ソウル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
韓国国立中央博物館の展示品紹介です。日本の陶磁器と韓国仏像コレクションの紹介です。

2014秋、韓国旅行記28(30/30:補遺):韓国国立中央博物館(8/8):日本陶磁器、韓国仏像、石塔

20いいね!

2014/10/28 - 2014/10/31

7242位(同エリア26239件中)

旅行記グループ 2014秋、韓国旅行記28

0

20

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

韓国国立中央博物館の展示品紹介です。日本の陶磁器と韓国仏像コレクションの紹介です。

  • 色絵虎梅文皿<br />伊万里(柿右衛門様式)<br />江戸時代<br />(17世紀後期)<br />日本

    イチオシ

    色絵虎梅文皿
    伊万里(柿右衛門様式)
    江戸時代
    (17世紀後期)
    日本

  • 金銀鍍雲鶴宝珠文小壷<br />海野清(1884〜1956年)<br />(1943年)<br />日本<br /><br />海野清は、東京生まれの彫金家、1911年、東京美術学校金工科卒、父および加納夏雄に師事し、東京芸大の教授などを務めました。1955年には人間国宝に認定されました。

    金銀鍍雲鶴宝珠文小壷
    海野清(1884〜1956年)
    (1943年)
    日本

    海野清は、東京生まれの彫金家、1911年、東京美術学校金工科卒、父および加納夏雄に師事し、東京芸大の教授などを務めました。1955年には人間国宝に認定されました。

  • 色絵草花文皿<br />伊万里(古九谷様式)<br />江戸時代<br />(1640〜1660年)<br />日本<br /><br />(追記)伊万里焼と古九谷様式を巡っては、現在でも論争が続いています。

    色絵草花文皿
    伊万里(古九谷様式)
    江戸時代
    (1640〜1660年)
    日本

    (追記)伊万里焼と古九谷様式を巡っては、現在でも論争が続いています。

  • 色絵瓜文平鉢<br />伊万里(古九谷様式)<br />江戸時代<br />(1640〜1660年)<br />日本<br />

    イチオシ

    色絵瓜文平鉢
    伊万里(古九谷様式)
    江戸時代
    (1640〜1660年)
    日本

  • 色絵松竹梅文皿<br />伊万里(鍋島様式)<br />江戸時代<br />(18世紀)<br />日本<br />

    色絵松竹梅文皿
    伊万里(鍋島様式)
    江戸時代
    (18世紀)
    日本

  • 色絵虎文皿<br />伊万里(古九谷様式)<br />江戸時代<br />(1640〜1660年)<br />日本<br />

    色絵虎文皿
    伊万里(古九谷様式)
    江戸時代
    (1640〜1660年)
    日本

  • 色絵虎文皿<br />伊万里(古九谷様式)<br />江戸時代<br />(1640〜1660年)<br />日本<br />

    色絵虎文皿
    伊万里(古九谷様式)
    江戸時代
    (1640〜1660年)
    日本

  • 白磁壷<br />富本憲吉(1886〜1963年)<br />(1936年)<br />日本<br /><br />富本憲吉(1886〜1963年)は、1955年に人間国宝に認定され、1961年に文化勲章を受章した日本の陶芸家です。イギリス留学中にウイリアス・モリスの工芸思想に影響を受け、帰国してからは来日していたバーナード・リーチと親交を深めました。一時、民芸運動にも傾注しました。<br />

    白磁壷
    富本憲吉(1886〜1963年)
    (1936年)
    日本

    富本憲吉(1886〜1963年)は、1955年に人間国宝に認定され、1961年に文化勲章を受章した日本の陶芸家です。イギリス留学中にウイリアス・モリスの工芸思想に影響を受け、帰国してからは来日していたバーナード・リーチと親交を深めました。一時、民芸運動にも傾注しました。

  • 彩埴菱花文磁盤<br />伊東翠壷(1894〜1980年)<br />(1939年)<br />日本<br /><br />京焼のほか青磁、彩釉を得意とした京都生まれの陶芸家です。帝展、新文展、日展で活躍し、パリ万国博覧会では金賞を受賞しました。<br />

    彩埴菱花文磁盤
    伊東翠壷(1894〜1980年)
    (1939年)
    日本

    京焼のほか青磁、彩釉を得意とした京都生まれの陶芸家です。帝展、新文展、日展で活躍し、パリ万国博覧会では金賞を受賞しました。

  • 鶏口吹墨花瓶<br />河村蜻山(1890〜1926年)<br />(1838年)<br />日本<br /><br />河村蜻山(1890〜1926年)は、京都生まれの陶芸家で、京都市立陶磁器試験場を修了し、家業の陶業を継承しました。明治以降の美術陶芸家がまだ数少ない時代の美術陶芸家の一人です。<br />

    鶏口吹墨花瓶
    河村蜻山(1890〜1926年)
    (1838年)
    日本

    河村蜻山(1890〜1926年)は、京都生まれの陶芸家で、京都市立陶磁器試験場を修了し、家業の陶業を継承しました。明治以降の美術陶芸家がまだ数少ない時代の美術陶芸家の一人です。

  • 萬歴赤絵意百合閣塔形香炉<br />二代宮川香山(1859〜1940年)<br />(1940年)<br /><br />二代宮川香山は、安政6年(1859年)に初代宮川香山の長男として宮川半之助生まれました。大正5年(1916年)に初代が亡くなり、翌年大正6年(1917年)に2代目を襲名しました。同年、日本美術協会主催美術展覧会の審査員、昭和6年、関東の陶芸家らと東陶会を結成し、板谷波山(1872〜1963年)らと顧問となりました。<br />

    萬歴赤絵意百合閣塔形香炉
    二代宮川香山(1859〜1940年)
    (1940年)

    二代宮川香山は、安政6年(1859年)に初代宮川香山の長男として宮川半之助生まれました。大正5年(1916年)に初代が亡くなり、翌年大正6年(1917年)に2代目を襲名しました。同年、日本美術協会主催美術展覧会の審査員、昭和6年、関東の陶芸家らと東陶会を結成し、板谷波山(1872〜1963年)らと顧問となりました。

  • 鉄造 仏陀 座像

    鉄造 仏陀 座像

  • 石造 薬師仏 座像<br />統一新羅<br />(9世紀)<br />慶北 慶州 南山 三陵谷

    石造 薬師仏 座像
    統一新羅
    (9世紀)
    慶北 慶州 南山 三陵谷

  • 甘山寺 石造 弥勒菩薩 立像<br />統一新羅<br />(719年)<br />慶北 慶州 甘山寺址出土

    甘山寺 石造 弥勒菩薩 立像
    統一新羅
    (719年)
    慶北 慶州 甘山寺址出土

  • 甘山寺 石造 阿弥陀仏 立像<br />統一新羅<br />(719年)<br />慶北 慶州 甘山寺址出土

    甘山寺 石造 阿弥陀仏 立像
    統一新羅
    (719年)
    慶北 慶州 甘山寺址出土

  • 石造 毘廬遮那仏 座像

    石造 毘廬遮那仏 座像

  • 鉄造 仏 座像<br />高麗時代<br />(11世紀)<br />忠南 端山 普願寺跡 出土

    鉄造 仏 座像
    高麗時代
    (11世紀)
    忠南 端山 普願寺跡 出土

  • 鉄造 仏 座像<br />高麗時代<br />(10世紀)<br />京畿 抱川 出土

    鉄造 仏 座像
    高麗時代
    (10世紀)
    京畿 抱川 出土

  • 漆布 菩薩 座像<br />(14〜15世紀)

    漆布 菩薩 座像
    (14〜15世紀)

  • 敬天寺十層石塔<br />国宝86号<br />高麗時代<br />(1348年)

    敬天寺十層石塔
    国宝86号
    高麗時代
    (1348年)

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2014秋、韓国旅行記28

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 1円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP