旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

銭形幸一さんのトラベラーページ

銭形幸一さんへのコメント一覧(13ページ)全316件

銭形幸一さんの掲示板にコメントを書く

  • すごい人出ですね。

    おはようございます。

    谷中には親戚の墓所があるので若い頃何度か行きましたが
    喪服だったし、当時は古びた街並みなど興味もなく
    法事が終われば真っ直ぐ帰宅していました(東京在住時)
    谷中がこれほど人気の観光地になろうとは想像も付きませんでした。
    福島の大内宿なども皮肉にも時代から取り残されからこそ
    現代で脚光を浴びるのですから運命とは不思議なものです。

    酉の市も懐かしいです。
    浅草 鷲神社の酉の市も行ったことがありますが
    当時は新宿区民だったので、やはり花園神社の酉の市が一番印象に残っています。
    日本人でも心躍るんですから、外人さんから見たらエキゾチックなワンダーランドでしょうね(^^♪。

    j-ryu
    2014年11月24日08時46分返信する 関連旅行記

    下町の祭り

    おはようございます。
    日本橋の本社勤務時、仕事終わってから行ったことがあります。
    三社祭り、朝顔市、ほおづき市…下町、江戸から続いてる祭りがあって良いなぁと思います。
    そうそう、師走のアメ横の賑わいも。
    私が外国人だったらこういう祭りの時期に来日したいですね。
    祭りのHPも英語、中国語で表示したらいいと思うのですが。
    谷中、年々観光客が増えてます。
    これといった目玉の観光名所があるわけでは無いのですが、ちょっとした街並みを切り取ってみると味があったりして。
    学生の頃はキャンパスの近くの池袋、新宿くらいしか歩きませんでしたが、最近は下町方面ばかり歩いてます。
    2014年11月25日08時25分 返信する
  • はじめまして♪

    こんにちは、銭形幸一さま

    先日フォローさせていただきました。
    とても綺麗な真っ赤な紅葉に釘づけ♪
    お写真がお上手なんですね〜

    お母様との紅葉の京都旅行。
    素晴らしい親孝行。しかもスイートって!!
    永観堂の紅葉の美しさが手に取るようにわかります。

    綺麗な青空が広がって良かったですね。
    清水寺のライトアップも楽しみにしていますね。
    私も数年前に行きましたが、ライトアップ効果って凄いですよね。
    12月半ばというほぼ散り始めの状態で行ったけれど、
    赤いライトアップのお蔭でめちゃめちゃ綺麗だったのが印象的でした。

    これからもどうぞよろしくお願いいたします。


      たらよろ
    2014年11月20日12時51分返信する 関連旅行記

    こちらこそよろしくお願いいたします

    おはようございます。
    いくつか旅行記拝見しました。
    京都にお住まいなんですか?
    南禅寺までバイクで行かれるだなんて関東に住んでる私には羨ましい限りです。
    永観堂も私が訪れた時よりも燃えるような紅。
    良いですね。
    蓼科や白樺湖、学生時、夏合宿でほぼ毎年訪れてましたので懐かしく思いました。

    こちらこそよろしくお願いいたします。
    2014年11月21日08時06分 返信する
  • 京都王道の紅葉かぁ〜〜(*´▽`*)!!

    銭形幸一さん、こんにちは。

    いいなぁ〜〜〜〜!!!くじ運ありますねぇ。繰り上げだろうと何だろうと、清水寺の紅葉を貸切で見れるなんて羨ましすぎます!

    4トラで見るだけの京都の紅葉ですが・・・たくさんの素晴らしい名所のなかでも、清水寺を包み込むような紅葉は圧巻だな〜と思っていました。

    永観堂や南禅寺あたりは、京都紅葉の王道ですよね。

    永観堂はそんなに混雑しているようには見えませんが、平日だから?池越しに見る真っ赤な紅葉が鮮やかです。

    さすがに京都のお寺はどこもお庭がすばらしく・・・色づきつつあるグラデーションが入りまじった様々な色彩があり、絵になりますねぇ。

    石塀小路は、京都に行ったら行ってみたいところなのですが、ずいぶん人が多いのですね。しかも、あんなにレンタル着物の人たちが多いなんてびっくり。

    湯豆腐・・・これも京都に行ったら食べてみたいな〜。湯豆腐なんて上品な鍋物・・・食べたことないかも・・・。ごはんのお替り・・・とんかつ屋なら声がけしやすいですが、こういうお店だと、ちょっと恥ずかしいのも・・・ですね?わが家も大食いだから・・・湯豆腐じゃ足りないと思う・・・。

