window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
八雲・乙部旅行記(ブログ) 一覧に戻る
かつて一世を風靡した北海道土産は<br />サケをくわえた木彫りの熊。ガォー!<br />たいていどこの家にもありましたねー。<br />小さいクマは<br />お茶の間のサイドボードやテレビの上。<br />大きなクマは<br />床の間や玄関に飾られてました。<br />ちなみに実家のクマは3頭(マタギか)<br /><br />そんな木彫り熊の発祥は道南の八雲町。<br />札幌で出会ったあのクマさん達に<br />もう一度会いたくて八雲へ行って来ました!<br />

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス②クマ、会いにゆきます~特急北斗でGO!

80いいね!

2020/07/31 - 2020/07/31

6位(同エリア83件中)

旅行記グループ 北海道LOVE!

18

60

さとぴ。

さとぴ。さん

かつて一世を風靡した北海道土産は
サケをくわえた木彫りの熊。ガォー!
たいていどこの家にもありましたねー。
小さいクマは
お茶の間のサイドボードやテレビの上。
大きなクマは
床の間や玄関に飾られてました。
ちなみに実家のクマは3頭(マタギか)

そんな木彫り熊の発祥は道南の八雲町。
札幌で出会ったあのクマさん達に
もう一度会いたくて八雲へ行って来ました!

  • 7月31日<br />【周遊パス2日目】<br /><br />今日も自宅近くからサツエキへ<br />JRバスにパスで乗る(210円ぶん)<br />乗り放題、うれしぃ♪<br />

    7月31日
    【周遊パス2日目】

    今日も自宅近くからサツエキへ
    JRバスにパスで乗る(210円ぶん)
    乗り放題、うれしぃ♪

  • 札幌8:32発 特急北斗でGO!<br /><br />函館に行く時は北斗ですね。<br />ところで八雲(やくも)ってどこ?

    札幌8:32発 特急北斗でGO!

    函館に行く時は北斗ですね。
    ところで八雲(やくも)ってどこ?

  • このあたり。<br />車なら<br />札幌から3時間半。<br />函館から1時間半。<br />今日は札幌から特急で2時間半かけて行く。<br />昨日焼鳥を食べた室蘭をスルーして八雲へ。<br /><br />八雲のクマさんとの出会いは6年前。

    このあたり。
    車なら
    札幌から3時間半。
    函館から1時間半。
    今日は札幌から特急で2時間半かけて行く。
    昨日焼鳥を食べた室蘭をスルーして八雲へ。

    八雲のクマさんとの出会いは6年前。

  • それは2014年。<br />北海道立近代美術館へ<br />『徳川美術館展 尾張徳川家の至宝』を見に行く。<br />それ自体まあ、それほどでもなく(徳川家ごめん)<br /><br />最後にあった小さな展示が<br />『木彫り熊のルーツはここにあった!』<br />八雲町の木彫り熊が紹介されていた。<br />主役の徳川はそっちのけ←世が世なら島流し<br />一気にココロがひきつけられた。<br />なに?このクマさん!<br />かわぇぇ~(*´ー`*)完全にツボ。<br /><br />※ちなみに今日も特急自由席ガラガラ~。

    それは2014年。
    北海道立近代美術館へ
    『徳川美術館展 尾張徳川家の至宝』を見に行く。
    それ自体まあ、それほどでもなく(徳川家ごめん)

    最後にあった小さな展示が
    『木彫り熊のルーツはここにあった!』
    八雲町の木彫り熊が紹介されていた。
    主役の徳川はそっちのけ←世が世なら島流し
    一気にココロがひきつけられた。
    なに?このクマさん!
    かわぇぇ~(*´ー`*)完全にツボ。

    ※ちなみに今日も特急自由席ガラガラ~。

  • なんでも<br />尾張藩主の徳川さんは<br />職を失った藩士を八雲に連れて来て開拓させた。<br />冬になると熊狩りに来ていた徳川さん。<br />冬季の副業として木彫り熊の生産を思いつく!<br />きっかけは奥さんと行った<br />スイス旅行で見た民芸品の木彫り熊だった。<br />ベルンの熊か!行ったぞ!

    なんでも
    尾張藩主の徳川さんは
    職を失った藩士を八雲に連れて来て開拓させた。
    冬になると熊狩りに来ていた徳川さん。
    冬季の副業として木彫り熊の生産を思いつく!
    きっかけは奥さんと行った
    スイス旅行で見た民芸品の木彫り熊だった。
    ベルンの熊か!行ったぞ!

