ポジーさんのクチコミ全299件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2016年01月26日
総合評価:4.5
「古都奈良の文化財」の構成遺産として世界遺産登録されている奈良でも屈指の古社です。創建は平城京遷都の折、朝廷で絶大な権力を握った藤原不比等が藤原氏の氏神様を祀ったことにはじまります。以来古都奈良の鎮守として多くの人々の信仰を集めた神社。
それだけの由緒を誇る神社だけあって所蔵する文化財も豊富です。建物であれば本殿4棟が国宝指定、他本社23棟など多くが重要文化財に指定されています。また宝物も多くの国宝級美術品が所蔵されており、宝物殿も見逃せませんが、現在は耐震工事の真っ最中で休館中とのことです。
一ノ鳥居から本殿までの参道もとても神聖な雰囲気が漂います。参道わきにずらりと並んだ石灯籠の数からも多くの人の信仰を集めたことが分かります。そして朱色に輝く社殿、回廊につられた吊燈籠、樹齢800年を誇るご神木など数々の見応えのあるスポットにあふれた神社です。奈良観光の際は是非立ち寄るべき場所かと。- 旅行時期
- 2014年03月
- 利用した際の同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 4.5
-
投稿日 2016年01月23日
総合評価:4.5
江戸五街道のひとつ中山道の道中で最も往時の面影を残す木曽路。山間の隘路を抜けると昔ながらの宿場町が広がる光景は木曽路をとても印象深くさせる要素の一つです。そんな木曽
路の中でも最も江戸時代当時の面影を残す場所と言えば妻籠宿は外せません。
明治維新以降、時代の流れに取り残され、山奥の寒村となっていた妻籠宿は古くから残され続けた街並みを逆手に取り積極的に保存を実施。現代では見ることができない街道の街並みを求める観光客が集まるようになり、一大観光地として復活しました。
私は親の実家が近い場所にあったので妻籠宿へは何度も訪れたことがありますが、近年の外国人観光客の増加にはびっくり。海外のガイドブックにも大きく取り上げられ、アジア系の人のみならず、欧米系の観光客も多く訪れていました。街並みを残そうと奮闘した当時の人たちでも、こんな山奥に外国人が集まるなんて思いもしなかったでしょうね。- 旅行時期
- 2014年03月
- 利用した際の同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- アクセス:
- 3.5
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- バリアフリー:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 4.5
-
投稿日 2016年01月15日
総合評価:4.0
千葉県の勝浦、太平洋を望む高台にある広大な敷地を有するホテルです。ホテル周辺はミレーニア勝浦という別荘地が開発されていますので、おそらく一体化で開発されたと思われます。
敷地はとにかく広大、面積20万坪を誇り中央棟、宿泊棟、レストラン、テニスコートなどが点在しています。私たちは宿泊のみでしたが、テニスや乗馬、タラソテラピー、夏場であればプールもあるし、ウサギやヤギなども飼っていますので、お子様連れからカップルまで様々な客層にキャパがありそうなホテルです。
食事はプランに寄りますが、私たちはビュッフェスタイル。こちらも種類がなかなか豊富で結構良かったです。またレストランもありますのでゆっくり食事を楽しみたい方はこちらでもいいかもしれません(お子様連れは不可)。
宿泊はコテージタイプに分かれており、部屋の広さもあります。本来ならWiFiはつながらないはずでしたが、私たちの宿泊した部屋ではなぜか繋がったのでその点も快適でした(ほかの部屋はわかりませんが)。- 旅行時期
- 2015年12月
-
投稿日 2016年01月09日
-
投稿日 2016年01月09日
-
投稿日 2016年01月08日
総合評価:4.0
京浜東北線、東十条駅のすぐ近くにある和菓子屋さん。このお店は「黒松」というどら焼きが有名で、混み合うときは開店前から大行列ができています。1個108円とリーズナブルで、何かの手土産で持っていくにはちょうどいいことから、他のお客さんは一人で30個、50個とかなりの数を購入しています。
肝心のお味も黒糖風味のしつこくない甘さでとても美味しいです。購入には行列覚悟ですが、お勧めですよ。- 旅行時期
- 2014年02月
- 一人当たり予算
- 500円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 3.0
- 料理・味:
- 4.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2016年01月08日
-
投稿日 2016年01月06日
-
投稿日 2016年01月06日
-
投稿日 2016年01月06日
-
投稿日 2016年01月06日
総合評価:3.5
東伊豆の網代漁港のすぐ近くにある食事処です。車で東伊豆を訪れる際のメインルートである国道135号線沿いにありますので、お昼時などは観光客でひっきりなしとなります。このお店のお勧めは活イカ。取れたての身が透き通るようなイカを刺身で頂くことができます。ただし漁の状況によっては食べられませんのでご注意を。私もイカ目当てで訪れましたが、前日の悪天候の影響でイカは食べられませんでした。でもイカがなくとも地元産の新鮮な魚介類は豊富に取り揃えられています。
- 旅行時期
- 2014年01月
- 利用した際の同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- 一人当たり予算
- 1,500円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 3.5
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 4.5
-
投稿日 2016年01月05日
総合評価:3.5
神奈川県の三浦半島にある三崎漁港。漁港自体は観光客でいつも賑わっていますが、漁港周辺の商店街は人通りも少なくどちらかというと寂れた印象。そんな昭和の香り漂う商店街ですが、古い民家を改修したオシャレなドーナツ屋さんがこちら。軽い口当たりのフワッとしたドーナツが特徴で、2階のイートインで食べることもできます。私は漁港周辺をぶらぶらしながら食べ歩いていましたよ。
- 旅行時期
- 2014年01月
- 利用した際の同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- 一人当たり予算
- 500円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 3.5
-
投稿日 2016年01月05日
総合評価:3.5
東京で唯一の区営遊園地(荒川区が運営)。都電荒川線というローカルな電車が遊園地のアクセスには便利です。とても小さな遊園地ではありますが、観覧車あり、ジェットコースターあり、動物とのふれあい広場ありと小さなお子様連れには十分楽しめる内容です。また料金もとてもリーズナブルなので土日は意外と賑わっています。
施設の古さは否めませんが、昭和の雰囲気漂うローカルな遊園地でなかなか楽しいですよ。- 旅行時期
- 2014年01月
- 利用した際の同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- アクセス:
- 3.5
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 施設の快適度:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- アトラクションの充実度:
- 3.0
-
投稿日 2016年01月01日
総合評価:3.5
経王寺は日暮里から歩いて数分のところ、有名な谷中銀座の入り口近くにあります。日暮里から谷中方面の散策をしたことがある人なら、おそらく目の前を通るのでお分かりになる方もいらっしゃるでしょう。
このお寺は山門がかなり立派なのですが、この山門には幕末の戦乱の痕が残されています。江戸城を抜け出して新政府軍に抗戦を続けていた彰義隊がこのお寺に逃げ込んだため、山門にはその際に出来た弾痕の痕がクッキリと残っています。もし訪れる際は山門もチェックしてくださいね。- 旅行時期
- 2014年01月
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 3.5
-
投稿日 2015年12月31日
総合評価:3.5
日暮里駅を出てすぐの場所にある跨線橋。でもただの橋ではありません。この高架下には新幹線はじめ多くの鉄道が行きかう絶好の鉄道鑑賞スポットなんです。1日2500本以上の鉄道が行きかい、別名でトレインミュージアムとも呼ばれています。鉄道ファンだけではなく小さな子供連れにも大人気の橋なんですよ。
- 旅行時期
- 2014年01月
- 利用した際の同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- アクセス:
- 5.0
- 人混みの少なさ:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 4.0
-
投稿日 2015年12月31日
-
投稿日 2015年12月31日
-
投稿日 2015年12月31日
総合評価:3.5
日暮里にある谷中霊園は多数の著名人が眠る墓地として知られていますが、中でも異彩を放つのはこのお墓。何と言っても徳川幕府最後の将軍のお墓ですから。徳川家の将軍の歴々は概ね徳川家の菩提寺である寛永寺か増上寺に霊廟があるんですが、この慶喜は最後の将軍だったせいか、谷中霊園に埋葬されています。とは言ってもさすがに将軍だけあって普通の墓石を建てるのではなく、円墳形のお墓になっており普通とは異なっています。周りもフェンスで厳重に囲まれており、将軍家の威厳を保っているといったところでしょうか?歴史ファンならぜひ見学してみてください。ただし霊園なので観光はお静かに。
- 旅行時期
- 2014年01月
- 利用した際の同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- アクセス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 見ごたえ:
- 3.0
-
投稿日 2015年12月31日
総合評価:3.5
東京都千代田区永田町という、都心のど真ん中に鎮座する由緒ある神社で東京十社に一つにも数えられてます。超一等地ともいえる場所にあるだけあって、とてもよく整備されています。階段のわきにはエスカレーターが完備され、バリアフリー対策はばっちり。建物も非常に綺麗です。
ちなみに本殿のわきには猿神様が祀られています。来年は申年なので猿にゆかりのある日枝神社も例年以上に盛り上がりそうですね。- 旅行時期
- 2013年12月
- 利用した際の同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- アクセス:
- 4.5
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- バリアフリー:
- 4.5
- 見ごたえ:
- 3.5
-
投稿日 2015年12月31日