柏・流山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
無量山長福寺寿量院という真言宗豊山派のお寺で、本尊は阿弥陀如来です。山門の下には江戸初期の庚申塔や十九夜塔が多数並んでいます。<br /><br />塚崎支部土地改良事業概要<br />大津川工区塚崎地区の農地は、手賀沼南部に面し、手賀沼の流入河川である大津川の右岸中流部に位置した湿田地帯である。流域は鎌ヶ谷市、松戸市、沼南町、柏市に跨り面積は三千八百六ヘクタール余りに及んでいる。又、その沿岸耕作面積は、百九十二ヘクタール余りとなっている。当初大津川の河川幅は三メートルから四メートルの蛇行した河川であり、沿岸耕地は耕作道も少なく畦道が殆んどで水田の用水源は湧水と雨水を利用すると共に、大津川からの汲み上げによる他、中下流区域は昭和の初期に大津川に設置された名称「竜巻の堰」より導水し、田越しによるかんがい用水を行っていた。このような状況のなか、高度経済成長、都市化の波は、大津川流域にも及びその影響を受け、沿岸耕地の用水源である湧水並びに河川の流量は減少傾向にあり、同時に水質汚濁の進行により、農業用水の確保が困難になると共に降雨時には洪水となり、水田が河川に変わる事が頻繁であった。<br />参考にさせていただいたブログは下記です。<br />石仏神心 78 北総石仏 旧沼南町の石仏 塚崎に詳しく書かれています。<br />http://sekibutu.blogspot.com/

柏市の旧沼南町・塚崎・寿量院・石仏

10いいね!

2020/10/14 - 2020/10/14

900位(同エリア1195件中)

中国の風景

中国の風景さん

無量山長福寺寿量院という真言宗豊山派のお寺で、本尊は阿弥陀如来です。山門の下には江戸初期の庚申塔や十九夜塔が多数並んでいます。

塚崎支部土地改良事業概要
大津川工区塚崎地区の農地は、手賀沼南部に面し、手賀沼の流入河川である大津川の右岸中流部に位置した湿田地帯である。流域は鎌ヶ谷市、松戸市、沼南町、柏市に跨り面積は三千八百六ヘクタール余りに及んでいる。又、その沿岸耕作面積は、百九十二ヘクタール余りとなっている。当初大津川の河川幅は三メートルから四メートルの蛇行した河川であり、沿岸耕地は耕作道も少なく畦道が殆んどで水田の用水源は湧水と雨水を利用すると共に、大津川からの汲み上げによる他、中下流区域は昭和の初期に大津川に設置された名称「竜巻の堰」より導水し、田越しによるかんがい用水を行っていた。このような状況のなか、高度経済成長、都市化の波は、大津川流域にも及びその影響を受け、沿岸耕地の用水源である湧水並びに河川の流量は減少傾向にあり、同時に水質汚濁の進行により、農業用水の確保が困難になると共に降雨時には洪水となり、水田が河川に変わる事が頻繁であった。
参考にさせていただいたブログは下記です。
石仏神心 78 北総石仏 旧沼南町の石仏 塚崎に詳しく書かれています。
http://sekibutu.blogspot.com/

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 県道8号線 神明社から北へ1㎞で無量山長福寺寿量院です。<br />

    県道8号線 神明社から北へ1㎞で無量山長福寺寿量院です。

  • 寿量院長福寺の石柱。<br />

    寿量院長福寺の石柱。

  • 無量山長福寺寿量院という真言宗豊山派のお寺で、本尊は阿弥陀如来です。山門の下には江戸初期の庚申塔や十九夜塔が多数並んでいます。<br />

    無量山長福寺寿量院という真言宗豊山派のお寺で、本尊は阿弥陀如来です。山門の下には江戸初期の庚申塔や十九夜塔が多数並んでいます。

  • <br />入り口脇に多くの石塔が並んで居ます。<br />


    入り口脇に多くの石塔が並んで居ます。

  • 遍照金剛。

    遍照金剛。

  • 鶏魂供養の塔。昭和52年鶏魂供養之塔がH肉店のよって建てられています。<br />

    鶏魂供養の塔。昭和52年鶏魂供養之塔がH肉店のよって建てられています。

  • 成田山 不動明王。慶応三年(1867)成田山講中の不動明王が立っています。<br />

    成田山 不動明王。慶応三年(1867)成田山講中の不動明王が立っています。

  • 伊勢神宮参拝記念。<br />

    伊勢神宮参拝記念。

  • 庚申塔 下部に三猿。石段左は寛文五年(1665)板碑型三猿付の庚申塔で沼南では初期の古いものだそうです。<br />

    庚申塔 下部に三猿。石段左は寛文五年(1665)板碑型三猿付の庚申塔で沼南では初期の古いものだそうです。

  • 墓地の奥に本殿が見える。<br />

    墓地の奥に本殿が見える。

  • 石段の参道。<br />

    石段の参道。

  • 石段下に並ぶ石塔。5基が並んでいます。<br />

    石段下に並ぶ石塔。5基が並んでいます。

  • 左から正徳四年(1714)二手金剛庚申塔。中央が正徳二年(1712)の十九夜如意輪観音、右が延宝六年(1712)の十九夜如意輪観音。<br />

    左から正徳四年(1714)二手金剛庚申塔。中央が正徳二年(1712)の十九夜如意輪観音、右が延宝六年(1712)の十九夜如意輪観音。

  • 文化三年(1806)湯殿山主尊の出羽三山塔、角柱の文化六年(1809)青面金剛文字塔。<br />

    文化三年(1806)湯殿山主尊の出羽三山塔、角柱の文化六年(1809)青面金剛文字塔。

  • 参道に向き合う3基は左から宝永六年(1709)如意輪観音の念仏塔です。真中は明和二年(1765)十九夜講と刻まれた如意輪観音塔です。右の十九夜塔は文化四年(1807)角柱型で如意輪観音を頭部に浮き彫りしたものです。<br /><br />

    参道に向き合う3基は左から宝永六年(1709)如意輪観音の念仏塔です。真中は明和二年(1765)十九夜講と刻まれた如意輪観音塔です。右の十九夜塔は文化四年(1807)角柱型で如意輪観音を頭部に浮き彫りしたものです。

  • 六地蔵。<br />

    六地蔵。

  • <br />寿量院長福寺の本殿。<br />


    寿量院長福寺の本殿。

  • 南無大師遍照金剛。<br />

    南無大師遍照金剛。

  • 結願記念。

    結願記念。

  • 大師堂。<br />

    大師堂。

  • 南無大師遍照金剛。<br />

    南無大師遍照金剛。

  • 青面金剛像。年不明<br />

    青面金剛像。年不明

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP