旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

nonyamaさんのトラベラーページ

nonyamaさんのクチコミ(10ページ)全237件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 韓流ドラマの発信地のひとつ

    投稿日 2015年01月28日

    MBCドリームセンター ソウル

    総合評価:3.5

     ソウルの郊外の一山にあるMBCの収録スタジオです。スタジオ見学は予約が必要だけれど1Fの体験スタジオは予約なしでOKということなので見学ましたが、15分くらいあれば十分でしょうか。韓流ドラマやバラエティに興味があるならば事前に予約してスタジオ見学すればいいでしょうが。
     なお、一山にはラフェスタとか一山湖水公園などソウルとは違ったのんびりした地元の雰囲気を味わえるのでそのついでにと考えればよいと思います。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の快適度:
    3.5

  • ソウル市内を一望できる開放感いっぱいの気持ちの良いハイキングが楽しめました

    投稿日 2015年01月28日

    ソウル城郭 ソウル

    総合評価:5.0

     2013年の3月、天候にも恵まれ、城北洞にある臥龍公園から北岳山(342m)に登って、付岩洞(ファムドン)にある彰義門までの約3.5kmを2時間くらいかけて歩くことができました。このコースはソウル市内を一望できる開放感と城郭を含む歴史的建造物や40年近く人の出入りが限られていたためソウル都心の裏山にもかかわらず緑が多いなど見どころの多い場所でした。
     入山の際は受付での申請が必要ですが、旅行者でもパスポートさえ忘れずに持参すれば、その場で簡単に書ける申請書(日本語バージョンもありました)を窓口に提出するだけで、代わりに通行証を受け取って首からぶら下げるだけでOKなので、簡単で特に事前準備等は必要ありません。日本語のパンフレット(写真撮影可否の場所等も記載)ももらえます。
     コース上も、必要に応じて木の階段を設置するなど整備されていて、特に歩きにくいところはなかったので、スニーカーで十分です(地元の人はかなり気合の入ったカッコをしている人も多かったですが。)。
     北岳山からの青瓦台から景福宮、そして光化門のまっすぐな道、その先には南山とソウルタワーと続く眺めは素晴らしく、疲れも吹き飛びます(残念ながらここからの写真撮影は禁止ですが。)。
     ソウルに何度も訪れたことがあり、天気が良くて、1日(半日でも)時間が作れるならばぜひ行ってみることをお勧めします。
     ただし、彰義門から登る反対コースは、下りでもきついくらいの急な階段が延々と続くのでやめた方がいいと思います。また、終点の付岩洞は閑静な住宅街で、お洒落なレストランなどが点在しているので、下山後にランチやお茶をしたり、散策するのも楽しいと思います。
     

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 手軽なお散歩コースとは最高です

    投稿日 2015年01月28日

    高尾山 高尾・八王子

    総合評価:4.0

     あまりにも身近すぎたこともあり、実に12年ぶりに訪れました。山頂のトイレは綺麗になり、表参道コースは土を踏むことなく舗装道路だけで薬王院まで到達できるようになっていたのには驚きました。とはいえ、これだけお手軽に自然に親しめるところもあまりなく、当日は天気にも恵まれ、山頂からは富士山はもとより、丹沢、江ノ島方面まで望めました。帰りは4号路(つり橋コース)を通り、展望台で八王子ラーメンを食べながら東京方面のパノラマも楽しめました。これを機会に時々訪れようかなと思いました。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 山スキーシーズン最後に滑る山

    投稿日 2015年01月27日

    鳥海山(出羽富士) 鳥海山(山形側)

    総合評価:5.0

     山スキーが最後まで滑れる山としてよく知られています。私も毎年のようにシーズン最後に通っています。特にこの年は雪が多く、6月第1週で山頂まで雪が繋がっていました。ただし、鳥海山の祓川までは東京を夜にでて、到着するのが明るくなりかけているというほど遠いのが難ですが。祓川コースは標高差1000mくらいですが斜度が割合一定なので登り易く、滑りやすいです。

    旅行時期
    2012年06月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5

  • 中級者向けのコースが多くあり規模も大きく楽しめます

    投稿日 2015年01月27日

    志賀高原 湯田中渋温泉郷・志賀高原

    総合評価:5.0

     志賀高原は大小のさまざまなスキー場を52基のリフト、ゴンドラ、シャトルバスで機能的に連結したスキーリゾートです。そのうち、熊の湯や丸池以外はリフト、ゴンドラのみで移動でき、全山共通のリフトパスなので自由に行き来できます(このところ、妙高高原やサンアルピナなどかつて共通券だったものが別々になってしまたスキー場もあるのでその意味でも貴重です。)。
     コースも中級者向けのコースが多く、ファミリー向けなので毎年のように弟家族と一緒に正月等に訪れています。
     いろんな温泉があるのも魅力です。

    旅行時期
    2014年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 新世界の一角にあるアーケード街

    投稿日 2015年01月27日

    ジャンジャン横丁 (南陽通商店街) ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

     大阪を旅行したときに、串カツを食べに訪れました。新世界の一角にあり、全長200mたらずのアーケード街で、横幅も狭いが、逆にそれがごみごみとしていて活気をかもし出していて、歩くだけでも楽しい街でした。八重勝、だるま、てんぐなどの串かつ屋さんもあり、私は「てんぐ」で食事しました。串かつはもちろんどて焼きも美味しかったです。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 鶴橋で焼肉

    投稿日 2015年01月27日

    一龍 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.5

     大阪に行ったときに、せっかくだから焼肉は鶴橋でということで、HPで良さそうなお店だと目星をつけて予約していきました。
     カルビ、ハラミ、ロースの盛り合わせのほかに、牛タン、ホルモンなど食べ、〆に冷麺も食べましたが、どれも美味しかったです。
    美味しさを含め、東京やソウルの焼肉屋さんよりリーズブルだと思いました。
     店内も仕切りがあり落ち着いて食事ができました。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 串カツだけでなくどて焼きも美味しい

    投稿日 2015年01月27日

    てんぐ ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

     だるま、八重勝と並ぶ人気店ということで、行列はできていました。串カツは、東京のころもと違って粒子が細かくさくさくして美味しかったです。また、「どて焼き」も甘めの味噌ダレが濃厚に絡まったこってりした味で105円と安いので何本も食べてしまった。ヤミツキになる味でした。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 多種多様な絵になる看板、建物の店舗であふれています

    投稿日 2015年01月27日

    道頓堀 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.5

     大坂ミナミの東西基軸となるとおりです。法善寺横丁でお好み焼きを食べた後、道頓堀沿いを歩きました。道頓堀のグリコサインやかに道楽本店、づぼらやなど絵になる看板があふれていて、そぞろ歩くだけでも楽しい街でした。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 同じ都会でも東京とは一味も二味も違うディープな大阪

    投稿日 2015年01月27日

    新世界 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

     ジャンジャン横丁の「てんぐ」で串カツを食べました。だるま、八重勝と並ぶ人気店ということで、行列はできていました。串カツは、東京のころもと違って粒子が細かくさくさくして美味しかったです。また、「どて焼き」も甘めの味噌ダレが濃厚に絡まったこってりした味で105円と安いので何本も食べてしまった。ヤミツキになる味でした。
     通天閣が見えるこの通りに「ずぼらや」のフグのアングルなど、絵にな場所がおおいです。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 新市街を代表するストリート

    投稿日 2015年01月27日

    イスティクラール通り イスタンブール

    総合評価:4.0

     歩行者天国になっていて、真ん中を旧式(ノストジック)トラムが走っている。我々は、カラキョイからガラダ塔に登ってから、このストリートに入って、タクシィム広場まで歩きました。街並みはヨーロッパ的で、よくあるファッションブランドの店とか軒をならべているが、ところどころに、トルコのお菓子屋とかドネルケバブの店があってやはりトルコに来たという感じである。また、この通りの周辺にはいくつもパサジュがあり、時間があればのぞきながらいくと楽しい。タクシィム広場で濡れバーガーを食べたが味はいまいちであった(エミノニュ広場のサバサンドはおいしかったが。)。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 麓は生活空間です

    投稿日 2015年01月27日

    ヴァレンス水道橋 イスタンブール

    総合評価:4.0

     ローマの水道橋は好きなので、今回も泊まったホテルの最寄り駅(スルタンアフメット駅)からトラムで4駅目のアクサライ駅で下車して、アタチュルク大通りを700mくらいゆるやかに登っていくと橋があります。
     残念ながら、橋の上には上ることはできませんが、大通りをまたぐ歩道上から大通りをまたいで建っている橋を正面から見ることができます。橋のアーチの空間(=大通り)を車がビュンビュン走っているし、麓まで歩いて行くと、アーチの下を駐車場として利用したり、テーブルを持ち込んで囲碁のようなゲームをしたり、チャイを飲んだりと生活空間の一部というか、遺跡と一緒に暮らしているという風情がユニークです。また、橋には公園が隣接していて市民の憩いの場となっているようです。そこを抜けたところに(橋に向かって左手)、「ファーティフ・カラデニス・ピデズシィ」という地元でも有名なピデ屋さんがあります。私たちは、そこの食事する前に立ち寄りました。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0

  • 新市街散策の終点又は起点

    投稿日 2015年01月27日

    タクスィム広場 イスタンブール

    総合評価:3.5

     一時期デモの様子が日本のテレビニュースで報じられていましたが、私たちが行ったときは地元の人や観光客が大勢集う広場でした。広場自体は中央に大きな記念碑があるだけです。ただし、新市街散策の終点又は起点としての場所としてはよいです。広場にある濡れバーガーを食べてから、広場の下に駅のある地下ケーブルとトラムを乗り継いでホテルのあるスルタンアフメット地区まで30分くらいかけて戻ってきました

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 360度のパノラマビューが待ってます

    投稿日 2015年01月27日

    ガラタ塔 イスタンブール

    総合評価:4.0

    カラキョイからカモンドの階段を上り(階段は下から見上げた方が絵になる)、おしゃれで個性的なお店が連なる通りを抜けて行きました。このあと、イスクティラーク通りなどを散策しながらタクシィム広場まで半日かけて行きました。逆方向のほうが体力的には若干楽かもしれませんが、ガラタ塔は午前中の早い時間の方がすいているようです(エレベータ+螺旋階段で登る)。なにしろ展望台の通路は人が一人しか通れないほどせまいので。それでも360度のパノラマビューが待っているので行く価値はあります。疲れたら塔の裏手(北側)にちょっとした広場があって椅子とテーブルがいくつかあるので休憩できます。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 見所が目白押しです

    投稿日 2015年01月27日

    イスタンブール歴史地区 イスタンブール

    総合評価:5.0

     アヤソフィヤ、ブルーモスク、地下宮殿、トプカプ宮殿など歴史的に価値のある見所がめじろ押しの地域で、イスタンブール訪問が初めてならばまず行くべきところです。スルタンアフメット地区に宿をとれば徒歩で回れます。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    2日以上
    アクセス:
    5.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 神秘的な雰囲気

    投稿日 2015年01月27日

    イスタンブル地下宮殿 イスタンブール

    総合評価:4.0

     4世紀にすでに貯水池として造られていたとは驚きである。暑い夏の観光の合間に見学するにはすずしくてよい。また、照明と水が神秘的な雰囲気を醸し出している。なぜか、池に鯉が泳いでいた。
     入場料は10トルコリラで入口と出口は違う場所です。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • オスマン帝国最初の大規模宮殿

    投稿日 2015年01月27日

    トプカプ宮殿 イスタンブール

    総合評価:3.5

     宮殿ということで、勝手に「ベルサイユ」や「シェーンブルン」のような華やかなイメージを考えていたので、建物自体は全体的に地味な印象を受けました。しかし、考えてみればベルサイユやシェーンブルンは17世紀末から18世紀にかけて建てられたもので、トプカプ宮殿が建てられた15世紀末とは200年近くの開きがあるので当然ですが。しかし、宝物館のダイヤ、ルビー、エメラルド等の宝石類や外壁のタイルなど見るべきものはあります。また、イフタリエ(東屋)からの金角湾や新市街の眺望はすばらしいです。
     入場料は30トルコリラでチケット売場は、入口(表敬の門)より30mくらい手前にあるので、要注意です。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    展示内容:
    4.0

  • イスタンブールの歴史を物語る大聖堂(ギリシア正教の大本山からイスタンブール寺院に)

    投稿日 2015年01月27日

    アヤソフィア イスタンブール

    総合評価:4.0

     トプカプ宮殿、ブルーモスク、地下宮殿と並ぶ旧市街観光の中心のひとつです。初めてのイスタンブールだったので、宿をスルタンアフメット駅にとって、これらを一緒に回れて効率的でした。近くなので、昼も夜も行きましたが、広場から噴水越しに見るライトアップされた夜のアヤソフィアは特に素敵でした。振り返ると、ブルーモスクも眺められます。聖堂の大ドームもスケールがあって素晴らしいですが、聖堂内のビザンツ時代のモザイク画も一見の価値ありです。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    4.0

  • イスタンブールの象徴

    投稿日 2015年01月27日

    スルタン アフメト モスク イスタンブール

    総合評価:4.0

     トプカプ宮殿、アヤソフィア、地下宮殿と並ぶ旧市街観光の中心のひとつです。初めてのイスタンブールだったので、宿をスルタンアフメット駅にとって、これらを一緒に回れて効率的でした。近くなので、昼も夜も行きましたが、広場から見るライトアップされた夜のブルーモスクが特に素敵でした。振り返ると、アヤソフィアも眺められます。
     なお、女性は髪の毛を隠すスカーフのようなものがないと、建物の中には入れませんので(欧米人の女性がスカーフ等がなく入ろうと試みていましたが結局諦めていました)。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 日本人の口にもあって美味しい!

    投稿日 2015年01月27日

    サバサンドの屋台船 イスタンブール

    総合評価:4.0

     カラダ橋のたもとにあるエミノニュ広場で食べました。塩味やレモンは屋台の近くのテーブルにあって、自分で味は調整するようになっていました。玉ねぎと香ばしいさばの組み合わせが絶妙で日本人の口にも合うと思いました(我が家の3人よも満足)。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0

nonyamaさん

nonyamaさん 写真

10国・地域渡航

15都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

nonyamaさんにとって旅行とは

生活していく上での癒しであるとともにスパイスでもあり、活力源でもある。
特に、海外でドライブすることと美味しいものの食べ、美しい景色を眺めることが好きです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

? スイス
? 東南アジア

大好きな理由

? ドライブしていても、ハイキングしていても、山岳スキーをしていても見るものすべてが絵になります。
  今まで、家族とハイキング&ドライブで2回、山仲間と山岳スキー縦走で2回行っているが、まだまだ、歩いてみたいし、滑ってみたい。
? 食べ物が美味しく、大都会の活気と綺麗なビーチの両方を手軽に楽しめる。

行ってみたい場所

まだ、10年以上先になるでしょうが(第一線を退いて)時間ができたら、
? 家族とヨーロッパ各地の小さな町や村をドライブして巡ること。
? モンブランとメラピーク(ネパール)の山頂まで登り、山頂直下からスキーで滑ること。

【これまで行った国】
 アメリカ・カナダ・韓国・インドネシア・タイ・マレーシア・ケニア・オーストラリア・スイス・フランス・ドイツ・オーストリア・トルコ・
イタリア(以上ドライブした国)・中国・香港・台湾・シンガポール・スペイン・オランダ・ギリシャ・エジプト・フィジー

現在10の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在15都道府県に訪問しています