
2018/05/10 - 2018/05/24
39位(同エリア239件中)
jijidarumaさん
- jijidarumaさんTOP
- 旅行記376冊
- クチコミ400件
- Q&A回答96件
- 358,520アクセス
- フォロワー73人
≪2018年ドイツの春:フランケン地方・オーバープファルツ地方の旅≫
2018年5月10日(木)~5月24日(木)15日間
目的地:バイエルン州フランケン地方・オーバープファルツ地方を中心に巡る。
(ニュルンベルクを中心としたFrankenフランケン地方、レーゲンスブルクを中心としたOstbayern東バイエルンのOberpfalzオーバープファルツ地方)
①5月10日Spessartシュペッサート地方の選帝侯の古城ホテル ヴァイバーヘーフェに泊まる
②5月11日ウンターフランケン地方の要塞都市デッテルバッハ
③5月11日リーメンシュナイダーの傑作マリア巡礼教会にある“ぶどう園のマリア”とマイン川の蛇行
④5月12日フランケン・スイス地方の古城群:ドイツの英雄クラウス・シュタウフェンベルグ大佐ゆかりの城を訪ねる。
⑤5月13日フランケン・スイス地方の古城群:出くわした30年戦争時のツワモノども
番外編・フランケンの春、オースターアイ(復活祭の飾り卵)が見られる町や村を巡った。
⑥5月13日フランケン・スイス地方の古城群:人気の古城ホテル ラーベン(カラス)シュタイン城に2泊
⑦5月14日フランケン・スイス地方の古城群:100mの高さの岩壁に立つ古城エグロフシュタイン城の姿は絵画的な美しさである。
⑧5月15日懐かしの古城ホテル ヴェルンベルク城とアザム兄弟の作品が見られるミッシェルフェルト修道院
番外編・伝説:アッシジの聖フランシスコがグッビオの町を狼から救った話
⑨5月15日この旅一番のグルメレストラン・白樺の館(カワセミ)にて
写真はLandhotel Birkenhofランドホテル ビルケンホフ(白樺の館)のEisvogel アイスフォーゲル(カワセミ)にて
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 30万円 - 50万円
- 交通手段
- レンタカー
- 航空会社
- JAL
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
5月15日(火): 晴 、 19.5℃、 141km
Schwarzenfeld・Hotel Schloss Schwarzenfeld古城ホテル シュヴァルツェンフェルト城->L? 16km Kirche St. Sebastian聖セバスチャン教会->L? 1km Neunburg vorm Wald・Landhotel Birkenhofランドホテル ビルケンホフ(白樺の館)に15:10に到着。
写真はセアト・レオンの画面
<Avisエイビスの使用レンタカー>
Seato Leonセアト・レオン・2000cc 灰色 5T ディーゼル車
オートマチック・エアコン・ナビ付き。 -
写真はセアト・レオンのナビ画面
-
写真はセアト・レオンのナビ画面
-
写真はセアト・レオンのナビ画面
-
次のKirche St. Sebastian聖セバスチャン教会は宿泊先のランドホテル ビルケンホフ(白樺の館)から下に見えるホッフェンシュテッテンの村にある。ホテルを調べた際にこの教会の事を知った。
まだチェックインには早かった事と、教会の記述に興味があったので村まで行った。
写真はWappen von Neunburg vorm Waldノインブルク・フォルム・バルトの紋章
<Neunburg vorm Waldノインブルク・フォルム・バルト>
ノインブルク・フォルム・バルトはNaturpark Oberpfaelzer Waldオーバープファルツの森自然公園内にあり、海抜398mに位置する人口の8千人の町である。
2017年に1000年の歴史を祝った。 -
ノインブルク・フォルム・バルトの一地区、Hofenstettenホッフェンシュテッテンにある教会に行ってみると頑丈な鍵がかかっており、入れない。
近所の家で庭仕事をしていた方に聞いてみると、「鍵は村人の代表者2人が持っている。その内の1人は前の黄色の家で、奥さんにお願いしたら、鍵を貸してくれるだろう」と教えてくれた。
写真はHofenstetten_Die Kirche St. Sebastianホッフェンシュテッテンの聖セバスチャン教会 -
丁度在宅していた奥さんは見ず知らずの訪問者に快く、昔ながらの大きな鍵を貸してくれた。有りがたい事である。
早速、大きなため池傍の道端に車を停めて、小さな村の教会に行った。
写真はHofenstetten_Die Kirche St. Sebastianホッフェンシュテッテンの聖セバスチャン教会 -
<Die Kirche St. Sebastian聖セバスチャン教会>
14:45~15:07
D-92431 Neunburg vorm Wald 、Hofenstetten 5
聖セバスチャン(Sebastianusセバスティアヌス)はキリスト教の聖人・殉教者である。
3世紀の頃、キリスト教を迫害していたディオクレティアヌス帝により、セバスチャンは草原へ引き立てられ、射手たちが彼に多くの矢が射続けたと云われてきた。
この為、彼は美術や文学で、柱に身を縛り付けられ、主聖壇の像の如く矢を射られた姿で描かれることが多い。
黒死病、兵士、競技選手の守護者とされている。
写真はDie Kirche St. Sebastian聖セバスチャン教会:教会内の美しい主聖壇 -
ホッフェンシュテッテンに聖セバスチャン教会が1724年から4年をかけて建設された。
14世紀の大流行したPestペスト(14世紀、黒死病とも呼ばれ恐れられた伝染病)は17、18世紀にも何度も猛威意をふるった。
1667年頃、ペストから逃れる為、Neunburg vorm Waldノインブルクから聖セバスチャン教会への巡礼が行われたと云う。
写真はDie Kirche St. Sebastian聖セバスチャン教会:地上階から -
ホッフェンシュテッテンの一人の住民が主祭壇の上の円形浮彫りに描かれていた。Fuhrnフールンへの道に聖母マリアの絵を掲げたFeldkapelleフェルトかペレ(路傍のチャペル)が見られると云う。
写真はDie Kirche St. Sebastian聖セバスチャン教会:二階から -
イチオシ
素朴な教会内の左手の脇聖壇には1550 年にさかのぼる木製レリーフがあり、zwei Putten 2 つの童子像とeine Madonna聖母マリアが表現されている。
・・・・・
写真はDie Kirche St. Sebastian聖セバスチャン教会:脇聖壇 -
教会のカギをを返し、お礼を言って車に戻った。
ここからはほんの1km、リゾートホテルらしい雰囲気の門を入り、ランドホテル ビルケンホフ(白樺の館)に15:08到着。
写真はLandhotel Birkenhofランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): Map -
レセプションで案内を受けたのは、本館とは別の棟でした。
(スタッフにチップEuro5)
写真はLandhotel Birkenhofランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): 俯瞰写真の中央に本館・レストラン、右下に黄色い屋根の横長の棟に私共の部屋が -
ランドホテル ビルケンホフ(白樺の館)は
1997年、Ostbayern東バイエルンに位置する人口8千人のNeunburg vorm Wald ノインブルク・フォルム・バルトの西にあるホッフェンシュテッテン地区にミシュラン星付きのオーナーシェフが創業したホテルである。
Wald Bayernバイエルンの森に周辺を囲まれ、グルメとスパ(spa)・ウェルネスの滞在客向けのリゾートホテルである。
レストランはグルメ客の為にEisvogel アイスフォーゲル(カワセミ)、郷土料理などを提供するTurmstubeツルムシュツーベ(タワールーム)、ハルブペンション(朝と昼また夜の2食)用のLandartラントアートの3つがある。
写真はLandhotel Birkenhofランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): 池側から -
因みにグルメレストランのRestaurant Eisvogelアイスフォーゲル(カワセミ)は2009年以来ミシュラン1星を維持している。
ゴーミョーは17点。ドイツランクは52位と好位置にある。オーナーシェフ:Hubert Obendorferフーベルト・オーベンドルファー。
火~金(18:30~22:00)が営業日で、店内は20席、従業員10名、
メニューは4品Euro100、5品120、6品138、7品156、8品180。
勿論アラカルト( ?・ la carte一品料理)もある。
ワイン200種。
夕食はアイスフォーゲル(カワセミ)を今夕18時半から予約済み。
先ほど立ち寄ったHotel Schloss Schwarzenfeld古城ホテル シュヴァルツェンフェルト城から東に10.4kmの距離にある。
(チェックイン15時、チェクアウト11時)
写真はLandhotel Birkenhofランドホテル ビルケンホフ(白樺の館):広い、モダンな レセプション -
写真はLandhotel Birkenhofランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): リゾートらしい本棟の正面
-
写真はLandhotel Birkenhofランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): 別棟の宿泊棟前
-
イチオシ
予約したバルコニー付きの部屋は38㎡とさすがに広い、ベランダからはさっきまでいたホッフェンシュテッテンの村や、その先のDas Oberpfaelzer Seenlandオーバープファルツの湖水地方の湖が見える。
風も涼やかで気持ち御良い眺めが前に広がっていた。
写真はランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): 2階・243号室のバルコニーから -
<Das Oberpfaelzer Seenlandオーバープファルツの湖水地方>
オーバープファルツの湖水地方は800 Hektar.の広大なものでホッフェンシュテッテンの南東にある。もっとも大きな湖はSteinberger Seeシュタインベルガー湖(最深50m、186 Hektar)、Murner Seeムルナー湖(90Hektar)、Brueckelseeブリュッケル湖(最深45m、145 Hektar)、その他Schwandorfシュヴァンドルフ傍のAuseeアウ湖、Klausenseeクラウゼン湖などがある。
湖畔は余暇を過ごす施設やボート、山・野歩き、ノルデイックスキー、マウンテンバイク、キャンプ、水泳、サーフィンなど様々な活動に恵まれている。
写真はオーバープファルツの湖水地方 -
16時から15分程、夕立が猛烈に降った。16:40、ちょっと書類の整理をしようと思い、リュックザックを探したが、あるはずのザックが無い。慌てて先ほどのレセプションまで行ってみたがそのようなものが無い。
思い出したのは車の中、開けてみるとありました。
重要なものはほぼこの中に入れて、始終行動を共にしていたから、安心した。
「お父さん、怪しい!(=ボケた!)」と、家内のノートに書かれてしまった。
写真はランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): 2階・243号室DZバルコニー付き(38㎡)の部屋はさすがに広い -
⑥2018年5月15日(火)~5月16日(水)1泊
<Landhotel Birkenhofランドホテル ビルケンホフ(白樺の館)>
D-92431 Neunburg vorm Wald 、Hofenstetten 55
TEL: 49(0)9439 950-0 、FAX: -950-150
https://www.landhotel-birkenhof.de/
写真はランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): 2階・243号室はモダン -
4星S・全85室。2階・243号室はDZバルコニー付き(38㎡)・Euro181(朝食込み:24,038円)。
私共の部屋は傾斜を利用して建てた棟で、ベランダ側から見たら2階、本館や駐車場から見ると地上階と言える。
ベランダからホッフェンシュテッテンの村・湖水地帯が見えて、本館よりも好ましい光景が広がる。
写真はランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): 2階・243号室 -
水0.5Lが2本サービス、浴用ガウン、スリッパもある。ラーベンシュタイン城でなかったTVもあったから、リゾートホテルのスタイルは崩していないようだ。
室内の設備も申し分なく、立派な箱に多種多様の紅茶セットが入っていたのには驚いた。
写真はランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): 2階・243号室の紅茶セット -
広い洗面所・浴室・トイレはモダンな機能性の高いものだったが、それでもドイツらしくシャワーのみの設備だ。
写真はランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): 2階・243号室の浴室、洗面所 -
写真はランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): 2階・243号室のバルコニーからはホッフェンシュテッテンの村・湖水地帯が見える
-
写真はランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): 2階・243号室のバルコニーから
-
写真はランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): グルメレストランは正面の左手
-
?夕食:レストラン オーベンドルファーのEisvogel アイスフォーゲル(カワセミ)にて?
18:30~22:30 Euro296.1(39,325円)
レストラン アイスフォーゲル(カワセミ)は2009年以来ミシュラン1星を維持している。ゴーミョーは17点。ドイツランクは52位と好位置にあるのを事前に調べてあったから、大変楽しみにしていた。
グルメレストランは大都市だけではなく、観光地、リゾートにあるケースも多く、ドイツを旅する上で、グルメな食事をする機会も得やすい。
写真はランドホテル ビルケンホフ(白樺の館): グルメレストラン カワセミの店内・・・左手奥に予約席が設けられていた。 -
レストラン中央にワインセラーがあり、200種を揃えているとか。
食事は二人ともレストランのメニューから4品(@Euro100)を注文した。もう私共の年齢では4品で十分なのだ。
ここのメニューは4品Euro100、5品120、6品138、7品156と品数毎に金額も上がる。勿論アラカルト( à la carte一品料理)もあるようだが。
グルメレストランの営業日は火~金(18:30~22:00)で、店内は20席と少ないが、担当スタッフ数は10名と、手厚い布陣となっているのもオーナーシェフらしい。
この夜は私共と4組8人の客で合計10名が席を埋めていた。私共は左手奥の席でした。
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:レストランの食卓 -
まず<飲み物>はSherry Dryシェリー辛口(Euro6.8X2=13.6)に、水Adelholzener Naturell 0.75L(ガス無し:Euro8.5・・・南独のキームガウ地方バート・アーデルホルツェン産の水)からスタートした。
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:シェリー辛口で始まる -
イチオシ
A)シェフのご挨拶:
以下のように三度も出てきた。最近のやり方なのかメニューにも三度とは書いていないものの「シェフのご挨拶」とうたってある。
お客の注文が一気に来るので、注文の料理を出していく間の調整弁という本来の趣旨からすれば妙な感じだ。
どうせなら、メニュー上にご挨拶の内容を書いてもらった方が有りがたい。
しかも、何やら出だしから、日本的な要素を見ることになった。
①魚関係の3種・・・中央に色付きのキャビアなど。
②アイスクリームや飴に見立てた果物風なものであった気が・・・。
③土に見立てた焦がしたパン粉の中に生の人参・ラディッシュ・グリーンアスパラ・大根、紫と青のクレソンの芽と面白い着想の品、芽はハサミで切って食べた。一緒に出てきたパンは日本的なお櫃に入って出てきた。添えられたのはオリーブ油、塩、バターです。
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:A)シェフのご挨拶
①魚関係の3種・・・中央に色付きのキャビアなど。 -
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:A)シェフのご挨拶②アイスクリームや飴に見立てた果物風なものであった気が・・・。
-
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:A)シェフのご挨拶と一緒に出てきたパンは日本的なお櫃に入って出てきた。
添えられたのはオリーブ油、塩、バターです。 -
中央にハサミがある。大根、アスパラなどを食べてしまったが。
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:A)シェフのご挨拶③土に見立てた焦がしたパン粉の中に生の人参・ラディッシュ・グリーンアスパラ・大根、紫と青のクレソンの芽と面白い着想の品、
スタッフに教えられて、芽はハサミで切って食べた。 -
まだまだ明るいレストラン内、シェリー酒を飲んだのが18時半、シェフのご挨拶の3品を頂き、前菜は丁度1時間経過した19時半です。
二品目は20時15分、メインは20時50分、デザートは21時45分、最後のチョコレートは22時5分でした。ほどほどの時間配分なのでしょうか。
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:ではシェリーで乾杯 -
ワインはWeingut Rudolf Fuerst、 Buergstadter Centgrafenberg 、Riesling 2015年をワインリストから選んだ。
(Euro64:フランケンのワイン醸造所ルドルフ・フュルストのもの(D-63927 Buergerstadt 、Hohenlindenweg 46)。
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:ワインはルドルフ・フュルスト醸造所の2015年リースリング -
ワイングロッサリードットコムによると、ルドルフ・フュルストはフランケン地域マインフィアエック(四角地区)に位置するブルグシュタットにある。1638年から続く家族経営の醸造所である。2008年にはドイツワインガイド誌「ゴーミョー」の「最優秀醸造家賞」を受賞。フランケンを代表する屈指の生産者とされている。
写真はフランケン地域マイン産地図:フィアエック四角地区は左手 -
B)前菜:
①見た目も綺麗なシュパーゲルのマリーネ料理。
②牛肉に卵の黄身、春のハーブ添えの二皿が分かれて出ました。
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:B)前菜:①見た目も綺麗なシュパーゲルのマリーネ料理。 -
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:B)前菜:②牛肉に卵の黄身、春のハーブ添え。
-
イチオシ
C)二品目:
①Risottoリソットの上にBretonischer Hummer仏・ブルターニュのオマール海老にKohlrabiコールラビ、白のアスパラ入り。
②Himbeerラズベリーに白のアスパラ入り、Haselnussヘーゼル ナッツ添えの二皿が同じように分かれて出ました。
総じて、其々の品々は色合いも美しい。
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:C)二品目:リソットの上に仏・ブルターニュのオマール海老にコールラビ、白のアスパラ入り。 -
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:C)二品目:ラズベリーに白のアスパラ入り、ヘーゼル ナッツ添え。
-
イチオシ
D)メイン:
①家内はSchwarzachtalシュバルツアッハタル(フランケン・アルプスを流れる全長56 km)で獲れたザンダー(大型淡水魚、パイクパーチともいう)に、グリルしたアスパラ、ホウレン草、アミガサダケを添えた。
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:D)メイン:①ザンダーにグリルしたアスパラ、ホウレン草、アミガサダケを添え。 -
イチオシ
D)メイン:
②私はIrisches Anchorena Lammアイルランドのアンチョレーナ産の子羊の肉・・・背肉をソテイし、ビーツ、ネギとトマトの酢漬けを添えた料理。
トマトの酢漬けと思われる料理はお椀型の皿に入ったトマト、酢漬けは味噌煮のように見えて日本的ではないか。
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:D)メイン:②アイルランドの子羊のソテイ、ビーツ、ネギを添え。 -
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:D)メイン:②トマトの酢漬けを添えた料理。
-
メインが終わると、オーナーシェフのHubert Obendorferフーベルト・オーベンドルファーがお客の間を回り、私共の席にやって来て挨拶された。
日本人には慣れていないのか、ギコチナイ様子だったが。
E)口直し:ライムシャーベットが出てきて、メインの味を口直しした。
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:E)口直し:ライムシャーベット -
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:ワインで赤くなった顔を隠して
-
F)デザート:
①ラバーバのケーキとシャーベットにアーモンド載せ。
②チョコレート類とジュース。
これにて終わりです。
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:デザート:①ラバーバのケーキとシャーベットにアーモンド載せ。 -
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:②チョコレート類とジュース。
-
オーナーシェフのオーベンドルファーはオーバープファルツのSchwandorfシュヴァンドルフ(午後2時半ごろまでいたシュヴァルツェンフェルトの南10 km)の出身だから、地元のようなものだ。
まだ53歳だが、既に32歳の1997年にビルケンホフ(白樺の館)を建てたと云うから、やり手のシェフであることは間違いないだろう。
宴の後、22時半も過ぎたがまだまだ終わらない。
この旅で最も楽しみしていたグルメレストランの食事は4時間にわたるもので、さすがに疲れました。
23:35就寝。
写真は白樺の館・グルメレストラン カワセミ:さっきまで食事を楽しんだ場所が見える。 -
写真は白樺の館:レストラン1
-
明日は7日目、母なるドナウ川とRegensburgレーゲンスブルクに向かって、南下する。
写真は白樺の館:レストラン2
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2018年ドイツの春:フランケン地方・オーバープファルツ地方の旅
-
前の旅行記
2018年ドイツの春:⑧懐かしの古城ホテル ヴェルンベルク城とアザム兄弟の作品が見られるミッシェルフェルト修...
2018/05/10~
その他の観光地
-
次の旅行記
2018年ドイツの春:⑩レーゲンスブルクの名物・焼きソーセージとダンプヌーデルン
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:フランケン地方・オーバープファルツ地方の旅
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:①シュペッサート地方・選帝侯の古城ホテル ヴァイバーヘーフェに泊まる
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:②ウンターフランケン地方の要塞都市デッテルバッハ
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:③リーメンシュナイダーの傑作マリア巡礼教会にある“ぶどう園のマリア”とマイン川の蛇行
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:④フランケン・スイス地方の古城群:ドイツの英雄クラウス・シュタウフェンベルグ大佐ゆかり...
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑤5月13日フランケン・スイス地方の古城群:出くわした30年戦争時のツワモノども
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑥フランケン・スイス地方の古城群:人気の古城ホテル ラーベン(カラス)シュタイン城に2...
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑦フランケン・スイス地方の古城群:100mの高さの岩壁に立つ古城エグロフシュタイン城の...
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑧懐かしの古城ホテル ヴェルンベルク城とアザム兄弟の作品が見られるミッシェルフェルト修...
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑨この旅一番のグルメレストラン・白樺の館(カワセミ)にて
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑩レーゲンスブルクの名物・焼きソーセージとダンプヌーデルン
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑪ナポレオンが置き忘れた旅行カバンが見られるドナウ観光船に乗る。
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑫ローゼンブルク城の上空を舞う鷹たちの飛翔がすごい
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑬40代の頃、家族で一泊した懐かしの古城ホテル エッガースベルク城
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑭要塞都市ベルヒングと古城ホテル アルンスベルク城
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑮要塞都市バイルングリースの旧市街、整然とした家並み、市城壁、塔を歩いてみるのは楽しい...
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑯宗教都市アイヒシュテットと聖ウィリバルド・聖ウィニバルド・聖ヴァルブルガの3兄妹
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑰英雄の城パッペンハイム城とローマ軍団の宝物が発掘された要塞都市ヴァイセンブルク
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:⑱アンスバッハ辺境伯ゲオルクの建てたラティボー宮殿、ランガウの王冠と称されたアーベンベ...
2018/05/10~
古城街道周辺
-
2018年ドイツの春:⑲リヒテナウ要塞とブランデンブルク・アンスバッハ辺境伯のレジデンツ
2018/05/10~
古城街道周辺
-
2018年ドイツの春:21初めてローテンブルクの歴史祭り(時代祭り)を見る。
2018/05/10~
古城街道周辺
-
2018年ドイツの春:22ローテンブルクの食事編・夕食は地獄亭で頂く。
2018/05/10~
古城街道周辺
-
2018年ドイツの春:23フランケンワインのボックスボイテル街道を行く。
2018/05/10~
古城街道周辺
-
2018年ドイツの春:24ヴュルツブルクでシュパーゲル料理の食べおさめ
2018/05/10~
ヴュルツブルク
-
2018年ドイツの春:25 フランクフルト近郊、タウヌスの古城めぐり
2018/05/10~
その他の観光地
-
2018年ドイツの春:26 フランクフルト空港からお土産を持って帰国です。
2018/05/10~
フランクフルト
-
2018年ドイツの春:⑳これぞドイツの古城ホテル コルムベルク城
2018/10/10~
古城街道周辺
旅行記グループをもっと見る
その他の観光地(ドイツ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2018年ドイツの春:フランケン地方・オーバープファルツ地方の旅
0
51