旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

銭形幸一さんのトラベラーページ

銭形幸一さんへのコメント一覧(10ページ)全316件

銭形幸一さんの掲示板にコメントを書く

  • 旅行記に投票有り難うございました。

    銭形幸一様


    こんにちは

    旅行記へ投票いただき有り難うございます。
    蔵王 天気は良くなかったですが、つるやの滞在、ぷうたろうでの宴会? それなりにスキーをやりましたので 楽しかったです。 

    今年の年末はつるやで年越しを検討しています、ちょっと高くなるので今から貯金をしようと嫁さんと話しています。

    時間が少なかったのですが初めての小野川温泉、今度ゆっくり行ってみたいと思いました。
    山形人の素晴らしさを感じて帰ってきました、いつもながらまた行くぞ! という気持ちにしてくれます。

      今後とも宜しくお願いいたします。
                          敏じぃ
    2015年03月15日12時28分返信する

    スキーに温泉…いいですね

    おはようございます。
    山形蔵王、仙台在住時に行ったっきりですから17年前に行ったっきり。
    スキーに温泉、冬のレジャーの王道ですね。
    今の職場はスキー、スノーボードする人がいないので今シーズンは一度もスキーに行けてません…。
    そのかわり鳳凰三山、雲取山と冬山4回登りました。
    タイミング合えば谷川岳の天神尾根で雪まみれになってみたいものです。
    2015年03月18日09時42分 返信する
  • 春〜♪

    こんにちは、銭形幸一さん

    雪山が続いた後は一転満開の桜!一気に春色になりましたね

    河津桜は見に行ったことがないので、いつか行ってみたいとは思うのですが、なかなかとまりで行くことができない我が家にとって、日帰りはきついかな…

    それにしてもすごい人ですね!人ごみを歩くのは疲れそう。人気の観光地は仕方ないんでしょうけど

    来月友人と京都に行く予定です。あちらもきっと混んでるんでしょうね。

    最低気温がマイナスの日が続くみたいで、うんざりしています。本格的な春が待ち遠しいですね。

                       ミッキーマーチ
    2015年03月11日17時21分返信する 関連旅行記

    京都、良いですね

    こんばんは。
    二週続きで週末潰れてしまいましたが、またちょくちょく雪山ハイキングする予定です。
    林道、徐々に雪が少なくなってるみたいです。
    雪山とのギャップも良いものでした。

    河津桜、埼玉からクルマで、となると心理的に遠い印象抱かれるかもしれませんが、鴻巣からなら充分日帰りで行けますよ。
    圏央道さまさまです。今回私は鴻巣から行きました。
    朝気合い入れて早出して、現地午後一に撤収すれば酷い渋滞にハマることは無いと思います。

    京都、桜の咲く時期ですか?
    私もカード会社の夜桜観賞イベント申し込んだのですが今回は外れました。
    今年は日本三大桜の一つ、山梨の山高の神代桜見に行こうと思案中です。

    訪問くださりありがとうございます。
    2015年03月11日19時06分 返信する
  • 桜のキレイなところには人が集まる・・・

    銭形幸一さん、こんにちは!

    河津桜・・・ピンクが濃いので、写真映えしますねぇ・・・。ミカンや菜の花とのコラボも春らしいウキウキするような色彩ですね。

    それにしても・・・混雑してるのには理由がある・・・気合い入れて、覚悟で見に行くか諦めるか・・・。朝7時過ぎでもう混雑とは恐れ入りました・・・。

    でも大自然の中の桜はやっぱり開放感があっていいなぁ。

    公共のための場所なのに、カメラマンが自分優先みたいな態度で偉そうにすることって時々ありますよねぇ・・・。私も、一度、おじちゃんと口喧嘩したことがあります(←大人げないけど)。

    神代桜、見に行かれるのですか?

