旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

白熊爺さんのトラベラーページ

白熊爺さんのクチコミ(47ページ)全1,022件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大きな窓から見る海が綺麗。乗り心地の良い綺麗な車両。

    投稿日 2021年04月03日

    特急 しおかぜ 松山

    総合評価:5.0

    2021年3月31日に利用。

    松山発 6時13分  特急しおかぜ6号 今治着 6時49分
    今治発 15時41分発 特急しおかぜ13号 松山着 16時16分

    運賃 970円
    特急自由席 530円
    合計 1500円

    往復とも定刻通りの発車でした。

    今治駅では車内清掃のおばさまが深々とお辞儀をして列車をお迎えしていてちょっと荘厳な雰囲気がしました。
    こういうのはいいですね。

    車体はまだ新しい感じで車内も綺麗でした。
    窓も大きく窓ガラスも綺麗に磨かれていて外も綺麗に見えました。
    最近東京発の電車や飛行機の窓がけっこう汚いのでこれを見習って欲しいなぁと思いましたよ。

    今治から松山に向かう途中テーブルにチケットを並べて写真を撮ろうとしていたところ、通りかかった車掌さんが特急券をサッと持って行ってしまいました。
    ちょっとビックリしてボーゼンとしましたが、あわてて「すみません!チケットの写真を撮りたいので一瞬だけ返してもらえますか?」とやっとの思いでお願いしました。
    無事写真も撮ることもできました。

    車掌さん、ご協力ありがとうございました。

    1500円くらいの料金でこういう綺麗な列車で空いてて快適に乗れるのがうらやましいな。
    乗客の人もおとなしい人ばかりだしいい雰囲気でした。
    愛媛の人は品のいい人が非常に多い感じがしたよ。
    列車はその縮図という気がした。

    旅行時期
    2021年03月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    綺麗な車両と料金を比べたらコスパいいです。
    人混みの少なさ:
    5.0
    平日の日中の利用だったので空いていた
    バリアフリー:
    5.0
    車内に手すりもあり考慮されてると思う。
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    松山駅と今治駅は大きな駅ではないので乗り降りがスムーズ
    車窓:
    5.0
    海側は眺めが良かった。

  • 市内にとても近い空港。制限エリアが狭すぎる。

    投稿日 2021年04月02日

    松山空港 松山

    総合評価:3.0

    2021年3月29日と31日に利用。

    飛行機が往復ともほぼ満席な路線なのに、
    制限エリアが非常に狭いので店舗もトイレも狭く、
    どこに行っても人がたむろしていて座る場所にも困るほどとても混雑した雰囲気で落ち着かない。

    ただ市内までの近さはとても魅力的ではある。


    旅行時期
    2021年03月
    アクセス:
    5.0
    市内にとても近い
    人混みの少なさ:
    2.0
    制限エリアが狭いので混雑してるイメージ
    施設の充実度:
    2.0
    制限エリアが狭いので店舗も狭くトイレも狭い

  • JALカード割引!

    投稿日 2021年04月01日

    JAL PLAZA 松山空港 ゲートショップ 松山

    総合評価:4.0

    2021年3月31日に訪問。
    制限エリア内のJALの搭乗口の前にあります。
    私はお土産はだいたい飛行機に乗る直前に買います。
    なのでブルースカイで買うことがすごく多いです。
    ここは地方空港のゲート前ブルースカイと同じくらいか少し小さいくらいな規模だと思います。
    ただ時節柄、お客が少ないためか棚はちょっとスカスカしてました。

    私が購入したもの。
    ポンジュース 173円(その場で立ったまま飲んだ)
    ポンジューススパークリング 151円(待合所で座って味わって飲んだ)

    ここからは持ち帰り分
    ブラッドオレンジゼリー瀬戸の夕陽  2160円×1=2160円
    宇和島じゃこ天  184円×2=368円
    ポンジュースグミ 108円×5=540円
    ポッキー瀬戸内伊予柑  863円×3=2592円
    ハイチュウ瀬戸内レモン塩  648円×3=1944円
    永谷園中四国限定茶づけ   648円×1=648円
    瀬戸内海産真鯛茶漬け  540円×1=540円

    小計       9116円

    JALカード割引5% -456円

    合計     8660円(内税)

    JALカード割引が地味に嬉しい。
    次も多分利用するはずw

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    10,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    JALの搭乗口の前
    コストパフォーマンス:
    4.0
    相場は知らないけど相応だと思う
    雰囲気:
    4.0
    一目でわかる範囲なので決めやすい
    料理・味:
    3.0
    種類は少ない
    バリアフリー:
    3.0
    通路は狭いです
    観光客向け度:
    5.0
    お土産だけしか売ってません

  • 改札内のホームの端にある

    投稿日 2021年03月23日

    旅立ちの鐘 幸福の泉 門司・関門海峡

    総合評価:3.0

    2020年12月23日に訪問。

    列車を降りて改札に向かう途中にあった。
    特別ないわくがある感じでもなく、こういうのが好きな方が写真を撮る場なのだと解釈した。

    でも手前が屋内側というか屋根があるのでどうしても逆光気味になるので自撮りをするのは難しいポイントだと感じた。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    改札内のホームの端にある
    人混みの少なさ:
    3.0
    タイミングによる
    バリアフリー:
    3.0
    ちょっとだけ注意がいるかも
    見ごたえ:
    3.0
    人による

  • 手入れは悪いが端正なデザインのビルです

    投稿日 2021年03月23日

    JR九州第一庁舎 (旧三井物産門司支店) 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2020年12月23日、24日に訪問。

    門司港駅のすぐ横にあるので外観はよく見える。
    手入れが良くないせいかみすぼらしく見える。
    こういうデザインはニューヨークのマンハッタンのクラシックビルで良く見かけるデザイン。
    機能的で端正なデザインで美しいと思いますのでそれなりのお化粧というかお手入れをして欲しいですね。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    小倉駅のすぐ近く
    人混みの少なさ:
    3.0
    タイミングによる
    バリアフリー:
    2.0
    それなりに段差はある
    見ごたえ:
    4.0
    マンハッタンで見かけるデザイン

  • なんでお金入れるの??

    投稿日 2021年03月23日

    幸運の手水鉢 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2020年12月23日に訪問。

    門司港駅の構内にあります。

    駅に隣接したトイレにあってこのトイレには他にも大正時代の水洗トイレなど面白いものがあります。

    この手水鉢は戦時中の金属の拠出も免れたという奇跡的なもの。

    そういう目で見れば神がかっているとは思いますが、この手の水の入ったものに必ず小銭が入っています。

    これって何なの??
    なんで小銭入れるの?
    トレビの泉のまねっこ?

    いまだにもやもやしています。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    門司港駅構内にある
    人混みの少なさ:
    3.0
    タイミングによる
    バリアフリー:
    5.0
    考慮されていた
    見ごたえ:
    5.0
    戦時中の金属の拠出も免れたのは奇跡

  • 命からがら帰ってきた

    投稿日 2021年03月23日

    帰り水 (JR門司港駅) 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2020年12月23日に訪問。
    満州国という大規模な海外投資に大失敗した結果
    大量の難民がここに戻ってきた。
    それも着の身着のまま。
    命からがら戻ってきて飲んだ祖国の水がこれ。

    しかしよく残っていたものだと感心した。

    その後日本はバブル期の海外投資、リーマンショック時の海外への投機、現在の中国への投資と相変わらず海外投資に失敗し続けているのがおかしい。

    下手の横好きw
    懲りない猿だと思ったw

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    門司港駅構内にある
    人混みの少なさ:
    3.0
    タイミングによる
    バリアフリー:
    5.0
    よく考慮されている
    見ごたえ:
    5.0
    よく残っていたと感心した

  • 1階のファミマも看板がレトロカラー

    投稿日 2021年03月23日

    門司郵船ビル (旧日本郵船門司支店) 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2020年12月23日、24日に訪問。

    1階にファミリーマートが入っていて連日利用した。
    このファミリーマートの外看板の色がレトロカラーなのが気が利いてると思った。

    外装のデザインは軽やかでモダン。
    窓の配置もリズミカルで新しい時代の喜びに満ち溢れているように感じました。

    当時の流行りの音楽でフラッパー達が踊りながら出てくるような気がしました。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    門司港駅の前
    人混みの少なさ:
    3.0
    1階のコンビニは混んでる
    バリアフリー:
    2.0
    それなりに段差はある
    見ごたえ:
    5.0
    モダンな感じがいい

  • そういえば最近見かけないなぁ

    投稿日 2021年03月23日

    バナナの叩き売り発祥の地 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2020年12月23日に訪問。

    小倉駅の広場の端にありました。
    旧三井倶楽部が近いあたりです。

    バナナだけでなく以前は瀬戸物とか色々のものが叩き売りしていました。
    気がついたら最近見かけませんね。
    傷痍軍人のアコーデオン弾きとかゴム紐の押し売りとかも見かけなくなりました。

    寂しくはないけどつまらない世の中だ~。

    当時はバナナは高価だったから滅多に食べられなかったけど今は安いよね。
    それが叩き売りがなくなった原因なのかな?
    などとこの場に来て思った。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    門司港駅前
    人混みの少なさ:
    5.0
    立ち止まって写真撮るだけなので空いてます
    バリアフリー:
    5.0
    広場にあります
    見ごたえ:
    3.0
    人によります

  • 格調高い分良い

    投稿日 2021年03月23日

    門司港駅観光案内所 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2020年12月23日に訪問。

    門司港の構内にあります。

    旧1等2等待合室を復元したもの。
    扉が開いた瞬間に緊張感が走るほど格調高く復元されていました。

    気弱で貧乏な私はちょっと緊張してしまい写真を撮ってそのまま逃げるように外へ出ました。
    それくらい見事にその空気感も復元されていたと思います。

    ものすごく身分の違いを感じさせられました。
    本当に見事に復元しましたね。
    そういう意味では良かったです。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    門司港駅構内
    人混みの少なさ:
    3.0
    武漢病のため空いてます
    バリアフリー:
    5.0
    考慮されています
    見ごたえ:
    5.0
    緊張感が漂うくらいの良い出来です

  • 海に還る神社

    投稿日 2021年03月23日

    和布刈神社 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2020年12月23日に訪問。

    早朝の訪問で静かな境内だった。

    関門トンネル人道口バス停のすぐ裏にあった。

    頭上を巨大な関門橋が渡っている。
    ここに来ると関門橋の巨大さが肌でわかる。

    境内入って右手に海に続く石段がある。
    おそらくこの神社は今のように道がない頃からあって舟でしか来れなかったのだろうか?
    海に面した山沿いにポツンと一軒あった神社。
    そう考えたらこの神社の神秘性を感じることができた。

    その近くに海葬された人の名の刻まれた石碑。

    ここでは海葬を扱っている。

    私も歳も歳なので自分の最後を考え出していて海葬を知った時にそういうのもあるなと思いました。
    海に還る。

    以前高野山に行った時、ピラミッド状にうず高く積まれた墓石を見た。
    もう誰も参らなくなった墓石だった。

    そう考えたら海に還るのは真っ当なのかもしれない、
    とも思った。

    そういうタイミングでここに来られたのは良い経験だった。

    境内にはオシャレっぽい社務所でオシャレっぽいものが売られていた。
    これもギャップがあって面白いと思った。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    バスを使えばバス停に真裏
    人混みの少なさ:
    3.0
    武漢病のためか空いていた
    バリアフリー:
    2.0
    それなりに石段はある
    見ごたえ:
    5.0
    海から続く石段にこの神社の真髄を見た

  • 良いのは外観だけ。意外に新しい建物

    投稿日 2021年03月23日

    北九州市大連友好記念館 門司・関門海峡

    総合評価:2.0

    2020年12月23日に訪問。

    門司港レトロクルーズで見えたのでその優美な外観に惹かれて来てみました。

    中に入ると左が中華食堂。
    値段がまあまあするみたい。
    私自身、最近中華は怖いのであまり本場物は食べないようにしてるし、、、

    右に小さな部屋。

    2階は立ち入り禁止!

    それが全て!!!

    まぁ、、外観は良いのでぐるっと見てみました。
    裏の方はバルコニーとかあって素敵です。

    この建物はオリジナルではなくて再現したものらしい。
    よくできています。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    門司港レトロ地区のはじっこ
    コストパフォーマンス:
    2.0
    外観以外は見られる部分はほとんどない。
    人混みの少なさ:
    3.0
    見られる部分が全然ないので人はいなかった
    展示内容:
    1.0
    開放されてる部分が全然ない
    バリアフリー:
    1.0
    段差だらけ

  • 本州と九州の間ってこんなに近いのかぁ、、

    投稿日 2021年03月23日

    関門海峡(早鞆ノ瀬戸) 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2020年12月23日、24日に訪問。

    島国国家である日本の中でも本州と九州は大きな島である。
    その巨大な島の間が関門海峡くらいの幅しかないのはとても近すぎる。

    向こう側も見えるし海底トンネルを使えば20分で徒歩で渡れる。

    考えたらすごい近い距離です。
    場所によっては広い川くらいの幅。

    そう思うととても特別な場所に思えます。

    海峡の向こうにも下関の大きな街がある。

    海の向こうにも街があると思うと楽しいですね。
    船で行ったり来たりできる。

    潮の流れが早いから海底も深いので大型船も通行できる。

    そう考えるととても楽しい場所です。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    見る場所による
    景観:
    5.0
    大きな島の間がこんなに近いなんてと感動する
    人混みの少なさ:
    3.0
    場所による
    バリアフリー:
    3.0
    場所による

  • 門司港レトロ地区を代表する建物

    投稿日 2021年03月23日

    北九州市旧大阪商船 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2020年12月23日、24日に訪問。

    外からの鑑賞。

    すっと立ち上がった八角の塔が印象的な建物です。
    煉瓦色と灰色の組み合わせの外観もレトロ感を盛り上げます。
    堂々とした外観は西洋文明の憧れみたいなものも感じさせてくれます。

    門司港レトロ地区で一番シンボリックな建物だと私は思います。

    中は地元の出身であるわたせせいぞうさんのギャラリーもある。
    私世代には懐かしさを感じる作家さんですね。
    そういう意味ではレトロ地区にふさわしいセンチメンタリズム感じさせてくれると思います。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    門司港駅からすぐ
    コストパフォーマンス:
    5.0
    ギャラリーに入らなければ無料
    人混みの少なさ:
    4.0
    外から見るだけなら空いてる
    バリアフリー:
    2.0
    段差はある

  • 綺麗な夕日の刻。なぜか印象に残らなかった

    投稿日 2021年03月23日

    門司港レトロ展望室 門司・関門海峡

    総合評価:1.5

    2020年12月23日に訪問。

    登るつもりではなかったが気がついたらふらふらと入っていたという感じだった。

    タワマンの最上階という立地です。

    ちょうど夕日の頃で私の一番好きな時間です。

    本来ならば大感動するはずですが、、、


    なぜかまったく心に届いてこないのです。

    対岸も関門橋も夕日に映えてとても綺麗なのですが、
    ただ遠くが見えると行った感じで心の中に景色が入ってきません。

    無感動のままその場を去りました。

    下りは1つ下の階まで階段で降りる必要があります。

    こういう場で無感動というのはあまり無い経験で印象に残りました。
    今思っても不思議な体験でした。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    門司港レトロ地区内にある
    人混みの少なさ:
    3.0
    武漢病のためか空いていた
    バリアフリー:
    2.0
    考慮されていたが下りは階段を使う事になる
    見ごたえ:
    1.5
    眺めは良いけどなぜか心に残らなかった

  • 恋人の聖地の跳ね橋を独りで渡った

    投稿日 2021年03月23日

    ブルーウィングもじ 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2020年12月23日に訪問。

    門司港レトロクルーズに乗船時にこの橋の下をくぐったり、橋が開くタイミングで見たりすることができた。
    その時のガイドさんの話でこの橋が恋人の聖地に認定されていて二人で渡ると結ばれるという場所なんだとか。

    それならばと爺さんである私が独りで渡ったらどんな祟りがあるのだろう??

    渡ってきました。
    橋の上からの眺めは大変良かったです。
    橋の表面は木製で歩いた感じも良かった。

    独りで渡っても良いことづくめでしたw

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    門司港レトロ地区を周遊するポイントにある
    人混みの少なさ:
    3.0
    時間にもよる
    バリアフリー:
    4.0
    考慮されている感じ
    見ごたえ:
    5.0
    橋の上からの眺めも良い

  • 歩いて渡る達成感があった

    投稿日 2021年03月23日

    関門トンネル人道 (福岡門司側) 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2020年12月24日に訪問。

    今回の旅行のきっかけになったのがこのトンネルを歩いて渡ってみたいという事だった。

    出発は小倉駅入口バス停から。
    国道199号線のセブンイレブンのほぼ前にある。
    関門トンネル人道口バス停で降りる。
    バス停の前にはおでんで有名な若松屋や和布刈神社がある。
    時間があるなら立ち寄るのも良いと思う。

    海底トンネル内は自動販売機もトイレもありません。
    地上ですませるようにしましょう。

    ここからエレベーターでトンネルの入口まで降りていきます。

    降りたところは少し広いスペースになっていて関門トンネルの解説が展示されています。
    それと記念スタンプがあります。
    このスタンプは門司側と下関側で押すと完成する感じに作られているので良い思い出になります。

    トンネル内は早朝にも関わらずかなりの人が歩いていました。
    訪問日は小雨降る日だったので下関側の住人が散歩コースにしているようです。

    渡りきって上がった地上は目の前に関門海峡と関門橋が見えるみもすそ川公園があり素晴らしい眺望が見られます。
    向こうに見える場所から歩いてきたのだと思うと
    その時かなりの達成感を感じました。
    行って良かったですよ。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    バス停の前にある
    人混みの少なさ:
    2.0
    散歩老人が大勢いた
    バリアフリー:
    5.0
    エレベーターがあった
    見ごたえ:
    5.0
    歩いて海峡を渡った達成感はあった

  • 外観は素敵。中はがらーんとしてました。

    投稿日 2021年03月22日

    北九州市旧門司税関 門司・関門海峡

    総合評価:4.0

    2020年12月23日に訪問。

    門司港レトロクルーズで外観を見たら行きたくなったので来て見た。

    堂々たる外観は素敵です。

    開放的な印象の港側に比べ陸地側はやや閉鎖的な印象を受けるデザインに見えた。
    入り口のドアも狭く暗いので入るのをちょっと躊躇したくらい。

    なかは天井まで吹き抜けの大空間で広々としていた。

    海に向かって天井まで窓があり左に税金の展示コーナー右手にカフェコーナーがあった。

    他には何もなかった。

    ここは普段はイベントなどに使われるのだろうか?
    訪問日はこれといって有意義に使われている印象はなかった。

    休憩には良いかも。

    海側はテラス席になっていた。
    カフェの一部なのかな?
    そこは天気が良ければ良い雰囲気。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    門司港駅からは少し歩く
    人混みの少なさ:
    4.0
    武漢病のためか空いていた
    バリアフリー:
    3.0
    場所によっては努力が必要
    見ごたえ:
    3.5
    空間としては素敵。

  • アインシュタインも泊まった。

    投稿日 2021年03月22日

    旧門司三井倶楽部 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2020年12月23日に訪問。

    門司港駅の前に建っています。
    とても魅力的なデザインの建物で目を引きます。
    1階はレストランで2階は有料公開されてます。
    撮影禁止の看板がありました。

    アインシュタインの泊まった部屋とか林芙美子の資料館があります。
    展示物としては「ふ~~ん、、」というのが正直なところ。

    建物好きとしては細部の構造とか装飾が見られて嬉しい、という感じです。

    レストランからの匂いで建物中が充満している印象もありそれも旅情を感じた部分ではあります。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    門司港駅の前
    人混みの少なさ:
    3.0
    武漢病のため空いていた
    バリアフリー:
    2.0
    ちょっと努力が必要
    見ごたえ:
    3.0
    建物自体は見ごたえあり

  • 古い建物が好きなら楽しいエリア

    投稿日 2021年03月22日

    門司港レトロ地区 門司・関門海峡

    総合評価:5.0

    2020年12月23日、24日に訪問。

    門司港駅舎からしてレトロ建物好きにはたまらないです。
    あちこち舐めるようにして見ました。
    駅前も旧JR九州本社や旧三井倶楽部や門司郵船ビル、旧大阪商船、旧門司税関などなど急激に文化が花開いた時代の建物がギュッと集まっています。

    門司港レトロクルーズや関門汽船など海峡を船で行ったり来たりできるのも魅力。

    観光客相手のお店も充実しているので食べたり買ったりも心配ないのがここの良いところ。

    タワマンの上の展望室からちょっと遠くも見られます。
    個人的には感動は少なかったですが、、、、。

    若いカップルも子供づれのファミリーもジジババのグループも楽しめると思います。

    旅行時期
    2020年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    門司港駅からすぐです
    人混みの少なさ:
    3.0
    武漢病のためか空いていました
    バリアフリー:
    3.0
    場所にもよる
    見ごたえ:
    5.0
    建物好きには嬉しいものが多い

白熊爺さん

白熊爺さん 写真

0国・地域渡航

31都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

白熊爺さんにとって旅行とは

思い立ったが吉日
思い立ったら行かずにいられない

事前の調査や計画は楽しい

眺めの良い場所でお弁当を食べるのが好き

旅行に行った後はかなり忘れてしまうので、後々思い出せるように良いことも悪いこともできるだけ詳しく4トラベルに残そうと思っているが、、、
削除依頼が来ることもあるのでなるべく注意はしていくつもり、、(努力目標、、)

自分を客観的にみた第一印象

一人で行動するのが好きな偏屈老人

上質とか一流とか物の良し悪しはわからない。
わかるのは自分の好き嫌いだけ。

場の空気は読めない方

他人との会話は得意では無いのでかなり緊張してしまう。

やっぱり猫が好き。

大好きな場所

エルミタージュ美術館

大好きな理由

自分でも不思議なくらいしっくりきたから

行ってみたい場所

その時々に思い浮かんだ場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在31都道府県に訪問しています