旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

kawakoさんのトラベラーページ

kawakoさんのQ&A(3ページ)

条件をクリア
エリア
並び順

  • 3日間の鉄道パスを利用して街歩きの最適コースを教えてください

    6月30日からパックツアーでスイス旅行8日間に出掛けます。このツアーは、アルプス観光が主体になっており街歩きがほとんどないため、ツアーは現地参加とし、個人で追加の2日間を楽しむべく、ホテルとスイス鉄道...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/06/08 08:55:40
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜 スイス在住のkawakoです(´∀`)

    宿泊地と外せない観光地を考えますと、もうあまり他へ行く余裕はなさそうですね。
    チューリヒはさほど見所の多い町ではないので、二日目はザンクトガレンをゆっくり見るのに時間を費やして、チューリヒは宿に入るだけにしてはどうでしょう?
    チューリヒは三日目の午前に市街をぶらりするだけでも十分だと思いますよ。

    で、一日目のベルン観光からのルツェルン移動の途中、どこかへ立ち寄ってはどうでしょう。

    私が候補に挙げるのは、レンツブルク/Lenzburgです。
    ベルンからルツェルンへ移動しつつ途中立ち寄りやすい町で、他の観光地には無い「城」が見られるところです。

    大雑把な動きとしては↓

    一日目:ベルン観光→レンツブルク観光→ルツェルン泊

    二日目:ルツェルン観光→ザンクトガレン観光→チューリヒ泊

    三日目:チューリヒ観光→帰国


    レンツブルクは丘の上に大きな城が建っているのですが、スイスではカレンダーに載る位のメジャーな風景です。
    王様がいなかったスイスでは豪奢な宮殿はあまりなく、城といえば中世の面影を残す山城や砦で、レンツブルク城もそんな城です。
    城のなかはアールガウ州の博物館になっていて、11世紀以降の実際に使われていた家具調度品などが展示されています。
    レンツブルク城のサイトです。参考までに↓

    http://www.schloss-lenzburg.ch/en/aargau-museum/

    駅からレンツブルク城/Schloss Lenzbrugへ行く途中には、こじんまりとした旧市街もあって、城まで20〜30分かけて歩く人もいますし、バスに乗って行くこともできます。

    ベルンからレンツブルクへは電車で一時間弱、途中オルテン/Oltenかアーラウ/Aarauあたりで乗り換えがあります。

    レンツブルクからルツェルンへは電車で1〜1時間半ほど。
    乗り換えの有無によって所要時間が変わります。

    ところでルツェルンではかつての城壁が一部残っていまして、その上を歩くことができます。
    なかなか面白い場所ですので、ぜひ上ってみてくださいませ。 

    ルツェルンの旅行記↓ おヒマでしたら・・・
    http://4travel.jp/travelogue/10690129
    http://4travel.jp/travelogue/10690304
    http://4travel.jp/travelogue/10692813

    では、いずれに行かれましても楽しいご旅行となりますように。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10690129

  • スイスで食べた一番おいしいもの

    はじめまして。

    スイス今年の夏、スイスに旅行に行くことを計画しています。

    そこで、スイスに行かれたことのある方々に、スイスでぜひ食べるべき、おいしかったものをお聞きしたいです。

    私が...もっと見る

    この回答は7人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/02/24 19:44:41
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜 スイス在住のkawakoです(・∀・)


    よく「名物にうまいもの無し」なんていいますが、スイスの場合・・・「原材料はいい」と言うのが私の感想です。
    チーズ・肉加工品・チョコなどはなかなかの味ですよ。
    個人的にはパンが美味いと思っています。

    友人の子供たちがスイスに来た時は、チョコ・ハム・フライドポテトとオレンジジュースを美味い美味いと言って、恐るべき食欲を発揮していました。

    ところで、物価の高いスイスでは、安くて旨いものというのはほとんど存在しません。
    特に人件費が劇高なので、観光地のレストランでの食事は一人頭5000円ていどは覚悟しなければいけないでしょう。
    ちなみにマクドナルドでも1000円はかかりますね。

    スイスにはイタリア系住民が多いので、どこに入るか迷ったときはイタ飯屋がハズレが少ないかな?
    ドイツ語圏で、Land Gasthof/ラント・ガストホフの名のレストランは郷土料理を出しているところです。

    スイスでの食をテーマにした旅行記が一つありますので、お暇なときにでも下記アドレスからご覧になってみてくださいませ。

    では楽しいご旅行となりますように。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10778214

  • レンタカーで峠越え

    夏休みに家族でスイス・イタリア11日間をレンタカーで廻る予定です。
    ミラノ・マルペンサ空港に朝7:30頃到着したらレンタカーを借りて、ゴッダルト峠を経てスステン峠もしくはフルカ・グリムゼル峠を通りグ...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/01/25 09:28:48
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    スイスからまたまたお邪魔します〜

    時差ぼけを心配される方が多いですね。それは人それぞれでしょうから予測が付きませんね。
    自分で振り返ってみると、日程初日はたいがいコーフンしているので、あっちゃこっちゃ動きまくってましたね。

    ところで「峠越えの途中で1泊する」案を少々考えてみました。

    一日目:イタリアから高速で移動
    →高速を降り、アイロロ/Airoloから西のべドレット谷を走りヌフェネン/Nufenen峠越え、ウルリヒェン/Ulrichenへおりる
    →ウルリヒェンから西のゴムス谷に入る
    →ゴムス谷のどこかで宿泊(ウルリヒェン〜メレルの辺り)

    二日目:午前アレッチ氷河見物
    (メレルMorel/〜ベッテン/Betten〜フィーシュ/Fieschのいずれかからケーブルカーなどで登ります)
    (ちなみにアレッチ氷河はヨーロッパ最大の氷河で世界遺産です)
    →ゴムス谷を東に戻り、ウルリヒェンからさらに進みグレッチ/Gletschへ
    (ちなみに途中にあるオーバーワルトはフルカ鉄道の発着駅で、タイミングが合うとSLが見られます)
    →グレッチからグリムゼル峠を越え、ハスリ谷を走りマイリンゲンへ下りる
    →さらに西のブリエンツへ
    →ブリエンツ湖の北側を湖岸をドライブしながらインターラーケンへ、そしてブリエンツ到着
    (ブリエンツ湖の南側はトンネルが多くあまり眺望がよくないのでお勧めしません)

    さて、渋滞を心配されていましたが、サマーシーズンの渋滞は主にゴッタルドトンネルで発生します。
    トンネルの渋滞を避けてわざわざ峠道にすることもあるんですよ。

    峠道で怖いのは事故渋滞です! 通行止めになると来た道を戻る羽目に。

    ドライブで注意すべきなのは車よりもむしろ自転車ですね。ヨーロッパではサイクリングが大変盛んですので、大量発生すると非常に邪魔に感じます。

    フルカ峠越えルートは切り立った斜面にガードレール代わりの石が置いてあるような道なので、難易度やや高めです。
    べドレット谷、ゴムス谷は景色もいいですし、全体になだらかな感じで走りやすいのでないかと思います。

    とりあえず思いついたことを書いてみましたが、他にも疑問がございましたらわかる限りでお答えいたしますので、私の掲示板のほうに書いてくださいませ。

    【参考URL】http://4travel.jp/traveler/sisimaru1/

  • レンタカーで峠越え

    夏休みに家族でスイス・イタリア11日間をレンタカーで廻る予定です。
    ミラノ・マルペンサ空港に朝7:30頃到着したらレンタカーを借りて、ゴッダルト峠を経てスステン峠もしくはフルカ・グリムゼル峠を通りグ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/01/22 10:06:47
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜 スイス在住のkawakoです(・∀・)

    ウチもよく夏になると峠めぐりのドライブをします。楽しいですよ〜

    とりあえずウチの夫に「ミラノからゴッタルド峠越えでグリンデルヴァルトまでどのくらいかかるか」聞いてみたところ、4時間くらい?と言っていました。
    (観光抜きの休憩のみの場合ですね)
    たぶん時間的には問題ないと思うのですが、長いドライブになりますので体調には重々お気をつけくださいね。

    で、楽しいでいえば断然、ゴッタルド→フルカ→グリムゼル峠越えでしょうね。

    とくにグリムゼル峠からマイリンゲンへ降りていく区間には、3つの湖とダムがあって、風景の変化も楽しかったです。

    フルカ峠越えでは途中にローヌ氷河見物で有名なヴェルベデーレという場所もあります。
    (ただし氷河がだいぶ後退しているので、実際に見物するためには駐車場から急坂をかなり歩く必要アリ)
    さらに運がよければ黒鉛をはきながら進むSLに出くわすかもしれません。

    ところでスイスの山は日本と比べるとかなり荒涼としておりまして、特に峠道は草すら生えないような場所もあります。
    茂みと言うものがまったく無く、またちょっと車が止められるようなスペースがあまりないので、トイレ休憩は機会が合ったら必ず寄っておくことをお勧めします。
    ちなみにゴッタルド峠とグリムゼル峠のレストランはそこそこ充実しています。

    つけたしですが、イタリアの高速ではサービスエリアがやけに混雑している印象で、とくにレジがひどかったので、空港にいるあいだにミネラルウォーターの1,2本は買っておいたほうがいいかな〜と思います。

    以前、峠をドライブしたときの旅行記があるので、お暇なときにでも見てみてくださいね。

    グリムゼル峠
    http://4travel.jp/travelogue/10795715
    http://4travel.jp/travelogue/10795938

    アイロロ〜ヌフェネン峠〜フルカ峠〜アンデルマット
    http://4travel.jp/travelogue/10699624
    http://4travel.jp/travelogue/10700017
    http://4travel.jp/travelogue/10700266
    http://4travel.jp/travelogue/10700266

    では楽しいご旅行となりますように。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10699624

  • 6月から9月にスイスに行きたいが気温はどうなんでしょうか?

    スイスに行きたいと思っていますが、
    7-8月はツアー料金が上がります。
    そこで6月の上旬はどうかなと思いつきました。
    かなり安くなるのですが、天候、気温はいかがでしょうか?
    高所なのでかなり低...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/01/13 04:00:31
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは、スイス在住のkawakoです(・∀・)

    一般的にスイスでは6月後半以降からがシーズンです。

    上旬はまだ気温が低めで天候が安定しないのですが、雨の装備さえ準備しておけば、日も長いですし旅にはいい時期かなと思います。
    ただ、山の上にはまだまだ雪があるので、ケーブルカーや登山電車で展望台まで行くのには問題ないですが、ハイキングを楽しみたいとなると場所によってはまだ無理でしょう。

    気温の心配をされていますが、スイスでは建物のなかは防寒がしっかりしているので、あまり厚着をするとかえって辛いことに。
    脱ぎ着のしやすいフリースやダウンの上着で調節するのがいいかと思います。

    この時期は、日が出ると夏のように暑く感じるときもある一方、雨の日や朝晩は急に気温が下がって震えるほどです。
    一日のなかでの気温差もありますが、標高によってもだいぶ変わります。

    ちなみに、私はスイスに暮らすようになって服装が変化しました。

    着なくなったもの:ババシャツ
    新たに買ったもの:アウトドアメーカーのウインドブレーカー

    ところで、旅行日程に8日もいらないとのことですが、山に行くのに天気が悪いと話しになりません。
    観光の予備日は必ず用意して、余裕を持って旅行してもらいたいなと思います。

    ちょうど6月上旬にツェルマットに行ったときの旅行記があるので、参考までにどうぞ。

    では楽しいご旅行となりますように。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10679285

  • 一日券について教えて下さい。

    あと数日で出発です。
    そこで全然わかっていないので教えて貰えば嬉しいです。
    チューリッヒ空港に午後9時半に着きます。

    スイスパスフレックス(4日有効、1ヶ月間)を購入しています。
    そこで質...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2015/08/17 05:12:15
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    一日券というのはチューリヒ市内のトラム・バス用のTageskarte/ターゲスカルテのことでしょうか?
    でしたら使用開始時から24時間有効です。

    何度か使ったことはあるんですが、今回あらためてVerkehrsbetriebe Zürichのサイトで確かめました。
    Oerlikonはチューリヒ市内(ゾーン110)に入ってますね。

    では楽しいご旅行を。 トラム

  • ミグロパークのレストラン

    5月17日(日)のランチで、タルヴィルにあるミグロパークのレストランSEEGARTENに行こうと計画中です。
    www.seegarten-gruen80.ch/restaurant.html
    アラ...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2015/05/11 19:13:26
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜 スイス在住のkawakoです(・∀・)

    レストランのホームページ見ました。
    私はタルヴィルのミグロには行ったことはありませんが、ミグロレストランはどこもそう変わらないと思うので経験上申し上げますが、このSeibstbedienung/
    セルブストベディーヌンクというのは、客自身で皿によそってレジまで持っていくという形式のことを言います。

    いくつか用意された料理のなかから、自分の好きなものを好きな塩梅でよそえるのはいいのですが、グラム単位で加算され、油断すると案外高くつきます。

    おいしい料理に当たるといいですね(^q^)
    では楽しいご旅行となりますように。

  • フランス ・ ベルギー クリスマスマーケットについて

    年末年始にフランス旅行を計画してます。
    クリスマスマーケットを中心に考えてますが、現段階で訪問先を下記都市に絞りました。
    パリからの一泊二日の旅、どちらがより魅力的でしょうか?
    どちらも捨てがた...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2015/04/17 18:33:53
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜 スイス在住のkawakoです(・∀・)

    ベルギーに関しては知識がないのですが、コルマールはクリスマスマーケットを含め何度か行ったことがあります。
    アルザス地方特有の木組みの可愛らしい町並みと、フランスの地方都市のもつのどかさ、プラス、クリスマスマーケットの美しさで素晴らしかったですよ。

    ところで一つ気になったのですが、12月30日にパリ着ということですが、日程はこれで正しいのでしょうか?
    というのも、クリスマスマーケットはたいていイブの前日には終わってしまうものなので。

    ツリーやクリスマスの飾りつけなどは、年が明けてもしばらくは残っているので、町並みは楽しめると思いますが、マーケットは終わっていますのでご注意ください。

    あと、ヨーロッパでは25日からは年明けまでクリスマス休暇が始まります。
    12/25〜1/1はどこもかしこも閉店休業中のところが多いので、これもまた注意です。
    日本のようにお正月を祝う週間はないので、二日からは平常運転になりますが・・・
    すでにご存知でしたらゴメンなさい。

    クリスマスマーケットのコルマールに行ってきたときの旅行記、参考に貼り付けておきます。

    では楽しいご旅行となりますように。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10625643

  • 日本語案内について

    質問です、ご存知の方教えてください、宜しくお願いいたします。

    日本語案内のある案内所はありますか。
    日本人の方が常駐の案内所、日本語のできるスタッフの方どちらでも結構です。
    旅行時期は春ごろ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2015/04/14 08:52:54
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    去年の12月に車でオベルネのクリスマスマーケットに行ってきました。

    残念ながら町の観光案内所は閉まっていたので、中の様子はわかりませんが、アルザスの他の町の観光案内所の様子を思い浮かべるに、まず日本語には対応していないでしょう。

    ストラスブールは行ったことがないのでわかりませんが、都会なので日本語のパンフ程度は用意があるかもしれません。

    オベルネの町の重要施設や記念物には、かならず説明看板が付いていましたが、フランス語・ドイツ語・英語で書かれていました。
    町のレストランなどでも、フランス語以外はあまり通じないようで、ドイツ語か英語のわかる方がいればラッキーと思いました。

    では楽しいご旅行となりますように。

  • 5月上旬のトレッキング(ツェルマット、グリンデルワルト)

    5月連休にスイスに行きます。
    ツェルマットからゴルナーグラード、グリンデルワルトからユングフラウヨッホの展望台の観光を予定しています。
    その時にできることなら、少しトレッキング、またはウォーキング...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2015/04/10 06:34:18
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜 スイス在住のkawakoです(・∀・)

    残念ながら山のシーズンが始まるのは早くて6月下旬からで、5月上旬の山はまだ冬です。
    去年、一昨年あたりは春の気温が高く、山の雪が解けるのも早めでしたが、今年は先月までずっと寒い日が続いてましたし例年通りのようです。

    時期的に、標高1000m程度のところならハイキングも可能だと思うので、グリンデルヴァルト周辺のハイキング道あたりがいいんじゃないかと思います。
    ちょうど草原にタンポポが咲き乱れるころですよ〜

    本格的なトレッキングはしないとしても、ハイキング道では晴れていても道がぬかるんでいたり、展望台周辺などは雪があったりと足元が悪いので、防水加工のされたアウトドアメーカーのハイキング用シューズはやはりお勧めです。
    (ちなみに私はジャックウルフスキンの靴&ウィンドブレーカーを愛用していますが、これ普段から着用しているスイス人かなり多いです。笑)

    では楽しいご旅行となりますように。

  • スイスエリア内のEC乗車に予約は?

    質問連投失礼致します。

    スイスパスを持って、6月にスイスを旅する予定でいます。そしてLCC利用のためだけにミラノへ行きます。

    パスを持って行くのですが、EC(予約が必要と認識しております)...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2015/04/04 04:45:53
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜(・∀・)スイス在住のkawakoです

    ECは予約は必要なく、普通乗車券で利用できます。
    私も時々乗るんですが、SBBのインターシティーなどと内装が違っていて面白いです。
    ちょっとした注意点として、ECは混みやすいのでホームには早めに行ったほうがいいです。

    ECに限らず、スイスでは特急料金がないので、インターシティも各駅停車も乗車券には区別がありません。
    ただ、一等車と二等車では料金が変わります。
    おそらくスイスパスをご利用されるのではないかと思うのですが、乗車の際にはご注意ください。

    では楽しいご旅行となりますように。

  • 5月連休のスイスアルプスの服装と履物

    5月連休にスイスに行く予定です。モンブラン、マッターホルン、ユングフラウ、のそれぞれの展望台に行く計画です。モンブランはエギーユミディ、マッターホルンはゴルナーグラード、それにユングフラウヨッホです。...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2015/03/22 08:44:17
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜 スイス在住のkawakoです(・∀・)

    5月の連休と言うのはGWのことですよね?山はまだまだオフシーズンですね〜 
    ハイキングは無理な時期なので、展望台以外を出歩くことはなさそうですし、スニーカーで十分だと思います。
    この時期だとまだ天気が不安定なので、靴やハオリ物は防水機能があると便利です。

    ちなみにスイス人がよく着ているハオリものは、有名スポーツブランド物やアウトドアメーカーのウィンドブレーカーで、とくにジャックウルフスキンは本当によく見かけます。

    スイスでは一日のなかでの気温の変化が大きく、晴れて日中は汗ばむような暑い日でも、朝夕は気温が急に下がり夜は震えるほど寒いこともあります。
    また、建物の中の防寒がしっかりしているので、寒いからと言ってババシャツを着こむと、室内で大汗をかく羽目になります。
    私はスイスで暮らすようになってからは、ババシャツと厚手のニットは全く着なくなりました。

    k-taroさんは山に行かれるので、寒さ対策にはフリースのベストとウィンドブレーカーを組み合わせるなど、簡単に脱ぎ着ができる薄いものを重ね着されることをお勧めします。

    あと、こちらは日本に比べ日差しが強く空気が乾燥していますので、帽子・サングラス・UVクリーム・リップクリームは必須ですよ〜

    では楽しいご旅行となりますように。

  • 行くのはどっちがいい、6月上旬か9月上旬か?

    ストラスブール、コルマールと近辺の村を旅行したいと思っています。特に花がいっぱい飾ってある村と町の風景を楽しみたいのですが、夏は猛暑だと聞いています。今のところ、6月上旬か9月上旬しかいけないのですが...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2015/03/22 07:56:35
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜 スイス在住のkawakoです(・∀・)

    アルザスには時々ドライブで出かけるのですが、どの季節もそれなりの味わいがあって楽しいです。

    6月か9月で悩んでおられますが、正直どっちもイイ季節です。
    年によっては6月上旬はまだ天気が不安定なこともあるかな?私なら9月上旬にしますね。
    9月はワイン収穫の時期。ワイン関連のイベントがあったり、この時期にしか飲めない新酒が出回ったりもします。
    まだ発酵途中の少しにごった甘口の白ワインは美味しかったな〜

    ヨーロッパは冷房があまり普及していません。
    日本よりも日差しが強くて、天気がいいとかなり暑く感じますが、基本的にはカラッとしているので、日陰に入ると涼しかったり、また夜になるとエライ寒くなることも。

    どちらの季節に行かれるとしても、帽子・UVクリーム・サングラス・リップクリームは必須ですよ〜
    では楽しいご旅行となりますように。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10855136

  • 冬のダボス観光について

    来月、ダボスにショーを見に行きます。
    スキー等のウインタースポーツをする予定はありませんので、何かそれ以外にお薦めの過ごし方がありましたら、教えて頂けませんでしょうか?

    また、雪深いヨーロッパ...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2015/01/28 06:57:20
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜 スイス在住のkawakoです(・∀・)

    この冬は「第二次大戦以後最も暖かい冬」だそうで、たしかに例年に比べ雪が降り始めるのが遅く、また山の積雪も少ないようです。

    さてダボスですが、ここは完全にウィンタースポーツをするためだけのリゾート地です。
    ダボスの町自体、規模が小さく、あるのはスポーツ用品店と高級ブティック、レストランくらいで、町歩きを楽しむような場所でもないです。
    スキーヤーでごった返す山の上に行かれても楽しめないだろうと思います。

    どのような時間割で行動されるのかわからないのですが、もし結構時間があるようでしたら、別の町に出かけられたらどうでしょうか。たとえばクールとか。
    クールはスイスで最も古い町といわれ、旧市街をぶらついて町並みを楽しむのにいいですよ。

    クールの旅行記
    http://4travel.jp/travelogue/10756586

    ダボス滞在前後の日程などがわからないので、的外れな回答になっていましたらゴメンなさい。

    そうそう雪ですが、スイスの雪はパサッパサなので、実は山岳地帯以外はたいして積もりません。
    私は富山出身なので冬場は長靴が生活必需品でしたが、スイスで暮らすようになってからはまったく不要になりました。

    ダボスも街中では普通のブーツで問題ないと思います。
    雪の量よりも道が凍っていて滑りやすいほうが問題かな?

    ただし暖かいブーツと帽子・マフラー・手袋は欠かせません。
    ブーツも靴底の薄いものだと石畳を歩くと足が痛くなるので、ちょっと厚底のものやインソールを使用したりしています。

    3月ですが、以前ダボスに行ったときの旅行記があるので、参考までに。http://4travel.jp/travelogue/10756586

    では楽しいご旅行となりますように。

  • チューリッヒとルツェルン 列車料金

    チューリッヒ〜ルツェルン間の列車料金をできるだけ安く行く方法を教えてください。IRでなく、普通列車で乗換もOKです。11月28日 土曜日 12時〜13時頃発です。SBBなどで検索するとIRばかりでてき...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/11/15 03:52:36
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜(´∀`) スイス在住のkawakoです。

    できるだけ安く・・・とのことですが、スイスでは特急でも普通電車でも料金は変わりません。

    料金が変化するのは席の等級(一等or二等)でです。ご安心してIC(インターシティ)にお乗りください。
    とはいえ、チューリヒ⇔ルツェルン間ではIRのほうが便利だと思いますが。

    あとちょっと気になったんですが、11月28日は金曜日です。
    この時間帯は土曜も頻繁に走っているようなので、どちらにしても問題は無いと思いますがご注意ください。

    このころはクリスマスマーケットも始まってますね。jinollyさんもいらっしゃるのでしょうか?
    私はチューリヒのツリーは毎年見に行っていますが、今年も行くつもりで楽しみにしています。

    いずれに行かれましても楽しいご旅行となりますように。

  • 1歳半の子供を連れてのドライブ旅行

    1歳半の子供を連れてのドライブ旅行を検討しています。時期は春から夏にかけてで日程はまだ未定ですが、スイス国内滞在は3〜4日間程と思います。
    子連れでのレンタカー時の注意点など教えていただけたらと思い...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/08/22 07:20:55
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜スイス在住のkawakoです(・∀・)

    スイスでのドライブと言えばやはり峠めぐりでしょうか。ただ春ごろだとまだ雪に覆われていて通行止めの可能性がありますが。

    個人的にお勧めなのがグリムゼル峠です。
    ここは雪を抱いたアルプスのながめも素晴らしいのですが、この道にはそれぞれ個性の違う3つの湖があるのが面白いですよ。

    マイリンゲンからグリムゼル峠をこえて南下すると道が二股に分かれます。
    東に進むならフルカ峠越え、西に進むならゴムス谷、ローヌ谷と緩やかに続くつづくヴァリス州の谷道です。
    フルカ峠は道が狭く、また急なカーブが多いので難易度が高いです。
    ゴムス谷はスイスらしい風景が楽しめる緩やかな道なのでお勧めです。

    あと、スイスで面白いのは湖岸のドライブです。
    ルツェルン湖の東岸は場所によって風景に変化があるのと、ところどころ小さな町があるので休憩しやすい点でお勧めです。

    高速道路のパスですが、私は購入したほうがいいと思います。
    一般道のみで長距離ドライブをするのは大変ですよ。

    ウチの夫はスイス人ですが、一般道を走っているとよく知らない場所では方向がわからなくなって道に迷うことがちょいちょいあるんです。
    あと、日本のようにどこにでもコンビニがあるわけではなく、商店の営業時間の制限が厳しいスイスでは、例えばのどが渇いても水がすぐ買えるわけではありません。
    それにトイレ休憩がしたくなったとき、一般道の場合かなり大変ですよ。
    最悪外で・・・としても、スイスの場合ちょっと隠れられる場所が意外と見つからないんです。

    お暇なときにでも私のグリムゼル峠の旅行記など見ていただけたら幸いです。
    では楽しいご旅行になりますように。

    ↓ヴァリス州の旅行記です
    http://4travel.jp/travelogue/10616958
    ↓いろいろ峠めぐり
    http://4travel.jp/travelogue/10699624


    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10795715

  • 個人旅行での行程案について

    こんにちは。
    9月か10月に母と二人で初めてのスイス旅を計画しています。

    インターネットやガイドブックでいろいろ調べたり、こちらのQ&Aを参考に考えていくうちに、魅力がたくさんありすぎてうまく...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/07/04 19:31:28
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜(・∀・)スイス在住のkawakoです。

    お母様とのスイス二人旅、素敵ですね〜

    すでに多くの方が指摘されていますが、山でのハイキングを楽しまれるのでしたら、ぜひ第一希望の日程でお越しください。
    スイスの夏は去るのが早く、天気のいい日が続くのはせいぜい9月いっぱいまでで、早いと9月頭ころから天候が不安定になってきます。
    日本とは違いスイスでは、秋は雨が多くあまり楽しい季節ではありません。

    あと電車移動が多すぎます。
    スイスの楽しみ方は車窓からではなく、やはり自然の中を歩いてナンボです。
    それに電車移動って意外と疲れますよ〜
    初めてのスイス旅ということで、あちこちたくさん立ち寄られたいのはよくわかるのですが、旅を楽しむためにもどれか一つ予定を減らしたほうがいいと思いました。

    どうしてもベルニナ線に乗りたいのでしたら、yamadaさんがおっしゃられるように、ミラノ発でスイスに入る際に楽しまれるのが、無理がなくていいと思いました。

    では楽しいご旅行となりますように。


  • スイスでのWIFIレンタルについて教えてください

    今月末にスイスに1週間ほど滞在予定です。
    WIFIについての質問です
    現地でWIFIをレンタルしてスマホやタブレットに繋ぎたいのですが
    日本で借りると高いようなのでスイスコムなどでレンタルを考え...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/06/12 16:06:23
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜 スイス在住のkawakoです(・∀・)

    ところでホテルに宿泊されるのでしたら、多くのホテルはFreeWiFiなので、まずは宿泊先ホテルの案内で確かめられたらいいかと思います。
    使う前にはホテルのフロントでパスワードを貰う必要があります。

    あと、スイスでは電車と駅はFreeWiFiゾーンです。
    電車内ではコンセントで充電も可能です。よく充電しながらネットを楽しんでる人を見かけます。

    街中のカフェでも使えるところがちょいちょいありますし、わざわざレンタルされなくてもいいかな〜と思うのですが。

    では楽しいご旅行となりますように。

  • スイスカードでの座席予約

    現地(チューリッヒ)でスイスカードを購入するつもりです。
    列車が混むとの事ですので、スイスカード購入を前提として、出国前にスイス国鉄のサイトで列車の座席指定を取るのにはどうすればいいのか分かりません...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/06/07 22:24:33
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    こんにちは〜 スイス在住のkawakoです(・∀・)

    ところで、万歩さんが座席指定をしたいのは何のためですか?
    単に混雑を心配されてのことでしたら、わざわざ座席指定をする必要はありません。
    スイスでは電車に乗るのにわざわざ座席指定をしている人はほとんどいません。
    必要なのは、団体利用か氷河急行のような特別な電車ぐらいでしょうか。
    通勤ラッシュ時には車内が混雑しますが、相席をいとわなければ問題はないと思います。

    それでも心配でしたら、パスをファーストクラスにしてしまうという手もあります。
    ファーストクラスならまず混雑することはありません。

    では楽しいご旅行となりますように(´∀`)

  • ヨーロッパ個人旅行初心者ですが・・・

    まだ先の事ですが、主人の会社の勤続記念に2週間位お休みをいただけるので初ヨーロッパ個人旅行に挑戦しようとおもっていますが・・・

    わからないことだらけで 皆様のアドバイスを聞いてから計画をたてよう...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2014/05/25 03:36:11
    • 回答者: kawakoさん
    • 経験:あり

    グラウビュンデン地方 東スイス地方 ルツェルン湖地方 ベルナーオーバーラント地方 ベルン地方 ヴァレー地方 フリブール地方 ほとんど全部でしょうか・・・(笑)

    ↑そ〜ですね〜〜 なかなかバラエティーに富んでいて、2週間いっぱい使って滞在しても飽きなさそうなラインナップでいいですね(笑)

    ドイツと日本は国土面積が同じくらい、スイスは四国と九州の中間くらいの大きさです。
    10〜12日間で日本一週はキツイですが、九州一周なら無理のない日程が組めるでしょう?

    ところで、〜地方というのはちょっとあいまいで、とくにヴァレー・フリブールあたりは、何がkumaさんにとって気になっているのかよくわかりません。
    グラウビュンデン、東スイスでは、たとえばエンガディンとマイエンフェルトとかアペンツェルあたりかな〜とも思うのですが。

    ユングフラウとマッターホルンを入れるのなら、それだけでそれぞれ3日ほど見ておく必要があります。
    エンガディンは奥行きが深い地方なので、やはり3日ほど取られますね。

    ベルン・ルツェルンあたりは移動しながら立ち寄れるので、狭間の日程に組み込めばいいと思います。

    個人的にはアレッチ氷河とレマン湖沿いの町や村はかなりお勧めなので、ぜひご一考を。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/10616958

kawakoさん

kawakoさん 写真

6国・地域渡航

4都道府県訪問

kawakoさんにとって旅行とは

スイス在住のkawakoです(・∀・)
日常生活は100パードイツ語。ずうっと勉強してますが上達している気がしない・・・
ドイツ語にはFernwehフェルンヴェーという言葉があります。ココを離れてどこか遠くへ行きたい!という気持ちを表す言葉なのですが、まさに私もそう。時々その病に取り付かれます。
ドイツ、スイスは曇りや濃い霧の日が意外に多くて、そんな日は日の降り注ぐ、南側の地域に行きたくなります。日本にいた頃は、石造りのヨーロッパの町にあこがれていましたが、スイスに住むようになってからは、お日様のありがたさに気づきました。

自分を客観的にみた第一印象

はて・・・?( ̄ー ̄)

大好きな場所

スイスのヴォー州のレマン湖沿いの町、ヴァリス州の山の上、ティチーノ州のアスコーナ。

大好きな理由

スイス在住の私ですが、スイスの各カントン(州)の中でも「アルプスの南側」にあるこれらのカントンはスイス人にとっては人気のバカンス地で、もちろん私も大好きな土地です。
具体的には、眼前の景色が開けていて光あふれているトコロが、曇りがちな谷間に住むスイス人に愛される理由じゃないかな?

行ってみたい場所

イタリアとかクロアチアの海辺の観光地

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在4都道府県に訪問しています

埼玉 |

富山 |

石川 |

三重 |