品川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
カメラを持って街歩き<br /><br />旧東海道の宿場町、品川宿跡を歩いてきました。<br /><br /><br />

東京街歩き ~ 高層ビルと下町風情が混在する街 北品川~

28いいね!

2022/05/07 - 2022/05/07

327位(同エリア1274件中)

旅行記グループ カメラを持って街歩き

0

76

クッシー

クッシーさん

この旅行記スケジュールを元に

カメラを持って街歩き

旧東海道の宿場町、品川宿跡を歩いてきました。


旅行の満足度
4.5
  • カメラ仲間たちと京急線の北品川駅に集合<br />通勤先が品川や天王洲だったことがあるのに、北品川は初めて来ました。

    カメラ仲間たちと京急線の北品川駅に集合
    通勤先が品川や天王洲だったことがあるのに、北品川は初めて来ました。

    北品川駅

  • 旧東海道宿場町の面影をたどる街歩き<br />今日は北品川駅から荏原神社までを歩く予定です。<br /><br />散策ルート確認のため駅前の地図を見るとなんと「ゴジラ上陸地点」の記載! 八ツ山橋が上陸地だとか。

    旧東海道宿場町の面影をたどる街歩き
    今日は北品川駅から荏原神社までを歩く予定です。

    散策ルート確認のため駅前の地図を見るとなんと「ゴジラ上陸地点」の記載! 八ツ山橋が上陸地だとか。

  • いざ街歩きスタート♪<br />のはずが・・・京急を見ただけでみんなの足が止まる 

    いざ街歩きスタート♪
    のはずが・・・京急を見ただけでみんなの足が止まる 

  • そしてシャッターを切る <br /><br />なかなか先へ進めないのは「カメラ散歩あるある」ですね ^^;<br />

    そしてシャッターを切る 

    なかなか先へ進めないのは「カメラ散歩あるある」ですね ^^;

  • 気を取り直して、まずは八ツ山通りへ<br /><br />交差点には風情のある建物<br />「居残り連」さんという創作料理とワインのお店だそうです。

    気を取り直して、まずは八ツ山通りへ

    交差点には風情のある建物
    「居残り連」さんという創作料理とワインのお店だそうです。

    居残り 連 グルメ・レストラン

  • お店はまだオープン時間前でしたが、窓に並んだワイングラスが美しい! 今度は営業時間にお邪魔したいな~

    お店はまだオープン時間前でしたが、窓に並んだワイングラスが美しい! 今度は営業時間にお邪魔したいな~

  • 近くには運河と屋形船

    近くには運河と屋形船

  • 金網越しにパチリ

    金網越しにパチリ

  • 木目が美しい木造住宅

    木目が美しい木造住宅

  • なんと酒屋さんでした。渋い!

    なんと酒屋さんでした。渋い!

