旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

銭形幸一さんのトラベラーページ

銭形幸一さんへのコメント一覧(12ページ)全316件

銭形幸一さんの掲示板にコメントを書く

  • 白と青の世界

    こんばんは、銭形幸一さん

    あらためて、明けましておめでとうございます。

    年またぎで冬山に行ってこられたんですね!
    写真で見るだけならほんとにきれいな景色。空の青さと雪の白さで、目がちかちかしちゃいそうなくらいです(笑)

    でもコメントを見るとやっぱり過酷な条件。やっぱり私は写真だけで十分です。。。

    今年も旅行記楽しみにしています。

                      ミッキーマーチ
    2015年01月06日01時57分返信する 関連旅行記

    あまり無理はしないようにします

    訪問ありがとうございます。
    稜線はゲレンデで吹雪いているような風の強さでした。
    私が行くのは岩場が危ないような山ではなく、体力勝負のような山ばかりです。
    ゲレンデの林間コース歩いているような感じで気持ち良かったですよ。
    2015年01月06日19時49分 返信する
  • ホントに綺麗な風景ですね

    銭形幸一さん

    あけましておめでとうございます〜。
    年末年始は、雪山で過ごされたんですね。山男さんには最高の
    年明けになったのではないでしょうか??

    それにしても雪山の風景はやはり別格ですね。アイゼンをつけて
    上まで登るのは、夏山の何倍も体力が必要だと思いますが・・・
    凛とした空気感は、冬ならではのものだなと思いました。

    山が苦手な私が、雪山に登る事は一生ないですが・・・若い頃は
    隔週でスキーに通っていて、特に大好きだったのが山形の蔵王と
    岩手の安比高原で・・・いつも雪山を眺めながら滑っていたので・・・・

    こんな風景を見ていると、すごくワクワクするし昔を思い出します。
    それにしても、やっぱり雪山は人気があるんですね。
    山小屋も賑わっているんですね。皆さん体力あるな〜。

    別嬪さんに囲まれた今回の雪山。お疲れ様でした。
    事故も怪我も無く、安全に下山出来て良かったです。

    いつか北岳のモルゲンロートを銭形幸一さんの旅行記で見れるのを
    楽しみにしています!テレビで見た事がありますが、綺麗ですよね・・・

    雪山の後は・・・グアムでしたっけ? 常夏の旅行記も楽しみにしています。
    今年も、お互いに素敵な旅行が沢山出来ます様に!

    本年も、宜しくお願い致します。

                                 みかり
    2015年01月05日00時04分返信する 関連旅行記

    雪景色綺麗でしたよ

    あけましておめでとうございます。
    10月の南アルプス、仙丈ヶ岳登った際に稜線で雪を見てから雪山って良いなぁと思い始めました。
    その際に雪の急坂で怖い思いしましたので、冬用の登山靴、アイゼン、ピッケルを揃えましたが、結構な出費になりました。

    (-。-;)

    ウェアや手袋、フェイスマスクはスキーのもので代用したりして。

    今回のコースは片道10kmあまりの登山道に年末年始営業している山小屋が三つもあり、至れり尽くせりでした。
    登山道自体は、南アルプスの初心者向けのルートで整備されてますので、間違いなく、みかりさんが歩いた笹子峠の旧街道の林道の方が歩き辛かったと思います。
    初めてアイゼン履きましたが、凍った日陰の道も気持ち良いくらいガシガシ登れましたよ。

    \(^o^)/

    普段は退屈な樹林帯が雪化粧してたのでとても新鮮でした。
    スキー場の林間コース歩いているような感じです。

    流石に稜線のっかってから風が強い上に滅茶苦茶寒く、顔が顔面神経痛になってしまいました…。

    (-。-;)

    さながらゲレンデで吹雪いた時のような感じです。
    想像以上の寒さでした。

    その代わり標高2,700m越えた稜線からの眺めは絶品。
    南アルプスの北端の稜線ですから北に眼をやれば八ヶ岳、富士山のパノラマ、下界の甲府盆地の眺めがなんとも言えません。
    南に眼をやれば登ったことがある北岳を筆頭にした白峰三山、仙丈ヶ岳、奥に延々と連なる南アルプスの山々。
    もう最高です。

