旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ヨッサンさんのトラベラーページ

ヨッサンさんのクチコミ(11ページ)全478件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 絶品B級グルメ「Otah」を発見 ★ 2度目のカトン・ラクサ

    投稿日 2016年11月26日

    328 カトン ラクサ (イーストコーストロード216店) シンガポール

    総合評価:4.0

    2年半ぶりに行ってみた。

    オーチャード通りアイオン前から路線バスで40分程度で着く。

    以前に比べ店が小ぎれいになっている。

    ラクサは当然だが、「Otah」を食べる人を見て
    まねしてそれも注文してみた。

    バナナの葉で包み焼きされたカマボコのスパイス味
    といったところで、ビールにとても合う。

    ラクサのほうはいつものおいしさで
    十分に満足することができた。

    旅行時期
    2016年11月
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 抜群の眺望 ★ ギャラリーフードコート

    投稿日 2016年11月26日

    ザ ギャラリー フード コート (旧マリーナ フードロフト) シンガポール

    総合評価:4.0

    高級ホテルが集まるマリーナ地区のショッピングモール
    「マリーナ・スクエア」にあるフードコート。

    路線バスの「パンパシフィックホテル」バス停下車、
    エスカレータで上の階にあがり、海側に歩き5分程度で着く。

    窓側客席からはマリーナ湾とベイサンズの絶景を望むことができる。

    そこにあるテナント店は、
    アイオンなどの洗練されたフードコートと比べると
    ややホーカーに近い雰囲気だ。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.0
    雰囲気:
    4.0

  • 5階のスカイビューに行ってみた ★ 羽田空港国際線 JALサクララウンジ

    投稿日 2016年11月15日

    羽田空港国際線 JALサクララウンジ 羽田

    総合評価:5.0

    10時50分発シンガポール行き搭乗前に
    本館ではなくイミグレからは遠いほうの
    スカイビューラウンジに行ってみた。

    受付嬢によればこちらのほうが眺望がよく
    比較的すいているとのこと。

    飲食のメニューも同一ではあるが
    営業時間に一部制限があるので要注意だ。

    旅行時期
    2016年11月
    サービス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • MRTのアクセスに注意! ★ ヒルトン シンガポール

    投稿日 2016年11月12日

    Voco Orchard Singapore - An IHG Hotel シンガポール

    総合評価:4.0

    雨季にあたる11月上旬に2連泊した。

    ★★★接客
       フロント、ベルボーイ、ラウンジ等、
       ヒルトンのブランドを裏切らないレベルだ。

    ★★★客室
       21階のオーチャード通りに面したツインベッドルーム。
       丁度いい広さだ。
       コーヒーメーカー上のガラス瓶のミネラルウォーターは
       有料なので要注意!

    ★★★水回り
       洗面台は広く、バスタブ・シャワー等オーソドックスなもので
       給排水は申し分ない。
       バスタオルはすごく大きい。

    ★★★朝食
       中華・洋食折衷でとても充実している。
       パンの種類も多くおかゆもおいしい。

    ★★エグゼクティブ・ラウンジ
       カクテルタイムの軽食はおいしく
       ワイン・ビール・ウイスキー等もあるが、
       19時半キッカリにはすべて撤収される。

    ★立地
       オーチャード通りの繁華街に近くMRT駅まで5分程度だが、
       夕方のスコールなどに遭遇すると
       地下街はいいが地上を歩く数分がとても大変だ。

    ★★★バス停
       道を挟んで向かいにバス停があり、
       市内中心部に向け路線バスが頻発する。





    旅行時期
    2016年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    12,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    4.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    5.0

  • 食べ歩き後の満腹状態でもおいしい ★ 小南門伝統豆花

    投稿日 2016年10月28日

    小南門伝統豆花 台北

    総合評価:4.0

    台北駅2階の「微風台北車站」レストラン街にある豆花屋さん。

    さんざん食べ歩きしてきた後のタイミングだったので
    一番さっぱりしていそうなピーナッツ豆花を選んだ。

    フードコートに面した店舗なので、そこですぐ食べられる。

    ここ「微風台北車站」レストラン街は、
    来るたびに日本食(日式)の店が増えてきているみたいで
    「天丼の金子半之助」の店には相変わらず行列ができている。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    コストパフォーマンス:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 充実のサービスが広い空間に広がる ★ 桃園空港・キャセイラウンジ

    投稿日 2016年10月28日

    キャセイパシフィック ラウンジ (台湾桃園国際空港) 桃園

    総合評価:5.0

    キャセイの本拠地ではない台湾に、
    成田空港におけるJALのサクララウンジ並みに
    充実した広いキャセイラウンジがある。

    点心・麺類・ハムエッグなどのホットミールは
    カウンター内のスタッフに都度注文するシステムだ。

    カクテル・ウイスキーなども
    奥の別カウンターのバーテンダーさんに作ってもらう。

    2015年までは成田のJALサクララウンジでも
    バーテンダーさんがいたが、最近は見かけなくなった。
    (ファーストクラスラウンジは縁がないのでわからないが、、、。)

    旅行時期
    2016年10月
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の充実度:
    5.0
    食事・ドリンク:
    5.0

  • 海老がポイント ★ 阿娥水餃攤

    投稿日 2016年10月24日

    阿娥水餃攤 台北

    総合評価:4.0

    日本人が好む海老が入った水餃子の店。

    泊まったホテルから近かったので行ってみた。

    昼時で店前には十数人の行列ができている。

    並んでいる人にこの列は外帯(テイクアウト)か内用(イートイン)か
    それらしく聞いたら、片言の日本語で「同じ」と答えてくれた。

    そのうち店の人が注文票を持って来て、
    餃子10個、酸辣湯、ジャージャー麺を頼んだ。

    どれも人気店であるだけにおいしい。

    店を引き揚げる頃には行列は解消されていた。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

  • 交通至便、「JTBお買得旅」のDグレードホテル ★ ファースト ホテル

    投稿日 2016年10月24日

    ファースト ホテル 台北

    総合評価:3.0

    JTB格安ツアーの最安値・Dグレードホテルで、
    いくつかの中からこれが指定されてきた。

    過去の訪台ではずっと台北車站駅前のホテルばかり
    使っていたので立地条件を心配したが、
    危惧するに及ばずとても便利なところだった。

    桃園空港からは長栄国際5201番バス乗車30分で行天宮バス停に到着し、
    地下鉄ひと駅の後 徒歩5分だ。

    ホテルの真正面のバス停からは各方面への路線バスが頻発し、
    例えば中山の三越へは3分程度で着く。

    ホテル建物は築半世紀程度と思われるが、
    今どきのビジネスホテルなどとは違って客室は広く、
    水回りなどの設備も実用レベルに達している。

    ただ一つ残念なのは、床や浴槽の清掃が十分ではなかった。

    部屋の施錠はカードではなく鍵を使う古典的なスタイルで
    外出の都度フロントにそれを預ける。

    中・洋折衷のメニューの朝食は品数豊富で、
    予想とは異なりとてもおいしく満足できる。

    地下の朝食会場は大陸からの団体客で混雑するわけでもなく、
    ゆったりと食事を楽しむことができた。

    旅行時期
    2016年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    サービス:
    3.0
    バスルーム:
    2.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    3.0

  • 酒飲みにはうれしい ★ セントレア サクララウンジ

    投稿日 2016年10月23日

    セントレアサクララウンジ 常滑・セントレア(中部国際空港)

    総合評価:5.0

    ONE・WORLDグループのキャセイ航空・台北行き搭乗券で
    JALサクララウンジを利用した。

    午後のラウンジは人も少なくゆったりとしており、
    とくに一番奥の部屋は来る人も無くとても落ち着いている。

    その手前の小部屋にはバーカウンターがあり、
    酒飲みにとっては垂涎もののボトルが並ぶ。

    窓際のカウンター席から搭乗予定の航空機を眺めながら
    グラスを傾け、至福のひと時が流れていく。

    旅行時期
    2016年10月
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の充実度:
    3.0
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 交通不便な迪化街でも路線バスで楽々★ドライマンゴー定番のお店「百勝堂薬行」

    投稿日 2015年05月30日

    百勝堂薬行 台北

    総合評価:4.0

    訪台時のドライフルーツはいつもここで買う。
    愛文マンゴーを1斤(600g)買うとずっしり重い。

    迪化街は意外と交通不便なところで、
    MRTの雙連站か大橋頭站が最寄り駅になるが
    どちらからもかなり歩くことになる。

    台北車站からなら路線バス274番で
    百勝堂から2ブロックの所まで連れてってくれる。


    【以下、追記:2016年10月】

    愛文芒果(マンゴー)が値上がりしており
    1斤で500NT$だった。

    しかしながら近辺の同業店を見て回ったが、
    結局ここが最安値だった。

    【写真は2016年10月のものに差し替えました。】

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    MRTは不便、路線バスかタクシー利用になる。
    お買い得度:
    3.0
    とりわけ安いというわけではない。
    サービス:
    3.0
    普通。
    品揃え:
    4.0
    ドライフルーツの種類が豊富。

  • スイスならではの絶景、但し足元の牛糞には注意! ? バッハアルプ湖

    投稿日 2016年09月15日

    バッハアルプ湖 グリンデルワルト

    総合評価:5.0

    グリンデルワルト滞在の3日間のうち、
    天気予報を見ながら狙いを定めた日の朝一番にでかけた。

    フィルストでゴンドラを降りた時には雲が多かったが、
    湖に近づくにつれほぼ快晴になってきた。

    コースは一部上り下りがあるものの全体的には平坦で、
    周りの絶景に見とれながら歩いても片道1時間程度だ。

    ただ道中のいたるところに牛糞が落ちており、
    湖周辺の絶景撮影ポイントあたりがもっともひどい。

    それはさておき、湖に到着するとそこは風もなく
    ベルナーアルプスの山並みが湖面に映る。

    ただ方角的には午前中は山が逆光になり、
    上高地で昼前後に穂高を見るような
    順光の景色を見てみたいものだ。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    5.0
    ゴンドラ下車、徒歩1時間
    景観:
    5.0
    スイスならではの絶景
    人混みの少なさ:
    5.0
    団体旅行客は見かけず

  • 平日昼間なら一度寄ってみる価値あり ~ パリ・JCBプラザ

    投稿日 2016年01月11日

    JCBプラザ ラウンジ パリ パリ

    総合評価:4.0

    平日9時~5時に限定されるが、
    オペラ座近辺に居る場合には一度寄ってみる価値がある。

    地下鉄オペラ駅下車、PAIX通りを南に歩き5分程度
    Cartier向かいのビル。

    このHERONビル1階エントランスのガードマンに
    一言「JCB」とつぶやき4階に上がる。
    (このビルに来る旅行者風東洋人は百%「JCB」目的であろうが・・・)

    4階のプラザの受付嬢にいちおうJCBカードを見せる。

    パソコンの使用、飲み物、トイレ等のサービスの説明を受ける。

    行った時はパリ同時多発テロ事件から2ヶ月弱で
    そのせいか来店客は少なかった。

    トイレ後進国のパリでは貴重な存在だ。

    旅行時期
    2016年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    パリ繁華街に位置する
    人混みの少なさ:
    4.0
    この時は来店客が少なかった

  • ユングフラウVIPパスで乗り放題 ~ ラウターブルンネンミューレン山岳鉄道

    投稿日 2016年09月24日

    ラウターブルンネン ミューレン山岳鉄道 ミューレン

    総合評価:4.0

    ユングフラウVIPパス3日券の乗り放題区間にあたる。

    ユングフラウヨッホ、フィルスト、メンリッヘン、
    シーニゲプラッテ等の区間を順調に乗りこなした後、
    どうせなら全線踏破するのもおもしろいと考え
    ミューレンってどんなところかを見物しに行ってきた。

    麓からミューレンへは公道がなく、人と物の輸送は
    すべてロープウェイと鉄道によるそうだ。

    ミューレンの街は予想していた秘境のようなものではなく、
    ユングフラウ三山の絶景を望む洗練されたリゾート地だった。

    しかしこれらの輸送手段にもしトラブルが起きたら
    とたんに孤立するのではないか、一瞬不安に思った。

    旅行時期
    2016年08月
    利用目的
    市内・近距離
    利便性:
    4.0
    鉄道区間は15分間隔で14分乗車

  • ロープウェイから鉄道への乗り換え地点 ~ グリュッチアルプ

    投稿日 2016年09月22日

    グリュッチアルプ ラウターブルンネン

    総合評価:4.0

    インターラーケンからミューレンへの行程のうち
    ロープウェイから鉄道への乗り換え地点(駅でもある)。

    ここからハイキングに出る人以外、
    ほとんどの人がここで乗り換える。

    二つの乗り物は完全に同期しており定員もほぼ同数なので、
    乗り遅れるようなことは仕組み上ないようだ。

    よってロープウェイと鉄道は一つの連続した交通機関ともいえる。
    (どちらもユングフラウVIPパスで乗り放題の区間)

    あとで調べたらロープウェイの定員は百名だそうだ。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    景観:
    4.0

  • グリンデルワルトの反対側の交通の要衝 ~ ラウターブルンネン駅

    投稿日 2016年09月19日

    ラウターブルーネン駅 ラウターブルンネン

    総合評価:3.0

    インターラーケンからユングフラウ方面に入るのに
    途中で鉄道が東西に分かれ、
    片方の終着駅は有名なグリンデルワルトで
    もう一方はこのラウターブルンネンということになる。

    クライネシャイデック・メンリッヘン・ヴェンゲン・
    ミューレン等スムーズな乗り換えで多方面に行けるのに
    こちらのほうがはるかに地味な印象だ。

    駅前にあるスーパーCOOPもすごく小さい。

    ただホテルの相場は、
    ヴェンゲンも含めたこちら方面のほうが安いようだ。

    旅行時期
    2016年08月
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    2.0

  • ユングフラウVIPパスで乗り放題 ~ シーニゲプラッテ鉄道(SPB)でSLに遭遇した

    投稿日 2016年09月11日

    シーニゲ プラッテ インターラーケン

    総合評価:4.0

    ユングフラウVIPパスの3日券を利用し、
    天候がすぐれない日に乗り物体験目的に行ってみた。

    1時間に1本の列車を片道50分乗車という不便さのためか、
    乗客はアラブ系や欧米系が目立ち
    日本人を含む東洋系はほとんどいない。

    往路において頂上終点に近づく頃、前方に煙のようなものが見え
    到着寸前にそれがSL(蒸気機関車)のものであることがわかった。

    頂上の視界は悪天候のため思わしくなかったが、
    思わぬ宝物に遭遇することができ満足だった。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    半日
    景観:
    3.0
    悪天候のためすぐれず
    人混みの少なさ:
    3.0
    比較的マイナーな路線のようだ

  • ユングフラウVIPパスで乗り放題 ~ Harder bahn(ハルダーケーブルカー)

    投稿日 2016年09月10日

    ハルダー展望台 インターラーケン

    総合評価:4.0

    ケーブルカーがユングフラウVIPパスの乗り放題区間に含まれる。

    晴天日はユングフラウヨッホや
    グリンデルワルト周辺のハイキングなどにとっておきたい。

    多少の曇り空でも楽しめそうかも。

    という三つの理由でここを訪れた。

    曇天でもインターラーケンの街並みや
    湖などを望むことができ満足だった。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    施設の快適度:
    3.0

  • 【定番コース】メンリッヒェンからクライネシャイデックまでハイキング

    投稿日 2016年09月19日

    メンリッヒェン グリンデルワルト

    総合評価:5.0

    緩やかな下りの定番コースで、ゆっくり歩いて1時間半だ。

    ゴンドラ駅近くにはレストランがあり、昼過ぎでもあり賑わっている。

    ゴンドラ索道の下をくぐり南方向に進む。
    同方向に歩く人は少なく、すれ違う人はさらに少ない。

    所々に落石注意の看板があるが道は平坦で、
    次第にユングフラウ三山の全景が正面に広がってくる。

    メンヒとユングフラウの間の
    ユングフラウヨッホ・スフィンクスもよく見える。

    到着の随分前からクライネシャイデック駅が見えてくるので、
    グリンデルワルト行き電車の発車時刻に合わせて
    時間調整しながら下山することができた。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    グリンデルワルト・グルントからゴンドラで30分
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • アイガーグレッチャーからクライネシャイデックまでハイキング

    投稿日 2016年09月12日

    クライネ シャイデック クライネ・シャイデック

    総合評価:5.0

    ユングフラウヨッホからの帰路、アイガーグレッチャー駅で下車し
    クライネシャイデックまでの一駅分を歩いた。

    絶景に囲まれ緩い下り坂が続くこのハイキングコースは
    楽なコースのためか、添乗員付きの日本人団体ツアーも見かけた。

    ユングフラウヨッホでは低酸素状態でしんどかったが、
    1000m標高が下がったせいか体調も最高だ。

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    観光の所要時間
    1-2時間
    景観:
    5.0
    アイガーと緑の草原の絶景
    人混みの少なさ:
    5.0
    お昼頃で歩く人は少ない

  • 朝二番電車の自由席は座席の奪い合いで混雑! ~ ユングフラウ鉄道

    投稿日 2016年09月13日

    ユングフラウ鉄道 クライネ・シャイデック

    総合評価:4.0

    週間天気予報で調べたり、乗車直前に駅でライブカメラを
    見せてもらったりして絶好の天候に合わせて出発した。

    グリンデルワルトからヴェンゲルンアルプ鉄道に乗り
    クライネシャイデックで下車。

    そこでユングフラウヨッホゆき電車(8時半発)に乗り換えるのだが、
    そこではチケットの種類別に乗車場所が分かれており、
    自分のチケットがどれに該当するのかさっぱりわからず
    多くの人で混雑している。

    喧噪のなか何度も別々の駅員にチケットを見せ、
    結局なんとか並びの座席にありつけた。

    どうやら個人か団体か、さらに予約券の有無で入口が違うようだ。

    とてつもない高額のチケットを売っておきながら
    ひどいサービス体制だ。
    (座席確保のための予約には、さらに往復で10フラン要るらしい。)

    それはさておき終点ユングフラウヨッホ駅での絶景や体験は
    何事にも代えられないほど素晴らしいものであった。

    旅行時期
    2016年08月
    利用目的
    その他
    コストパフォーマンス:
    1.0
    とてつもなく高い
    利便性:
    1.0
    8月下旬でも大混雑

ヨッサンさん

ヨッサンさん 写真

17国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ヨッサンさんにとって旅行とは

人生における「楽しみ」

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

台湾

大好きな理由

食べ物が安くておいしい

行ってみたい場所

現在17の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています