旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ポジーさんのトラベラーページ

ポジーさんのクチコミ(10ページ)全299件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 桜を見るなら千鳥ヶ淵とセットで

    投稿日 2014年04月15日

    靖国神社 市ヶ谷

    総合評価:3.5

    靖国神社といえば色々なことで話題になることが多いのですが、観光的には桜の時期の賑わいは凄まじいものです。屋台も多種多様なものが軒を連ね、食べ歩いているだけでも結構な時間を楽しむことができます。まあ誘惑も多いのでじっくり花見とはいかないかもしれませんので、千鳥ヶ淵で散策を楽しんだ後、こちらで空腹を満たすのがお勧め?

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 東京の玄関口

    投稿日 2014年04月15日

    東京駅 赤レンガ駅舎 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    日本の首都東京の玄関口として文句無しの風格漂う駅舎です。2013年に創建当時の姿に復元され注目を浴びました。多少綺麗に復元しすぎたきらいはありますが、それも年月を重ねればだんだんと馴染んでくるというもの。ドーム内部の多彩な装飾も見所の一つですが、やっぱり丸の内側から全景を眺めるのがお勧めかな。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 日本最大の城跡

    投稿日 2014年04月14日

    江戸城 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.5

    約300年間続いた徳川の世を象徴する広大な城跡です。将軍の居城だけあってその広さは名実ともに日本最大。現在はその敷地は皇居となっていますが、一部は一般公開されておりお堀の大きさ、巨大な石垣群など江戸城のスケール感を感じることができます。多少残念な部分は建物があまり残っていないところ。明治維新後にほとんど取り壊されてしまいましたからね。

    旅行時期
    2013年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 重厚な雰囲気を醸し出すキャンパス群

    投稿日 2014年04月14日

    東京大学 御茶ノ水・本郷

    総合評価:4.5

    東大は色々なところにキャンパスを持っていますが、その本拠地といえる文京区本郷にあるキャンパスです。広大な敷地には元東大総長でもある内田祥三設計の重厚なキャンパス群と緑豊かな木々が広がっています。ここで学問を学ぶにはとても狭き門ですが、散策をするだけならオープンですので、機会があれば一度訪れてみては?

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 渋沢栄一の傘寿のお祝い

    投稿日 2014年04月13日

    青淵文庫(国指定重要文化財) 王子・十条

    総合評価:3.5

    飛鳥山公園にある旧渋沢庭園内にある重要文化財に指定されている書庫です。こちらは渋沢栄一80歳の時に傘寿のお祝い寄贈されたもので、ステンドグラスが非常に美しいですよ。庭園内にある晩香盧とセットで楽しむのがいいかな。
    でも誕生日のお祝いにしちゃ豪華ですよね。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0

  • 皇居の代表的な景観

    投稿日 2014年04月13日

    二重橋 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    皇居は色々な見所がありますが、そんな中でも最も皇居らしい風景は二重橋でしょう。お堀にかかる重厚な雰囲気の石橋はロイヤルガーデンの格式にピッタリ。なぜか外国人の方にも人気スポットらしく、私が訪れた際はほとんど外国人観光客ばかりでした。ちなみに手前の橋は二重橋ではありませんのであしからず。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 都内に唯一残る都電

    投稿日 2014年04月08日

    都電荒川線 北千住・南千住

    総合評価:4.0

    都内に唯一残る都電は早稲田から荒川区の三ノ輪橋を結んでいます。町屋などの下町を抜ける都電は意外なほど乗客も多く、地元住人の大切な足となっています。王子付近は一般車道との供用区間となっており、路面電車の名残を感じることができますよ。飛鳥山公園付近も通るので桜との競演も見られるかも。

    旅行時期
    2014年01月
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 都内随一の桜の名所

    投稿日 2014年04月08日

    千鳥ケ淵 市ヶ谷

    総合評価:4.5

    東京に多くある桜の名所の中でも最も有名なスポットの一つ、千鳥ヶ淵。半蔵門線の九段下駅か半蔵門駅が最寄りで、皇居のお堀端を歩けばすぐに素晴らしい景色に出会えます。特に堀にかかる年輪を重ねた桜は絶景の一言、これを見るために多くの人が訪れます。ボートに乗れば近くで見ることができますが、大行列になることは言わずもがなですね。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 維新の立役者

    投稿日 2014年04月08日

    靖国神社 市ヶ谷

    総合評価:3.5

    靖国神社の参道のど真ん中に明らかな存在感を示す巨大な銅像、訪れたことがある人は必ず目にするでしょう。維新の十傑にも数えられる大村益次郎は日本陸軍の創設に尽力した功績を称えられ、靖国神社境内に銅像が建立されることになりました。日本初の西洋式銅像らしいです。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 都内屈指の大名庭園

    投稿日 2014年04月05日

    六義園 大塚・巣鴨・駒込

    総合評価:4.5

    都内にはいくつかの庭園が残ってますが、特別名勝に指定される庭園は小石川後楽園、浜離宮、そしてこの六義園の三つのみです。江戸時代、五代将軍徳川綱吉の側用人として権勢を振るった柳沢吉保によって造られた回遊式庭園です。庭園の敷地は広大でじっくり回ると2時間近くは掛かります。
    また桜の時期になると入り口近くの枝垂桜が本当に見事です。この木を見るためだけでも価値があると思います。駒込駅から歩いて数分のところにありアクセスも良いので、週末などに訪れてみてはいかがでしょう?

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 延命地蔵

    投稿日 2014年04月05日

    延命地蔵 木曽・塩尻

    総合評価:3.0

    妻籠宿の中心付近にこじんまりとしたお社があります。その中にあるお地蔵さんが延命地蔵。近くにある光徳寺の住職が近くの川から運んできた伝承があります。本当にそんなことがあったのかはさておき、妻籠の住民に長く大切にされてきた路傍のお地蔵さんということは伝わってきますよね。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 宿場町の防御施設

    投稿日 2014年04月05日

    桝形の跡 木曽・塩尻

    総合評価:3.5

    江戸時代に幕府によって整備された街道筋の宿場町は、旅人たちが一服する場所であるとともに、江戸防衛の拠点という側面もありました。妻籠宿に残る枡形の跡はその名残で、敵の侵入を阻むためのクランク状の道となっています。石畳の道、石垣で固められた壁などが見所です。ただこんな山奥で敵とぶつかることがあるのかなぁ、と単純な疑問を覚えるのですが。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 駅前の便利なホテル

    投稿日 2014年04月04日

    ホテル日航奈良 奈良市

    総合評価:3.5

    奈良駅から徒歩ですぐのところにあるホテルで、奈良観光の拠点にするにはとても便利だと思います。内装はピンキリかもしれませんが、一流ホテルとはいえない地方のきれい目なホテルと言った印象。ただ大浴場はあるのでゆっくり身体を休めることができました。

    旅行時期
    2014年03月

  • 王子に残る自然

    投稿日 2014年04月02日

    名主の滝公園 王子・十条

    総合評価:3.5

    王子駅から徒歩で約10分のところにある公園。名前の由来は江戸時代の名主が自宅の庭園を開放したことに始まります。ポンプ式ではありますが滝などもあり変化のある公園です。庭園としての見所は正直微妙な雰囲気もしますのでわざわざ足を運ぶまではいかないかもしれませんが、近場にお住まいの方は散策にいいかと思います。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 都内に残る貴重な一里塚

    投稿日 2014年03月30日

    西ヶ原一里塚 王子・十条

    総合評価:3.0

    江戸時代、幕府は各地へ向かう街道を整備し、その道標として一里塚を築造しました。街道筋は現在は幹線道路になっていることが多く、一里塚もその多くはすでに消滅していることが殆どです。そんな中で西ヶ原一里塚は江戸当時の姿をそのまま残しています。この一里塚、他の例に漏れず道路整備が進む中で撤去される見込みでしたが、近辺に住居を構えていた渋沢栄一に尽力によって消滅をまぬがれたというエピソードがあります。その貴重さから現在は国の史跡に指定されていますよ。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 狐の行列

    投稿日 2014年03月30日

    装束稲荷神社 王子・十条

    総合評価:3.0

    王子には関東稲荷信仰の総本社である王子稲荷神社がありますが、装飾稲荷神社はここと深いつながりがあります。お稲荷といえば狐、その狐たちが元旦に王子稲荷神社へ参殿する際に正装に着替えるための神社がこちらだそうです。なかなか味わい深い話ですよね。現在は大晦日に王子の狐火として子供達が狐に扮装して町をねり歩くお祭りが行われています。
    ちなみに神社自体は非常に小さく地味なのでたいした見所は無かったりして。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 武道館への出入り口

    投稿日 2014年03月30日

    北の丸公園 市ヶ谷

    総合評価:3.5

    九段下駅から日本武道館に向う坂の途中、何気なく通過してしまう門は田安門といって国の重要文化財に指定される貴重な江戸城の遺構です。巨大な枡形門で徳川幕府の威光を感じる堂々としたもの。武道館に行く際は、是非立ち止まって見学して見てください。

    旅行時期
    2013年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 渋沢栄一を学ぼう

    投稿日 2014年03月29日

    渋沢史料館 王子・十条

    総合評価:3.5

    王子駅近くにある飛鳥山公園には幾つかの博物館が整備されています。その一つが渋沢史料館。明治を代表する実業家の渋沢栄一の事績を追うことができる史料館です。私はこの資料館に来るまで渋沢栄一の名前程度しか知りませんでしたが、経済人として日本に残した影響は素晴らしいものでした。東京ガス、東急電鉄、キリンビールなど500以上の企業設立に関わったというだけでその影響力が分かるでしょう。ちなみに世間を賑わしている理化学研究所も渋沢栄一が設立に関わっているそうですよ。
    渋沢栄一に全く興味が湧かない人も結構楽しめる内容だと思いますので、お時間があればぜひどうぞ。

    旅行時期
    2013年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    展示内容:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 王子の名前の由来はこの神社

    投稿日 2014年03月29日

    王子神社(王子権現) 王子・十条

    総合評価:3.5

    王子駅から北区役所方面に歩くと区役所の正面に雰囲気のある神社が見えます。王子の名前の由来となった王子神社です。由緒は古く鎌倉時代から代々の権力者から厚い保護を受けていたそうです。この神社にきたら是非見ていただきたいものが裏手にあるイチョウの木。樹齢はかなりの長さだそうですが、勢いは衰えることなく、見ているだけでパワーを分けてもらえそうな気分になります。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 都会の喧騒を忘れさせる場所

    投稿日 2014年03月29日

    音無親水公園 王子・十条

    総合評価:4.0

    京浜東北線の王子駅を降りると目の前に渓谷が広がってるかのような錯覚を覚えます。石神井川のかつての流域を公園化した音無親水公園はかなり多くの桜やモミジが植えられており、緑に溢れています。もちろん春は桜の名所にもなり多くの人で賑わう公園です。

    旅行時期
    2014年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5

ポジーさん

ポジーさん 写真

2国・地域渡航

23都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

ポジーさんにとって旅行とは

思い立ったらすぐに行動が信条の30代。最近は結婚したり子供が出来たりで行動に制限が出始めましたが、大好きな旅行はやめられないですね。
好きな場所は古い街並み、建築物巡り、滝や山などのアウトドア、などです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在23都道府県に訪問しています