    \(^o^)/

    みかりさんが甲府盆地入って目の当たりにする南アルプスの山々は鳳凰三山で、その稜線上っ縁を今回私が歩きました。

    通常、冬は山小屋営業しておりません。
    ゲレンデ無いような冬山はテント担いで、トレースの無い雪の登山道を雪をかき分けて登りますので私には敷居が高いですし、またその敷居を跨ごうとも思いません。
    山小屋でさえ寒かったのにましてテント泊なんて…。

    今度はグアムです。
    氷点下20℃以下の世界から30℃近い世界に行ってきます。
    15年ぶりの南の島。
    ゆっくり過ごしてきます。

    今年もよろしくお願いいたします。
    お互いたくさん旅行記UPしましょう。
    2015年01月05日18時50分 返信する
  • 謹賀新年

    銭形幸一さま、おはようございます。


    謹んで新春のご挨拶を申し上げます。
    旧年中はお世話になりまして深謝しております。
    本年も亦何卒宜敷くお願い申します。


    平成27年 賀正



    横浜臨海公園
    2015年01月04日12時05分返信する

    あけましておめでとうございます

    旧年度中は何度も私のつたない旅行記を覗いてくださりありがとうございました。
    今年もこんな旅行記で良かったら覗いてやってくださいませ。
    2015年01月04日19時39分 返信する
  • 謹賀新年

    明けましておメ〜でとうございます。

    昨年はご訪問、ご投票ありがとうございました。
    今年も宜しくお願いします。

                   熟年ドラゴン
    2015年01月01日01時01分返信する

    明けましておめでとうございます。

    旧年度中は微笑みをありがとうございました。
    ドラゴンさんのユーモアのセンスに一歩でも近づけるように一編一編精進したいと思います。

    今年もよろしくお願いします。
    2015年01月03日08時51分 返信する
  • 「上野 谷根千・・・お酉様」と、 『魅力!いっぱい・・・の 下町散歩』

    今晩は。
    東京の 下町・・・と 云っても、「谷根千」って、上野の高台地区!に あって、「センスを 感じさせる・・何か!が プラスされている」って 思うンですよね。
    そして、確か・・に、「町歩き!が 楽しい〜 谷根千」って 思います。
    そんな・・・谷根千は、 銭形さんの 大好き!な 町。なのですね〜。

    昭和を 感じさせる・・・木造家屋。に 裏路地。お寺。
    「下町の ホッ!と させてくれる・・・懐かしい〜!風景」は、 昭和が 青春時代の 私達。には、「町の 風景・・・から 訴えるもの!が 伝わってしまうのでしょうね」 (笑)

    鶯谷から、「浅草の 裏手!の 『 大酉神社 』 は、けっこう、歩いたのでは〜 ?
    でも、せっかく・・・なら、昼間の お酉様。 よりも、ライトアップされて・・・活気ある! 夜。
    「やっぱり、 見応え!が あるんだなぁ〜」と 思いました。

    「カラフルで派手!な 熊手」を 買い求めた・・・手締め!を した 人々。が、人々の 頭・・・の 上。に 「熊手を 掲げて、歩く」は、
    2015年の 「新たなる・・・期待」を 感じさせ、希望を 思わせますね〜。

    毎年、代わり映え・・・しない!「静か!な 生活」ですが、
    「そんな 平凡さ!が 幸せ!・・・なんだ」とも 思っています。
    そして、来年も、「年 一回・・・の 海外旅行!に どこか・・・行くことに なる 私」と 思います。が、 決まっていません。 
    「ロシア周遊・・・でも とも 漠然!と 思っています」が。。。

    今年も、お世話に なりました。
    2015年も、 どうぞ・・・、銭形さんらしい〜! 
    「豪華!な ホテル・・・を 加えた! おしゃれな 旅行。 そして、山旅」と 様々な シーン・・・を 楽しみ!に しています。
       どうぞ、引き続き・・・お付き合い!を お願いします。 
    2014年12月27日16時25分返信する 関連旅行記

    たくさん訪問くださりありがとうございました

    こんばんは。
    白い華さん、浅草、上野界隈の正真正銘の江戸っ子なんでしたよね。
    私は買い物、川口から京浜東北線でアクセスしやすいアメ横界隈や秋葉原ですることが多いので、私にとっては

    「上野 = 東京」

    という印象が幼少の頃よりあります。
    アメ横で買い物終わってぷらっと足が向かうのが不忍の池。
    そこからなし崩し的に上野公園横切って芸大前通って谷中方面へ…となってしまいます。
    本社の日本橋の小伝馬町勤務時は飲み会がはけると上野や日暮里駅まで酔い醒ましで歩いたりも。

