2020/11/28 - 2020/11/28
145位(同エリア991件中)
FUKUJIROさん
- FUKUJIROさんTOP
- 旅行記384冊
- クチコミ142件
- Q&A回答104件
- 459,580アクセス
- フォロワー308人
その昔、天への架け橋だった天橋立は、伊邪那岐命と伊邪那美命が天への上り下りに使われた浮き橋でした。あるとき、伊邪那岐命が昼寝をしている間に橋が倒れてしまい、地上に落ちてきたと伝わります。
天橋立駅に近い文殊地区には、日本三大文殊の一つになっている智恩寺があります。「三人寄れば文殊の知恵」ということわざの語源とされる文殊菩薩をお祀りしていて、勉学の知恵はもちろん、人生で必要な知恵も授かることができるそうです。
老境に入った私もしっかりとお参りしました。
1日目:京都府宮津市へ直行し、街歩きをしました。
2日目:天橋立を観光して、京都市内へ移動。
3日目:京都市内を観光。
4日目:トロッコ列車に乗り、嵐山を散策。京都市内を観光。
5日目:宇治を観光。
6日目:市内を観光後、帰宅。
コロナ禍のため、帰宅後2週間以上経過してから旅行記を公開しています。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 船 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
バスで笠松公園に戻りました。空中に張り出した展望台がありました。
-
床面がガラス張りのシースルーで空中散歩気分、らしいのですが、ちょっと怖いかな。
-
雨のためガラスが曇ってしまい、恐怖感ゼロでした。
本当は地上から40mも浮いているようです。 -
小雨ではありますが、傘松公園からの天橋立の眺めは「昇龍観」と呼ばれています。
-
冠島沓島遥拝所。冠島・沓島は、元伊勢籠神社の主祭神である彦火明命(ひこほあかりのみこと)と后神の市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)が降臨されたと伝えられている神聖な地です。
-
ちょうど昼の混雑も過ぎた頃なので、休憩施設アマテラスに入りました。
-
小雨のため、遙拝所からは見えませんでしたが、アマテラスの2階からはかすかに冠島・沓島が見えました。
中央が冠島、その左の平べったい島が沓島です。日本で最初に天然記念物に指定されたオオミズナギドリ保護のため、両島への上陸は禁止されています。 -
お昼ご飯は海鮮丼にしました。とても美味しかったです。
美味しいものを食べていると、雨にけぶる天橋立も素敵に感じます。 -
府中駅ではいろいろな組み合わせの割引切符が売られていました。
(上)宮津から一の宮までの乗船券。宮津桟橋で購入。
(下)府中駅から傘松公園の往復と、笠松公園から成相寺までのバス往復、一の宮桟橋から天橋立桟橋までの片道乗船券がセットです。府中駅で購入。 -
2階からバス停側の景色。大きなハートがありました。
-
落ち葉を集めてハートにしていました。
-
願いの鐘。2階にも大きなハートがありました。
-
スカイデッキと天橋立。
-
かさぼう地蔵。天に架かっていた橋が倒れて天橋立ができたとき、その一部が妖精となって舞い降りたそうです。
-
少し明るくなってきましたが、そろそろ下山する時刻です。
天橋立といえば「股のぞき」が有名ですが、三半規管が壊れている私にはとても辛い体験でした。 -
リフトが動き出したので、帰りはリフトに乗りました。
-
リフトから眺める天橋立。今日一番の絶景です。
-
こんな標識がありました。
-
ムスリムの女性達もリフトで上がっていました。
-
もう少しで府中駅に着きます。
-
府中駅に戻ってきました。行きはケーブルカー、帰りはリフトで楽しみました。画面左にある赤いポストは、パワスポ・ポストといい、ここから手紙を出すと御利益が得られるらしいです。
-
一の宮桟橋に着いた頃には、また雨が降り出しました。
-
途中にあった宮津市のマンホール蓋。カラー版です。
-
一の宮桟橋にも知恵の輪がありました。これは観光用でしょう。
-
火を灯した跡もないですね。
-
天橋立桟橋まで観光船で行きます。
-
帰りも松並木を見ながらのんびり。
-
廻旋橋は閉じたまま。この船は折り返して一の宮へ行くようです。
-
観光船のりば。
-
智恩寺の重厚な山門です。明和4年(1767年)建立。
-
三間三戸の二重門で、丹後地方最大です。
楼上には、釈迦如来や十六羅漢が安置されています。 -
再建にあたって後桜町天皇から黄金を下賜され、「黄金閣」と称されています。
-
山門を通ると、文殊堂への参道が続いています。
-
参道左側にある多宝塔。明応10年(1501年)に丹後国守護代・延永春信の支援で建立。内部には東大寺大仏師康珍作の大日如来像が安置されています。
-
文殊堂の前に立つ松の木には、「すえひろ扇子」と名付けられたおみくじが無数に結びつけられています。
-
文殊堂。智恩寺は、文殊菩薩をお祀りする日本三大文殊の一つとして知られています。現在の文殊堂は、明暦3年(1657年)に宮津藩主京極高国による修理後の姿です。
-
堂内には重要文化財に指定されている本尊の木造文殊菩薩と脇侍の善財童子及び優填王像を安置しています。
「3人寄れば文殊の知恵」と言いますが、文殊菩薩様の智恵には到底かないません。 -
鉄湯船。本来は修行僧の風呂として使われたものですが、現在は手水鉢となっています。高さ63.5×直径172.5cm。正応3年(1290年)に河内国の鋳物師・山川貞清により制作されました。
-
稲富一夢斎の墓(伝)。代々一色家の家臣として仕えていましたが、後に細川家の家来となった人物で、鉄砲の名手として知られていました。
-
辨財天。
-
等身地蔵尊。国宝天橋立図にもそれらしき姿が描かれており、室町時代からこの地に建てられていたようです。
-
等身地蔵尊。少し離れた北側にもう1体。
-
力石。触わると知恵を授かるといわれています。大石は130kg、中石は100kg、小石は70kg。祭りなどの余興に持ち上げた石を奉納したものです。
-
霊木「文樹」。智恩寺の霊木で、人生を智恵で飾るものに幸いが訪れる、を由来としているそうです。
-
石造宝篋印塔。鎌倉時代の特徴が見られ、和泉式部の歌塚と云われています。
-
智恵の輪。本来は、船の航行の安全のために建てられた輪灯籠です。
智恵の文殊様の境内にあったから、智恵の輪灯籠と呼ばれていたのが、いつしか知恵の輪となったようです。 -
廻旋橋を渡って、松並木へ行ってみます。
橋の継ぎ目はほぼ直線になっています。 -
廻旋橋から文殊水道(天橋立運河)。
-
廻旋橋から阿蘇海。
-
廻旋橋から天橋立桟橋。智恵の輪はここに立っています。
-
廻旋橋の根元側を見ると、緩く湾曲しています。
-
昭和天皇行幸の御歌碑。
「めずらしく 晴れわたりたる 朝なぎの 浦わにうかぶ 天の橋立」
昭和26年11月13日。
この御歌を拝見しますと、晩秋の天候は良くないみたいです。 -
日本三景碑。
-
大天橋。大正11年に完成。天橋立において、北部の松並木を大天橋、文殊水道に面する南部の松並木を小天橋と呼び、それを結んでいる橋です。
-
宮津湾(与謝の海)。中央に宮津市みやづ歴史の館の白い建物が見えています。
-
天橋立海水浴場。
-
海水浴場から南西方向の文殊山(標高130m)。
-
山の上の建物が、天橋立ビューランド。昭和45年5月に文殊山の頂上付近に開業した遊園地。天橋立駅からのアクセスが良いため、元祖「股のぞき」を凌ぐ展望スポットになりました。
-
天橋立ビューランドからの眺めは「飛龍観」と言われます。
天橋立は、やっぱり青空で見たかったな。 -
松並木。このまま進むと、天橋立神社を経て、府中の町に着きます。
-
はしだて茶屋。名物は、あさり。あさり丼やあさりうどんが美味しいそうです。
-
波切(波関)地蔵尊。大天橋のそばに立っています。昔、津波が押し寄せた際に、この地蔵尊の所で大波が止まったと伝わっています。
-
天橋立駅。平成27年5月に改装されました。京都丹後鉄道宮豊線の駅ですが、本駅まで電化されており、JRとの直通電車があります。
-
駅前にも智恵の輪が置かれていました。
-
駅の向かいには、天橋立温泉・智恵の湯があります。
天橋立温泉で唯一の外湯です。 -
天橋立駅、カラフルな車両が停まっていました。
-
酒呑童子の鬼が描かれていました。
-
宮津駅で福知山行きの普通列車に乗り換えました。
-
福知山駅から、特急きのさき18号で京都へ向かいます。
-
福知山駅の構内には福知山城天守にあった鯱瓦が展示されていました。
-
福知山駅北口から外の景色。特別なものはないようです。
-
福知山駅南口にはC11が展示されていました。
なんと、転車台に乗せて展示です。 -
SL前から福知山駅南口。
福知山駅を出るときはまだ明るかったのですが「秋の日は釣瓶落とし」、どんどん暗くなりました。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
関西の旅
-
前の旅行記
桓武天皇が京都盆地を一望した将軍塚へ上る
2020/11/28~
東山・祇園・北白川
-
次の旅行記
清少納言が讃えた船岡山の地代は年間8,000万円。そして北野天満宮に参拝
2020/11/29~
今出川・北大路・北野
-
太地町で鯨を食べた思い出。
2014/07/17~
那智勝浦・太地
-
八木新宮線は、全長167㎞、停留所の数167ヶ所。
2014/07/18~
十津川温泉
-
47年前に見た「太陽の塔」に涙を流し、そして国立民族学博物館を見学。
2017/07/25~
吹田・万博公園
-
暑すぎて観光客が少なかったので、ゆっくりと姫路城と好古園を歩きました
2017/07/26~
姫路
-
粉雪が舞う大阪の街をブラブラ歩き、大山古墳を観て、東京・赤坂で終着しました
2018/02/12~
キタ(大阪駅・梅田)
-
京都で最強のパワースポット、京都御所と晴明神社を拝観
2018/09/12~
今出川・北大路・北野
-
滋賀・石山寺に詣で、彦根城ではひこにゃんに急接近でした
2018/09/13~
彦根
-
紀州の名刹・紀三井寺と和歌山城公園を観光しました
2019/11/02~
和歌山市
-
夕暮れ時の宮津を街歩き
2020/11/27~
天橋立・宮津
-
雨にけぶる天橋立(1)府中~成相寺
2020/11/28~
天橋立・宮津
-
桓武天皇が京都盆地を一望した将軍塚へ上る
2020/11/28~
東山・祇園・北白川
-
雨にけぶる天橋立(2)笠松展望台~文殊
2020/11/28~
天橋立・宮津
-
清少納言が讃えた船岡山の地代は年間8,000万円。そして北野天満宮に参拝
2020/11/29~
今出川・北大路・北野
-
トロッコ列車で嵐山へ、そして世界遺産・天龍寺を拝観
2020/11/30~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
平安京創生館から朱雀門跡、そして頂法寺六角堂に参拝
2020/11/30~
二条・烏丸・河原町
-
宇治を歩く。(1)世界遺産・平等院鳳凰堂
2020/12/01~
宇治
-
宇治を歩く。(2)宇治神社と世界遺産・宇治上神社
2020/12/01~
宇治
-
平安京今昔、西寺跡~羅城門跡~東寺
2020/12/02~
京都駅周辺
-
大阪に出張したので、①聖徳太子が創建した四天王寺に参拝しました
2022/11/25~
ミナミ(難波・天王寺)
-
大阪に出張したので、②嵯峨の大覚寺で紅葉を楽しみました
2022/11/26~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
大阪に出張したので、③嵯峨の清凉寺と二尊院で紅葉を楽しみました
2022/11/26~
嵐山・嵯峨野・太秦・桂
-
大阪に出張したので、④お初天神と難波神社と坐摩神社に参拝し、芭蕉翁終焉の地を訪れました
2022/11/27~
ミナミ(難波・天王寺)
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
天橋立・宮津(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 関西の旅
0
73