  • 6年前にもらったパンフレット。<br />下に載ってる「クマの音楽隊」と<br />「クマの学校」が特にお気に入り。<br />(小さすぎてなにがなんだか)<br /><br />あまりのかわいさに<br />その場を離れられずガン見。<br />美術館の係員は<br />「こいつ絶対あやしい」と思ったはず。<br />実際ショーケースに入ってなければ<br />思いきって持ち帰ったかも・・こら!

    6年前にもらったパンフレット。
    下に載ってる「クマの音楽隊」と
    「クマの学校」が特にお気に入り。
    (小さすぎてなにがなんだか)

    あまりのかわいさに
    その場を離れられずガン見。
    美術館の係員は
    「こいつ絶対あやしい」と思ったはず。
    実際ショーケースに入ってなければ
    思いきって持ち帰ったかも・・こら!

  • もう一度<br />あのクマさん達に会うために<br />いつか八雲へ行こうと決めていた。

    もう一度
    あのクマさん達に会うために
    いつか八雲へ行こうと決めていた。

  • クマ、会いにゆきます。<br />いま、とかけたつもりだけど<br />じゃっかん、スベっている。。( ̄ー ̄)

    クマ、会いにゆきます。
    いま、とかけたつもりだけど
    じゃっかん、スベっている。。( ̄ー ̄)

  • だてもんべつ?<br />もんべつって<br />オホーツク紋別と<br />門別(いま日高町)しか知らなかった。<br />第3のもんべつがあったのかー。<br />やっぱり旅って勉強になるな♪

    だてもんべつ?
    もんべつって
    オホーツク紋別と
    門別(いま日高町)しか知らなかった。
    第3のもんべつがあったのかー。
    やっぱり旅って勉強になるな♪

  • そんなこんなで八雲駅に到着!

    そんなこんなで八雲駅に到着!

  • 駅名がホタテ貝にON!<br />顔ハメは先ほど出てきた<br />クマハンター徳川さんと嫁の矩姫(かねひめ)

    駅名がホタテ貝にON!
    顔ハメは先ほど出てきた
    クマハンター徳川さんと嫁の矩姫(かねひめ)

  • 温室風の歩道橋。<br />寒さ対策だと思うけど<br />この日は暑くて暑くてー<br />ゼーハー。<br />この空間だけサウナ状態。あづー。<br />

    温室風の歩道橋。
    寒さ対策だと思うけど
    この日は暑くて暑くてー
    ゼーハー。
    この空間だけサウナ状態。あづー。

  • 駅の反対側に来た。<br />もうちょっと簡単に渡れなかったのか。<br />はじめての町でよく分からず。

    駅の反対側に来た。
    もうちょっと簡単に渡れなかったのか。
    はじめての町でよく分からず。

  • 途中の商店で道を聞く。<br />「クマの資料館」と言うのが<br />なんか恥ずかしくて<br />(となりの)公民館はどこですかー。<br /><br />

    途中の商店で道を聞く。
    「クマの資料館」と言うのが
    なんか恥ずかしくて
    (となりの)公民館はどこですかー。

  • ついたーーー♪( ´▽`)<br /><br />見学は無料だけど入口で受付します。<br />こんな時期ですから住所、名前、電話番号、<br />クマにかける想い、好みのクマを記入します。<br />後半はウソです。

    ついたーーー♪( ´▽`)

    見学は無料だけど入口で受付します。
    こんな時期ですから住所、名前、電話番号、
    クマにかける想い、好みのクマを記入します。
    後半はウソです。

  • ク「ガォー!いらっしゃい!<br /> 暑いねー!どこから来たの?」

    ク「ガォー!いらっしゃい!
     暑いねー!どこから来たの?」

  • ク「二階へどうぞ!」<br /><br />もうすぐ会えるわ♪ドキドキ。<br />汗びっしょりだから整えてから二階へ。<br />クマさんに嫌われたくないのよね。

    ク「二階へどうぞ!」

    もうすぐ会えるわ♪ドキドキ。
    汗びっしょりだから整えてから二階へ。
    クマさんに嫌われたくないのよね。

  • ク「いらっしゃーい!<br /> 写真OKとそうじゃないのあるから<br /> そこんとこよろしクマ!」

    ク「いらっしゃーい!
     写真OKとそうじゃないのあるから
     そこんとこよろしクマ!」

  • 八雲町の開拓の歴史を<br />学べるコーナーがあるけど<br />クマが気になって読んでも頭に入らず。

    八雲町の開拓の歴史を
    学べるコーナーがあるけど
    クマが気になって読んでも頭に入らず。

  • ホンモノのクマ、とったどー!<br />やっぱりモデルいた方が彫りやすいっしょ。<br />これ見ながらユー彫っちゃいなよ。<br />クマハンター徳川さんったら(≧∀≦)<br />※当時の新聞記事

    ホンモノのクマ、とったどー!
    やっぱりモデルいた方が彫りやすいっしょ。
    これ見ながらユー彫っちゃいなよ。
    クマハンター徳川さんったら(≧∀≦)
    ※当時の新聞記事

  • 「クマの音楽隊」と「クマの学校」は<br />撮影禁止だったけど再会できてうれしぃ!<br />長い時間、じっくり見た。<br />ほしいなぁ~。<br />監視カメラさえなければ(おまわりさーん!)

    「クマの音楽隊」と「クマの学校」は
    撮影禁止だったけど再会できてうれしぃ!
    長い時間、じっくり見た。
    ほしいなぁ~。
    監視カメラさえなければ(おまわりさーん!)

  • 撮影OKのコーナー。<br />初期のクマは<br />「クマの音楽隊」や「クマの学校」のように<br />擬人化されたミニサイズのものが主流。<br />『パイプ』にもクマついてるよー(≧∀≦)<br />

    撮影OKのコーナー。
    初期のクマは
    「クマの音楽隊」や「クマの学校」のように
    擬人化されたミニサイズのものが主流。
    『パイプ』にもクマついてるよー(≧∀≦)

  • いっこいっこが愛おしい。<br />誰もいないのでじっくり見る。<br />札幌から来たんだよー。<br />

    いっこいっこが愛おしい。
    誰もいないのでじっくり見る。
    札幌から来たんだよー。

  • 配ク「お待たせしましたー。<br />  クーマーイーツです!」

    配ク「お待たせしましたー。
      クーマーイーツです!」

  • 『箱を持つ熊』<br />一瞬でフォーリンラブ。

    『箱を持つ熊』
    一瞬でフォーリンラブ。

  • 箱ク「おやつはここへ入れてね~」<br /><br />イチバンすき~(≧∀≦)<br />かわいい。<br />かわいいにもほどがある。<br />

    箱ク「おやつはここへ入れてね~」

    イチバンすき~(≧∀≦)
    かわいい。
    かわいいにもほどがある。

  • 子ク「ママ、あの人、だれ?」<br />母ク「satopiよ!目を合わせちゃダメよ。」<br />子ク「どうして?」<br />母ク「魂を抜かれるからよ。」

    子ク「ママ、あの人、だれ?」
    母ク「satopiよ!目を合わせちゃダメよ。」
    子ク「どうして?」
    母ク「魂を抜かれるからよ。」

  • 立ク「かかってこいや!ガォー!」

    立ク「かかってこいや!ガォー!」

  • 熊の彫り方は大きく分けて<br />「毛彫り」と「面彫り」がある。<br /><br />「毛彫り」は<br />本物の毛並みを思わせる<br />繊細さと美しさが特徴的。

    熊の彫り方は大きく分けて
    「毛彫り」と「面彫り」がある。

    「毛彫り」は
    本物の毛並みを思わせる
    繊細さと美しさが特徴的。

  • 『座熊』<br />The!クマ。<br />面で表現する「面彫り」はざっくりと彫る。

    『座熊』
    The!クマ。
    面で表現する「面彫り」はざっくりと彫る。

  • 激おこw

    激おこw

  • 上ク「オレが一番高いぞー」<br />中ク「ボクだって負けないぞー」<br />下ク「いいから早く登れよ。」

    上ク「オレが一番高いぞー」
    中ク「ボクだって負けないぞー」
    下ク「いいから早く登れよ。」

  • 吠ク「なんだよ!ナニ見てんだよ!」

    吠ク「なんだよ!ナニ見てんだよ!」

  • 夫ク「ただいま~」<br />妻ク「毎日おそいわよー」<br />夫ク「部長におごられちゃってさー」<br />妻ク「しょうがないわねー」

    夫ク「ただいま~」
    妻ク「毎日おそいわよー」
    夫ク「部長におごられちゃってさー」
    妻ク「しょうがないわねー」

  • 右から<br />スキークマ。<br />逆立ちクマ。<br />やくまくん。←眉毛が笑

    右から
    スキークマ。
    逆立ちクマ。
    やくまくん。←眉毛が笑

  • 直滑降!<br />これもかわいい~。<br />ハァハァ(*´∇`*)

    直滑降!
    これもかわいい~。
    ハァハァ(*´∇`*)

  • あったあった。<br />お父さんのウィスキー持つクマ。<br />うちはサントリーオールド入ってたなぁ。

    あったあった。
    お父さんのウィスキー持つクマ。
    うちはサントリーオールド入ってたなぁ。

  • 実家にあったのと<br />イチバン近いのを撮ったけど<br />なんか違うわ。違うんかい。

    実家にあったのと
    イチバン近いのを撮ったけど
    なんか違うわ。違うんかい。

  • 八雲の木彫りクマは<br />鮭をくわえたものはほとんど作られていない。<br /><br />鮭をくわえた熊が<br />北海道の定番土産となるのは<br />昭和30~40年代の北海道観光ブームで<br />全道的に作られるようになってから。

    八雲の木彫りクマは
    鮭をくわえたものはほとんど作られていない。

    鮭をくわえた熊が
    北海道の定番土産となるのは
    昭和30~40年代の北海道観光ブームで
    全道的に作られるようになってから。

  • 鮭をくわえたクマの起源が<br />八雲なのか旭川のアイヌ民族なのか<br />諸説あるようです。

    鮭をくわえたクマの起源が
    八雲なのか旭川のアイヌ民族なのか
    諸説あるようです。

  • まあどっちでもいいですが<br />実家のクマと似たようなクマを探す。<br />これはちょっと違うなぁ。

    まあどっちでもいいですが
    実家のクマと似たようなクマを探す。
    これはちょっと違うなぁ。

  • これがイチバン近いかなぁ。<br />同じように見えても<br />クマ一頭、一頭の表情も形も違っていて<br />やっぱり自分んちのクマが好き。

    これがイチバン近いかなぁ。
    同じように見えても
    クマ一頭、一頭の表情も形も違っていて
    やっぱり自分んちのクマが好き。

  • でかー!<br />お金持ちの友達の玄関にあるやつ。

    でかー!
    お金持ちの友達の玄関にあるやつ。

  • 渡り廊下を進むと<br />「八雲郷土資料館」がある。

    渡り廊下を進むと
    「八雲郷土資料館」がある。

  • ホタテ養殖の歴史や~

    ホタテ養殖の歴史や~

  • 開拓の歴史、人びとの生活など。<br />ぜんぜん上の空で頭に入らず。<br /><br />クマさん達にもういっかい会いたくて<br />「木彫り熊資料館」に戻る。

    開拓の歴史、人びとの生活など。
    ぜんぜん上の空で頭に入らず。

    クマさん達にもういっかい会いたくて
    「木彫り熊資料館」に戻る。

  • ク「またお前か!<br /> いいよ、何回でも見て行きな。」<br /><br />やっぱり誰もいない。<br />もう一度じっくり見学。<br />なんかい見てもかわいー(*^◯^*)

    ク「またお前か!
     いいよ、何回でも見て行きな。」

    やっぱり誰もいない。
    もう一度じっくり見学。
    なんかい見てもかわいー(*^◯^*)

  • 名残惜しいけどそろそろ帰ります。<br /><br />函館に観光で来て<br />もう定番観光地は飽きたなぁという時は<br />ぜひ八雲町までお越しください。<br />(毎回毎回、観光大使か)

    名残惜しいけどそろそろ帰ります。

    函館に観光で来て
    もう定番観光地は飽きたなぁという時は
    ぜひ八雲町までお越しください。
    (毎回毎回、観光大使か)

  • 2つの海という意味で名づけられた<br />北海道二海(ふたみ)郡の八雲町。<br />日本で唯一、日本海と太平洋に接している。<br /><br />駅前の「まるみ食堂」でランチ。<br />二海カレーは2種類のルーが<br />太平洋と日本海をあらわしている。<br />スペシャルはやり過ぎだと思ったので<br />

    2つの海という意味で名づけられた
    北海道二海(ふたみ)郡の八雲町。
    日本で唯一、日本海と太平洋に接している。

    駅前の「まるみ食堂」でランチ。
    二海カレーは2種類のルーが
    太平洋と日本海をあらわしている。
    スペシャルはやり過ぎだと思ったので

  • 一色だけのカレーを。<br />どっち?日本海?太平洋?<br />見た目はシチューだけどスパイシー!<br />揚げたてのホタテや野菜。<br />ルーの中にもホタテごろごろ。うまい!

    一色だけのカレーを。
    どっち?日本海?太平洋?
    見た目はシチューだけどスパイシー!
    揚げたてのホタテや野菜。
    ルーの中にもホタテごろごろ。うまい!

  • ごちそうさまー。<br />このお店にも木彫りクマさん。<br /><br />他にもメニューがたくさんあって<br />地元の方でにぎわうお店。おすすめ。

    ごちそうさまー。
    このお店にも木彫りクマさん。

    他にもメニューがたくさんあって
    地元の方でにぎわうお店。おすすめ。

  • 八雲駅は『北海道最西端の駅』です。<br />北海道新幹線が札幌まで延びたら<br />近くに「新八雲駅」が出来る予定。<br /><br />まだ電車の時間まで30分あるなぁ。

    八雲駅は『北海道最西端の駅』です。
    北海道新幹線が札幌まで延びたら
    近くに「新八雲駅」が出来る予定。

    まだ電車の時間まで30分あるなぁ。

  • こちらも駅前の<br />「ホーラク」という喫茶店。<br /><br />ク「いらっしゃーい!お一人?」<br /><br />

    こちらも駅前の
    「ホーラク」という喫茶店。

    ク「いらっしゃーい!お一人?」

  • 店内もクマ祭り。<br />どうやら町をあげてのクマ推しらしい。<br />アイスコーヒーを飲みつつクマ鑑賞。

    店内もクマ祭り。
    どうやら町をあげてのクマ推しらしい。
    アイスコーヒーを飲みつつクマ鑑賞。

  • クマ大量展示。<br />このお店は販売もしていた。<br />有名な作家さんのはお高い。

    クマ大量展示。
    このお店は販売もしていた。
    有名な作家さんのはお高い。

  • お土産用のストラップなど。<br />迷ったけどなにも買わず。<br />やっぱりさっきの資料館の<br />箱クマがほしい~(やめとけよ)

    お土産用のストラップなど。
    迷ったけどなにも買わず。
    やっぱりさっきの資料館の
    箱クマがほしい~(やめとけよ)

  • 八雲13:23発 特急北斗で札幌へ帰る。<br /><br />ホントは途中の長万部で降りて<br />かにめし買いたいけど<br />このあと仕事で時間が間に合わない(ノД`)

    八雲13:23発 特急北斗で札幌へ帰る。

    ホントは途中の長万部で降りて
    かにめし買いたいけど
    このあと仕事で時間が間に合わない(ノД`)

  • 一度来ればいいかなと思ったけど<br />またかわいいクマさんに会いたい!<br />いつかまた八雲に来れますように。

    一度来ればいいかなと思ったけど
    またかわいいクマさんに会いたい!
    いつかまた八雲に来れますように。

  • 【2日目まとめ】<br />☆鉄道の走行距離  475.2㎞<br />☆JR鉄道正規運賃  14520円<br />☆JRバス      210円<br />ふむふむ今日で元は取れたわ。。_φ( ̄ー ̄ )<br />まだまだ乗らせていただきます。

    【2日目まとめ】
    ☆鉄道の走行距離  475.2㎞
    ☆JR鉄道正規運賃  14520円
    ☆JRバス      210円
    ふむふむ今日で元は取れたわ。。_φ( ̄ー ̄ )
    まだまだ乗らせていただきます。

  • 日本を代表する秘境駅「小幌」を<br />一瞬で撮ったつもりだけど<br />本物かどうかわかりません。。(//∇//)<br /><br /><br />【HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス】<br />3日目!につづく。

    日本を代表する秘境駅「小幌」を
    一瞬で撮ったつもりだけど
    本物かどうかわかりません。。(//∇//)


    【HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス】
    3日目!につづく。

80いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

北海道LOVE!

この旅行記へのコメント (18)

開く

閉じる

さとぴ。さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP