window.grumi = {
cfg: {
advs: {
"56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true
}
},
key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b'
};
su3さんのクチコミ(6ページ)全1,169件
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
竹島を眺めている様
投稿日 2023年01月21日
藤原俊成像
蒲郡
総合評価:3.5
三河国史を3年5ヶ月つとめ、蒲郡の礎を築いた方です。千歳神社は91歳まで生存していたこの方を祀った神社で、所縁があるからか竹島の方を向いて建っていました。息子は歌人として有名な藤原定家ですが、俊成も歌人としては優秀でした。
-
いつからあるかワカラナイ大黒様
投稿日 2023年01月21日
大黒神社
蒲郡
総合評価:4.0
竹島にある八百富神社の境内にある大黒様を祀る神社で商売繁盛に御利益があります。宇賀神社の近くにありました。「竹島参詣滑稽鄙栗毛」に神社名はあるんだそうですが、実際の創建は明らかになっていないということです。
-
源範頼公が深く信仰した神霊
投稿日 2023年01月21日
宇賀神社
蒲郡
総合評価:4.0
竹島にある八百富神社の境内にある宇迦之御魂神を祀っている神社です。海嘯により一時期国府村に流されましたが、国府村の住人と竹島の神主が同時に夢を見て竹島に戻されたという伝説があります。宇迦之御魂神は穀物の神様で、三河守であった源範頼公が深く信仰した神霊なんだそうです。境内の石段をのぼり、一番最初に社があります。
-
豊玉彦命の神社
投稿日 2023年01月21日
八大龍神社
蒲郡
総合評価:4.0
竹島にある5つの神社の内の一つで、御祭神は海の神様、雨乞いの神様でもある豊玉姫命の父の豊玉彦命です。御利益は家内安全や厄除けだそうです。竹島全体は八百富神社の境内ですが、その中に御祭神の一社として祀られていました。
-
ちょっと歩きにくいところもあるけれど
投稿日 2023年01月21日
竹島遊歩道
蒲郡
総合評価:4.0
竹島の西側を歩けるように整備されている遊歩道です。神社を抜けて龍神岬を通り竹島橋まで戻るルートになっており、ちょっと歩きにくい場所もありますが、晴れていれば三河湾の良い景色を眺めながら散策することができます。
-
竹島にある神社
投稿日 2023年01月21日
八百富神社(竹島弁天)
蒲郡
総合評価:4.0
日本七弁天の一つで、琵琶湖の竹生島から勧請された開運・安産・縁結びの御利益があるといわれる竹島弁財天(市杵島姫命)を祀っています。八百富神社、宇賀神社、大黒神社、千歳神社、八大龍神社の5つの神社があり、すべてお参りすると一生の幸いが得られると言われています。
-
三河湾に浮かぶ小さな島
投稿日 2023年01月21日
竹島
蒲郡
総合評価:4.0
蒲郡市にある小さな島です。海岸から延びる長い無料の橋を渡って訪れることができ、島全体が神域となっています。神社への参拝はもちろんのこと、島を一周するための歩道もあるため、のんびり歩いて1時間くらいで島を回ることができます。
-
面白い水族館
投稿日 2023年01月21日
竹島水族館
蒲郡
総合評価:4.5
小さな規模の水族館ですが、創意工夫を凝らした展示内容が素晴らしく、チャレンジャーな内容の説明文、オッと思わせる掲示などもあり、大人も子供も楽しめるようになっていました。入館料もリーズナブルなところも入りやすかったです。
-
建物は古いけれど料理や立地は良い
投稿日 2023年01月21日
公立学校共済組合蒲郡保養所 蒲郡荘
蒲郡
総合評価:4.5
人工温泉があるホテルで夕食はプランによっては食べきれないほどの量が出ますが、どれも美味しかったです。建物自体は古さを感じますが全室オーシャンビューで眺めも良く、竹島や竹島水族館にも近い立地が良かったです。
-
群馬県を代表する温泉地
投稿日 2023年01月09日
伊香保温泉
伊香保温泉
総合評価:4.5
伊香保の温泉は昔から名湯として知られており、その歴史は古いと言われています。南北朝時代の書物にすでに温泉が湧き出ていると書かれており、今なお人気の温泉です。古くからある「黄金の湯」と近年発見された「白銀の湯」の二種類の湯があります。
-
山間部にある県立の公園
投稿日 2023年01月09日
群馬県立伊香保森林公園
伊香保温泉
総合評価:4.0
ロープウェイや車で訪れることのできる伊香保温泉の山間部にある山の自然を生かした県立の公園です。ハイキングコースなどはちゃんと手入れはされているので、園内で散策を手軽に楽しむことができます。いくつか展望台もあり、見晴らしが良い場所も多いです。
-
クマ注意
投稿日 2023年01月09日
上ノ山公園
伊香保温泉
総合評価:4.0
綺麗な広場や町を見下ろす展望台がある公園です。ロープウェイでも車でもどちらでも訪れることができます。晴れていれば展望台からの眺めは最高なんですが、公園内にはクマが出ますという看板があるので、少しドキドキです。
-
車で向かう展望台
投稿日 2023年01月09日
高根展望台
伊香保温泉
総合評価:4.0
伊香保の町から33号線を進み、七曲りを超えた先にあります。こちらはトイレ等はなく、駐車場があるのみの展望台ですが、晴れていれば眼下にが伊香保温泉の街並みが広がる景色、はるか向こうには赤城山や浅間山などを楽しむことができます。
-
石段街のほぼ真ん中
投稿日 2023年01月09日
石段街 ポケットパーク
伊香保温泉
総合評価:4.0
石段街のほぼ真ん中にある休憩スポットです。広場内には水飲み場、ゴミ箱、石のテーブルと椅子、与謝野晶子の歌碑がありました。地面に貝殻が埋め込まれていたのですが、こちらの貝殻は姉妹都市である逗子市の海岸のものだそうです。
-
屋根付きの建物の中にある
投稿日 2023年01月09日
源泉湧出口観覧所
伊香保温泉
総合評価:4.0
伊香保温泉露天風呂の近くにあり、のぞき込む形でガラス越しに温泉が湧き出るのを見ることができます。無色透明の飲泉が湧出しているのを見ると、温泉水の成分が酸化して茶色くなっているのだなと改めて感じることができました。
-
洗い場はありません
投稿日 2023年01月09日
伊香保温泉露天風呂
伊香保温泉
総合評価:4.5
源泉に1番近いです。料金を払って中に入ると細い道をいくらか歩き、着いた先にはそれほど広くない脱衣所と備え付けロッカーがあります。そこを出てすぐのところに茶色の源泉掛け流しのぬる湯と熱湯がありました。洗い場はないのでかけ湯をしてはいります。
-
千と千尋の橋
投稿日 2023年01月09日
河鹿橋
伊香保温泉
総合評価:4.0
伊香保神社から7・8分ほど歩いたところにある赤い橋で、橋の近くには無料駐車場もありました。「千と千尋の神隠し」に出てくる湯屋と道をつなぐ橋のモデルにもなった橋だとか。晴れた日はさぞや美しかろうなという感じでした。
-
鉄と酸味
投稿日 2023年01月09日
伊香保温泉飲泉所
伊香保温泉
総合評価:4.0
河鹿橋を渡って露天風呂の方に進んだところにあります。温泉水を飲んでみると酸味と鉄の味がしました。美味しいものではないですし飲みすぎは良くないでしょうが、ちょっと飲むだけならば体にいいんだろうなという感じです。
-
境内にあり
投稿日 2023年01月09日
芭蕉の句碑
伊香保温泉
総合評価:3.0
伊香保神社の境内には「初時雨 猿毛小蓑越 不し気南梨 芭蕉翁」と石に刻まれた句碑があります。松尾芭蕉が伊賀越えの山中で時雨に遭遇した際に詠んだ句がこちらにあるのが不思議なんですが、伊香保の街中に万葉集や与謝野晶子の歌碑があるのとも関係あるのですかね。
-
テルマエ・ロマエの足湯
投稿日 2023年01月09日
足湯 岸権 辰の湯 (岸権旅館)
伊香保温泉
総合評価:4.5
石段街のほぼ中央に位置するは岸権旅館の入口前にあり、こちらの旅館が無料で提供してくださっている足湯です。戦国時代に湯の権利を持っていたことを表す辰のプレートがはめ込まれていました。余談ですが映画テルマエ・ロマエのロケ地になった足湯でもあるとか。
現在1の国と地域に訪問しています
拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。
現在36都道府県に訪問しています
フォートラベル スマートフォン版へ
