://4travel.jp/travelogue/11504781<br /><br />My Favorite 京都 VOL.5<br />https://4travel.jp/travelogue/11463030<br /><br />My Favorite 京都 VOL.4<br />https://4travel.jp/travelogue/11369230<br /><br />My Favorite 京都 VOL.3<br />https://4travel.jp/travelogue/11275410<br /><br />My Favorite 京都 VOL.2<br />http://4travel.jp/travelogue/11120777<br /><br />My Favorite 京都 VOL.1<br />http://4travel.jp/travelogue/10945390

関西散歩記~2021 京都・京都市右京区編~その2“世界遺産「古都京都の文化財」”

62いいね!

2021/04/05 - 2021/04/05

366位(同エリア4488件中)

旅行記グループ 花の散歩記~桜~

0

36

ろくお

ろくおさん

コロナを逆手に取り、インバウンド客が少ない今、おさえておくべきスポットへは行っておきたいもの。勿論、感染対策はしっかりした上で。今回は、遅咲きの桜で有名な仁和寺に行ってみました。
画像は、御室桜と五重塔@仁和寺にてです。

過去の京都・京都市右京区散歩記。

関西散歩記~2019-4 京都・京都市右京区編~
https://4travel.jp/travelogue/11500670

関西散歩記~2019-3 京都・京都市右京区編~
https://4travel.jp/travelogue/11493683

関西散歩記~2019-2 京都・京都市右京区編~
https://4travel.jp/travelogue/11486968

京都まとめ旅行記。

My Favorite 京都 VOL.7
https://4travel.jp/travelogue/11669572

My Favorite 京都 VOL.6
https://4travel.jp/travelogue/11504781

My Favorite 京都 VOL.5
https://4travel.jp/travelogue/11463030

My Favorite 京都 VOL.4
https://4travel.jp/travelogue/11369230

My Favorite 京都 VOL.3
https://4travel.jp/travelogue/11275410

My Favorite 京都 VOL.2
http://4travel.jp/travelogue/11120777

My Favorite 京都 VOL.1
http://4travel.jp/travelogue/10945390

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
交通
3.0
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • ●京福電鉄 嵐山駅<br /><br />阪急の嵐山駅が、嵐山の端っこにあるのに対して、嵐山のど真ん中にあるのが、京福の嵐山駅です。JRも嵯峨嵐山駅というのがありますが、嵐山からは少し離れています。

    ●京福電鉄 嵐山駅

    阪急の嵐山駅が、嵐山の端っこにあるのに対して、嵐山のど真ん中にあるのが、京福の嵐山駅です。JRも嵯峨嵐山駅というのがありますが、嵐山からは少し離れています。

  • ●京福電鉄 嵐山駅<br /><br />通称「嵐電」と呼ばれている電車。<br />1両編成の電車です。

    ●京福電鉄 嵐山駅

    通称「嵐電」と呼ばれている電車。
    1両編成の電車です。

  • ●京福電鉄 嵐山駅サイン@京福電鉄 嵐山駅<br /><br />駅のサインです。<br />僕は普段、アニメを見ないので、キャラクターを見ても何だかわからないのですが、「鬼滅の刃」のようですね。「鬼滅の刃」って書いてくれているので、おじさんにもわかりやすい(笑)。

    ●京福電鉄 嵐山駅サイン@京福電鉄 嵐山駅

    駅のサインです。
    僕は普段、アニメを見ないので、キャラクターを見ても何だかわからないのですが、「鬼滅の刃」のようですね。「鬼滅の刃」って書いてくれているので、おじさんにもわかりやすい(笑)。

  • ●京福電鉄 御室仁和寺駅サイン@京福電鉄 御室仁和寺駅<br /><br />途中、帷子ノ辻駅で嵐山本線から北野線に乗り換えて、御室仁和寺駅にやって来ました。

    ●京福電鉄 御室仁和寺駅サイン@京福電鉄 御室仁和寺駅

    途中、帷子ノ辻駅で嵐山本線から北野線に乗り換えて、御室仁和寺駅にやって来ました。

  • ●京福電鉄 御室仁和寺駅<br /><br />現在は「御室仁和寺駅」ですが、駅舎はまだ改名前の「御室駅」のまま。<br />旧字体と右から左へ読みが、歴史を感じさせます。さすが京都だな…。<br />ちなみに駅の開業は、1925年。<br />現在の駅名になったのは、2007年です。

    ●京福電鉄 御室仁和寺駅

    現在は「御室仁和寺駅」ですが、駅舎はまだ改名前の「御室駅」のまま。
    旧字体と右から左へ読みが、歴史を感じさせます。さすが京都だな…。
    ちなみに駅の開業は、1925年。
    現在の駅名になったのは、2007年です。

    御室仁和寺駅

  • ●仁和寺<br /><br />駅からまっすぐ北に上がっていくと、仁和寺の二王門があります。<br />駅からも見えてますし、確か、JR嵯峨野線の高架からも見えてた気がします。

    ●仁和寺

    駅からまっすぐ北に上がっていくと、仁和寺の二王門があります。
    駅からも見えてますし、確か、JR嵯峨野線の高架からも見えてた気がします。

    仁和寺 寺・神社・教会

  • ●仁和寺<br /><br />し、しまった…。<br />やはり人多し…か。<br /><br />

    ●仁和寺

    し、しまった…。
    やはり人多し…か。

  • ●仁和寺<br /><br />仁和寺と言えば…。<br />そうです、遅咲きの桜で有名なスポットです。<br />まさしく今なんです!

    ●仁和寺

    仁和寺と言えば…。
    そうです、遅咲きの桜で有名なスポットです。
    まさしく今なんです!

  • ●仁和寺<br /><br />仁和寺は、888年に創建されたお寺です。<br />真言宗御室派の総本山になります。<br />平成6年には世界遺産にも登録されました。<br />

    ●仁和寺

    仁和寺は、888年に創建されたお寺です。
    真言宗御室派の総本山になります。
    平成6年には世界遺産にも登録されました。

  • ●仁和寺<br /><br />コロナ禍でもあるので、人も少ないだろう…と思ってましたが、例外でした。<br />いや、毎年よりは少ないのかもしれませんが、初めて桜の季節にやって来たのでわかりません。

    ●仁和寺

    コロナ禍でもあるので、人も少ないだろう…と思ってましたが、例外でした。
    いや、毎年よりは少ないのかもしれませんが、初めて桜の季節にやって来たのでわかりません。

  • ●仁和寺<br /><br />いかがでしょう、この咲きっぷり!

    ●仁和寺

    いかがでしょう、この咲きっぷり!

  • ●仁和寺<br /><br />桜がとってもにぎやかです!

    ●仁和寺

    桜がとってもにぎやかです!

  • ●仁和寺<br /><br />陽が当たると、キラキラ輝いて見えます!<br />ほんまに美しい!

    イチオシ

    地図を見る

    ●仁和寺

    陽が当たると、キラキラ輝いて見えます!
    ほんまに美しい!

    仁和寺 寺・神社・教会

  • ●仁和寺<br /><br />遅咲きで有名な仁和寺の桜。実は、ソメイヨシノではなく、御室桜という品種になります。

    ●仁和寺

    遅咲きで有名な仁和寺の桜。実は、ソメイヨシノではなく、御室桜という品種になります。

  • ●仁和寺<br /><br />地面も花びらで染まってしまってます。

    ●仁和寺

    地面も花びらで染まってしまってます。

  • ●仁和寺<br /><br />先程まで、曇りがちでしたが、青空の面積が広くなってきました。

    ●仁和寺

    先程まで、曇りがちでしたが、青空の面積が広くなってきました。

  • ●仁和寺<br /><br />やっぱり桜には青空でしょう!

    イチオシ

    ●仁和寺

    やっぱり桜には青空でしょう!

  • ●仁和寺<br /><br />淡く映えます(笑)!

    イチオシ

    ●仁和寺

    淡く映えます(笑)!

  • ●仁和寺<br /><br />仁和寺の桜は想像以上です。<br />濃度が濃い!

    ●仁和寺

    仁和寺の桜は想像以上です。
    濃度が濃い!

  • ●仁和寺<br /><br />五重塔が見えてきました。<br />仁和寺というと、高校時代に古典で習った、徒然草第52段、「仁和寺にある法師」をどうしても思い出します(笑)。国語の古典の時間に、一番最初の教材、それだけによく覚えています。

    イチオシ

    ●仁和寺

    五重塔が見えてきました。
    仁和寺というと、高校時代に古典で習った、徒然草第52段、「仁和寺にある法師」をどうしても思い出します(笑)。国語の古典の時間に、一番最初の教材、それだけによく覚えています。

  • ●仁和寺<br /><br />五重塔と御室桜が一緒に撮れる場所は、どこも人で一杯です!<br />そりゃ、仁和寺に来たからには、このショットはマストでしょう!

    ●仁和寺

    五重塔と御室桜が一緒に撮れる場所は、どこも人で一杯です!
    そりゃ、仁和寺に来たからには、このショットはマストでしょう!

  • ●仁和寺<br /><br />御室桜の特徴の一つに、一般的な桜に比べ、背丈が低いことがあげられるそうです。<br />それはここの土壌が粘土質であり、根を伸ばせないことが原因のようです。<br />

    ●仁和寺

    御室桜の特徴の一つに、一般的な桜に比べ、背丈が低いことがあげられるそうです。
    それはここの土壌が粘土質であり、根を伸ばせないことが原因のようです。

  • ●仁和寺<br /><br />桜の中心部が赤いのと緑のと。<br />緑が新しく、赤はもうじき散っていきます。

    ●仁和寺

    桜の中心部が赤いのと緑のと。
    緑が新しく、赤はもうじき散っていきます。

  • ●仁和寺<br /><br />地面すれすれから咲いているようにも見えますね。

    ●仁和寺

    地面すれすれから咲いているようにも見えますね。

  • ●仁和寺<br /><br />一番の良いスポットを探し求めて、撮り続ける…(笑)。

    ●仁和寺

    一番の良いスポットを探し求めて、撮り続ける…(笑)。

  • ●仁和寺<br /><br />意外に人が群れていなかったこの場所からが一番いいかも…と個人的には思いました。

    ●仁和寺

    意外に人が群れていなかったこの場所からが一番いいかも…と個人的には思いました。

  • ●仁和寺<br /><br />「令和」と五重塔のコラボ(笑)。

    ●仁和寺

    「令和」と五重塔のコラボ(笑)。

  • ●仁和寺<br /><br />金堂です。<br />仁和寺の本尊である阿弥陀三尊を安置する御堂。<br />国宝に指定されています。<br />堂内は四天王像や梵天像も安置されています。

    ●仁和寺

    金堂です。
    仁和寺の本尊である阿弥陀三尊を安置する御堂。
    国宝に指定されています。
    堂内は四天王像や梵天像も安置されています。

    仁和寺 寺・神社・教会

  • ●仁和寺<br /><br />金堂の横にある経蔵。<br />重要文化財です。

    ●仁和寺

    金堂の横にある経蔵。
    重要文化財です。

    仁和寺 寺・神社・教会

  • ●仁和寺<br /><br />桜のエリアはすごい混雑ぶりでしたが、皆さん、そこだけで、境内の中を散策されてないようです。<br />ご覧の通り、閑散としています。

    ●仁和寺

    桜のエリアはすごい混雑ぶりでしたが、皆さん、そこだけで、境内の中を散策されてないようです。
    ご覧の通り、閑散としています。

  • ●仁和寺<br /><br />五重塔です。<br />1644年に建立、重要文化財に指定されています。<br />上層から下層にかけて各層の幅にあまり差が見られない姿が特徴的のようです。

    ●仁和寺

    五重塔です。
    1644年に建立、重要文化財に指定されています。
    上層から下層にかけて各層の幅にあまり差が見られない姿が特徴的のようです。

    仁和寺 寺・神社・教会

  • ●仁和寺<br /><br />振り返って経蔵。<br />京都市内なのに、山奥に来た感じがしますね。

    ●仁和寺

    振り返って経蔵。
    京都市内なのに、山奥に来た感じがしますね。

  • ●仁和寺<br /><br />九所明神。<br />仁和寺の伽藍を守るお社だそうです。<br />重要文化財です。

    ●仁和寺

    九所明神。
    仁和寺の伽藍を守るお社だそうです。
    重要文化財です。

    仁和寺 寺・神社・教会

  • ●仁和寺<br /><br />苔の世界です。<br />数年前に行った大原を思い出します。

    ●仁和寺

    苔の世界です。
    数年前に行った大原を思い出します。

  • ●仁和寺<br /><br />再び五重塔。<br />高さは36.18m。<br />東寺の五重塔は、54.8m。<br />高さは随分違いますが、とても立派な五重塔です。

    ●仁和寺

    再び五重塔。
    高さは36.18m。
    東寺の五重塔は、54.8m。
    高さは随分違いますが、とても立派な五重塔です。

  • ●仁和寺<br /><br />御室桜の近くにやってくるとご覧の通り(笑)。<br />人が復活です(笑)。<br />御室桜が立派で大満足の仁和寺でした。

    ●仁和寺

    御室桜の近くにやってくるとご覧の通り(笑)。
    人が復活です(笑)。
    御室桜が立派で大満足の仁和寺でした。

62いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

花の散歩記~桜~

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP