旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

sienamamaさんのトラベラーページ

sienamamaさんへのコメント一覧(8ページ)全237件

sienamamaさんの掲示板にコメントを書く

  • あら〜

    あら〜
    日光にいらしてたんですね!!

    今度いらっしゃるときはぜひ、お声かけてくださいね〜。
    紅葉の時期はやっぱりきれいですよね!!
    2011年02月06日01時53分返信する 関連旅行記
  • すっかり明けましたが

    sienamamaさん

    新年おめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    sienamamaさんの
    1カ月田舎旅、楽しんでマス。
    アルプスからフランスの田舎町まで
    どこも素敵です。
    行ったことのあるところも
    行ったことのないところも
    魅了されっぱなしです。
    今年はどちらに行かれるんでしょうか。
    とても楽しみです。

    日光にも行かれたんですね。
    昨夏は中禅寺湖畔で
    フルリーナさん+お弟子さん達と
    キャンプなんぞしました。
    いつかsienamamaさんとオフ会でも
    お会いできる機会が
    あればいいな♪と思っております。
    ナニワにもいらっしゃってください。

    カヌ太郎
    2011年01月10日20時44分返信する 関連旅行記

    RE: すっかり明けましたが

    カヌ太郎さん、お久しぶりです!

    1ヶ月田舎旅、見ていただいて有難うございます。
    終盤になり、チト、頓挫してしまい、年が明けてしまいました、、、、。
    私の方は、今年の夏は海外はやめて、国内のつもりですが、
    カヌ太郎さんのご予定はどちらですか?

    昨夏、フルリーナさん方とキャンプされたんですか!へぇ〜!

    RyuSieさんに続き、フルリーナさんともお会いできましたが、
    初対面なのに、やはり以前からのご縁で、
    とても親しみを感じました、、、。
    カヌ太郎さん、ナニワのオフ会?など、機会があればと思っています。


    今年もヨロシクお願いします!

    sienamama


    2011年01月11日17時14分 返信する

    RE: RE: すっかり明けましたが

    sienamamaさん

    今夏ですねぇ。。。
    今のところdolomiti再訪問が有力ですが、
    行きたいところは沢山。
    さてどうなることやら。

    昨夏の日光はこちらで
    http://4travel.jp/traveler/kanutaro/album/10488545/
    いきなりサルのケツがでます(笑)

    伝統のナニワオフ会は通算12回、
    すっかり恒例行事になってしまいました。

    かぬ

    2011年01月11日22時21分 返信する
  • 雪の鉛温泉

    sienamamaさん、新年おめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。

    年が明けて6日に鉛温泉藤三旅館に泊まって来ました。
    学生の時以来、42年ぶりの訪問です。
    前に書きましたが、この鉛温泉と下の大沢温泉で湯治場の風景に出会ったことが私の温泉巡りの原点になりました。

    sienamamaさんの写真にありますが、旅館部の玄関回り(自動ドアになっていました)、湯治部の白猿の湯と売店の辺りは昔と変わっていませんでした。
    旅館部の内部はすっかりリフォームされて、部屋・洗面所・トイレ等清潔で快適になりました。
    広い廊下、黒光りする階段、天井の高い客室(暖房費が大変だろうという余計な心配をしてしまいますが)に昔の日本建築の良さを残しています。

    昔、旅館部の風呂は2階にあり、たしかアトミック風呂という名称だという記憶があったので、宿の人に確認したところ、その通りだということで、我ながら40年以上前のことをよく覚えているなと感心してしまいました。
    湯治部の方にある露天風呂は昔はなかったのですが、雪の豊沢川を眺めての入浴はいいですね。この豊沢川の上流部が宮沢賢治の童話『なめとこ山の熊』の舞台だといわれています。
    こちらの温泉のいくつもある風呂、そのすべてが掛け流しだそうで、これはすばらしいと思います。

    今回ひとり旅ということもあって、平日限定の格安プランで宿泊しました。1泊2食付き宿泊料7,000円のところ、じゃらんポイント700円分を使って6,300円、入湯税150円、それに生ビール1杯、日本酒1合で1,350円、締めて7,800円の支払いでした。花巻駅からは花巻南温泉郷無料シャトルバスを利用しました。

    部屋は、トイレ・洗面台はありませんが(トイレ付きの部屋は少ないようです)、エアコンとガスファンヒーターで温々と暖かく、寝具も快適でした。
    sienamamaさんがお書きになっているように「料金も安く、スタッフの方がたも親切で感じが良く、温泉はイイし、ご飯も美味しい」実にいい宿ですね。
    ただ当然のことながら、激ウマだったという前沢牛は出ませんでした。豚肉と野菜の蒸し物でしたが、料理はボリュームがあり、味付けがよく、十分に満足できるものでした。

    旅館部と湯治部のスリッパの違い(差別)はおもしろいですね。現在では自炊する人はほとんどなく、滞在日数も短くなっているようです。そういう時代の変化はありますが、ここ鉛温泉には日本の温泉文化がまだ僅かながら残っているように感じました。

    今回、大沢温泉には寄らずシャトルバスの車窓から眺めただけですが、旅館部の山水閣は建て替えられて高級旅館風になっていました。自炊部は以前のままのようです。ここは宮沢賢治がよく訪れた所で、私も自炊部滞在を含めて3回泊まったことがあります。新装してすべての風呂が掛け流しではなくなってしまったようですが、豊沢川に面した大露天風呂と自炊部の(いかにも湯治場を感じさせる)雰囲気はすばらしいと思います。


    鉛温泉宿泊の前日の5日には鳴子温泉郷・東鳴子温泉の「旅館大沼」に泊まりました。
    鉛や大沢のソフトな湯(アルカリ性単純温泉)と比べると鳴子温泉郷の湯は総じてワイルドですね。
    ここ東鳴子温泉は旅館によって違いがありますが、熱く、ちょっと油臭がして薄く色のついた(黒みがかったり、赤みがかったりの)湯が多いです。
    こちらの旅館は2種類の源泉を持っていて、風呂の数が多く、貸し切りで利用できる風呂が3箇所あります。また少し離れた所に趣のある貸し切り露天風呂があり、車で送迎しています。
    今回一番安い2食付き9,240円のプランで泊まりましたが、500円のインターネット平日割引券を使用し、ビール1本、日本酒1合を飲み、1万円でおつりがきました。

    東鳴子温泉は現在12軒の旅館が営業していますが、この「旅館大沼」が一番観光客向きだと思います。建物は古いですがよく手入れされていて、全室冷暖房完備です。料理はヘルシーですが、薄味で味付けがよく、なかなか美味しい。宿の人も親切で感じがよく、随所に工夫があります。女性に人気のある宿のようで、この日泊まっていたのは私以外はすべて女性でした。今回はトイレ付きでない部屋に泊まったので、トイレ付きの部屋を見せてもらいましたが、シャワートイレが付いているきれいな部屋で、これなら綺麗好きな都会の女性観光客にも安心して薦められると思いました。(部屋の外のトイレもシャワートイレです。)
    ただ、幾分ごちゃごちゃしたところがあるので、高級旅館好みの人には向かないかもしれません。

    長くなってしまいました。
    ところで、オーキッド君は旅行中どこで寝ているのでしょうか。ふと疑問に思ったので伺ってみたくなりました。


    ilovesouthtyrol
    2011年01月09日10時25分返信する 関連旅行記

    RE: 雪の鉛温泉

    ilovesouthtyrolさん、

    楽しく温泉レポートを読ませていただきました〜!

    この頃には、鳴子も鉛温泉も雪の中じゃないですか?
    フラリ?と温泉っていいナ〜。

    5日になるとお正月明けでお客も少なくなり、
    意外に格安で宿泊できたのですね!

    雪の中の露天風呂も風情があり、何より美しい景色が楽しめて
    いいなぁと思いますが、まだ一度も経験ありません、、、。
    と言うのは、以下の理由です。

    >>>ところで、オーキッド君は旅行中どこで寝ているのでしょうか。ふと疑問に思ったので伺ってみたくなりました、、、、

    と尋ねられましたが、いつも車の中です。
    先代のワンコ、sienaの時から、車がハウスと納得させています。
    じゃないと、宿泊できる旅館もまだ少ないですし、
    どこにでも連れて行けるようにと。
    そういう訳で、車内ではムリなので、
    真冬と夏は国内旅行は原則しないようにしています。

    ワンコ連れの旅は、子供が小さいときの親の心境と同じです。
    一緒にいたいし、楽しいそうにしているのを見ると幸せな気分になります。
    飼っている人じゃないと理解してもらえないかも、、、(笑)。

    それでは、今年もよろしくお願いします!

    sienamamaより
    2011年01月09日22時36分 返信する

    RE: 雪の鉛温泉

    オーキッド君ではなくて、オーキッド嬢でしたね。失礼いたしました。

    車の中で寝るとのこと、八幡平の旅行記の中にありましたね。車で寝るオーキッド嬢が寒いからと藤七温泉彩雲荘をキャンセルされた話、前に読みましたが忘れていました。ごめんなさい。
    でも、よく言うことを聞きますね。
    わんちゃんが賢く、またしつけが良いからだと推察いたしますが。

    この藤七温泉彩雲荘ですが、ここの湯はすばらしいと思います。内風呂も、眺めのよい露天風呂も。
    「東北最高地、海抜1,400m の秘湯」ですね。
    2回行ったことがありますが、昔はまったくの湯治宿でした。新しくなってからは観光客に大人気の宿となり、露天風呂は激混みの状態でした。(たまたまだと思います。)
    ここから南へ「裏岩手縦走路」を松川温泉まで歩いたことがあります。長かったですね。


    ついでなので温泉情報をもう一つ。
    年末の23日に友人と伊東温泉に行ってきました。
    泊まったのは「大東館」で、朝食付きB&Bの宿です。
    このスタイルの温泉宿に泊まるのは初めてですが、悪くないですね。
    温泉付き和風ビジネスホテルといった感じで、チェックインして部屋に入ると既に蒲団が敷いてある。部屋は広く清潔で、設備もよい。朝食は洋食のバイキングで、期待していなかったがまあまあ。
    温泉は源泉を3本所有しているそうで、湯量豊富。風呂がいくつもあり、入らなかったが部屋の風呂も温泉だそうです。外の貸し切り露天風呂はなかなかすばらしい。
    夕食は寿司屋と蕎麦屋をはしごしました。

    伊東温泉は源泉の数が多く湯量豊富で、好きな温泉の一つです。共同浴場がいくつもあります。(共同浴場がある温泉地は大抵いい温泉地だと思います。)
    海に近い所の湯はしょっぱいものもありますが、市街地から山側の湯は柔らかく、つるつるした入り心地のよい温泉ですね。

    大東館の宿泊料は一人5,500円でした。(一人で宿泊の場合は6,000円)
    手軽で気楽な宿なのでまた行こうと思います。
    ただ、何か物足りない感じが残るのは、宿の人との触れ合いがほとんどないからだと思いました。


    ilovesouthtyrol>
    2011年01月10日21時08分 返信する
  • おひさしぶりです

    あけましておめでとうございます。

    宇都宮からのぞむ日光の山々も雪をかぶって
    まるでアルプスの山のように美しいです。

    運転しながら、見とれて、ひとりで
    「きれいだ〜!!きれいだ〜!!」
    と叫んでます(笑)。

    旅行記は相変わらず頓挫してますが、
    冬の間に頓挫中のヴェルナを仕上げて
    アッシジに向かいたいなあと思ってます、

    こんな、超ノロマおさぼり亀アップのわたしですが
    今年もヨロシクです、
    2011年01月03日17時42分返信する
  • ロカマドール、《黒い聖母》

    sienamamaさん、今晩は。

    カオール・ワインはいかがでしたか。

    2006年に亡くなった西洋史の木村尚三郎先生のご本に『カオールの酒壺』(1983年刊)というエッセイ集があります。その中にある同名のエッセイは、先生がひとり旅でカオールを訪れ、カオール随一のレストラン「ラ・タヴェルヌ」で、名物のフォア・グラを添えた大好物のトゥールヌドを食べ、特大(まるまる1本分)のピシェ(酒壺)で、色の濃い、こくのある赤葡萄酒を飲みご機嫌になるというものでした。

    フランスはどこに行っても安くてうまい地ワインがありますね。

    ロカマドール、交通不便なのでまだ行っていません。
    山岳地帯の少ないフランスの中で、同じ中央高地にあるル・ピュイは訪れたことがあります。ロカマドールと同じように丘の上に築かれた大聖堂は、イスラム寺院を想わせるアーチ群が印象的でした。

    ロカマドールは、《黒い聖母》で有名ですね。ものの本によると、黒い聖母は、キリスト教浸透前にここガリア(フランス)の地に住んでいたケルト人の信仰したドゥルイド教と関係があるとか。
    ドゥルイド教というと、私は大好きなベッリーニのオペラ『ノルマ』を思い出します。

    牧羊犬、私も何度か出会ったことがあります。

    一番印象深いのは、スイスのヴァレー州バーニュ谷 Val De Bagne で出会った牧羊犬です。バーニュ谷は、グラン・コンバン Grand Combin の東側の谷で、北のローヌ川に注いでいます。観光客のあまり訪れない谷です。その時の思い出を書きます。
    ルイネットという山の草地の大斜面にざっと数百頭の羊が放牧されていました。その斜面を1匹の中型犬が、全速力で駆け上がったり駆け下ったりして、羊が群れから離れないように駆け回っていました。その働きぶりに私はいたく心を打たれました。
    山歩きの帰り道にまたそこを通ったのですが、相変わらずあの牧羊犬が羊を追っていました。管理人の姿は見えませんでした。
    私はカメラを取り出して羊の群れを撮影することにしました。撮影に夢中になっていると、いつの間にか牧羊犬が私の近くに寄って来て(しかし、一定の間隔を保って)盛んに吠えたてるではありませんか。「早く行け!」ということのようでした。
    「わかった、わかったよ。」私は立ち去ることにしました。彼は私を追い立て、私が羊の群れから完全に離れるのを見届けると、また羊の群れの中に戻って行きました。

    私はそれまで犬は苦手(嫌いといった方がよい)だったのですが、この件以来、犬に親近感をもつようになりました。


    ilovesouthtyrol
    2010年12月08日20時54分返信する 関連旅行記

    RE: ロカマドール、《黒い聖母》

    ilovesouthtyrolさん、今晩は〜。

    いつも見ていただいて有難うございます。
    レンタカー利用後は、寄り道しながら宿泊地を変えて移動したので、
    記憶を辿りながら写真を探したりとなかなか先に進めずにいます。
    おまけに、週4日、スポーツクラブに通っているので、
    つい眠くなってしまい、、、いつまでかかるかなぁ?と。
    ま、のんびり行きます♪

    ilovesouthtyrolさんのように
    色んなジャンルの知識をお持ちのうえで、歴史のある街や村を尋ねると
    見えるものも違ってくるんだろうなぁと思います。
    私の場合、フゥーンで終わったりしています、、、(汗)。

    >> カオール・ワインはいかがでしたか。
    販売のソムリエによると、熟成するワインだから
    5年以上は置いておいた方がとアドバイスされたので、
    そのうちに、、のつもりです(イヒッ)。

    sienamama

    2010年12月11日23時59分 返信する
  • コンク、憧れの地

    sienamamaさん、今晩は。

    コンクの美しい写真と詳しい案内(バス便、ホテル、観光案内所等)、拝見いたしました。
    今度行くときの参考にします。ありがとうございます。

    ここ10年程中断しているのですが、ロマネスク芸術に魅せられて教会や修道院巡りを続けて来ました。その中心のフランス、まだまだ行ってない所が多いのですが、ここコンクのサント・フォア聖堂とプロヴァンスのセナンク修道院、ル・トロネ修道院(どちらもシトー派の質素な修道院)は元気なうちに是非とも訪問したい所です。

    私は、特にこれといった理由はないのですが、車の免許は取りませんでした。日本国内ではさして不便は感じなかったのですが、このロマネスク建築巡りに車は欠かせませんね。行く度にそのことを痛感しました。

    「貝殻をつけた巡礼の旅人」、そう、コンクという地名は貝殻(コキイユ)からきているのですね。
    ここは単なる観光地ではなく、sienamamaさんの写真にあるように、巡礼者を泊める宿泊施設もある聖地なのですね。
    聖女フォアはわずか12歳足らずで殉教したとか。


    ilovesouthtyrol
    2010年12月07日20時27分返信する 関連旅行記
  • なぜか遠い日光です

    sienamamaさん
    今年も紅葉の季節満喫してますね。

    かすんで見える山々
    思いがけないご縁のある方との遭遇

    これだから
    旅はやめられません。

    こちらからだと
    ついつい、信州、箱根方面が多くて
    日光は近いのに遠いところです。
    ずいぶん行ってません。
    いろは坂=大渋滞のイメージが強すぎます。
    ウィークデイも動けるようになったので
    日光方面にも足を伸ばそうかしら・・・。

    お留守番の後のご褒美の旅行に
    オーキッド嬢も楽しんだことでしょうね。

    小さな村歩きにもお邪魔しました。
    小さな村々
    ゆったり路地を覗いて歩いてみたいけど
    夫とはなかなか難しいです。
    ソーリオは喜んでましたけど・・・。
    sienamamaさんのところで
    洗脳しなくてはね。

    oneonekukiko
    2010年12月03日23時33分返信する 関連旅行記

    RE: なぜか遠い日光です

    oneonekukikoさん、コンバンワ〜

    今年の紅葉はお天気に恵まれず、フランスの美しい村の旅行記が終わらないし、旅行記を書くのも気乗りしていなかったのです、実は。
    でもoneonekukikoさんの上高地篇(紅葉はハズレ?の)に触発されて
    自分自身の記録にもなるしと載せたんですヨ、、、笑。

    私も日光は久しぶりでした。イロハ坂も平日なら、そう大渋滞ではないと聞いて、行ってみたのです。
    平日おまけに雨にしては、結構な人出でしたが、
    敬遠していたけど、さすがに紅葉で有名な日光、価値アリです。

    あ、それから先日、長安寺にも行ってみました。
    もう紅葉は終わっていましたが、いつも通り過ぎていた処だけに
    意外な穴場ですね、、、。
    御殿場の二の岡ハムでボロニアソーセイジにスモークベーコン、
    杉山肉店の豚肉の味噌漬け、あと名前を度忘れしたけど、杉山さんの先にある別の肉店で馬刺し(好き嫌いのない私ですが、これはチト苦手)を
    購入するのが我が家の定例コースです。

    小さな村巡り、oneonepapa?は、、、だそうですね?
    行ってみて良かったけど、私としては、1度でいいかな、、、。
    自然系、山には再訪したくなるので、やはり、今後、その方向です。
    きっと。

    sienamama
    2010年12月12日00時40分 返信する
  • プロヴァンスの美しい景色・・・。

    sienamamaさん

    初めまして。
    美しい村の旅行記に惹かれてお邪魔しました。

    プロヴァンスの村々は石造りの建物と自然が調和していてほんとうに美しいですね。
    その中でも赤土造りのルシオンの村は異色をはなっていますが、これまた緑と調和してまるで絵の中の景色のようです。

    わたしもいつかレンタカーでこんな美しい村々をまわってみたいものです。

    また美しい写真を見に訪問させていただきます。
    2010年11月22日20時11分返信する 関連旅行記

    RE: プロヴァンスの美しい景色・・・。

    エンリケさん、初めまして〜。

    訪問有難うございます!

    はい、私もルションはリュベロンの村々の中では個性的だと思いました。
    なかなか後半のアキテーヌ地方まで進めないでいますが、コツコツいきますので、また、いらしてくださいネ!

    sienamama


    2010年11月24日00時38分 返信する
  • BSジャパン

    お知らせありがとう
    11月放映とあったので
    気にしておりました。
    2時間たっぷり楽しみましたよ。

    4トラで知った
    クールマイヨールやコーニュの村ばかり
    気になっておりましたが
    こうして、番組見ていると
    ドロミテ同様
    拠点はたくさんあるんですね。
    限られた日数で
    何処を選択するか
    これからたっぷり悩みますねぇ。

    最初アオスタはパスするつもりでいましたが
    アオスタも捨てがたい・・・。

    oneonekukiko
    2010年11月22日09時29分返信する 関連旅行記
  • おっ、なつかしいなぁ〜!

     11年前にここを通ってました。
    マルセイユからリヨンに向かう車窓から見かけました。
    http://4travel.jp/traveler/ryusie/pict/10583534/src.html

     原発そのものより、子供?が何故に描かれてるかがに
    興味が行って覚えてました。(^^;)ゞ
     日本の原発は海岸沿いにありますが、欧州では川沿いなんだと
    驚いた記憶もあります。
     
     空の色があまりにいいせいか、どことなくのんびりした風景に
    見えてしまうのが不思議。

    RyuSie
    2010年11月19日01時32分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: おっ、なつかしいなぁ〜!

    オッ、同じ原発の写真ですね!
    私のは、右端にちらりとしかないけど、RyuSieさんの写真は、子供の絵がハッキリ写っていますネ、、。
    安全な感じをアピールしたかったのかしら、、、??

    sienamama

    2010年11月21日00時50分 返信する

sienamamaさん

sienamamaさん 写真

13国・地域渡航

20都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

sienamamaさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

ヨーロッパ・アルプス

大好きな理由

行ってみたい場所

(仏)ピレネー地方

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在20都道府県に訪問しています