  • こちらは船宿<br />暑い時期は夜の屋形船で涼みたいですね~

    こちらは船宿
    暑い時期は夜の屋形船で涼みたいですね~

    屋形船 平井 グルメ・レストラン

  • 運河沿いに歩くと・・・<br />水面の映り込みが面白い

    運河沿いに歩くと・・・
    水面の映り込みが面白い

  • 背景には品川の高層ビルやマンション群<br />

    イチオシ

    背景には品川の高層ビルやマンション群

  • 水面にもマンション群

    水面にもマンション群

  • 街中に船着き場<br />不思議な取り合わせですが・・・

    イチオシ

    街中に船着き場
    不思議な取り合わせですが・・・

  • これこそが品川を代表する風景のひとつ

    これこそが品川を代表する風景のひとつ

    品川浦 名所・史跡

  • 下町っぽい雰囲気も良いじゃありませんか

    下町っぽい雰囲気も良いじゃありませんか

  • この植木鉢が並んだカンジ 

    この植木鉢が並んだカンジ 

  • 酒処にも植木鉢

    酒処にも植木鉢

  • こちらには水槽も!<br />「人が暮らしている」感がここかしこに見られてなんかホッとします。

    こちらには水槽も!
    「人が暮らしている」感がここかしこに見られてなんかホッとします。

  • まだまだマスクがはずせない世知辛い世の中ですからね~

    まだまだマスクがはずせない世知辛い世の中ですからね~

  • オブジェのように並んだイス<br />思わずパチリ<br />

    イチオシ

    オブジェのように並んだイス
    思わずパチリ

  • いや~、こちらも高層ビルとのギャップがいい味出してます ^^<br /><br />

    いや~、こちらも高層ビルとのギャップがいい味出してます ^^

  • 鯨がモチーフの公園<br />江戸時代、品川沖に鯨が迷い込み大騒動が起こったことに由来しているのでしょうね。

    鯨がモチーフの公園
    江戸時代、品川沖に鯨が迷い込み大騒動が起こったことに由来しているのでしょうね。

  • 都会と下町、オフィス街と船だまり<br />この組み合わせだけでも楽しい北品川ですが・・・<br />

    都会と下町、オフィス街と船だまり
    この組み合わせだけでも楽しい北品川ですが・・・

  • このあとは旧東海道を歩いて宿場町の面影をたどります。<br /><br />なお、カメラ散歩ゆえ、とりとめもない写真が続きますがご容赦ください

    このあとは旧東海道を歩いて宿場町の面影をたどります。

    なお、カメラ散歩ゆえ、とりとめもない写真が続きますがご容赦ください

  • 今は商店街となっている旧東海道

    今は商店街となっている旧東海道

  • ビルとビルの間に時代を感じさせる建物が残っています。

    ビルとビルの間に時代を感じさせる建物が残っています。

  • 所々で見られた歴史を伝える案内板<br />横丁の名前の由来などが書かれていて興味深い<br />

    所々で見られた歴史を伝える案内板
    横丁の名前の由来などが書かれていて興味深い

  • 横丁の奥にはお寺

    横丁の奥にはお寺

    善福寺 寺・神社・教会

  • でもお寺より手前の建物に惹かれました ^^

    でもお寺より手前の建物に惹かれました ^^

  • 味があります<br />今風に言うと「エモい!」

    味があります
    今風に言うと「エモい!」

  • この木造住宅も昭和を感じますね~

    この木造住宅も昭和を感じますね~

  • 再び商店街に戻ると、歩く先々で昭和レトロに出会えました♪

    再び商店街に戻ると、歩く先々で昭和レトロに出会えました♪

  • ファンキー! だけど時計は不正確(笑) 

    ファンキー! だけど時計は不正確(笑) 

  • うなぎ屋さんからはめちゃ良いにおいが~~~

    うなぎ屋さんからはめちゃ良いにおいが~~~

  • 品川宿の案内板<br />江戸時代、日本橋を起点とする東海道最初の宿場町として栄えた品川宿。今の北品川駅から青物横丁駅あたりまでが宿場町だったようです。

    品川宿の案内板
    江戸時代、日本橋を起点とする東海道最初の宿場町として栄えた品川宿。今の北品川駅から青物横丁駅あたりまでが宿場町だったようです。

    東海道品川宿 名所・史跡

  • こちらの品海公園<br />小さなお子さん向けの遊具があり、地元の方々が利用するような普通の公園ですが、なにげに街道松(品川宿の松)が植えられていたりします。また、あとで知ったのですが、「日本橋より二里」の碑があり、花壇にはかつて海岸線の土留めに積まれた石垣が利用されているとのことでした。

    こちらの品海公園
    小さなお子さん向けの遊具があり、地元の方々が利用するような普通の公園ですが、なにげに街道松(品川宿の松)が植えられていたりします。また、あとで知ったのですが、「日本橋より二里」の碑があり、花壇にはかつて海岸線の土留めに積まれた石垣が利用されているとのことでした。

    品海公園 公園・植物園

  • 法善寺にやってきました。

    法善寺にやってきました。

    法禅寺 寺・神社・教会

  • 笑顔がステキな布袋様<br />一度拝顔したら忘れられないお顔です。

    イチオシ

    笑顔がステキな布袋様
    一度拝顔したら忘れられないお顔です。

  • おっと、ニャンコ発見!

    おっと、ニャンコ発見!

  • しばし撮影タイム♪

    しばし撮影タイム♪

  • そしてお宝いっぱいの路地歩き

    そしてお宝いっぱいの路地歩き

  • 昔懐かしい井戸がいまだ現役で働いています。

    昔懐かしい井戸がいまだ現役で働いています。

  • 植木鉢におさまりきれなくなったアロエ<br />これも「あるある」ですね(笑)

    植木鉢におさまりきれなくなったアロエ
    これも「あるある」ですね(笑)

  • アーティスティック!

    イチオシ

    アーティスティック!

  • 貴重なお宝発見

    貴重なお宝発見

  • 井戸用のポンプでしょうか

    井戸用のポンプでしょうか

  • 使い込まれた鋳鉄、渋いな~

    イチオシ

    使い込まれた鋳鉄、渋いな~

  • これぞエモさの極み<br /><br />ひとり、ポンプにはまって写真を撮っていたので仲間は先に行ってしまいました。慌てて後を追いかけると・・・

    これぞエモさの極み

    ひとり、ポンプにはまって写真を撮っていたので仲間は先に行ってしまいました。慌てて後を追いかけると・・・

  • これまた映えそうなスポットに遭遇<br />虚空蔵横丁の煉瓦塀です。

    これまた映えそうなスポットに遭遇
    虚空蔵横丁の煉瓦塀です。

  • 映画のロケ地にも使われたそうですが確かに趣がありますね。<br />

    イチオシ

    映画のロケ地にも使われたそうですが確かに趣がありますね。

  • グリーンと煉瓦

    グリーンと煉瓦

  • 路地には自転車が良く似合う

    路地には自転車が良く似合う

  • 成田山の提灯が目を引くのは一心寺

    成田山の提灯が目を引くのは一心寺

    一心寺 寺・神社・教会

  • 安政2年(1855)創建で、ご本尊は成田山の分身である不動明王。古くから延命と商売繁盛の寺として信仰を集めているそうです。<br /><br />※しながわ観光協会サイトより<br />https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/issindera/

    安政2年(1855)創建で、ご本尊は成田山の分身である不動明王。古くから延命と商売繁盛の寺として信仰を集めているそうです。

    ※しながわ観光協会サイトより
    https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/issindera/

  • クッシー的には隣の「氷」の方が気になりました ^^

    クッシー的には隣の「氷」の方が気になりました ^^

    北品川商店街 市場・商店街

  • そしてこの履物屋さん!<br />丸屋履物店は創業、150余年の歴史を持つ和装履物専門店

    そしてこの履物屋さん!
    丸屋履物店は創業、150余年の歴史を持つ和装履物専門店

  • 京の着倒れ、大阪の食い倒れ、江戸の履き倒れといったように、粋な江戸っ子は履物にも強いこだわりをもっていました。東海道一の宿、旅人が行き交い賑わった品川宿には、かつてはたくさんの履物屋がありましたが、今も唯一残るのがこのお店だそうです。<br /><br />※しながわ観光協会サイトより<br />https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/maruyahakimonoten/<br /><br />

    イチオシ

    京の着倒れ、大阪の食い倒れ、江戸の履き倒れといったように、粋な江戸っ子は履物にも強いこだわりをもっていました。東海道一の宿、旅人が行き交い賑わった品川宿には、かつてはたくさんの履物屋がありましたが、今も唯一残るのがこのお店だそうです。

    ※しながわ観光協会サイトより
    https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/maruyahakimonoten/

  • 路地には自転車が良く似合う その2

    路地には自転車が良く似合う その2

  • 東海道品川宿の本陣跡<br />今は公園になっています。

    東海道品川宿の本陣跡
    今は公園になっています。

    聖蹟公園 (品川宿本陣跡) 公園・植物園

  • 懐かしい!<br />最近は見かけなくなりましたよね

    懐かしい!
    最近は見かけなくなりましたよね

  • なんか目を引く油そば屋さん

    なんか目を引く油そば屋さん

  • なんか目を引くタバコ屋さん

    なんか目を引くタバコ屋さん

  • タバコ屋さんで曲がった先は北馬場参道通り商店街

    タバコ屋さんで曲がった先は北馬場参道通り商店街

    北馬場参道通り商店街 市場・商店街

  • 品川神社への参道で、ここも新旧様々なお店が軒を連ねています。

    品川神社への参道で、ここも新旧様々なお店が軒を連ねています。

  • 美味しそ~♪

    美味しそ~♪

  • エモい!

    エモい!

  • 粋!

    粋!

  • 品川宿にはいろいろな表情がありました

    品川宿にはいろいろな表情がありました

  • 荏原神社をゴールにした北品川の街歩きもそろそろ終盤<br />品川橋までやってきました。<br /><br />写真は品川橋ではなく、橋からの眺めです ^^;

    荏原神社をゴールにした北品川の街歩きもそろそろ終盤
    品川橋までやってきました。

    写真は品川橋ではなく、橋からの眺めです ^^;

  • 「シナモロール」のデザインマンホール<br />「シナモロール」はしながわ観光大使で、デザインマンホールは品川区内3か所に設置されているそうです。そのひとつが品川橋のたもとにありました。<br /><br />※しながわ観光協会サイト<br />https://shinagawa-kanko.or.jp/news/24755/<br />

    「シナモロール」のデザインマンホール
    「シナモロール」はしながわ観光大使で、デザインマンホールは品川区内3か所に設置されているそうです。そのひとつが品川橋のたもとにありました。

    ※しながわ観光協会サイト
    https://shinagawa-kanko.or.jp/news/24755/

    品川橋 名所・史跡

  • 荏原神社<br />境内は撮影禁止とのことだったので、品川橋から外観をパチリ<br /><br />創立はなんと和銅2年(709)!<br />歴史がありますね。境内の様子はこちらでどうぞ~<br />※しながわ観光協会サイト<br />https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/ebarajinja/<br />

    荏原神社
    境内は撮影禁止とのことだったので、品川橋から外観をパチリ

    創立はなんと和銅2年(709)!
    歴史がありますね。境内の様子はこちらでどうぞ~
    ※しながわ観光協会サイト
    https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/ebarajinja/

    荏原神社 寺・神社・教会

  • 荏原神社に隣接する熊野神社・稲荷神社・八幡宮

    荏原神社に隣接する熊野神社・稲荷神社・八幡宮

  • なぜ3つの名前かというと<br />熊野神社(右)、稲荷神社(中央)、八幡宮(左)<br /><br />ちゃんと3社あるんです。

    なぜ3つの名前かというと
    熊野神社(右)、稲荷神社(中央)、八幡宮(左)

    ちゃんと3社あるんです。

  • お昼をはさんで5時間余りのカメラ散歩<br />12,000歩、歩きました~!<br /><br />高層ビルと下町情緒が混在する街、北品川はどこか粋で懐かしく、子供の頃よく遊びに行っていたおばあちゃんの家を思い出しました ^^<br /><br />次回のお散歩は柴又界隈を歩くことを約束して解散で~す。<br />

    お昼をはさんで5時間余りのカメラ散歩
    12,000歩、歩きました~!

    高層ビルと下町情緒が混在する街、北品川はどこか粋で懐かしく、子供の頃よく遊びに行っていたおばあちゃんの家を思い出しました ^^

    次回のお散歩は柴又界隈を歩くことを約束して解散で~す。

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

カメラを持って街歩き

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP