藤沢・江ノ島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回で21 年目を迎える江の島の光と色の祭典「湘南の宝石」。シーキャンドル(展望灯台)をはじめ、島内のあちこちが宝石で飾られたようにイルミネーションで煌めきます。また、サムエル・コッキング苑ではチューリップを1月から楽しむことができるので、お天気の良い日に出かけてきました。<br /><br />今回のイルミネーションは3月7日で終了しましたが、年々華やかになっており、関東三大イルミネーションにも認定されているそうなので、お近くの方はちょっと気が早いですが、来冬のスケジュールに入れてみてはいかがでしょうか。<br /><br />https://enoshima-seacandle.com/event/shonannohoseki/<br />

早春の江の島 チューリップとイルミネーション

29いいね!

2021/01/18 - 2021/01/18

299位(同エリア1612件中)

旅行記グループ カメラを持って街歩き

0

65

クッシー

クッシーさん

この旅行記のスケジュール

2021/01/18

この旅行記スケジュールを元に

今回で21 年目を迎える江の島の光と色の祭典「湘南の宝石」。シーキャンドル(展望灯台)をはじめ、島内のあちこちが宝石で飾られたようにイルミネーションで煌めきます。また、サムエル・コッキング苑ではチューリップを1月から楽しむことができるので、お天気の良い日に出かけてきました。

今回のイルミネーションは3月7日で終了しましたが、年々華やかになっており、関東三大イルミネーションにも認定されているそうなので、お近くの方はちょっと気が早いですが、来冬のスケジュールに入れてみてはいかがでしょうか。

https://enoshima-seacandle.com/event/shonannohoseki/

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩
  • 2021年1月<br />神奈川県は緊急事態宣言下、思うように旅行もできないので、家から30分ほどの江の島にカメラ散歩に出かけてきました。

    2021年1月
    神奈川県は緊急事態宣言下、思うように旅行もできないので、家から30分ほどの江の島にカメラ散歩に出かけてきました。

    弁天橋 名所・史跡

  • 江の島に渡る橋のたもとにはオリンピックのモニュメント<br />セーリング競技の会場になるため、セールの形がモチーフになっています。<br /><br />ちなみに江の島に渡る橋は車用の江の島大橋と人道の弁天橋があるのですが、江の島大橋は昭和37年、東京オリンピックのヨット競技のために江の島港が建設されたことに伴って架橋されたのだそうです。オリンピックに縁がある場所ですね。

    江の島に渡る橋のたもとにはオリンピックのモニュメント
    セーリング競技の会場になるため、セールの形がモチーフになっています。

    ちなみに江の島に渡る橋は車用の江の島大橋と人道の弁天橋があるのですが、江の島大橋は昭和37年、東京オリンピックのヨット競技のために江の島港が建設されたことに伴って架橋されたのだそうです。オリンピックに縁がある場所ですね。

    江の島 自然・景勝地

  • 今日は弁天橋を歩いて島に渡ります。海がキラキラ☆彡

    今日は弁天橋を歩いて島に渡ります。海がキラキラ☆彡

  • 青銅の鳥居をくぐって江島神社へ続く参道、弁財天仲見世通りへ<br />土産物店や江の島名物のたこせんべい、しらす丼などのお店が軒を連ねていますが、平日、しかも緊急事態宣言中ということもあって観光客の姿はまばら。お店の人は大変だと思います。

    青銅の鳥居をくぐって江島神社へ続く参道、弁財天仲見世通りへ
    土産物店や江の島名物のたこせんべい、しらす丼などのお店が軒を連ねていますが、平日、しかも緊急事態宣言中ということもあって観光客の姿はまばら。お店の人は大変だと思います。

    弁財天仲見世通り 市場・商店街

  • 瑞心門<br />龍宮城を模した楼門です。瑞心門をくぐり石段を上った先には出世にご利益があるという「福石」がありますが、縁のないクッシーは左手へ。今日の目的地、サムエル・コッキング苑は江の島の頂上部にあるので、歩いて登るのはなかなか大変。。。

    瑞心門
    龍宮城を模した楼門です。瑞心門をくぐり石段を上った先には出世にご利益があるという「福石」がありますが、縁のないクッシーは左手へ。今日の目的地、サムエル・コッキング苑は江の島の頂上部にあるので、歩いて登るのはなかなか大変。。。

    江島神社 寺・神社・教会

  • で、時間短縮のため、「エスカー」という文明の利器を活用します(^^)<br />要はエスカレーターなんですが、上りしかない(下りエスカレーターはない)ので、エスカレーターの文字の半分だけを取ってエスカーと名付けたとか。<br /><br />エスカーのチケット売り場では、サムエル・コッキング苑やシーキャンドルの入場とセットになったチケット(800円)も購入できます。

    で、時間短縮のため、「エスカー」という文明の利器を活用します(^^)
    要はエスカレーターなんですが、上りしかない(下りエスカレーターはない)ので、エスカレーターの文字の半分だけを取ってエスカーと名付けたとか。

    エスカーのチケット売り場では、サムエル・コッキング苑やシーキャンドルの入場とセットになったチケット(800円)も購入できます。

    江ノ島エスカー 乗り物

  • エスカーは3区間に分かれていて、1区間目で降りると目の前が辺津宮です。島内には三つの宮があり、この辺津宮と中津宮、奥津宮を総称して江島神社と呼びます。辺津宮の境内には良縁を招くといわれる御神木「むすびの樹」があり恋愛成就の祈願をする人達に人気。おみくじもブルーと赤で可愛いかったので撮っていたら、二人でおみくじをのぞき込むカップルが偶然写り込んでいました。微笑ましいな~。クッシーにもこんな時代がはるか昔にあったような・・・ <br />

    エスカーは3区間に分かれていて、1区間目で降りると目の前が辺津宮です。島内には三つの宮があり、この辺津宮と中津宮、奥津宮を総称して江島神社と呼びます。辺津宮の境内には良縁を招くといわれる御神木「むすびの樹」があり恋愛成就の祈願をする人達に人気。おみくじもブルーと赤で可愛いかったので撮っていたら、二人でおみくじをのぞき込むカップルが偶然写り込んでいました。微笑ましいな~。クッシーにもこんな時代がはるか昔にあったような・・・ 

    江島神社 寺・神社・教会

  • 現在は出世も良縁も特に求めていないクッシーは、とりあえず先へ進みます(笑)<br /><br />今回のカメラ散歩では江島神社をほとんど撮っていないので詳細はこちらで。<br />http://enoshimajinja.or.jp/annai/

    現在は出世も良縁も特に求めていないクッシーは、とりあえず先へ進みます(笑)

    今回のカメラ散歩では江島神社をほとんど撮っていないので詳細はこちらで。
    http://enoshimajinja.or.jp/annai/

  • 3区間のエスカーを乗り継いで江の島頂上部に到着<br />

    3区間のエスカーを乗り継いで江の島頂上部に到着

  • 青空が気持ちいい!

    青空が気持ちいい!

  • 展望スポットから海をパチリ<br />今日はキレイな夕陽が期待できそうです(^^)

    展望スポットから海をパチリ
    今日はキレイな夕陽が期待できそうです(^^)

  • でもその前に、サムエル・コッキング苑でチューリップを鑑賞しましょう!<br />入口で迎えてくれた(でもウエルカムって顔じゃない?)茶トラくん。係りのおじさんからはトラと呼ばれていました。

    でもその前に、サムエル・コッキング苑でチューリップを鑑賞しましょう!
    入口で迎えてくれた(でもウエルカムって顔じゃない?)茶トラくん。係りのおじさんからはトラと呼ばれていました。

  • クッシーがカメラを向けると、受付のお姉さんが「良い顔で撮ってもらいなさい」と言ってくれたのですがツンデレのトラなのでした。

    クッシーがカメラを向けると、受付のお姉さんが「良い顔で撮ってもらいなさい」と言ってくれたのですがツンデレのトラなのでした。

  • トラが遊んでくれないのであきらめて苑内へ

    トラが遊んでくれないのであきらめて苑内へ

  • サムエル・コッキング苑は明治の英国人貿易商「サムエル・コッキング」が造成した庭園。現在は藤沢市が運営しているそうで、展望灯台シーキャンドルや、季節の草花、イルミネーションイベントなどで人気のスポットです。<br />

    サムエル・コッキング苑は明治の英国人貿易商「サムエル・コッキング」が造成した庭園。現在は藤沢市が運営しているそうで、展望灯台シーキャンドルや、季節の草花、イルミネーションイベントなどで人気のスポットです。

    江の島サムエル コッキング苑 公園・植物園

  • 1月に見られるチューリップも人気☆彡

    1月に見られるチューリップも人気☆彡

  • アイスチューリップといって『サカタのタネ』さんによると<br />一度球根をポットの土に植え付けて根を成長させた後、そのポットごと大きな冷蔵施設に長期間入れます。その後、冷蔵施設から取り出し、自然の温度環境にすることで、チューリップに「春が来た!」と勘違いをさせて、花を咲かせます。<br />とのこと。<br />https://sakata-netshop.com/shop/e/eicetulip/<br />

    アイスチューリップといって『サカタのタネ』さんによると
    一度球根をポットの土に植え付けて根を成長させた後、そのポットごと大きな冷蔵施設に長期間入れます。その後、冷蔵施設から取り出し、自然の温度環境にすることで、チューリップに「春が来た!」と勘違いをさせて、花を咲かせます。
    とのこと。
    https://sakata-netshop.com/shop/e/eicetulip/

    ウィンターチューリップ開花&ライトアップ 祭り・イベント

  • 今日の目的のひとつはこのアイスチューリップの撮影

    イチオシ

    今日の目的のひとつはこのアイスチューリップの撮影

  • まずは白と淡いピンクのツートンが可愛らしいこの子たちから

    まずは白と淡いピンクのツートンが可愛らしいこの子たちから

  • 苦手な前ボケ、練習中

    苦手な前ボケ、練習中

  • 次は花びらの先のヒラヒラがアクセントのチューリップ

    次は花びらの先のヒラヒラがアクセントのチューリップ

  • 開いたらどんなふうになるんだろうと思って調べたら、これも『サカタのタネ』さんのサイトに載っていました。クイーンズランドという品種のようです。<br />https://sakata-netshop.com/shop/g/g52900005/

    開いたらどんなふうになるんだろうと思って調べたら、これも『サカタのタネ』さんのサイトに載っていました。クイーンズランドという品種のようです。
    https://sakata-netshop.com/shop/g/g52900005/

  • ビタミンカラーのチューリップ<br />普通に撮ったのでは面白くないので、思いっきりハイキ―&ピンぼけにしてみました。個人的にはこういうのが好き。<br />

    イチオシ

    ビタミンカラーのチューリップ
    普通に撮ったのでは面白くないので、思いっきりハイキ―&ピンぼけにしてみました。個人的にはこういうのが好き。

  • ピントが合っていないのが気持ち悪いという方もいらっしゃると思いますが、ご容赦を。。。

    ピントが合っていないのが気持ち悪いという方もいらっしゃると思いますが、ご容赦を。。。

  • 一応、普通に撮ったのもあります。<br />ちょうど西日が当たって赤や濃いピンクがより鮮やかに見えました。

    一応、普通に撮ったのもあります。
    ちょうど西日が当たって赤や濃いピンクがより鮮やかに見えました。

  • アート風(自称)

    イチオシ

    アート風(自称)

  • ポスター風(自称)

    イチオシ

    ポスター風(自称)

  • 黄色のつぼみ

    黄色のつぼみ

  • グリーンとの組み合わせに惹かれて

    グリーンとの組み合わせに惹かれて

  • たくさん撮りました。

    たくさん撮りました。

  • だいぶ陽が傾いて、シーキャンドルが夕日に染まり始めました。

    だいぶ陽が傾いて、シーキャンドルが夕日に染まり始めました。

  • 一旦、サムエル・コッキング苑を出て(再入場可能)、最初に海を見た展望台へ向かいます。ちょっとハワイみたい!(って思うのは私だけ?)<br />

    一旦、サムエル・コッキング苑を出て(再入場可能)、最初に海を見た展望台へ向かいます。ちょっとハワイみたい!(って思うのは私だけ?)

  • まぁハワイでも江の島でも、キレイな夕日であることに変わりはありません。ただ、これを独りで見ていたのはクッシーだけで、周りはカップルばっかりでしたけど(^^;)

    まぁハワイでも江の島でも、キレイな夕日であることに変わりはありません。ただ、これを独りで見ていたのはクッシーだけで、周りはカップルばっかりでしたけど(^^;)

  • 陽が沈んだあとも、しばらくあかね雲や富士山を見ていました。

    陽が沈んだあとも、しばらくあかね雲や富士山を見ていました。

  • 陽が落ちたら「湘南の宝石」の始まり

    陽が落ちたら「湘南の宝石」の始まり

    湘南の宝石 祭り・イベント

  • ホウセキFORESTに光が灯ります。

    ホウセキFORESTに光が灯ります。

  • 灯り始めた光とチューリップ

    灯り始めた光とチューリップ

  • ちょっと小首を傾けて

    ちょっと小首を傾けて

  • 可愛らしいキッチンカー<br />あとで暖かいものを飲もう。

    可愛らしいキッチンカー
    あとで暖かいものを飲もう。

  • 暗くなる前にシーキャンドルに昇ることにしました。

    暗くなる前にシーキャンドルに昇ることにしました。

  • 高さ59.8メートル海抜119.6メートルの展望台<br />ガラス張りの展望フロアからは360度の大パノラマが楽しめます。

    高さ59.8メートル海抜119.6メートルの展望台
    ガラス張りの展望フロアからは360度の大パノラマが楽しめます。

  • ブルーモーメントが終わり

    ブルーモーメントが終わり

  • 江の島大橋や対岸の街はすっかり夜の風景

    江の島大橋や対岸の街はすっかり夜の風景

  • 眼下には「湘南の宝石」が煌めいています。

    眼下には「湘南の宝石」が煌めいています。

  • 宝石に彩られたサムエル・コッキング苑内の森の小路

    宝石に彩られたサムエル・コッキング苑内の森の小路

  • 場所を移し、今度は下からシーキャンドルのライトアップを鑑賞

    場所を移し、今度は下からシーキャンドルのライトアップを鑑賞

  • これは見ごたえがありますね~☆彡

    これは見ごたえがありますね~☆彡

  • 風が出てきてかなり寒くなってきたのですが、この光の世界はまだまだ見ていたい!

    風が出てきてかなり寒くなってきたのですが、この光の世界はまだまだ見ていたい!

  • 実はこのライトアップ、シーキャンドルが大きいので江の島まで来なくても対岸から見えるのですが、やはり近くで見ると迫力も輝きも違います。

    実はこのライトアップ、シーキャンドルが大きいので江の島まで来なくても対岸から見えるのですが、やはり近くで見ると迫力も輝きも違います。

  • ホウセキFORESTの木々の中から見たシーキャンドル

    ホウセキFORESTの木々の中から見たシーキャンドル

  • ホウセキFORESTも展望フロアから見たのとはまた違った煌めき

    ホウセキFORESTも展望フロアから見たのとはまた違った煌めき

  • 以前「湘南キャンドル」というキャンドルの灯りがサムエル・コッキング苑を彩るイベントの旅行記をアップしましたが、暖かみのあるキャンドルの灯りは癒し系、この「湘南の宝石」は輝き系とでもいうのでしょうか。<br /><br />※「湘南キャンドル」の旅行記<br />https://4travel.jp/travelogue/11428813

    以前「湘南キャンドル」というキャンドルの灯りがサムエル・コッキング苑を彩るイベントの旅行記をアップしましたが、暖かみのあるキャンドルの灯りは癒し系、この「湘南の宝石」は輝き系とでもいうのでしょうか。

    ※「湘南キャンドル」の旅行記
    https://4travel.jp/travelogue/11428813

  • どちらのイベントが好きかは人それぞれですが、写真は断然こちらの方が撮りやすかったです。

    イチオシ

    どちらのイベントが好きかは人それぞれですが、写真は断然こちらの方が撮りやすかったです。

  • スワロフスキーのクリスタルをふんだんに使用したトンネル

    スワロフスキーのクリスタルをふんだんに使用したトンネル

  • 湘南シャンデリアと名付けられています。

    湘南シャンデリアと名付けられています。

  • 幻想的なブルーの世界

    幻想的なブルーの世界

  • なんで独りで来ちゃったんだろう(笑)

    なんで独りで来ちゃったんだろう(笑)

  • こちらにも小さなトンネル<br />

    こちらにも小さなトンネル

  • 周りのチューリップもライトアップで色を添えます。

    周りのチューリップもライトアップで色を添えます。

  • 夜の光の中で見るとちょっと妖艶

    夜の光の中で見るとちょっと妖艶

  • ライトが当たってブルーに輝くチューリップも!

    イチオシ

    ライトが当たってブルーに輝くチューリップも!

  • 不思議な色が面白くて

    不思議な色が面白くて

  • 何枚も撮ってしまいました。

    何枚も撮ってしまいました。

  • でもそろそろ寒さも限界<br />これでサムエル・コッキング苑での撮影は終わりにします。

    でもそろそろ寒さも限界
    これでサムエル・コッキング苑での撮影は終わりにします。

  • 苑を出てからエスカーがない帰り道は真っ暗なのを思い出し、人もほとんどいない中、一人で下るのはちょっとコワイと思っていたら、苑の前や中腹にある中津宮広場もイルミネーションが輝いていました。真っ暗じゃなくて良かった~(^^)<br /><br />早春の江の島を満喫した1日でしたが、次回は誰かと一緒に来よう!

    苑を出てからエスカーがない帰り道は真っ暗なのを思い出し、人もほとんどいない中、一人で下るのはちょっとコワイと思っていたら、苑の前や中腹にある中津宮広場もイルミネーションが輝いていました。真っ暗じゃなくて良かった~(^^)

    早春の江の島を満喫した1日でしたが、次回は誰かと一緒に来よう!

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

カメラを持って街歩き

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP