milalanさんのQ&A
- 回答(17件)
- 質問(2件)
-
イスタンブールでキャッシングするには
- エリア: イスタンブール
Hushといいます。
年末にイスタンブール、カッパドキアに行く予定ですが、イスタンブール空港内で少しキャッシングをしたいと思っています。空港でATMが簡単に見つかるかご存知の方教えてください。
...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2019/11/28 22:41:20
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
昨年の9月時点でイスタンブールの空港ではATMがすぐ見つかり、利用についても国際的な銀行のATMであれば特に問題はありませんでした。
市内では両替をしていません…。 -
ドバイ空港での乗継について教えてください
- エリア: ドバイ
ポルトガルへひとり旅します
往路は 成田~ドバイ~リスボン で 乗継 3時間少々 有るのですが 復路が リスボン~ドバイ~成田 同じ経路ですが 1時間50分 です 初めてのドバイ空港利用でひと...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2019/06/10 01:29:28
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
往路は恐らく余裕でしょう。ゲート付近で待つことになるとは思いますが…。
復路も時間が無いように思えますが、1時間50分あるなら大丈夫だと思います。
空港内の移動は長くて30~40分程(短ければ20分くらい)かかるかもしれませんが、間に合うと思います。
もし、到着が遅れて差し迫っている場合はドバイ空港で職員が「成田へ乗り継ぎ」の看板を持って待ち受けてくれます。保安検査を優先的に通してくれるますし、さらに時間がない場合は空港内を車、飛行機を降りて直接バスで近い場所まで移動など、色々な手段で以て助けてくれると思います。
着陸近くになると座席の画面に主な乗り継ぎのためのゲートが表示されているのでそれを確認しておけば案内板を見る時間が短縮される…かも。(私はつい両方確認しちゃいますが)
兎にも角にも、1時間50分で乗り継ぎを航空会社が設定してますし、余程の遅延などがない限り大丈夫だと思います。 ドバイ国際空港 (DXB) -
トルコのツアーで貴重なフリータイムの使い方
- エリア: トルコ
この5月末に某交通社の10日間ツアーに参加する予定です。
トルコ国内はバス中心のツアーなので、あまり自由時間はありませんが、
①エミレーツ航空でドバイ着05:15 発11:20のトランジットタイム...もっと見るこの回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2019/04/07 17:22:19
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
質問の①について
ドバイは入国はすぐに済みますし、観光後の出国もすぐに終わります。保安検査に時間は多少取られますが、それもすぐに終わります。
なので観光の時間は朝6時には空港を出れると思いますし、帰ってくるのも不安だったら朝9時半、私だったら10時を目指して帰ってきますね。
メトロは金曜でなければその時間には動き始めているとは思いますが、ブルジュ・ハリファなどの方は駅から直結ですが、海側の名所に行くにはメトロからさらに歩くか、タクシーが必要です。
また、朝早いことを考えると建物等の外観を眺めて回ることになるのではないかと思います。
それならば高くはつきますが、タクシーで市内観光してもらうのが効率的でいいのではないかと思います。リクエストすれば砂漠の入口まで連れて行ってもらえるとか。
空港でタクシー乗り場の方に行くとあれよあれよと(私の場合は)女性用タクシーに案内され、ドライバーにここ行きたい、何時までに空港に戻りたいと伝えるだけです。不安ならば予め英語で寄りたいポイントを紙に書いておけば確実です。
私は空港からジュメイラビーチを往復でお願いしました。ビーチを散策している間も待っててもらうようにお願いして、厚意でビーチをバックに写真も撮ってもらいました。冬だったので朝6時くらいでも暗すぎて全然ビーチが分からなかったのもいい思い出です。
空港~ジュメイラビーチの往復で195ディルハムくらいでした。約6000円。
ドバイのタクシーはしっかりとメーターで管理されていて、お釣りもきっちり出してくれました。高くはつきますが、安全に確実に行けると思います。
メトロでも行こうと思えば行けます。
安く済みますが、時間のロスが大きく、短時間の滞在で見て回るのにはおすすめはしにくいです。 -
予約が必要なアクティビティ
- エリア: イスタンブール
こんにちは。いつも貴重なアドバイスありがとうございます。
GWにトルコ8泊で旅行する予定です。ホテルと国内移動のエアは押さえました
(イスタンブール・カッパドキア間)。
個人手配の一人旅です。
...もっと見るこの回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2019/03/31 18:10:19
- 回答者: milalanさん
- 経験:あり
イスタンブールの各観光施設は長蛇の列が確実に予想されますが、ミュージアムパスを予め持っておけばいい話です。ミュージアムパスはモザイク博物館などの閑散としてるとこで買えば一瞬です。
ブルサ~イスタンブールのシーバス、フェリーは予約サイトがありますが、たしかトルコの携帯番号か何かが必要だったかと思います。
予約しなくてもフェリーターミナルでチケットをその場で買えます。
ブルサのフェリーターミナルなら確実に買えますし、たぶんイスタンブールのフェリーターミナルでも買えると思います。
船の席数は何百とありますが、混んでいる場合は希望の時間の次の1時間後とかさらにその次のフェリーになるかと思います。そのため、帰る時間とその後の予定は余裕をもった方がいいですね。
ちなみに夜のイスタンブールは明るい大通りを歩いていれば安全です。
また、ブルサ中心地からフェリーターミナルまではトラム、メトロ、バスを乗り継いで2時間くらいかかります。私はトラムが遅れて30分来なかったせいでイスタンブールで買った復路のフェリーを逃しましたが、予定していた便の次の便のチケットをブルサのフェリーターミナルで買えました。
ブルサのフェリーターミナルからほんの少し歩くとスーパーやカフェ、レストランがあるので時間はつぶせます。 アヤソフィア -
トルコの地方都市
- エリア: イスタンブール
まだ行くか行かないかも全く決まっていないのですが、トルコに興味があります。
行くとしたらイスタンブールが中心になり、滞在できるのは丸4日か5日が限界という日程になると思います。
そこで本題...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2019/02/15 02:55:38
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
昨年の9月にイスタンブールの他にエディルネとブルサに一人旅で行きました。
他の方がブルサをおすすめしているようにブルサも楽しい町ですが、個人的にはエディルネがとても楽しかったです。一泊しかしなかったのがとても残念なくらい美して歴史的な意味でも魅力が溢れる街だと思います。治安も良く、イスタンブール程繁華街ではないので安心して歩けます。
トルコの中でも西端、最もヨーロッパに近い、かつてのオスマン帝国の首都(イスタンブールの前)の町です。イスタンブールからバスで2時間~2時間半とアクセスも良く、スークや数多くある歴史的なモスク、博物館などがコンパクトにまとまっていながら時間が足りないくらいでした。
私がもう一度トルコに行けるとしたらエディルネに行きます。 -
諸物価はどうでしょうか?
- エリア: トルコ
トルコは初夏に4週間程観光に行きたいのですが、最後に行ったのが3年前です。トルコリラの下落とインフレがヒドクなって諸物価もかなり上昇25%?したと思いますが、安宿の価格はネットで大体把握できるのですが...もっと見る
この回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2019/01/25 01:14:53
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
昨年の9月に全て個人手配でイスタンブール、エディルネ、ブルサなどに行きました。
当時リラが18円だったので何を買っても安いという感想しかありませんでした。食事やお土産、イスタンブールカードのチャージなど使った現金は一週間いて200リラでした。美術館パスやフェリー、長距離バス代はカードなので全部合わせると400~500リラくらいだったと思います。
水500mlが1リラ、1.5Lが2リラ(地元スーパー)
ケバブが5リラ、トルコアイス5リラ、サバサンド10リラ(橋の下のお店全部聞いてまわって一律10リラでした)、バクラバの最小単位の欠片で2リラでした
イスタンブールの交通だと、当時キャンペーン中でカード自体が6リラで、一回目が2.5リラくらい、二回目がおそらく1.2リラくらい、三回目が0.95リラくらいでした。
エディルネのバスも2.5リラでした。
ブルサは一回目が2.5リラ、二回目が1.15リラ、たまに0リラ(理由は謎。)でした。
イスタンブール~エディルネの長距離バスの往復が100リラでした。
イスタンブール~ブルサのフェリーは往復70リラでした。帰りのチケットを買い直した時も、ブルサ→イスタンブールで35リラでした。
グランドバザールではあやふやですが、
オリーブの石鹸が7リラくらい、トルコランプみたいなキャンドルホルダーが15リラ、
イスタンブールの土産物屋で目玉のお守りが5リラ
エディルネの地元の女の子が買いそうなおしゃれなお店のスカーフが20リラでした
ご参考になれば幸いです。 -
修復工事の状況をご存じのかた?
- エリア: イスタンブール
今度のGWにイスタンブールのアヤソフィアやブルーモスクを訪れてみようかなと検討中です。
実は昨年の3月に一度訪れましたが、いずれも修復工事の真っ只中で・・・。
是非ともリベンジをしたいと考えている...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2019/01/11 10:36:11
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
私も去年の9月上旬に行きましたが、半分から3分の2が修復中で印刷された天井を見ていた気がします。それと足場が組まれてるせいで狭くてさらに見えない状態だったと記憶しています。
去年の3月に行かれて半年経った9月も修復中なら5月も工事中な気がします…。 -
パムッカレ,ブルサ,泊まるなら?ブルサは1泊で回れるでしょうか?
- エリア: ブルサ
こんにちは。このサイトでいつも貴重な情報をいただき助かっております。
来年トルコに8泊する予定ですが,現時点で旅程を考えたところ,イスタンブール3泊カッパドキア2泊が固定となりました。
残る3泊を...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2018/12/16 16:56:08
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
パムッカレは行ったことが無いのでブルサだけ。
ブルサは今年の9月に一人旅で日帰りでイスタンブールから行きました。着いたのは朝九時頃で発ったのは夕方5時頃です。
ブルサはオスマン帝国の最初の首都だけあり、魅力は大きいですが、主にイスラム関連の施設、モスクや霊廟が主な見どころだと思います。歴史に興味があればその点では十分面白い町だと思います。
もし歴史などにそんなに興味がなければ一泊するほどかな…と思います。一泊あれば地球の歩き方に登場する場所は大方回れると思います。
中心地は半日あれば回れると思いますし、郊外の方も一泊あれば行けると思います。
バザールもイスタンブールのと比べると規模は小さいですし…。回りやすいと思います。
温泉が有名でオスマン帝国の旅行記にも登場するほどなので是非行ってみて頂きたいです。
ブルサはイスタンブールからバスもフェリーが出ていますし、フェリー港からブルサ中心地までもバス電車トラムを乗り継がなければいけませんが分かりやすいので、行こうと思えばまたいつでも行けるのではないのかなと思います。
ブルサでは東アジア系やヨーロッパ系の人たちをほとんど見ませんでした。案内などは全てトルコ語で英語もあまり…。そんなにメジャーではないのかなと思います…。 -
キッチン付きホテルのオススメを教えてください。
- エリア: ロンドン
来年ロンドンへ5・6泊程度の旅行を考えています。
ロンドン自体は訪れたことがあるのですが、外食費の節約と栄養の面から、今回は宿である程度自炊したいと考えています。
キッチンまたはキチネット付き...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2018/11/28 19:47:23
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
ホテル名は覚えてませんが、パディントンに凄くいいコンドミニアムがありました。調理器具も揃っていてスーパーも近くにあり、駅も近くてとても綺麗な施設でした
-
トルコ旅行の順番
- エリア: トルコ
再び質問失礼します。
トルコに8日間居られます。
行ってみたいことや、やってみたいことは大体決まってっるのですが
移動の順番にいまだ悩んでいます。
トルコには朝に着きます。(夜中でなく)
...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2018/10/24 10:57:15
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
追記です。
ミュージアムパスは5日間有効の125リラです。クレジットカードで払えます。
イスタンブールの各博物館美術館のチケット売場で売っています。
色々回って見てチケット売場が混んでいたのはトプカプ宮殿、アヤソフィア、考古博物館(混んでいた順)でした。逆にそれ以外の場所は並んでいないか、並んでいても数人でした。
立地と混み具合でおすすめなのはトルコイスラーム美術博物館です。ブルーモスクの向かいにあり、人が全然いませんでした。
中には座って休めるところもあり、展示が終わって外階段を降りる時にブルーモスクが目の前に見えます。
期間中に各施設1回しか入ることが出来ないので再入場は出来ません。
ブルーモスクは工事中で激混みなので、忙しければパスするのも手かもしれないです。
(入るのに2,30分かかります)(それでも行って良かった)
モスクの場合は金曜日は礼拝があるので入場できる時間(1時半や2時半から)に、美術館などは月曜か火曜が休みになっていることが多いです。
追追記
前回の質問の回答への追記です。
イスタンブールカードは1回券の約半額程度の運賃になるのでおすすめです。私は使いませんでしたが、公衆トイレもこれで払えるみたいです。
一回目の乗車で約2.5リラ、2回目(乗り換え)で約1.95リラ、3回目で0.数リラです。約というのはいまいちはっきりと分からなかったためです。
Suicaのように東京以外でも使えるものではなく、地域限定なので、他の地域に行く際は使えません。(ピッってやれば払えるので使えそうな気がする…。)
ブルサにはブルサカード、エディルネにはエディルネカードがありました。ブルサではブルサカードで美術館の入場料が払えました。
ご参考までに -
トルコ旅行の順番
- エリア: トルコ
再び質問失礼します。
トルコに8日間居られます。
行ってみたいことや、やってみたいことは大体決まってっるのですが
移動の順番にいまだ悩んでいます。
トルコには朝に着きます。(夜中でなく)
...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2018/10/23 20:08:30
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
9月にイスタンブール、エディルネ、ブルサの3都市に行ってきました。
なのでどのような順番で回るべきかは分かりませんが、イスタンブールは一日では回れません。
特にアヤソフィアやトプカプ宮殿はオフシーズンでも人が多く、場所が広いので、見所が多すぎて疲れてしまうと思います。
せめて2日はとっておいて、
1日でアヤソフィアや西側のグランドバザールなど、
1日で広大で展示も多いトプカプ宮殿や新市街などを回られるのが私はおすすめです。
歴史や考古に興味があれば1日が24時間でも足りないくらいだと思います。
もし観光の一つとして見て回りたい程度であっても、座って休めるところが縁石くらいでアヤソフィアやトプカプ宮殿は少ないので、
トプカプ宮殿の何を見るか見ないかなどペース配分を予め立てておいた方がいいと思います。
また、列のピークを回避するためにも朝早めから並ばれることをおすすめします。
加えて、アヤソフィアもトプカプ宮殿も一番混んでいるのはチケット売場なので、ミュージアムパスをそこ以外の場所で買っておくと非常にスムーズです。
追記
朝に着かれるとのことですが、私だったら移動は座れる分、初日から立ちながら観光するよりも移動を取ります。そしてベッドで体力を回復してから観光に挑みます。
私の場合は昼にイスタンブール→メトロでバスターミナルまで→夕方発でバスで二時間で移動でした。
別の日にフェリーにイスタンブールから乗りましたが、英語があまり通じないので、
最初は確実に移動するためにも飛行機などのシステムが分かっていて英語が通じるものの方がストレスが少ないかなと思います。
バスターミナルも英語がほとんど通じませんでした。
ご参考までに -
トルコではユーロも必要ですか?
- エリア: トルコ
もう一つ質問のですが
トルコ旅行の際には、現地通貨のトルコリラと
ユーロも両方を持っていた方が良いのでしょうか?
何を見ても「ユーロではこのくらいの値段」と出でてくるので。
...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2018/10/19 08:44:19
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
少なくとも私が9月に行った際にはトルコリラとカードしか使いませんでした。
ユーロやドルなどの通貨は私は微塵も見ませんでしたので、ユーロがいるかどうかは分かりませんが、ユーロが無くても問題はないと思います。
一部のブランド店は値札にトルコリラとユーロが併用されて表記はされていましたが、飲食やイスタンブール観光の際にユーロ表記は見ませんでした。
どのようなご旅行か分かりませんが、イスタンブール、エディルネ、ブルサではトルコリラのみです。
ご参考になれば幸いです。
お金に関連して、イスタンブールカードというSuicaのような交通カードを購入、チャージする際は入れた紙幣がそのままチャージされ、お釣りが来ることはない(=100リラ札を入れたら100リラチャージされる)ので、細かくご用意されるか何か買って崩されることをおすすめします。 -
フライドバイとエミレーツの手荷物について
- エリア: ドバイ
今度、ドバイ経由でアゼルバイジャンへ行こうと思ってます。エミレーツのサイトで見てみるとエミレーツ(羽田から行きます)からフライドバイへの乗り継ぎの際は手荷物はスルーで預けられ、フライドバイ(アゼルバイ...もっと見る
この回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2018/08/12 20:33:28
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
エミレーツに問い合わせてみたらわかりやすく教えてくれるのではないでしょうか。フライドバイの方の問い合わせフォームは英語しかありませんが…
フライドバイについても先のご回答のように大元が同じなのでエミレーツ側も回答できるのは無いかと思います。
【参考URL】https://www.emirates.com/jp/japanese/help/ https://www.flydubai.com/en/contact/contact-us
-
ANAダイヤモンド会員の方への質問です
- エリア: クアラルンプール
こんにちは。
ANAダイヤモンド会員の方へ質問があります。
以下のサービス一覧の他に、
こんな事をしてもらえた、
こんな嬉しいサービスがあったなどの体験談を教えてください。
例えば、誕生...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2018/07/30 02:05:55
- 回答者: milalanさん
- 経験:あり
昔、身内にダイヤモンド会員がいました。
そして旅行に同伴した際に成田のファーストラウンジを利用しました。
情報が古いとは思うので参考になるかはわかりませんが、当時の記憶ですと、
空港でのチェックイン等のときは専用のカウンターがあり、ソファで待ちながら全てやってもらう
席のアップグレード
エコノミーでもわざわざ挨拶に来てくださる
ファーストラウンジで朝ごはんに頂く
お寿司も美味しかった
ANAの機内サービスのコンソメが好きだったですが、ラウンジでも頂けた
ラウンジのトイレットペーパーがダブルだった
機内で夜食にパフェを作ってもらう
ネームタグ(革で丈夫でしたがスーツケースに付けていたら名前の部分がいつの間にかなくなってしまいました)
有名皮革製品ブランドの正規品のプレゼント
覚えているのはこれくらいです。 -
灼熱のドバイで持っていくと便利なもの
- エリア: ドバイ
灼熱の8月のドバイに持っていくと便利なもの、役立つものを教えてください。
叩くと冷たくなる逆ホカロンのようなものは買いました。
一泊だけ遊牧民のテント(バスなし、トイレはあるらしい)にも泊...もっと見るこの回答は2人の人に役立ちました
- 回答日:2018/07/25 10:26:20
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
暑さ対策も大事ですが、ホテル内やショッピングモールなどの屋内施設、メトロ、タクシーは全般的にクーラーがガンガンです。カーディガンやストールなど温度調節出来るものがあるとおすすめです。
砂漠も移動までの車はクーラーガンガンですし、泊まるにしても夜も砂漠は灼熱という訳ではないので、虫刺されなども考慮されて支度されるといいと思います。
水は持っていくと安心だと思います。滞在期間や場所にもよりますが、多めに持っておいて損はないと思います。 -
マルハバサービスについて教えて下さい
- エリア: ドバイ
ヨーロッパに行く予定があり、ドバイで乗り換えをします。心配なのでマルハバサービスを申し込む予定です。
このサービスはドバイに到着した時にどなたかが到着口で待っていて下さり、乗り換え口まで連れて行って...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2018/06/24 11:39:22
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
今年の2月にドバイ経由でロンドンに行きました。あえて次の便までの時間を長く取って(五時間)1度空港外まで出ました。搭乗二時間半前くらいまでには戻り、再び出国審査を受けて搭乗口まで並びました。このことについては体験記で纏めているので、参考になれば幸いです。
さて、ドバイ国際空港は広い空港ですが、案内がしっかりと常に出ているので迷うことはありません。敢えて言うならば広すぎて長く歩いていることに不安を感じる程度です。
搭乗手続きまでに不安を感じていらっしゃるかもしれませんが、前の便を降りて看板などの案内に従って進みますと、きちんと搭乗口には着きます。何があるかわからないので、余裕を持って行くことをおすすめします。搭乗口の前には必ずベンチがありますので、そこに座っていれば、荷物を抱えて眠り込んでしまっても人の動きやアナウンスで目が覚めると思いますし、心配ならばアラームをかけておけばいいでしょう。近くをぶらぶらと散策していてもいいかもしれません。搭乗が始まれば後は係の案内があるので、他の人と同じように流れていけば問題は無いと思います。
また、私の時の帰国便も同じようにドバイ経由でしたが、次の便まで三時間、長そうで、短い時間だったので、前の便を降りてすぐ次の便の搭乗口まで行きました。三時間前であっても四時間前であっても搭乗口の案内は電子掲示板にありますので、確認することが出来ます。案の定搭乗口に行っても係の人はおろか他の人もいませんでしたが、辛抱強く待って時々搭乗口が変わっていないか確認をしにいけば搭乗が始まります。帰国便は搭乗手続きしても待機してバスで移動でしたが、それについても必ず案内がありますし、他の人に従ったり、わからなければ分かっていそうな人に聞くと優しく教えてくれます。
本来のご質問であるマルハバサービスについては利用しませんでしたので、回答にはそぐわないかもしれませんが、
乗り換えまでの参考になれば幸いです。 -
迷ってます( ; ; )
- エリア: ロンドン
イギリス旅行にあたりフォートラベルのWi-Fiを借りようと思っています。
が!300MB、600MBどちらにすればよいか悩んでいます( ; ; )朝~夕方まで歩き回るのに2人で一つを借りる予定で出...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2018/06/16 18:51:43
- 回答者: milalanさん
- 経験:なし
今年の2月にロンドンに行って主に美術館博物館巡りをしていましたが、滞在先にWi-Fiがあり、ショッピングセンターを含む各博物館等全てにフリーWi-Fiがあったため、困ることはありませんでした。ルートや乗り換えなどを確認する時は日本で印刷していったものや、博物館を出る前に検索をして、必要であればスクショを撮って賄っていたので、質問主さんが何をされに行くかにも寄りますが、300でよろしいのではないかと思います。
郊外やドライブなど、Wi-Fiが設置されていなさそうな環境を主に回られるなら多めの方が安心かもしれない。
尚、私の携帯はヒースロー空港のWi-Fiだけはどうしても繋がりませんでした。