    こあひる

    2015年03月10日12時49分返信する 関連旅行記

    神代桜見に行きますよ♪

    こんばんは。
    去年も見に行ったので混むのも帰路の渋滞もわかってました。
    家朝の3時過ぎに出て、日の出前くらいに着こうと目論んでいたのですが…。
    一緒に行く予定だった後輩が迎えに行っても携帯出ず。
    結局置いていったものの1時間近くロスしてしまいました。

    人が多いのは仕方ないですね。
    早咲きの桜、花見出来るのって伊豆半島くらいですから。
    去年行かなかった駅から遠く離れた場所も行きましたがそっちは結構空いてました。

    神代桜もやはり混むんでしょうね。
    三春の滝桜はクルマ身動きとれないくらいでしたから。
    今回は南アルプスの山、桜、菜の花をなんとしてもカメラに納めたいです。
    山登りする時は朝3、4時出はままあるのでサクッとお目当ての神代桜撮影して、散在する一本桜を巡ろうかと思ってます。

    GW、友人に会いに中国行って、その後は山登りかなぁ…。

    こあひるさん、昨年は花見山と一目千本桜見に行かれたんでしたっけ?
    2年前は転居で慌ただしかったんですよね。
    三度目の東北の春、満喫出来ると良いですね!

    2015年03月10日18時45分 返信する
  • 春らしい風景〜

    銭形幸一さん、こんばんは!

    河津桜を見に行かれたんですね。
    毎年行きたい・行きたいと思いつつ、まだ1度も見た事がありません。

    河津桜は濃いピンクで可愛いですよね〜。
    お天気も良く、桜も満開でホントに綺麗。春の風景ですね♪

    しかしやっぱり観光客が多いですね。私は人ごみOKなタイプですが・・・
    人が多いとトラブルもあって、イライラしますよね。
    特に観光地の写真トラブルって良くあります。

    ホント、何様って思っちゃう。独り占めしたいなら朝一で来いって!
    こんなに綺麗なんだから、皆で笑顔でのんびり眺めたいですよね〜。
    お疲れ様でした・・・・

                                  みかり
    2015年03月08日17時38分返信する 関連旅行記

    そろそろ春本番ですね

    おはようございます。
    どうも人の多い場所は苦手ですね。
    南アルプスの縦走や大井川上流のクルマが進入できない林道なんかの方が自由気ままに写真撮れて良いです。
    桜も去年静岡で見た一本桜は静かに観賞できました。
    来月日本三大桜の一つ、山梨県の山高の神代桜を見に行こうと思っているのですが混雑いかがなものか…。
    年末年始に登った南アルプスをバックに桜を撮りたいなぁと。
    福島の三春の滝桜は渋滞凄まじかったですが、離れた場所に点在する一本桜は静かなうえ、絵になる風景でした。

    混雑も北京の紫禁城、上海の外灘くらいのレベルになれば諦めがつくんですけどね。
    中国旅行に行くとたくましくなれますよ♪
    GWに上海方面行く予定です。

    訪問ありがとうございました。
    2015年03月09日08時09分 返信する
  • 行こうかな〜と思ってましたっ

    河津桜まだ見たことなくて、先週行こうかな〜と思ってました。
    宿いっぱいだったので、諦めましたが…
    やっぱり人すごいんですね。
    私も人混み苦手なので、朝早く行くしかないのかぁ。
    まだ実際見たことのない、河津桜拝見できました。
    春が待ち遠しいですね♪

    mayたん


    2015年03月02日22時00分返信する 関連旅行記

    帰りは渋滞でした

    こんばんは。
    二年連続で行ってきました。
    去年は磐田から。沼津ICから天城峠を越えて河津入り。
    今年は埼玉から。圏央道から海老名、熱海経由で海岸線を南下し河津入り。