    大酉神社、鶯谷から結構歩きました。
    上野で日比谷線、ないし秋葉原でTXに乗り換えれば良いのでしょうがそれもそれで面倒だったので鶯谷から歩いて行くことにしました。

    やはり提灯が壮観に並んでいる様子を見たいので酉の市は夜に行ってしまいます。
    今日、アメ横で登山関係の買い物してきましたが年の瀬は白熱灯が映える夕方が良い雰囲気ですね!
    人通りも一番賑やかですし。

    今年は念願の東海岸に行かれたんですよね。
    来年はロシアですか…。 
    今年は円安が加速度的に進んだので海外旅行、来年はどうしようかなぁと思っております。
    ロシアなら今がチャンスかもしれませんね、ルーブル安いですから。
    とりあえず、年末年始は南アルプスの鳳凰三山、1月中旬にANAの特典航空券でグアムに行く予定です。

    来年もよろしくお願いいたします。
    2014年12月27日19時43分 返信する
  • 世界不思議発見

    こんにちは。

    昨夜、TV『世界不思議発見』が東京駅特集だったので
    あらためて感慨深く拝見させてもらっています。

    改修前の東京駅しか利用したことありませんが
    それでさえマジマジ観たことがなく
    とても興味深かったです。
    ほとんどの情報は見聞きしていましたが
    屋根に土俵入りの手の像があるのはまったくの初耳。
    一般の人からは全然見えないのに
    辰野金吾氏の意向が強く反映されてるのには驚きでした。
    現代の建築家では考えられない高尚な“遊びごろろ”ですね。

    さすが巨大都市・東京。
    不思議がいっぱい隠れていそうです。

    j-ryu

    2014年12月14日14時25分返信する 関連旅行記

    結構魅力的です

    こんばんは。
    駅舎リニューアルしたのは3年くらい前でしたっけ?
    それ以前の東京駅はビジネスライクみたいな雰囲気があって縁遠い存在でした。
    上野駅の方が庶民的ですし、いろんな特急見ることができたり、何よりも東北の玄関口ですので、東京で一番好きです。
    静岡の磐田に一年住んで、新幹線で里帰りするようになって東京駅にも親近感を感じるようになりました。
    東京駅の丸の内の駅舎、まさに東京の玄関に相応しい佇まいです。


    2014年12月15日18時17分 返信する
  • お母様・・・も 「京都で 紅葉狩り」

    今晩は。
    アメックスの「京都の 特別!拝観」は、約 10倍・・・の 競争率。
    「おめでとう 御座います」

    珍しい〜 「清水寺・ライトアップ 特別!拝観」は、 サラリーマンの 銭形さん。に とって、 「有給を 申請して・・・でも 行く!価値あり」と 思えた 「スペシャル・ツアー」だったのですね〜。 (♪)

    そして、今年は、「10日ほど、 早い」と 言われてた・・・紅葉。
    バッチリ!の 「京都の 紅葉」が ソコここ・・・で 見られて、 良かったデス。

    世界中で ご宿泊している・・・「ハイアット」も、 豪華!な お部屋。しか、 無かった。
    ーーーけど、 ひとり旅!では なくて、 お母様を 同伴すること。と なった。のは、
    「毎日が 日曜日(状態)」の 身!の 私。としては、
    「お母様、 京都行き!が 決まり、 ほ〜んと 幸せ!だっただろうなぁ〜」と 思いました。
    「紅葉の 寺社仏閣・めぐり」だけ・・・では なくて、
    「豆腐など、 京都らしい〜! 和風レストランでの グルメ・・・も 豪華版」で 素敵!です。

    今回の 銭形さんの 「一泊二日・・・の 京都・紅葉の 旅」は、
    女性が 憧れる・・・「京都の 旅!スタイル」が 体現されてて、
    「素晴らしいなぁ〜」と 改めて、「京都の 紅葉!を 見てみたいモンだ」と 憧れ!を 抱きつつ・・・楽しませてもらいました。

    先週、 南九州(鹿児島 & 宮崎 5日間)に 行ってきました。
    紅葉も ちょっと・・・あった。のですが、
    やっぱり、気温 22度。とか・・・「南九州は 暖かい!」ので ビックリ!しました。 最終日は、 さすが・・・に、 冬並み!と なりました。が。。。
          これからも よろしくお願いします。
    2014年12月06日23時05分返信する 関連旅行記

    ほとんど私のワンマンで行く場所決めました

    訪問ありがとうございます。
    今回のイベントの当選、とても嬉しかったです。
    宝くじやら懸賞、全く関心無かったのですが当たるものなんですね…。
    カードの決済額なんて多くないのに、アメックスさん、太っ腹!と思った次第です。

    今回の旅行もスケジュール、私が全部決めました。
    大原、嵯峨野、いろんな場所が候補地として浮かんだのですが、一ヶ所一ヶ所ゆっくり回りたかったので、回る場所、東山と修学院に決めました。

    二年後、オフクロをスイスに連れていくと約束してあります。
    実は昨年、ツアーで行ったのですが、私が行きたいので…。

    (-。-;)

    年齢的に遠方連れていく最後のチャンス。
    今回の賞与、半分をスイス旅行の軍資金に回しました。
    泊まりたいホテルが結構値が張るものですから。

    円安、凄まじいですね。
    年初にグアム行ったら、しばらく海外よりも国内を旅行しようかと思ってます。
    行っても中国の友人に会いに行くくらい。
    白い華さんの旅行記参考にさせていただく機会も多々あるかと…。

    f(^_^;

    九州の旅行記のUP楽しみにしております。
    2014年12月07日08時09分 返信する
  • はじめまして・・・kenkaiと申します。

    銭形幸一さまへ

    旅行記拝見いたしました。

    京都の秋 そしてハイアット<m(__)m>

    清水寺も貸切があるのですね。すごい。

    アメックスのメンバー様ならご存知かもしれませんが

    石塀小路のところにある圓徳院のアメックスカードラウンジにいかれましたか?

    そこの韋駄天さんが素敵です。

    おすすめです。

    なかなか永観堂さんにはいけないので(いつでもいけると思うと)

    お写真きれいです。清水さんの観音様もとても好きです。

    ハイアットリージェンシーのお風呂も初めて拝見しました。

    入りたいです。なかなか行けない京都の旅行記

    ありがとうございました。写真がとてもきれいでした。

    これからも拝見しにいかせていただきます。

    kenkaiより
    2014年12月06日21時03分返信する 関連旅行記

    圓徳院行けず仕舞いでした…

    こんばんは。
    訪問ありがとうございます。
    カード、貧乏人なりにちょこちょこ恩恵に預かっております。
    空港のしょぼいカードラウンジや手荷物無料宅配サービス、ポイントを航空会社のマイルに替えたり…。
    圓徳院のカードラウンジの存在は知っております。
    立地がとても良く、行ってみたいとは思っているものの、ついぞ行けませんでした。

    清水寺の貸切夜間特別拝観、当選した時は天に舞い上がる気分でした。
    ホテルもついつい奮発、大盤振る舞い。

    kenkaiさん、グアムお好きなんですね。
    年初、私もグアムに行きます。
    ハイアット、会員なのでグアムでも予約しました。
    あまり動かずホテルや目の前の砂浜で酒呑んでボーっとしようと思います。

    訪問ありがとうございました。
    2014年12月06日22時00分 返信する
  • 静かな三年坂

    銭形幸一さん

    こんばんは、ムロろ〜んです。
    ご無沙汰しております、なかなかオジャマできずスミマセン(>人<;)。

    京都に行かれた旅行記を拝見しました。
    なかなか見られない清水寺の貸切夜間特別拝観、お母様もさぞかし嬉しかったのではないでしょうか?

    そして、夜の清水寺の風景が何ともきれいでした。
    カメラ撮影の技術も素晴らしかったと思いますが、紅葉とともにきれいに見えましたよ。

    三年坂っていつも賑わっていて、人が多いイメージがあったのですが、本当にこの時間はひっそりとしていてすっごく幻想的だなと思いましたよ。
    京都の散策は早朝と夜が一番かなと思いました。
    この景色、見てみたいです。


    ムロろ〜ん(-人-)
    2014年11月28日22時18分返信する 関連旅行記

    本来なら人、人、人の夜間拝観

    訪問ありがとうございます。
    弾丸でオーストラリアや韓国行かれたんですね。
    フットワークの軽さ、羨ましく思います。
    京都行く度に清水寺には必ず立ち寄りますが、ライトアップをゆっくり見ることができたうえ、法話や伝統芸能まで堪能でき、大満足でした。
    数年前、晩秋に花灯路のイベントで竹林の小路行った時は初詣の明治神宮みたいな状況でしたので。
    二年坂、三年坂、紅葉の走りの時期だったからか、昼間は平日にもかかわらずたくさんの人で賑わってました。
    朝早い時間は歩いたことありませんが、夜はいつも静かですよ。
    変にライトアップしなくても、街並みに風情がありますから街灯だけでも夜景が絵になります。

    桜や紅葉のトップシーズンに行ってみたいと思っていた京都。
    夢が一つは叶いました。
    残すは桜の咲く時期です!
    2014年11月29日18時05分 返信する
  • 江戸も良いですね〜

    銭形幸一さん、こんばんは!

    この前は京都の文化を堪能したと思ったら、今回は江戸ですね!
    私は「江戸っ子」と言うには、田舎に住んでいる多摩っ子ですが・・・(笑)

    母が下町出身な事もあって(別にチャキチャキはしていない)
    遊びに行くには、下町の雰囲気ってなんか好きです。

    谷中銀座は混んでいますね。ずっと憧れながら、まだ行った事が
    ありません。来年は、谷根千巡りでも楽しみたいな。

    酉の市・・・とても活気があって、素敵な風景ですね〜。
    今年も終わるんだなと言う気分になります。あまり大きな規模の酉の市は
    見に行った事が無いのですが、歩いているだけでも楽しそうですね!

    来月の花園神社の酉の市に誘われた〜と思ったら、友人が仕事で流れて
    しまいました。まっ・・・いつか、浅草や谷中の酉の市も見に行きたいです。

                                  みかり
    2014年11月25日22時59分返信する 関連旅行記

    根は東北人です

    こんばんは。
    うちは両親が福島の浜通り出身。
    それゆえ私自身は生まれも育ちも川口(笑)で、山手線内の洗練された都会の私大(華やかなキャンパスライフに憧れてました…)を卒業したにも拘わらず、根は東北人だと自認してます。
    社会人になって東京圏⇔地方、三往復もしているとどうも東京の人の多さは異常な感じがしてしまい、池袋、新宿、渋谷なんか歩こうものなら卒倒してしまいそう。
    ですが上野の田舎臭い人ごみはなんか好きなんですよね。
    通勤で高崎、宇都宮、常磐線から降りてくるサラリーマンもなんか垢抜けないですし(笑)。
    上野駅起点に上野公園、谷中を歩いて日暮里駅に抜けたり、鶯谷駅を降りて入谷、浅草を歩いたり。
    京浜東北線挟んで山の手と下町、雰囲気が違うのもまた面白いものです。

    静岡赴任中に見た祭りは山車が壮観な上、地元の人も魂注いで盛り上げているので見ていて羨ましいと思いましたが、江戸から続く朝顔市や今回の酉の市も売り子と客のやり取り、見ていて本当に良いものです。

    谷中、私があ〜だこうだ言うまでもなく、良い雰囲気。
    私は何気ない町並み見るのが好きでグルメにはてんで疎いですがいろいろお洒落な店なんかもあるようです。
    そうそう、もしそのうち谷根千方面行かれる際には根津の串焼きの「はん亭」は自信をもってお奨めできます。
    建物が大正チックで趣きありますし、料理も接客もまずまず。
    銭形のお奨めです!

    (b゚д゚*)good☆
    2014年11月26日21時25分 返信する

銭形幸一さん

銭形幸一さん 写真

6国・地域渡航

17都道府県訪問

銭形幸一さんにとって旅行とは

最近は登山ばかりですが海外旅行もちょびっと。
登山は南アルプス、積雪期甲斐駒ヶ岳、残雪期塩見岳、悪沢岳等。
海外旅行は中国ばかり、奮発してスイス、バイエルン、トルコなど。

自分を客観的にみた第一印象

根無し草

生まれも育ちも埼玉川口市。
転勤で札幌、仙台、富山、川崎、市川、浦安、磐田に住んだことあり。
1年間の磐田赴任を経て川口に戻ってきました。

大好きな場所

南アルプスの山々、二軒小屋、椹島。
宝川温泉、日光東照宮、静岡清水の日本平、西伊豆大瀬崎。
札幌や富山高岡、都内谷根千、京都東山の街並みも好きです。
海外なら中国の西塘、上海外灘、北京の胡同、ドイツのミュンヘン、ローテンブルク、トルコのイスタンブル、サフランボル。

大好きな理由

行ってみて気に入ったから。
どの場所も再訪したい。

行ってみたい場所

厳冬期北岳、高山植物満開時のスイス、タヒチ

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在17都道府県に訪問しています