旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

そらはなさんのトラベラーページ

そらはなさんのクチコミ全366件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 海の近くの温泉ホテル

    投稿日 2018年03月16日

    松任海浜温泉 ホテルシーサイド松任 松任・鶴来

    総合評価:3.0

    金沢の郊外にある海辺のホテルです。

    ホテルというよりも外観は合宿所風。
    日帰り温泉もやってる施設ですが、一階のフロントは宿泊施設のない日帰り温泉風。
    値段も安いので高級感はないですが、従業員はどの方も接客態度が素晴らしく親しみやすいです。

    泊まった部屋は和室で温泉旅館っぽい感じ。
    到着時点で布団が敷いてあります。
    部屋に風呂、トイレはないですが洗面台があるので不便は感じません。

    温泉は大きくありません。
    夕方になると日帰り温泉の客が続々やってくるので早めの入るのがいいでしょう。
    泉質は割と良かったです。いつまでもポカポカしますね。

    朝食はそんなに凝ってません。
    海が見える食堂で食べます。

    価格、立地、食事、温泉などをトータルするとトイレなし和室朝食付きで一泊5800円はコスパがいいと言えるでしょう。

    旅行時期
    2018年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    トイレはないですが洗面台があるので不便ではないです。
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.5
    小さいですが泉質の良い温泉です。

  • 富士山、駿河湾、笹原の稜線が美しい

    投稿日 2018年02月25日

    達磨山 伊豆市

    総合評価:3.5

    2月、ヤマレコの今月のおすすめルートに紹介されていたので行ってみました。
    当日は雪が残っていましたが、景色としては雪があってもなくても素晴らしいと思います。
    見どころは富士山、沼津の街、駿河湾などなど。
    だるま山高原レストハウスから金冠山を経由していくルートを歩きました。
    全行程で3時間20分。危険個所もなく女性でも気持ちよく歩けます。
    頂上ちかくの笹原の稜線は美しく、山頂から富士山、駿河湾をバックに見るとさらにそれが映えます。

    参考までに僕のwebの金冠山のページです。
    詳しいコースタイムなどが書かれています。よろしかったらどうぞ。
    http://fuufutozan.main.jp/page/2018darumayama.html

    旅行時期
    2018年02月
    利用した際の同行者
    一人旅

  • 駿河湾と富士山が美しく見える山

    投稿日 2018年02月25日

    金冠山 戸田

    総合評価:3.5

    2月、ヤマレコの今月のおすすめルートに紹介されていたので行ってみました。
    当日は雪が残っていましたが、景色としては雪があってもなくても素晴らしいと思います。
    見どころは富士山、沼津の街、駿河湾などなど。
    だるま山高原レストハウスから歩くルートだと1時間かからず頂上に立てます。

    参考までに僕のwebの金冠山のページです。
    詳しいコースタイムなどが書かれています。よろしかったらどうぞ。
    http://fuufutozan.main.jp/page/2018darumayama.html

    旅行時期
    2018年02月
    景観:
    3.5

  • 両神山を愛でる山!

    投稿日 2018年02月25日

    四阿屋山 小鹿野・皆野

    総合評価:3.5

    気軽に登れる割に鎖場などがあってアスレチック気分が味わえる山として地元民に人気です。
    一般的なのは道の駅両神温泉薬師の湯から登るコース。車でアクセスする必要がありますが、下山後はすぐに温泉に入ることができます。

    序盤のコースはハイキング感覚。中盤から急登となり山頂直下は鎖場です。
    上級者以外は通行しないほうがいいコースもあるので看板の指示にしたがいましょう。
    安全なコースを選び慎重に登れば初心者でも大丈夫です。

    ふつうにゆっくり登って登り2時間弱、下り1時間半弱で下山できました。

    参考までに僕のwebの四阿屋山のページです。
    詳しいコースタイムなどが書かれています。よろしかったらどうぞ。
    http://fuufutozan.main.jp/page/2018chichibuazumaya.html

    旅行時期
    2018年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.5
    両神山が良く見えます
    人混みの少なさ:
    3.0
    気軽に登れるので人はそこそこいます

  • ルートイン大好きです6

    投稿日 2018年02月25日

    ホテルルートイン長泉沼津インター第1 裾野・長泉

    総合評価:3.0

    ルートインについて書くのは6つめです。チェーンなので重複する内容もあります。
    まずは、どのルートインにも共通した感想を。

    規格化されているのチェーンなので、どこのルートインも同じ感じですが、だからこそ安心して泊まれます。
    特徴は三つ。
    ネットがちゃんと使える(使えると言いつつ切れてばかりのホテルも多いので)。
    大浴場がある(人工ですが温泉です。ビジネスホテルでこれはうれしい)。
    レストランがある(外で食べ損ねたりしても居酒屋レベルのおつまみと生ビールが飲める)。
    朝食のバイキングも下手な旅館よりうまいものがたくさんあります。
    以上のことで、旅先で旅館でなくビジネスホテルに泊まるときはなるべくルートインを使ってます。
    また、新聞(数に限りあり)とコーヒーの無料サービスもうれしいですね。
    注:私は関係者ではございません^^;

    ~あえて言うこのルートインの欠点~
    今までのルートインの中で一番接客が雑で不愛想でした。
    朝、フロントに設置されているコーヒーを飲もうと思ったら、水が入ってなかった。フロントに言って水を入れてもらったのですが、対応した若い女性は不機嫌そうな顔でずっと無言。ふつう、入れ終わったら「失礼しました。どうぞ」とかないですか?水の補充が完了したら目も見ず無言で行ってしまいました。

    旅行時期
    2018年02月
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    2.5
    車必須。出入りが一方向だけです。
    接客対応:
    2.5
    今までのルートインの中では一番不愛想でした。

  • 頂上はまさに雲上の庭園

    投稿日 2017年11月06日

    苗場山 苗場

    総合評価:4.5

    山頂にある湿原としては日本最大の面積を誇る池塘(小さな池)の大平原が山頂には広がっています。

    その景色は素晴らしく非の打ちどころがないですが、その分アクセスは大変。
    祓川駐車場→和田小屋から登ると、ふつうの体力の方でも全行程で8時間はかかるでしょう。
    装備も登山用のものが必要です。
    軽い気持ちで「いい景色がみたい」なんて登ると、まず挫折します。

    登山のキャリアのない方は、当日まで少しでも訓練をして登るか、前日に登山口近くの和田小屋に宿泊するのがいいでしょう。

    山頂は広大です。
    長野方面まで行こうとすると相当時間を要します。
    また、ガスが発生しやすい地形でもあるので、当日の天気はマメにチェックする必要があるでしょう。

    いい天気の日にちゃんとしたスケジュールで登れば、そのへんの観光地では見られない絶景が見られるはずです。

    参考までに僕のwebの苗場山のページです。
    詳しいコースタイムなどが書かれています。よろしかったらどうぞ。
    http://fuufutozan.main.jp/page/2017naebasan.html

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • こんもりした笹山と富士展望の名所

    投稿日 2018年01月13日

    竜ヶ岳 富士五湖

    総合評価:4.0

    冬場にダイヤモンド富士を観ることができる山として有名ですが、ふつうに富士山を観ても十分美しく、南アルプスや八ヶ岳も間近に見ることができます。
    山頂は広く開放的な気分で休めます。

    山道は勾配もきつくないので初心者でも登れるでしょう。山肌に生えている熊笹が独特のこんもりした山容を作っているので、途中、振り返りながらそれを見るのも楽しいです。

    一番一般的なコースでゆっくり登って4時間半ほどです。

    参考までに僕のWebの竜ヶ岳のペースです。
    詳しいコースやタイムが書かれています。
    http://fuufutozan.main.jp/page/2017ryuugatake.html

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    本栖湖キャンプ場の駐車場は広くて停めやすいです。
    景観:
    4.0

  • 富士と南アと八ヶ岳を展望

    投稿日 2018年01月13日

    茅ヶ岳 竜王・昭和・敷島

    総合評価:4.0

    二百名山であり富士山、八ヶ岳、南アルプスを間近に見ることができる山というよりも、やはり百名山の選定者・深田久弥氏の終焉の地として有名。氏の冥福を祈るモニュメントも山道に設置されています。

    一番一般的なコースは深田記念公園駐車場→林道分岐→水場→女岩→深田久弥氏終焉の地→茅ヶ岳→千本桜分岐→林道分岐→深田記念公園駐車場と回るコース。
    逆回りは下りの坂がきつくなるのでおすすめしません。とくに冬場、落ち葉が堆積している状態だと滑って転倒する危険性が高いです。

    山頂はあまり広くはありません。快適に休める人数となると15人くらいでしょうか。
    土日は多くの人が来るので早めに登り始めましょう。

    山頂からの景色は素晴らしいです。
    とくに晴れた日であれば南アをすぐ目の前で見ることができます。

    参考までに僕のWebの茅ヶ岳のペースです。
    詳しいコースやタイムが書かれています。
    http://fuufutozan.main.jp/page/2017kayagatake.html

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    人気の山なので土日は人が多いです。

  • ビジネスホテルの日帰り温泉

    投稿日 2017年11月25日

    富士山溶岩の湯 泉水 富士吉田

    総合評価:3.0

    富士五湖近くの山に登った帰りに寄りました。
    富士五湖周辺には当然ながら富士山を眺めるのに良い山がたくさんあります。
    ただ、問題なのは帰りに山登りでかいた汗を流す温泉です。

    どこも富士山価格で異常に高い。
    1000円以上はざらですが、ここは800円で入れます。
    また、ビジネスホテル併設の温泉なので専門施設よりも空いていることが多い。
    当日は中国からのツアー客がいて賑やかでしたが、マナーも良い人が多くて助かりました。

    富士山溶岩の湯とうたってますが、泉質はいたってふつうです。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0

  • 車の方は達磨石前からが楽チン

    投稿日 2017年11月25日

    三ツ峠 都留・道志

    総合評価:3.5

    富士山の展望とクライミング、そしてちょっと前にアニメ『ヤマノススメ』で取り上げられたため、山ガールが多く訪れる山として人気です。

    登山ルートはいくつかありますが、電車の方は三つ峠駅から歩いて達磨石のある登山口から登るのが一般的。今回はそのルートで登りました。
    車の方は三ッ峠グリーンセンターに停めて歩く人もいますが、平日や休日の早い時間なら達磨石近くの登山口近くにある駐車スペース(5,6台は停められます)まで行ってしまったほうが断然楽です。道は細いですが早い時間帯なら対向車もまず来ません。休日は駐車スペース以外の場所(路肩等)も車がいっぱいになります。つまり駐車スペースに停められなくても、どこかしら停めることはできます。

    登山道に危険個所はありません。ただ、序盤はかなり急登が続くのでふだん山歩きをしていない人がいきなり行くと挫折するかもしれません。しっかり準備して行きましょう。

    このコースの歩行距離は6.3kmで登り2時間40分、下り1時間40分でした。
    山頂の景色は素晴らしいですが、狭いので写真を撮ったら別の場所に移って昼食をとるのがおすすめ。
    僕らは山頂山小屋四季楽園前の食事スペース(利用料100円)を利用しました。

    参考までに僕のWebの三ッ峠山のペースです。
    詳しいコースやタイムが書かれています。
    http://fuufutozan.main.jp/page/2017mitsutouge.html

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    達磨石前の駐車スペースからだと楽です。
    景観:
    4.0
    富士山は良く見えます。
    人混みの少なさ:
    3.0
    人気の山なので人は多いです。

  • 懐石料理が素晴らしい!

    投稿日 2017年11月03日

    奧びわ湖を望む宿 つづらお 奥琵琶湖

    総合評価:4.0

    伊吹山登山の際、どうせなら琵琶湖畔に泊まろうということで利用しました。

    山登りが主だったため素泊まりで予約していたのですが、アクシデントがあったため昼前に懐石料理(品数によって三種類あり、そのうちの一番安い3240円のコース)を用意してもらえるか電話したところこころよくOK。

    まあ、当日用意できる懐石料理だから、大きな重箱に入っている弁当みたいなものかなと思っていたら、これが超本格的。

    フナの刺身→コリコリしておいしい
    近江牛の小鍋→めちゃうま
    ふぐの天ぷら→さくさく

    など非の打ちどころなく。
    これ、品数は少ないけど、とるところなら結構とるよねという上質のものでした。
    旧館なので部屋はちょっと古かったですが、従業員の方の接客態度も素晴らしく、景色もよく、コストパフォーマンスもよく、満足できるものでした。

    旅行時期
    2017年11月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    2.5
    トイレなしの和室。ちょっと古いですが問題なしです。
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    4.0
    泉質はふつうですが景色がよかった。
    食事・ドリンク:
    5.0
    懐石料理は質とコストパフォーマンスから満点あげていいと思う。

  • 登山ならロープウェイ側から

    投稿日 2017年11月08日

    蔵王山 蔵王温泉

    総合評価:4.5

    エコーライン側から登山をする人が多いです。
    が、もしお金に余裕があるなら蔵王ロープウェイ(大人往復2600円)側から登るのがオススメ。
    理由は、蔵王山の最大の見物である「お釜」をラストに見ることができるから。
    エコーライン側からだと、まずお釜を見てから歩くことになります。
    天気予報で確認して好天の日に行きましょう。でないと肝心のお釜がガスでまったく見えないということも。

    ロープウェイを降りてから蔵王レストハウスまでの往復で、ゆっくり写真を撮りながら歩いて登り1時間50分、下り1時間40分でした。

    参考までに僕のウェブの蔵王のページを載せておきます。
    詳しいコースと所要時間、写真が載っています。
    http://fuufutozan.main.jp/page/2017zaousan.html

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    人は多いですが、その分安心です。

  • 蔵王登山に素泊まりがお得

    投稿日 2017年11月08日

    蔵王温泉 蔵王センタープラザ 蔵王温泉

    総合評価:4.0

    翌日の蔵王登山のために前日入り。登山が目的だったので【限定訳あり】7.5畳和室の素泊まりプランを利用しました。金額が3600円なのでかなり得した気分。
    風呂トイレは別ですが、きれいな部屋ですし気になりません。

    ホテル前にコンビニがあるので夕食や翌日の朝食にも困りません。
    お風呂は一般の方も入れる大浴場で乳白色の濃い泉質。ずっとポカポカしか感覚が消えない良いお湯でした。
    蔵王登山の際はまたここへ泊ろうと思います。

    旅行時期
    2017年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    素泊まり3600円はお得。
    客室:
    4.0
    風呂トイレなしでしたがよかったです。
    接客対応:
    3.0
    すごくいい人とそうでない人の差が激しかった。
    風呂:
    4.0
    かなり濃い泉質で良かったです。

  • 蔵王登山時に寄りましょう

    投稿日 2017年11月08日

    蔵王刈田嶺神社 (奥宮) 宮城蔵王・遠刈田温泉

    総合評価:3.0

    観光でお釜だけ見に行く方は特に寄らなくてもいいと思いますが、蔵王連峰に登山で行ったなら寄りましょう。エコーライン側のもっとも標高が高い場所ですし、この神社のある頂上には記念碑や標もあるので記念写真を撮るといいでしょう。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    見ごたえ:
    2.0

  • 蔵王登山に使いましょう

    投稿日 2017年11月08日

    蔵王ロープウェイ 蔵王温泉

    総合評価:2.5

    蔵王連峰登山はこのロープウェイ側かエコーライン側から登ることになりますが、エコーラインから登る場合は最大の見物である「お釜」をまず見てしまうというデメリットが。

    このロープウェイ側からだとメインイベントを最後に見ることができますから、登山の際はこちら側から行くのがいいでしょう。
    間断なくロープウェイが来るのでそれほど待つことはありません。

    ただ、料金の大人2600円(往復)はちょっと高めですね。

    旅行時期
    2017年10月
    コストパフォーマンス:
    1.0
    ちょっと高いかな…。
    人混みの少なさ:
    3.0
    車窓:
    4.0
    紅葉や霧氷はきれいでした。

  • お釜を見るのに便利

    投稿日 2017年11月08日

    蔵王山頂レストハウス 宮城蔵王・遠刈田温泉

    総合評価:3.0

    蔵王の名物「お釜」を見に車で行くときは、大駐車場があるので便利です。
    施設内の設備はそれほどでもなく、トイレ、自動販売機、軽食などがある程度。
    ここで楽しむというよりは、あくまでお釜を見るために車を停める場所と思った方がいいでしょう。
    お釜や蔵王刈田嶺神社はここから歩いて数分で見ることができます。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    アクセス:
    2.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 赤城にある小さな尾瀬

    投稿日 2017年11月08日

    覚満淵 赤城山周辺

    総合評価:3.5

    小さな尾瀬とも呼ばれる赤城にある湿原です。
    春から夏はたくさんの花が咲き、秋は紅葉と草紅葉がきれいなのでたくさんの人が集まります。
    規模はそれほど大きくなく、ゆっくり一周しても1時間程度で回れます。
    遊歩道が整備されているのでお年寄りでも安心して歩けます。
    木道なので雨で濡れいているときや霜が降りているときは中止して歩きましょう。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    車ならビジターセンターに停めてすぐ。
    景観:
    4.0
    初夏や紅葉シーズンはきれいです。
    人混みの少なさ:
    2.0
    人は多めです。

  • 奇岩と眺望を楽しむ百名山

    投稿日 2017年11月08日

    瑞牆山 明野・須玉

    総合評価:3.5

    山頂付近の、まるで何かの植物がにょきちょき生えているかのような奇岩で有名な百名山です。

    瑞牆山荘から登って下りるルートが一般的。
    登りは3時間ほどかかりますが、最初の1時間ちょっとは歩きやすいふつうの登山道。
    後半、奇岩や大岩が連続して現れてからはハードな岩登りとなります。
    ただ、鎖やロープが整備されているので、気を付けて登れば危険はありません。
    とはいえ登山の装備は必須。標高も高いのある程度経験を積んでから行った方がいい山です。

    山頂はそれほど広くないので天気のいい休日に行くと混雑で昼食の場所取りも難しくなります。

    景色は素晴らしく、近くの山から富士山、八ヶ岳まで望むことができます。
    大ヤスリ岩に登る人もいますが、岩登りに慣れていない人はやめたほうがいいでしょう。

    参考までに僕のウェブの瑞牆山のページです。
    詳しいコースタイムや写真が載っています。
    http://fuufutozan.main.jp/page/2017mizugakiyama.html

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    2.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    人はすごく多いです。

  • 頂上は低山とは思えない大展望!

    投稿日 2017年11月08日

    伊吹山 米原

    総合評価:4.0

    1377mと標高が低いにもかかわらず百名山に選定されている理由は、3合目を過ぎてからのなだらかで美しい山肌と頂上の展望です。

    頂上からは天気が良ければ琵琶湖はもちろん、白山、御岳山、槍ヶ岳など3000m級の山がくっきりと見えます。
    紅葉の時期に行ったので近場の山々が真っ赤に色づいているのも見えました。

    コースは伊吹山上野登山口から登って同じ道を下りてくるのが一般的。
    所要時間はふつうに歩いて登り3時間、下り2時間というところ。

    登山口近くには駐車場がいくつかあります。登山口に近いところで500円。遠いと300円という感じ。また、入山協力金を300円納めて地図をもらうと便利です。

    参考までに僕のwebの伊吹山のページを載せておきます。
    詳しいルートや山頂の写真が載っています。

    http://fuufutozan.main.jp/page/2017ibukisan.html

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    登山口が街中にあるので行きやすいです。
    景観:
    4.5
    1377mの山とは思えない眺望です。
    人混みの少なさ:
    2.0
    人は多いですが、頂上が広いので大丈夫。

  • 天覧山と一緒に

    投稿日 2017年09月25日

    多峯主山 飯能

    総合評価:3.0

    飯能には数多くのウォーキング、トレッキングスポットがあり、それらのいくつかはつながっているので長距離を歩くこともできます。
    この多峯主山は代表的な丘陵で天覧山と一緒に歩きに行くのが一般的。
    電車の場合は飯能駅から、車の場合は能仁寺向かいの飯能市民会館駐車場からスタートします。

    どっち周りに歩いても二つの山を巡って2時間ちょっと。
    急坂もあるにはありますが、両方とも300mに満たない山なので体力のない初心者でも問題なく歩けます。

    あらかじめ飯能市のサイトなどでコースを決めていくのもいいですが、山道には看板がこれでもかというくらい設置されているので、いきなり行っても迷うことなくゴールできると思います。

    参考までに僕のWebの多峯主山のページです。
    実際に歩いたルートと所要時間などが書かれています。
    http://fuufutozan.main.jp/page/2017tenranzan.html

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    車の場合飯能市民会館駐車場に停められます
    景観:
    1.5
    人は多いです

そらはなさん

そらはなさん 写真

0国・地域渡航

44都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

そらはなさんにとって旅行とは

日本全国を車で旅行。飛行機は乗らない^^v 月に一度は遠出の旅行。旅行は空いてる時期(平日)に行くべし。
登山のホームページやってます。良かったら見てください^^
http://fuufutozan.main.jp/

自分を客観的にみた第一印象

^^v

大好きな場所

北海道、東北、長野など

大好きな理由

すべてが絶景、風が気持ちいい!

行ってみたい場所

名所でもない、普通の街なのになぜか印象に残るような場所。
映画『LIFE!』のウォルターが行った場所みたいな。

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在44都道府県に訪問しています