    去年も今年も帰りは渋滞にどっぷりハマってしまい帰宅してバタンキュー。
    行かれるのなら現地7時なる前に到着し、人の多くなる前に風景を堪能し、午後一くらいにはサッと撤収、というのがいいかと思います。
    それか腰を据えて一泊するとか。
    メインの通りの混雑具合は花見の時期の上野公園に引けをとらないくらいかと思います。
    ただ桜の咲く範囲が広範であるため、風景の綺麗な上流はゆったりした雰囲気で景色を堪能できます。

    川根方面、家山の桜、お奨めですよ。
    桜のトンネル壮観ですし、山間部に点在する一本桜もかなり見応えあります。
    遠州からならクルマで2時間あれば着きます。
    それと地味かもしれませんが遠州森の太田川沿いの桜。
    観光地っぽさが全くありませんが堤防の上に咲く桜、絵になります。

    久能山の桜も見れず仕舞いでしたし、富士山と桜の組み合わせを写真に収めることもできませんでした。
    静岡県魅力的な場所いっぱいありますよ。
    あ〜新緑の時期の大井川渓谷も歩きたいなぁ…。

    今年一番見てみたいのが日本三大桜の山高神代桜。
    南アルプスの甲斐駒ケ岳の麓の扇状地にあり、山と桜の景観が楽しめそうです。

    訪問ありがとうございます。
    2015年03月02日22時25分 返信する
  • 絶景かな、絶景かな!

    こんばんは。
    海と山の違いはあってもやはり絶景は素晴らしいですね。
    ただ大きな違いは、私は楽して見て来た絶景ですが
    銭形さんはご自身の足で苦労しながら見て来た絶景ですから
    感動の大きさも違うでしょうね。
    軟弱者の私には一生味わえない感動だと思います。

    山の絶景は危険もはらんでいるでしょうから
    これからもくれぐれも気をつけてお出かけください。
    私はNet上から感動の裾わけを頂戴します(^_^;)。


    j-ryu
    2015年02月25日21時38分返信する 関連旅行記

    どちらかといえばハイキング

    おはようございます。
    雲取山は登山初心者が登る山で危険箇所もありません。
    その代わり山頂まで結構歩きます。
    稜線と言ってもなだらかな防火地帯の草原。
    人の手を加えなければ樹林だったような感じです。
    南アルプスの稜線や谷川岳のようなダイナミックな雰囲気は味わえません。
    雪山も年末年始に登った南アルプスの鳳凰三山のような深遠な感じはありませんが、日帰りで長い距離山行できる点が気に入ってます。
    富士山も南アルプスも見えますしね。
    2015年02月26日08時14分 返信する
  • 冬の雲取

    銭形さん こんにちわ

    雲取
    とても懐かしく拝見しました。
    冬山ではないけど、20年近く前のゴールデンウイークに同じように
    奥多摩駅から登りました。
    3枚目の奥多摩街道から登ってゆきました…
    東京で一番高いところに立つという、単純な理由で登りましたが結構ハードでしんどかったです。
    雪山だと足元のこともあり大変だったでしょうね。

    頭に巻くタオルがトレードマークの雲取山荘の荒井信太郎氏はまだお元気かなあ…
    山荘には泊まらずテント泊まりなのに色々話を聞かせていただきました。
    そのあと甲武信岳まで縦走しましたが5月なのに雪になって難儀しました。

    アルデバラン


    2015年02月23日16時46分返信する 関連旅行記

    今のうち登れるだけ登っておきます

    こんばんは。
    お若い時分にいろいろと登られたようですね。
    甲斐駒、北岳、間ノ岳、農鳥岳、北アルプス…。
    私は今の会社入るまで休みらしい休みが無い状況で、今の会社に入社した8年前から旅行するようになり、2年前、静岡に赴任したのがきっかけで登山するようになりました。
    アルデバランさん、私が興味持つようなことはたいてい経験なさってらっしゃって、なんか掌の上で踊っているような…。

    雪山、結構歩くのしんどいです。
    最初に登った鳳凰三山が雪質があまりにもよく、サクサクと歩けたのでついついこんなものなのかぁと甘くみていました。
    どうしてどうして…雲取山だと雪が重たくてアイゼン装着するのが億劫でなりません。
    スキーで言えば初心者が北海道のパウダースノーのゲレンデデビューした後、雪がベチョベチョの甲信越のゲレンデ行って難儀しているような感じです。
    雲取、雪質は難ありですが登りやすい山で日帰りで23?も歩けてしまいます。
    南アルプスなら1泊か2泊で刻むような山行をです。

    あくまでも登山シーズンの南アルプスを歩ききるための体力づくりの山行です。
    今年は?椹島〜聖岳〜赤石岳〜椹島、?北沢峠〜仙丈ケ岳〜農鳥岳〜奈良田の縦走が2大目的。
    時間があれば?夜叉神〜鳳凰三山〜甲斐駒〜北沢峠もチャレンジしてみようかなと…。
    まだ南アルプス、爪で引っ掻き傷つけたくらいしか歩いてませんが少しずつ縄張りを拡張したいと思います。

    人間なんていつなんどき身体が動かなくなるかわかりませんので動けるうちに動き回ろうと思います。

    やはり山の旅行記UPするとアルデバランさん訪れてくださいますね!
    いつも嬉しく思います。
    2015年02月23日20時27分 返信する
  • 天気が良くて、「雲取山 登山」は、満足そう・・・でしたね。

    今晩は。
    早朝に 埼玉・川口から、奥多摩の 「雲取山の 麓へ・・・と 到着する」。
    ホント、ご自身の 単独!山歩き・・・も 心配。ですが、
    この時期の 「車の 普通タイヤ!走行」で、凍結しているだろう!奥多摩入り。も、 また、心配・・・って、 解ります。
    でも、 無事!に、 駐車場に。 そして、駅の 「登山! 記録書」を 投函で、スタート。は 良かったデス。
    最近、「冬山の 遭難!ニュース」には、
    そうゆう、基本的な コト。 いろいろ、あるんだなぁ〜・・・と 思っています。
    「登山保険」には、はいっていますか〜? (笑)

    アイゼンを 装着して・・・って、いかにも、 登山家!の 格好ですね。
    枯葉を・・・。 どろんこの 道を・・・。 そして、真っ白な 雪を・・・。 と、道中の ご苦労!も、 
    美しき・・・山々。そして、 富士子ちゃん!の お姿。に 励まされて、
    登ること!が 出きて、良かったデス。

    最後・・・の ラーメンの 一枚。は、「ものすご〜く、 美味しかっただろう」と、
    じっくり!と 旅行記を 読んで、「私も、 登山家!の 登り終えた!気分」に なってた。ので、
    「すご〜く、 美味しそう」に 思いマシタ。 (♪)

    途中・・・の、 「人の ダ〜イブ!の 雪型」「KOJI が KOJIKI」も
    人が 通過したんだなぁ〜・・・と 思えること。で、 安心感!があるもんデスネ。 
        それでは また
    2015年02月17日18時45分返信する 関連旅行記

    ご心配くださりありがとうございます

    クルマ、以前仙台住んでおりましたので冬の山道の怖さは存じております。
    奥多摩駅まででしたら凍結箇所はありません。
    そこから先、奥多摩湖への峠道からは恐ろしくて運転できません…。
    登山保険、もちろん入っております。
    最低限の装備、登山届、登山保険はやはり欠かせませんからね。

    冬山…年末年始ニュースを賑わせていたのは南アルプスの北岳や北アルプスでしたよね、3,000mを越えるような。
    夏なら私も登るような山です。
    切り立った稜線、滑落したらずっと滑り落ちてしまいそうな箇所がある山です。
    夏場でさえ注意しなければいけないのにそこに雪があったらとてもとても…。
    得てしてこのクラスの山は冬には山小屋、営業しておりません。
    冬の3,000m峰、テント泊するような装備を抱えてラッセルしながら登ろうという気概もありませんし、経験・技量もありません。
    そのような山は「銭形の知らない世界」。
    ちなみにロッククライミングも私のエリア外の世界です。

