window.grumi = {
cfg: {
advs: {
"56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true
}
},
key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b'
};
su3さんのクチコミ(2ページ)全1,170件
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
貸し切りのお風呂は温泉
投稿日 2024年04月14日
小鹿野温泉 香り豊かな花のおもてなし 須崎旅館
小鹿野・皆野
総合評価:5.0
小鹿野町商店街にある旅館で、エレベーターなどはありませんが、綺麗にされていておもてなしがとても良かったです。24時間入浴可能な大浴場は温泉ではないのですが、水が良いのかなかなか良かったです。貸し切りのお風呂は温泉で、50分の予約制になっています。ジビエも含めた部屋食をいただいたのですが、どれも非常に美味しく満足できました。
-
登山できる靴をお勧めします。
投稿日 2024年04月14日
御岩神社
日立
総合評価:4.5
御祭神の数が188柱という日本でも珍しい大所帯の神社です。徳川御三家の水戸藩の祈願所だったり、推定樹齢500年の三本杉があったり、宇宙飛行士が宇宙から地球を眺めた時、御岩山の1か所だけすごく光っていたとされるなどてんこ盛りな神社でもあります。奥にあるかびれ神宮までは登山できる靴で臨むことをお勧めします。
-
御岩神社の近く
投稿日 2024年04月14日
高鈴レジャーセンター
日立
総合評価:4.0
御岩神社の近くにある施設で、建物は新しくてきれいでした。神社参拝客が使える無料の休憩所、駐車場、カフェやトイレがあり、カフェメニューではピザ、カレー、ソフトクリーム、だんごなどをいただくこともできるようでした。
-
春は最高のピクニック場
投稿日 2024年04月14日
十王パノラマ公園
日立
総合評価:4.0
変わった形の展望台からの眺めはとてもよく、海も見え、桜の時期はとても綺麗な景色が見えます。売店などはありませんでしたが、広い芝生やアスレチックなど子供の遊べる遊具もあり、近くに縦横ダムなどもあるため、ピクニックや散歩にはもってこいだと思います。
-
一時間に一回の噴水ショー
投稿日 2024年04月14日
十王ダム
日立
総合評価:3.5
1993年竣工の重力式コンクリートダムで、十王ダムの隣の丘は十王パノラマ公園となっています。ダム湖の周りも散策路が整備されていて、水質保全を兼ねてダム湖に巨大な噴水があり1時間に1回程度、作動しています。
-
ロビーにクラフトビールのサーバー
投稿日 2023年09月02日
ホテル ノマド 日立
日立
総合評価:4.0
部屋はユニットバス付きでそこそこ広く、フロントロビーにクラフトビールのサーバーがあり、料金を払えばビールをいただくことができます。朝食がサービスで、ご飯、味噌汁、納豆、卵、副菜2品、パンやコーヒーといったものがありました。
-
温泉と食事が最高
投稿日 2024年03月26日
玉山温泉 藤屋旅館
いわき市
総合評価:4.5
築年数が100年を超える館には、化粧水に入っているような気持にさせられる温泉と美味しいごはんがありました。部屋によっては隙間風が入りやすい部屋もありますが、布団もふわふわで、暖房器具も完備されており、何よりおかみさんの気遣いが温かい宿でした。
-
もうすぐ閉館
投稿日 2024年02月19日
ニューサンピア栃木
鹿沼
総合評価:3.5
鹿沼市の郊外に建つ温泉がある施設で、広い敷地にプール、体育館、テニスコートなどあり、日帰り温泉、宴会パーティー、研修、合宿などに使えるようになっていました。2024年5月31日をもって閉館となるそうです。
-
観光船もこちらから
投稿日 2024年02月19日
いわき ら ら ミュウ
いわき市
総合評価:4.0
小名浜港にある新鮮な魚、海産物やいわきの名産品が買える店、飲食店、東日本大震災の様子を伝える展示などがある大型施設です。こちから湾内の観光遊覧船にも乗船できます。 アクアマリンふくしまやイオンなどにも近いです。
-
飲食店が多い
投稿日 2024年01月04日
サンロード
名古屋
総合評価:4.5
名古屋駅の地下街の中でもミッドランドスクエアと名鉄百貨店・近鉄ビルの間にある細長い通りで、飲食店が多いです。道も広い方ではなく、ほかの地下街よりも新幹線のあるJR駅から少し距離があるためか人が少なめです。
-
昔はテルミナ地下街
投稿日 2024年01月04日
ゲートウォーク
名古屋
総合評価:4.0
テルミナ地下街という地下街が新しくなってゲートウォークという地下街になりました。JR名古屋駅桜通口側のB1Fににあり、平日でも大抵は賑わっています。ファッション、アクセサリー・服飾雑貨などの女性むけのショップが多いいですね。
-
大須観音に行ったらここも寄るとよいです
投稿日 2024年01月04日
大須商店街
名古屋
総合評価:4.5
とても活気があって、人通りも多い商店街です。 アーケード街もあり、そうでない青空商店街になっている場所にもいろいろなお店があります。古着屋が多いです。いろんな国の料理も楽しむことができ、買い食いしながら歩くには最適です。
-
名古屋駅と直結
投稿日 2024年01月04日
JR セントラルタワーズ
名古屋
総合評価:4.5
名古屋駅と直結している大きな駅ビルで、高島屋やハンズ、マリオネットホテルなどが入っています。近くにも高層ビルが建っていますが、立地やツインタワーという外観から特に目立つ建物です。12・13階はレストラン街、地下は食品売り場になっています。
-
名古屋三名水
投稿日 2024年01月04日
清寿院の柳下水
名古屋
総合評価:3.5
清寿院の柳下水という大須観音通り商店街にあるかつての「名古屋三名水」に数えられた井戸の跡が那古野古墳公園内に移築されていました。化粧水にも最適で、名古屋城中からも女中達が汲みに来たという名水だったんだそうです。
-
賑やかで楽しい
投稿日 2024年01月03日
大須観音(寶生院)
名古屋
総合評価:4.5
名古屋市の市街中心部の南側に位置する、賑やかで活気のある寺院です。1333年創建で真言宗智山派の別格本山になります。元は岐阜県羽島市大須にあったそうです。大須観音駅からが一番近いですが、上前津駅から門前町の商店街を通って向かうのもなかなかに楽しいです。
-
大須商店街からすぐ
投稿日 2024年01月03日
富士浅間神社
名古屋
総合評価:4.0
大須商店街から入った路地にありました。1495年に後土御門天皇の命により富士山本宮浅間神社から分霊を勧請し、創建された神社だそうです。同じ敷地にはまねき稲荷もありました。大きな神社ではありませんが、地元の方に大切にされているのかなという感じでした。
-
駅前にある商業ビル
投稿日 2024年01月03日
大名古屋ビルヂング
名古屋
総合評価:4.0
JR名古屋駅の真ん前にあり地下街を通っても中に入ることができます。昭和に建設された初代ビルは昔は現在の低階層の部分だけで構成されていましたが、なかなか良い味わいでした。現在は平成に建て替えられたビルになります。
-
町中にひょっこり
投稿日 2024年01月03日
那古野山古墳
名古屋
総合評価:4.0
5世紀中ごろに造られた前方後円墳と推定さる那古野山古墳を中心に、公園が広がっています。古墳、大須の歴史などを記したパネルが公園内にあり、古墳の保存の目的と地域の紹介が上手くされている広場になっていました。
-
矢場があった神社
投稿日 2024年01月03日
三輪神社
名古屋
総合評価:4.0
1570年に奈良の三輪神社から勧請して創建され、江戸時代になると尾張藩にも庇護されました。境内地には尾張徳川の矢場が造られ 京都の三十三間堂の通し矢の訓練をされていたそうです。現在はうさぎ神社とも呼ばれ、うさぎの石像を撫でている方が多くいました。
-
近代的
投稿日 2024年01月03日
万松寺(萬松寺)
名古屋
総合評価:4.0
1540年に織田信秀が織田家の菩提寺として開基し、名古屋城築城のため1610年に現在地に移った寺院です。大須の万松寺商店街の中にあり、いろいろと派手でした。1912年に広大な寺領の大部分を開放したことから大須が大繁華街になったんだそうです。
現在1の国と地域に訪問しています
拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。
現在36都道府県に訪問しています
フォートラベル スマートフォン版へ
