nksssさんへのコメント一覧全100件
-
黒島~
nksssさんは、潜る派なのですね。昔、カイロで紅海帰りの女子大生二人組と出会いました。AIRの関係で、モルジヴの島も一緒。すっかり仲良くなり、海の中の世界のすばらしさを語ってくれました。「沈黙の世界かあ~」と夢見たものです。
満潮時に桟橋が海面と同じになるなんて。それであの形なのかと思ってしまいました。
「島全体が牧場」と、堂々道をお散歩中の牛に出会ったので、私もそう思います。
「南来」のご主人は、「黒島が一番リピート率が高いんだよ。」と鼻高々でした。同感。RE: 黒島?
mom kさん
こんばんは。
黒島旅行記にいいねとコメントありがとうございます。
泳ぎが余り上手くないし、サーフィンもウィンドサーフィンも下手くそなので、もっぱらシュノーケリングと時々潜りです。
「沈黙の世界」とは言いますが、潜っているときはレギュレータを使った自分の呼吸音が結構うるさいですね。
干潮の伊古桟橋を先端まで行かれたのですね。写真でも安心感あります。私は満潮の時に波が超える中にいったものですから、これ以上潮位が高くなったら攫われるなぁと思いながら自転車で往復しました。
いろいろと離島に行かれているようで、羨ましいです。
最近はなかなか旅行に行けないので退職を待つばかりの日々です。
これからも宜しくお願いいたします。
nksss2023年08月24日00時00分 返信する -
熱気球
nksssさん、熱気球は全てご家族で準備して飛び立つなんて凄いです。
たっぷり経験していないと出来ない事ですね。
熱気球はクライストチャ-チで申し込んでいたのですが当日は生憎の悪天候でホテルにキャンセルの連絡が入り残念だったのですが一度は乗ってみたいです。
大空を自由自在に飛べるのはいいですね。
飛行機、セスナ、ヘリコプタ-と空を飛ぶ乗り物は好きです。
ザルッカンマ-グ-トの旅行記に訪問頂き有難うございます。
オ-ストリアはヨーロッパの中で一番好きな国です。
理由は自然の美しさと国民性(静かで控えめ)です。
フォロ-もして頂き有難うございます。
拙い旅行記ばかりで恥かしいのですがどうぞ宜しくお願い致します。
travelRe: 熱気球
travelさん
10年前の熱気球旅行記にいいねありがとうございます。
毎年乗りに行こうと思っているのですが、結局あれ以来1回も乗ってません。
現住所の近所の大仙古墳(仁徳天皇陵)を見下ろす観光用の係留ガス気球も営業開始するはずでしたが、なんとガス漏れでまだ上がっていないみたいです。
https://osaka-balloon.com/%e3%80%90%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%80%91%e3%83%98%e3%83%aa%e3%82%a6%e3%83%a0%e6%bc%8f%e5%87%ba%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e8%aa%bf%e6%9f%bb%e3%81%ae/
気球は、天候次第、運次第、乗れるまで待つ忍耐力次第だと思います。飛んでるときは風次第ですから自由自在というより、風のふくまま、風の向くまま
というところでしょうか?
オーストリアは行ったことないので、一度行ってみたい(キッツビュールとかでスキー旅行)ですね。
ニュージーランドでは気球に乗れなかったとのこと・・・・訪れたら世界の猫たちの写真でした(笑)よほど天気が悪かったのでしょうか?
これからも宜しくお願いします。
nksss2023年08月17日00時19分 返信する -
標高300mの猫ちゃん
nksssさん、ブータンの標高3000mの猫ちゃんは力強くて可愛いですね。
標高の高い所で猫ちゃんはあまり見かけないので珍しいです。
ベルヒテスガ-デンにイーグルスネスト(ヒットラ-の山荘)がありますがブータンはタイガ-ネストがあるんですね。
どちらも晴天なら見晴らし抜群、でもタイガ-ネストの方が崖っぷちで迫力があります。
幸せの国、ブータンですね。
ガンジス河の旅行記に訪問いただき有難うございます。
ガンガ-沿いのホテルに2泊して1泊目は曇天でガンジス河に上がるサンライズは見れなかったのですが2泊目は素晴らしいサンライズが見れ感動しました。
ガ-トを端から端まで歩くといろいろな景色に出会え雰囲気を満喫しました。
台風が刻々と近づいていて風と雨が強くなってきました。
足(時速15km)の遅い台風は長引きます。
travelRe: 標高3000mの猫ちゃん
travel san,
こんばんは。
タイガーネスト登山道茶屋のネコちゃんに1票ありがとうございます。
ホントに可愛かったです。
確かに標高3000mに猫はヨーロッパや日本ではあり得ないないですね。
低緯度のブータンだからあり得ることでしょうか?
あと普通はトラは低地に住むらしいのですが、ブータンの虎(ベンガルタイガー?)はブータンの山岳地帯(3000m)にも住んでいるようです。
ガンジス河サンライズ見られて良かったですね。インドも結構、気が綺麗なんですね。今、長期出張でガンジス河のはるか下流のパドマ河が流れ居ている某国(B国の首都)にいるのですが、朝日も夕日もスモッグに阻まれてなかな見えません。3時くらいに夕日のような太陽が空高く見えるという感じです。雨季も中盤になったのでそろそろ空気が綺麗になりそうな予感がしています。
日本の台風、わが家も関西にあるので心配していましたが、それほどでもなかったようですが、あちこちで被害が出てますね。お気をつけて!
nksss2023年08月16日00時11分 返信する -
タイガーネストすごいですねー!
nksssさん、こんばんは
改めてタクツァン僧院の旅行記を拝見しました。
投入堂より高度もスケールも断然こちらが上回りますが、登山道は整備されていて意外に登りやすそうですね。ブータンは未訪問なので、行く機会があればぜひお祈り登山してみたいと思います。霧の中で出された絵葉書がナイスでした☆
pacorin -
北海道
小樽に実家がおありとの事、それにご実家からは海が見えるとは羨ましい限りです。
北海道は広々として正にでっかいどうですね。
何もしないでボーとしている時間って中々取れないので貴重です。
腰は大丈夫ですか。雪景色を見ているだけでもうだるような暑さを暫し忘れさせてくれます。
今日は38℃、来週もこの猛暑が続くとの事、夕立が待ち遠しいです。
イスラエルの旅行記に訪問いただき有難うございます。
バスNO444での移動風景のインパクトが強いです。
travelRe: 北海道
travel様
お久しぶりです。
ニセコの衝撃映像と小樽の防波堤に「いいね」とコメントありがとうございます。実家から見える日本海は、今は目の前に家が建ってしまって隙間から覗いている感じですが、ちょっと最寄りのゴミステーションまで歩くと海を見下ろせます。小樽ではかなりありふれた風景ですが・・・
腰は何とか治ったようです。もう違和感ありません。
今年の日本は暑いようですね。今は南国B国に出張中なのでNHKプレミアムとか見て暑いんだろうな・・と想像しています。(今、ニュースで隅田川花火大会やってます)
しかし、イスラエルに単身徒歩入国とは凄い度胸ですね。日本のパスポートがいくら最強とはいえ(+ヨルダンマルチビザという印籠付!)、超えた日本人って数えるほどしか居ないのではないでしょうか?
エルサレムの猫ちゃん達、可愛いですね。猫は世界中何処でも、同じ感じに色んな猫が居て、同じようにくつろいでいるのが不思議です。
では、またお邪魔させてください。
nksss2023年07月29日21時32分 返信する -
楽しそうです!
nksssさん
初めましてニコニコと申します。
私の旅行記にいいね下さりありがとうございます。
私も主人もスキーとゴルフが大好きでした。過去形にしたのは残念ながら体力的に楽しくなくなって来たので、コロナのせいもあって、ゴルフはすっかり止めてしまったからです。かれこれ50年近く楽しんでいたんですけどね‥。
その分、海外旅行に費用をまわせるかな?(笑)
3人で周られたゴルフ♪楽しそうですね^^大変でしたね^^;
グリーンでパターを振り下ろさんばかりに@@
ひゃ~!!
もう、面白い漫画を見ているようでした^o^
最初はスコアどころではなかったお嬢様も、
あれからもうかなり上手になられた事でしょう。
奥様の方がお上手だとか、「だてに年はとってない」←こらこら!
ずっとこのままの楽しい素敵なご家族でありますように!!
ニコニコRe: 楽しそうです!
ニコニコ様
こちらこそ、はじめまして。
お恥ずかしいゴルフ場デビュー旅行記にコメントといいねありがとうございます。ニコニコさんは、ご夫婦でゴルフを楽しまれていたとのこと、、この旅行記の突っ込みどころが判って頂けて嬉しいです!娘はゴルフ部を続けているのですが、離れて暮らしているのでどれくらい上達したのか???
実はもう私を追い越しているかもしれません。(こちらは年々スコアが増えていいく一方で、最近はハーフでエージシュートが精いっぱい(^^)
スイスの旅行記にお邪魔させていただいてます。スイスは30年前に一度行っただけですが、あと2~3年で娘の卒業旅行とこちらの退職旅行が重なりそうなので、ツェルマット・サンモリッツあたりを妄想中です。(買物メインの妻をどう説得するかが問題・・)これからも宜しくお願いします
nksss2023年07月17日23時19分 返信する -
初めまして
nksssさん おはようございます。
旅行記を見て下さった上にフォローまで、ありがとうございます。
ニセコでは5月上旬でも春スキーが出来るのですね。
冠雪した山を見るだけでも感激なのに、颯爽と滑っている時は
気持ちが良いでしょうね!
動画を拝見すると、私まで滑っている様な感覚にさせて頂きました♪
今後とも宜しくお願いします(*^-^*)
ポテのお散歩2023年07月04日05時48分返信する初めまして nksssです。
ポテのお散歩様
こんばんは。
nksssです。
こちらこそ初めまして!!
フォローもありがとうございます。
GWのスキー旅行記がいろいろ忙しくて1か月以上もたってしまいました。
動画まで見ていただいてありがとうございます。
滑っている感覚が伝わるかどうか???とりあえずほとんど編集せずにアップしてみたのですが楽しんで頂いて良かったです。
京のお散歩シリーズ、少しづつ来訪させて頂いてます。良い天気に、美しい京都の建物と庭、詳しい解説、素晴らしいです。(正に旅行記の鑑!!!)
こちらこそ宜しくお願いします。
返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
nksss
2023年07月06日03時20分 返信する -
ニセコバブル
こんばんは、nksssさん
はじめまして。
この度は勝手にフォローさせて頂きましたー。
そして、リフォローも頂きありがとうございます。
おっしゃる通り、ず~っと続くニセコバブル。
凄いですよね。
でも、若い頃からの趣味を、還暦間近にしても、
ず~っとご夫婦、いやファミリーで楽しんでおられるのが素敵で、眩しいです。
お怪我もなく、とりあえず笑い話だけで済んで本当によかった。
これからも、笑い話程度のズッコケ程度で、お元気に楽しんでくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
たらよろRe: ニセコバブル
たらよろ様
おはようございます。
こちらこそ初めまして!
いいねとフォローとコメントありがとうございます。
旅行記1000冊を超える大御所様からフォロー頂き光栄です!!!
今回は行いが良かったのか? スキーでは骨折しない体になっているのか? よく判りませんが・・・・ とりあえず大怪我にはならなかったようで助かりました。(といっても本当は全治3週間程度)
スキーに誘うたびにホイホイついてくる娘が居る間は、ニセコで頑張ろうと思っています。とりあえず次の目標は孫との三世代滑走ですね。
そういえば、たらよろさんの「定年退職後の世界一周」は同じですね。そのためには健康第一・安全第一ですね!
これからも宜しくお願いいたします。
nksss
2023年06月30日05時22分 返信する -
衝撃の『衝撃の衝撃映像』(ベタですみません(-_-))
nksssさん
こんにちは!
『衝撃の衝撃映像』をドキドキしながら拝見させて頂きました。
おおーーいった~~!!と思ったら突如氷の世界の静止画、颯爽と飛び越えて行くスキーヤーさんまで...。
息も止まるほどの衝撃との事でしたが、大事にならなくて良かったです。
羊蹄山(+おみ足)ビューのベランダの温泉もいいですね。。
翌日も腰が痛いと言いつつ滑れたのは、やっぱり温泉とアルコールが良い薬でした?
映像では腰のダメージなど全く感じさせないカッコいい滑降(!)ですし、コブの場面などどこがワンテンポ遅いのか分かりませんでした。
お嬢さまも結構な斜度やコブを臆せず滑ってらして、お父さまを追い越す日も近そうですね。
何より父娘での仲良しスキーがとってもほっこり.。o○です。
ニセコスキーシリーズ、第3シーズンも楽しみにしております。
こたまま
Re: 衝撃の『衝撃の衝撃映像』(ベタですみません(-_-))
こたまま様
こんにちは。衝撃映像最後まで見て頂いてありがとうございます。
静止画は、頭につけていたウェラブルカメラが雪上に放置されたものです。
私は、カメラの視界の外で何とか息を吹き返して立ち上がろうとしてました。
後ろから来たスキーヤーが私くらい下手くそだったら、私の上に落ちてきたところでしょう。ジャンプの瞬間に上手くコースをそらしてくれたので面倒な事故につながらなかったです。
娘の方は、今回は慣れないうえに身長よりも15㎝長い昔のスキー(昔は慎重+15㎝が標準長さ)なのでかなり苦戦していました。よくあの長いスキーで滑り続けたもんです。若いからですね。スキーで追い越されるというか、こ
ちらが老化でどんどん下手になっていく感じです。精神年齢はフィフティーンなんですが、肉体年齢は事実上のフィフティ越えを認めざるを得ません・・・。
nksss2023年06月27日18時56分 返信する -
衝撃の映像でした
nksssさん、はじめまして。
タイムラインでこちらの旅行記のタイトルを拝見して、どんな映像なんだろう…と思ってお邪魔しました。
…で、動画を見たら、軽やかなBGMを背景に穏やかな滑り、と思ったら、本当に見ていて衝撃でした。足先が見えて、ラストに動きが止まって。臨場感が溢れていました。落ち方によっては危険だったのかも、と思いました。あれは痛かったでしょうね。でも、旅行記をあげていらっしゃるので、その後は大丈夫だった…のですよね。
私は東京に住んでいたこともありますが、生まれが九州なのでウィンタースポーツには疎くて。何回かは滑りましたが…今はスキー板は車庫で眠っております(^^ゞ
軽やかに滑っておられる姿がとても羨ましいです。
DecoRe: 衝撃の映像でした
Decoさん
こちらこそ、初めまして。
今はもう完治しています。
買ったばかりのウェラブルカメラで初日に撮れたのが失敗ジャンプでした。
ご指摘のとおり、あともう45°~90°回転していたら、クビの骨を折ってたかもしれません。
スキーから帰って1週間たっても痛かったので、念のため整形外科医に行ってレントゲンを撮ってもらいました。
その結果・・・3日前に人間ドックで飲んだバリウムの影が白く写っていて、肝心の患部が見えないという状況にお医者さんもレントゲン技師もビックリ・・・。こちらは衝撃の「笑撃画像」でした。(スマホで撮っておけば旅行記の最後に載せたのですが・・・)
これからも宜しくお願いします。
nksss2023年06月25日01時08分 返信する