    年末年始登ったのは標高2,800m越える山でしたが、年末年始山小屋が営業していて(登山ルート中に3個所山小屋が営業しておりました)、なおかつ天候のいい日を狙って行きました。
    コースもほとんどが樹林帯で危険な箇所が無い雪山初心者向けの山なんです。
    歩いている人もたくさんおりましたし、夏場なら日帰りないし1泊で歩けるコースを2泊とスケジュールも余裕を持たせてありましたし。

    いい大人ですから自分自身はもちろん他人様にも迷惑かけないようにはしているつもりですので、どうかご安心ください。
    母親に言っていることと同じようなことを白い華さんにも書いてしまいましたね。

    (´д`ι)

    旅行記、ちょっとハラハラドキドキ風に書きましたが、本当にたくさんの人が登っておりますし、高尾山の標高をさらに高くしたような雰囲気ですから危険な箇所もありません。
    それなのに山頂からは東京湾まで一望できたり、富士山や南アルプスまでも臨むことができるお得感のある山です。
    そのかわり日帰りだと結構な距離を歩きますのでしんどいですが。

    下山後のラーメン、五臓六腑に染みわたりました。
    高3の時の初マラソンゴール後にご馳走になったお汁粉級の美味しさでしたよ!

    いろいろとご心配くださりありがとうございました。
    2015年02月17日21時09分 返信する
  • 風景が綺麗!

    銭形幸一さん、こんにちは!

    今回は雲取山へ冬山登山に行かれたんですね。
    雲取山・・・・ってどこだっけ?箱根だったっけ?(それは金時山でした。笑)

    と思って読み始めましたが、東京の奥多摩の山なんですよね。
    県境だから東京って言って良いのかはわかりませんが、東京にも
    こんなに高く大変な山があるんですね。

    さすがにこの辺りになると、標高も高いから雪がけっこう残って
    いるんですね。アイゼンが上手くいかなかったり、運動不足で予想以上に
    時間がかかったみたいですが、お天気には恵まれていたので・・・

    途中から見える風景はホントに絶景でしたね。大好きな南アルプスを
    脇から一堂に眺めるのは、壮観な風景で感動だったと思います。

    私には十分に激しく長い〜雪山登山に見えましたが、無事に日帰りで
    戻る事が出来て良かったです。お疲れ様でした。

    私も来週からは久しぶりの旅行に出掛けて来ます。
    今年に入ってからは脳内旅行が続きましたが、来月からは4トラに
    復活出来そうな予感です。(笑)

                                みかり
    2015年02月17日18時08分返信する 関連旅行記

    最近山の旅行記ばかりですね…(´д`ι)

    こんばんは。
    山登りなさらない方には銭形は同じような写真ばかりUPしやがって…って思うかもしれません。
    多摩にお住まいだといっても身近な山って高尾か御岳くらいですよね。
    紅葉の時期に山登りの恰好した人を電車で見かけますから。
    雲取山、どこそれ?って私も山登りに関心抱くまでは同じでした。
    最近、自己満足のような旅行記ばかり。
    普通にクルマやロープウェイで行けるような紅葉が綺麗な山なら皆さんにも関心を抱いて頂けるのでしょうけど…。

    雲取山、標高自体は南アルプスと比べるとやっと足許、程度の山です。
    10月に登った山は登山口の標高が雲取山の山頂と同じでしたから。
    山頂まで長い距離歩かなければならなかったこと、山小屋に泊まらず日帰りだったことからかなり大変でした。
    また登るつもりですが2〜3回登ればジョギングみたいなノリで登れそうです。
    切り立った稜線の上を歩く訳でもありませんし。
    それゆえ登山者にも人気があります。

    稜線からの眺めも正直なところ富士山と自分が登ったことがある山にしか視線は行きません。
    その代り、登った山から見て、あの山綺麗だなぁと思う山は今度登ろうという気になります。
    みかりさんの五街道ウォークは日本橋からずっと一直線に目的地を目指すわけですが、私の山登りの場合、歩いたことがある稜線をつないでやろうという気になるんです。
    冬の南アルプスは私のようなにわか登山者には近づくのも恐れ多い存在ですので、今の季節は気軽に登れそうな関東圏の山を登っています。

    今月末、ようやく観光地めいた場所に行く予定です。
    去年行った河津桜を会社の後輩と見に行きます。
    JRの伊豆・箱根のパンフレットの表紙が河津桜でしたので帰宅時に持ってきてしまいました(笑)。

    みかりさん、旅行記UPできず欲求不満なんじゃないでしょうか?
    来月なら梅が咲き始めてあちこち出かけたくなる誘惑が多いですよね。

    書き込みありがとうございました。
    2015年02月17日20時37分 返信する
  • 旅行記に投票有り難うございました。

    銭形幸一様

    こんにちは
    いつもお世話になります。

    このたびは旅行記に投票いただき有り難うございます。

    観光局から20年のバッジをもらって感無量です。
    現役の頃、勤務が厳しい状況でもなんとか出かけました、その積み重ねがバッジだと思います。
    しかしツェルマットはずいぶん変わりました、変わらないのはマッターホルン
    だけですね。
    日本人もずいぶん減りました、かつては年末年始に300人くらいは来ていたそうですが今は本当に減りました。

    その代わりと言ってはなんですが、ロシア人の台頭です、彼ら非常に態度がでかいんです。

    また静かなツェルマットに戻って欲しいと考えていますが、たぶん無理なんでしょう。
    ツェルマットの変遷をこの目で見てきて最近特に感じてしまいます。

    今後とも宜しくお願いいたします。
                                 敏じぃ

    2015年02月17日15時48分返信する

    20年も…

    こんばんは。
    まだまだ漠然としたスイスのイメージしか抱けておりませんが、いつも旅行記参考にさせていただきありがとうございます。
    現役の頃からですか…。
    そんなに大きな会社に勤務しておりませんのでヨーロッパ方面の旅行は2〜3年に一度が関の山。
    羨ましいですね。

    新興国の旅行者、旅慣れていないから不快に思えるのではないのでしょうか?
    バブルの頃、私はまだ高校生でしたが日本人もいい印象与えてなかったみたいですし…。
    カネに物言わせてブランド買い漁ったり。

    またスイス行かれる機会多そうですね。
    参考にさせて頂きますので今後もなにとぞよろしくお願いいたします。
    訪問くださりありがとうございました。

    2015年02月17日20時11分 返信する

銭形幸一さん

銭形幸一さん 写真

6国・地域渡航

17都道府県訪問

銭形幸一さんにとって旅行とは

最近は登山ばかりですが海外旅行もちょびっと。
登山は南アルプス、積雪期甲斐駒ヶ岳、残雪期塩見岳、悪沢岳等。
海外旅行は中国ばかり、奮発してスイス、バイエルン、トルコなど。

自分を客観的にみた第一印象

根無し草

生まれも育ちも埼玉川口市。
転勤で札幌、仙台、富山、川崎、市川、浦安、磐田に住んだことあり。
1年間の磐田赴任を経て川口に戻ってきました。

大好きな場所

南アルプスの山々、二軒小屋、椹島。
宝川温泉、日光東照宮、静岡清水の日本平、西伊豆大瀬崎。
札幌や富山高岡、都内谷根千、京都東山の街並みも好きです。
海外なら中国の西塘、上海外灘、北京の胡同、ドイツのミュンヘン、ローテンブルク、トルコのイスタンブル、サフランボル。

大好きな理由

行ってみて気に入ったから。
どの場所も再訪したい。

行ってみたい場所

厳冬期北岳、高山植物満開時のスイス、タヒチ

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在17都道府県に訪問しています