    ホテルのデラックスバルコニーツイン、すごいですね!大奮発ですね!でも、せっかく清水寺の貸切が当たってしまったら、仕方ないか・・・。

    ホテル前のライトアップだけでも楽しめそう。そんなところで熱心に撮影している人もいないだろうし・・・。

    清水の夜間貸切は、18時から・・・となっていますが、この日は一般の人は、どうなっているのですか?こういうイベントが時々入って、一般の人は夜間入れない日時があるのでしょうか。

    清水寺の夜景の素晴らしさは言うまでもありませんね〜。数人しかいなくて思う存分撮れるなんて、ほんとに贅沢で羨ましいです。

    夜の2年坂や3年坂あたりは、ずいぶんひっそりとしてしまうのですね〜。昼間の賑わいが嘘のよう・・・。八坂の塔が入ると京都らしく、ぜひ見てみたい夜景です。これはわざわざ行って夜景撮りしたくなるのがわかります。

    夜景キレイに撮れていますね〜〜!!!どんな設定で撮られているのですか・・??

    こあひる
    2014年11月19日10時40分返信する 関連旅行記

    京都おんなじとこばかり回ってます

    こんばんは。
    花見、紅葉時期、トップシーズンの京都は生まれて初めてです。
    土日行こうにしても行きたいと思うようなホテルの予約が取れなかったり、平日有給取って行くのも気が引けますし。
    アメックスのイベントにラッキーなことに当選してしまったことが背中を大きく押してくれました。
    10倍近い応募倍率だったそうですよ!
    今回に味をしめて、4月の「京都醍醐寺・三宝院の桜の夜間特別拝観」にも応募してみようと思います。
    さすがに二回連続は無いかなぁ…。

    (*´Д`*)

    バカの一つ覚えかもしれませんが銀閣寺から南禅寺、知恩院、清水寺にかけての東山ばかり回ってます。
    風情のある寺社が集中していますから。
    平日とはいえ、人はそこそこいましたよ。
    どうしてもファインダーに人が入ってしまうのでズームにして人を消したりして。
    二日目の一乗寺の寺巡りの時には紅葉観賞している人混みで写していました。
    本気で静かな雰囲気の写真撮るのなら早朝か、拝観料の必要な寺院なら9時の拝観開始と同時に入るくらいの気合いが無いと無理です。
    もっともそこまで気合いは入っていません。

    去年のGWと変わった点と言えば東南アジアからの観光客が増えたこととレンタル着物の若い人が増えたこと。
    どうも若い人のレンタル着物は浴衣みたいで安っぽく、そのうえ髪型や化粧が合ってなくて風情もへったくれもないような気がします。
    却って台湾、香港、大陸本土の髪を染めていない女の子が着物を着た方が絵になっていたりして。

    湯豆腐の種類、結構多かったですよ。
    普通の女性なら充分な量。
    これがまた豆腐が美味しいからごはんがすすむ、すすむ、ここの勘定おふくろにもってもらっていたので遠慮しました(笑)。
    こあひるさん、大食いなんですか?意外な感じ。
    私は食事食べ終わったら煙草一服して即席を立つことが多いのですし、飲食店で写真撮るのは気が引ける方なのですが、こういう雰囲気を売りにしているお店は別です。

    ホテルの部屋70?もありました。
    間違いなく我が家の敷地面積よりも広かったです。
    山小屋なんて酷い時は一つの布団に2人寝ます。

    \(^o^)/

    湯船が檜で滅茶苦茶広くて180cmの私が脚を伸ばしても向こうの淵までつま先が届かないほど。
    国内旅行ではホテルにはあまり金かけないのですが京都では別勘定にしてます。

    夜景は今のカメラ買って、いろんなモード試行錯誤しましたがどうやらオートが一番自然な感じに撮れるようです。
    ただシャッター時間長くなってしまうため、露出を控えめにして撮影すると上手く行く場合が多いです。
    私の付け焼刃の写真よりも機械の方がお利口さんってことですね。

    京都は北京やイスタンブールのような世界普遍的でスケールの大きな歴史建造物はありませんが、寺社が四季に溶け込むよう計算されて作られていてやはり良いものです。

    書き込みありがとうございました。
    2014年11月19日21時29分 返信する
  • 凄すぎます!

    おはようございます。

    京都の雅な寺社、庭園、紅葉、街並み、お食事処、どこもみ絵葉書のような世界で素晴らしいですが、正直度肝を抜かれたのは1泊とは言え、ハイアットリージェンシー京都の値段を聞くのも恐ろしげなスイートルーム(?)。
    まるで某旅行誌のホテル紹介写真そのもの。
    あまりに素晴らしく、興奮して眠れないかも(笑)。
    清水寺の夜間拝観はしたいけど、安宿が取れなかったらケチな私は絶対あきらめると思います(^_^;)。

    京都の秋の紅葉はぜひ観てみたいですが、やはり混雑が気になっていましたが、夜の街があんなに静かとは意外でした。
    寺院の庭はともかく風情ある街並みの撮影には夜が断然素敵ですね。
    夜の帳があけた早朝なんかも良さそう。
    でも、それじゃせっかくの超高級ホテルがもったいないし・・・(笑)

    やはり私には身の丈にあった安宿がお似合いです。


    素晴らしい目の保養をさせていただきました(^^♪。



    j-ryu

    2014年11月18日05時37分返信する 関連旅行記

    夜の三年坂、二年坂は静寂ですよ

    こんばんは。
    今回はオフクロと一緒でしたので見栄張りました。
    散々脛かじってましたし、齢が齢だけにいつ動けなくなるかわかりませんから。
    それに加え、この時には海外行く予定もありませんでした。
    一人だったらハイアットの部屋が埋まってたら町家風の旅館探していたに違いません。
    登山シーズンは風呂入れないような山小屋泊まってます。
    布団一枚で二人寝たりとか…。

    京都の紅葉や桜、朝早く行動できたらと思ったのですが、寺社の参拝開始が9時からが多いこと、せっかく良いホテル泊まったので、朝もバタバタしたくなかったのでゆっくり行動しました。

    老舗の湯豆腐の店も時間ずらせば待たずに入れましたし、三年坂、二年坂の店、閉店が早いので、風情のある夜景、三脚立てて撮影できます。
    今回は平日に行きましたので拝観した寺院、軒並み空いておりました。
    もっとも、名庭園撮ろうとしても人が入ってしまうので、最近は割りきって一緒に写して絵になるよう心がけたり…。
    普段静かな林道、登山道、散々歩いてますから、人込みで庭園撮るのも悪くありません。

    ちょっと気恥ずかしかったですが書き込みありがとうございました。

    f(^_^;
    2014年11月18日18時26分 返信する
  • 最高の親孝行になったのでは??

    銭形幸一さん、こんばんは!

    例の当選京都旅に行かれたんですネ。改めておめでとうございます〜。

    それにしても・・・時期的にもホントに良い時期に出掛けられたのでは??
    ピークはちょっぴり先かもしれないけど、その頃は町中も混雑していて
    バスで移動するのも大変だし、ゆっくり写真も撮れない状態だし・・・

    それにこの位のグラデーションがある状態は美しいですよね!
    永観堂の紅葉は素敵ですよね。私も1度紅葉の時期に訪れた事があります。
    青蓮院も紅葉が綺麗なんですね・・・。青蓮院と言えば、秋はライトアップが
    注目されるのでこんな綺麗なのは知りませんでした。
    ただ、夜のあの青いライトアップも感動的ですよね〜。

    そしてメインの清水寺のライトアップ。一般の夜間拝観が400円で入れるのに
    8000円ってけっこう高い〜って思ったけど、これはその金額を払う価値は
    十二分にありますね。説法が聞けて、舞台の鑑賞まであって・・・
    何より、少ない人数で清水寺の夜を独占ってすごく贅沢だと思います。

    今回は秋色に色づいた京都の街を歩き、美味しいお食事に素敵なホテル。
    すごくゴージャスな旅だけど、最高の親孝行になりましたネ!

    私は、曼殊院門跡・圓光寺・詩仙堂はまだ行った事が無いので、
    コチラも訪れたくなりました。すご〜く京都に行きたくなってしまった!!

                                 みかり
    2014年11月17日00時45分返信する 関連旅行記

    ベタな観光名所回りましたが良かったですよ!

    おはようございます。
    紅葉には早いかなと思っておりましたがなんのなんの。
    良いタイミングでした。
    緑を背景にもみじの紅が映えて。
    平日だったのでゆっくり回ることができました。
    職場の同僚に感謝です。
    今回回ったのは全て前回回った場所。
    若葉が芽吹く時期と今回の紅葉の時期とのコントラストが私の中ではたまらなかったです。
    湯豆腐のお店もいろんなサイトの口コミでは値段が高いだ云々、一度行けば充分、等書いてありましたが、やはり美味しいですし、あの雰囲気が何ともいえないので、京都行く時には必ず寄ってます。
    円安で年来年始海外行くつもりなかったのでホテル思い切って奮発したのですが、年明けのグアムの特典航空券取れたので結局海外に行くことになってしまいました。

    f(^_^;

    今回は行く場所かなり絞ったつもりだったのですが、これでも時間足りなかったです。

    みかりさん、まだまだ先の話になりますが、中仙道や東海道の上がり、京都ですね…。
    機会があれば京都の下調べも良いかも。

    ( ´_ゝ`)

    その前に秩父と甲州街道ですね。
    秩父、あともうちょっと。
    ラストスパート頑張って下さい。

                       みか
    2014年11月17日08時37分 返信する
  • 京都の紅葉

    銭形幸一さん、こんにちは。

    イベント当選おめでとうございます。
    でも、交通費と宿泊料は自腹なんですね・・・
    意外とおおきな出費になったのではないですか?

    まだ紅葉にははやかったのでしょうか?
    京都の街も平日だとすいているし・・・
    永観堂はいかがでしたか?
    まだ私はいったことがないのですが、今年初めて行く予定です。

    どこも絵になるので綺麗ですね。



    tsune


    2014年11月15日10時33分返信する 関連旅行記

    来週末くらいにかけてが見頃!?

    書き込みありがとうございます。
    紅葉そろそろ見頃になるかと思います。
    永観堂、良いですね。
    私も今回の旅行で真っ先に訪れました。
    曇っていたため残念な写真の撮り映えになってしまいましたが、来週くらいがピークになるかと思います。
    すでに放生池の回りはいい色でした。

    イベント、交通費、宿泊費はおろか、参加費8,000円もかかり、結構な出費になりましたが、拝観待ちになる、一般の夜間拝観と違い、ストレスフリーでライトアップされた清水寺を満喫できますし、太鼓の演奏、慣主さんの法話まで楽しめたのですから満足しております。

    tsuneさん、素晴らしい紅葉を楽しめたら良いですね!
    2014年11月15日23時08分 返信する
  • 無事で良かった〜

    銭形幸一さん、こんばんは!

    大好きな南アルプスの山小屋は早々ともう閉まってしまってるんですね。
    山の冬の訪れは早いですね・・・

    今回は谷川岳登山。ロープウェーもあるからすごくポピュラーな
    山なイメージだったけれど、亡くなる人も多い危険な山だったんですね。

    今回は上級コースに入った事で、山登りには慣れているはずの
    銭形幸一さんもかなり怖い思いをしたみたいですね・・・

    藪コギって、あの山の斜面に生えているクマザサの道なき道を
    進んで行く感じですよね・・・。今回は滑落も無く無事に登山道に
    復帰できて無事に下山出来て良かったですね。

    元々の標準登山タイムも朝から夕方まで丸一日かかるようなハードな
    コース。大きく道を外れたんだから数時間のロスで終わって良かったです。

    私なんて初心者の山道に迷い込んでも地獄に落ちた気分になるのに・・・(笑)
    ホントにお疲れ様でした〜。今回の旅行記を見て、改めて山道を歩く時は
    無理は禁物だなぁ〜と思いました。自分の実力に合わないと思ったら
    スッパリ戻るなり、ワープするなりしよ〜と。

                                   みかり
    2014年11月02日23時30分返信する 関連旅行記

    良い経験

    おはようございます。
    こんな経験もうコリゴリですが今後の課題が炙り出された点では良い経験。
    簡易式テント、ヘッドライト、アイゼン…。
    どれも山登りには欠かせないと嫌ってほど認識しました。
    今回の経験を糧に来シーズンはより危険を抑えた登山をしようと思ってます。
    みかりさんが登ってらっしゃるような里山、入口わかりづらかったり、案外荒れ放題だったり、虫が多かったり

    ( ´_ゝ`)

    で結構大変なんですよね。

    次の旅行記は下山して、京都のものをUPする予定です。
    訪問ありがとうございます。
    2014年11月04日08時26分 返信する
  • 難コースに絶景あり・・・ですね!

    銭形さん、こんばんは!

    私は5日遅れで一ノ蔵沢まで散歩がてらに行っただけだったけど・・・
    銭形さんは私の5日前にはすごい難コースにチャレンジしてたんですね・・・
    今の私にはもうそんなことはできないなぁ・・・

    難コースに絶景ありですね・・・
    素晴らしい景色に溜息です・・・

    5日違うだけなのに紅葉の具合がずいぶん違いますね・・・
    いい秋色しています・・・

    私は来年もう一度行ってみようと思っています・・・

    素晴らしい旅行記有難うございました・・・

    oakat




    2014年11月02日21時20分返信する 関連旅行記

    紅葉ドンピシャリでした

    おはようございます。
    谷川岳、標高の割に登り応えありました。
    一泊すれば下山後に温泉入る余裕もあったなと少し後悔してます。
    一ノ倉岳から見えた谷川岳馬蹄形縦走路の眺めが素晴らしかったので来シーズン、チャレンジしてみたいものです。
    谷川岳で南アのようなダイナミックな稜線見れるんですね。

    2014年11月04日08時02分 返信する
  • 小さなあそこが縮み上がる。。。

    こんばんは!
    何人たりとも近づけない雰囲気の中
    雰囲気だけじゃない!!!
    見るからに恐怖の連続
    行った人にしか、登った人にしか
    味わえない風景写真をありがとうございます!

    画像からで充分な臨場感が伝わりました。
              蔦之丞
    2014年10月29日20時04分返信する 関連旅行記

    登山道間違えなければまだしも…

    おはようございます。
    登山道間違えて藪の中歩いたのが不安を掻き立てました。
    しかも結構な斜面でしたし。
    上級者コース以外はそれほど危なくありませでしたよ。
    紅葉真っ盛りで良かったです。
    2014年10月31日07時46分 返信する
  • これぞ命がけ!ですね(笑)

    銭型幸一さん、こんばんは。

    いや〜、怖い怖い!高さがあるから、恐ろしすぎる〜〜(;゚Д゚)。

    山登りベテランの銭型さんですら涙目になるほど・・・こんなところ、私は旅行記で眺めているに限ります〜〜。

    で、眺めているだけだから言えますが・・・ほんとに絶景ですね〜。この景色は高い山に登らないとみることができない光景ですので、私にはきっと無理なんだろうな〜(いや・・・行く気ないです・・・)。

    こあひる

    2014年10月29日17時21分返信する 関連旅行記

    表紙写真は普通の林道から撮影しました

    こんばんは。
    危なかったのは藪コギした斜面です。
    あんな思いはもうコリゴリ。
    表紙写真、谷川岳のシンボル、一ノ倉沢を見上げた写真は普通の林道から撮影したんですよ!
    ロープウェイの下の駅から舗装された平坦な道を1時間弱歩けば絶景を仰ぎ見ることができます。
    こあひるさんが歩いた面白山の遊歩道より絶対安全。

    \(^o^)/

    地元の撮影好きなおっちゃんが自転車こいで来るような場所です。
    心残りは日本一広い露天風呂、宝川温泉につかれなかったこと。
    紅葉の時期の水上も良いですよ。

    2014年10月29日18時17分 返信する

銭形幸一さん

銭形幸一さん 写真

6国・地域渡航

17都道府県訪問

銭形幸一さんにとって旅行とは

最近は登山ばかりですが海外旅行もちょびっと。
登山は南アルプス、積雪期甲斐駒ヶ岳、残雪期塩見岳、悪沢岳等。
海外旅行は中国ばかり、奮発してスイス、バイエルン、トルコなど。

自分を客観的にみた第一印象

根無し草

生まれも育ちも埼玉川口市。
転勤で札幌、仙台、富山、川崎、市川、浦安、磐田に住んだことあり。
1年間の磐田赴任を経て川口に戻ってきました。

大好きな場所

南アルプスの山々、二軒小屋、椹島。
宝川温泉、日光東照宮、静岡清水の日本平、西伊豆大瀬崎。
札幌や富山高岡、都内谷根千、京都東山の街並みも好きです。
海外なら中国の西塘、上海外灘、北京の胡同、ドイツのミュンヘン、ローテンブルク、トルコのイスタンブル、サフランボル。

大好きな理由

行ってみて気に入ったから。
どの場所も再訪したい。

行ってみたい場所

厳冬期北岳、高山植物満開時のスイス、タヒチ

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在17都道府県に訪問しています