旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

marillenさんのトラベラーページ

marillenさんのQ&A(18ページ)

  • 回答(425件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • ザルツブルグカードで雨が降っても楽しめる場所は?

    7月31日(日)午後3時過ぎから8月1日(月)まで、ザルツブルグカードで回りたいと思っています。ちなみに、1日午後はサウンドオブミュージックのザルツカンマーグートツアーを取るつもりです。で、31日はモ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/06/04 19:14:31
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    まさに同じような?状況だったので書き込んでみようかなと。
    http://4travel.jp/travelogue/11062372

    この旅行記に載ってますが。。。
    ウンタースベルクは雨が降っちゃうと雲の上になってしまい、何も見えません。
    この旅行記のは降る前でしたが、登ってみたものの途中で雲の上になってしまいました。
    なので天候が悪い場合はやめたほうがいいかと思います。

    また、ヘルブルンも雨が止んだので行ってみました。
    こちらは雨が止んでいるので大丈夫でした。というか、どうせ水に濡れてしまうので、降ってさえいなければ大丈夫です。
    でも、降っている場合、やっているかはわかりませんが・・・庭園内を歩くのと水のイタズラを観るって言う意味でも面白くなくなってしまうかと。

    ザルツブルグカード内での観光でしたら、
    ビールが大丈夫だったらStieglのビール工場見学は結構おすすめです。
    日本のビール工場とは違って自分で見て回る形で、最後に200mLのビール3種類楽しめますし。

    あとは、車や飛行機、オートバイなどが好きでしたら、バス代のみなのでやはりザルツブルグカードでいけてしまうHanger-7、レッドブルのザルツブルグ空港にある駐機場も楽しいかもしれません。
    http://4travel.jp/travelogue/11116350

    レースに使用してない車、飛行機、オートバイなどが展示されていて無料開放されています。

    ザルツブルグカードで完全に無料にはならず割引のみですが・・・
    http://4travel.jp/travelogue/11010047
    ハラインの岩塩坑もありだと思います。でも、ここに行くなら朝一で行ったほうがいいです。
    午後は5月上旬でも混んでいて、時間ごとにスタートするのですが、行ってすぐの回では入れないみたいでした。

    あとは私は時間がなくていかなかったのですが、
    確か旧市街のハズレにあるおもちゃ博物館みたいなのも無料だった気がします。
    室内の施設への無料も結構あったと思うので、無理して屋外の観光へ行くよりは、そういうのを雨だったら楽しまれたほうがいいかもしれません。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11062372

  • フランクフルト空港からハイデルベルグへの移動について

    この12月ドイツのクリスマスを見るために、フランクフルトへの航空券を求めました。21時20分に到着するので、空港近くのホテルに滞在して次の日にハイデルベルグに向かいます。移動手段として、鉄道かバスかで...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/05/31 20:09:52
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    確かにスーツケース持ち歩くとなると乗換減らしたいですよね。
    私は電車に乗っているのが平気なので、拠点を決めてしまって、ホテルは2-3ヶ所、それぞれ最低2泊位、拠点から2-3時間までは観光圏内って感じにして、スーツケースを持って歩く時間を減らしてます。
    チェックイン&アウトや途中下車でコインロッカーに預けるなどの時間を考えたら多少遠くても連泊した方が楽という考えなので。

    バスの到着場所をみると、駅と旧市街の中間って感じですね。ハイデルベルクのホテルが旧市街ならバスの方が良さそうですね。

    http://www.office-danke.com/kachii/heidelberg/sugao_heidelberg_.htm

    でも、ハイデルベルク泊ではない場合、駅に戻って荷物預けてってなるとなしかなって思うので、それだったら、到着日にフランクフルト中央駅まで行ってしまった方が楽かなって思いました。

    また、フランクフルトのクリスマス市も思ってたより素敵だった(ハイデルベルクより規模が大きいし、屋台だけでなく移動メリーゴーランドなどもあって、他の大きい有名なクリスマス市にも負けない感じ)ので、中央駅近くのホテルに泊まって午前中チェックアウト後にスーツケース預けておいて見に行って、その後ハイデルベルクに移動もありかと思います。
    以下の旅行記の最後の方にフランクフルトのクリスマス市について書いてます。
    http://i.4travel.jp/travelogue/show/11019991

    ドイツ&オーストリアのクリスマス市は大好きでよく行っているので、すでにクリスマス市の時期の旅行計画をたてていらっしゃるのは羨ましいです。

    バス経験ありの方の回答が得られるといいですね。

    【参考URL】http://i.4travel.jp/travelogue/show/11019991

  • フランクフルト空港からハイデルベルグへの移動について

    この12月ドイツのクリスマスを見るために、フランクフルトへの航空券を求めました。21時20分に到着するので、空港近くのホテルに滞在して次の日にハイデルベルグに向かいます。移動手段として、鉄道かバスかで...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/05/29 20:01:19
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。
    バスではないですが・・・
    鉄道での行き方は確かに空港のホテルに泊まると一回乗り換えになりますが・・・
    フランクフルト中央駅から一本なので、空港からフランクフルト中央駅まではICEなら一駅。
    そっからICかECで約50分。
    そして、ハイデルベルクの駅からは路面電車移動になります。

    http://4travel.jp/travelogue/11019380

    これの初めの移動がまさにハイデルベルクまでの鉄道での移動になります。

    ハイデルベルクに着いたら駅の左手にある路面電車5番だったかな、、、で、Bismarckplatzまで行きます。そっからハイデルベルク城までの旧市街がクリスマス市のメインエリアになります。
    道の途中や教会の前などにマルクトが建っています。お城自体は確か何もマルクト建ってなかった気がします。朝早すぎるとマルクトも開いてないし、お城もガイドツアーでしか入れないエリアは入れません。

    早かったとしても10時過ぎとかに着くように行ったほうがいいと思います。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11019380

  • 約1日間のウィーン観光

    こんにちは。来月から個人のチェコ旅行予定しています。
    行きの飛行機はプラハ着、帰りの飛行機はウィーン発です。
    シャトルバスでチェスキークルムロフからウィーンへお昼頃に着き、ウィーンで1泊、次の日の18...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/05/26 21:33:14
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    昔、住んでた頃に、友達がヨーロッパ旅行で滞在時間半日という時があり・・・
    その時は

    西駅で待ち合わせ後、まずリンクに案内。
    オペラ座を起点にケルントナーを通ってシュテファン寺院を見学。
    グラーベンに抜けてペーター教会をみつつミヒャエル門に。
    ミヒャエル門を通過してホーフブルクを観て、ブルグ公園でモーツァルト像見学。
    ウィーン大学まで路面電車を乗り降りしながら、
    美術史美術館、自然史博物館の外観見学、国会議事堂、市庁舎、ウィーン大学を見学。
    シュッテントゥーアからフォーティフ教会へ。

    確かその頃はまだリンク上を路面電車が一周していたので、再び乗ってぐるっと回ってウィーンミッテから地下鉄に乗ってシェーンブルン宮殿へ。
    内部見学はせずに庭の見学。

    これで多分、中を観ないで3時間位だったかと思います。

    なので、これにもう少しプラスアルファとして、
    初日は上のルートのシェーンブルン宮殿以外へ行き、美術史美術館は中へ入り見学。
    時間がありそうなら先に市立公園に行かれるのもありかと思います。
    天候も今の時期ならいいでしょうし、市立公園のヨハン・シュトラウス像だけでなくいろんな像があったりするので中をウロウロするのも楽しいです。

    一部ですが王道のルートでいろいろ見た記事
    http://4travel.jp/travelogue/11044251

    二日目は午前中シェーンブルン宮殿とお庭をみてグロリエッテまで。
    入り口近くにあるカフェのアプフェルシュトゥルーデルショーを時間が許せば観るのも楽しいです。
    アプフェルシュトゥルーデルショーが書いてある記事→ http://4travel.jp/travelogue/11062372
    午後はリンクの近くにあるベルヴェデーレ宮殿見学。
    あとは、おみやげなど買うなら、マリアヒルファー通りか、U1でカグランまでいってショッピングセンターで買い物。

    が王道のウィーンかな〜って思います。

    あとは、リンク内にある
    カプツィーナ教会
    シュテファン寺院のカタコンベツアーや塔に登る
    オペラ座見学ツアー
    ナッシュマルクト

    あたりをチョイスして観るのが時間のない時でも回れるエリアのウィーンかと思います。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11044251

  • ウィーンカードと空港から市内につきまして。

    ウィーンカードにつきまして。
    こちらで何度かご相談させていただいている者です。
    いつも皆様のご回答に助けていただいております。
    その節は有難うございました。
    今回も、皆様にお力添え頂きたくこち...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/05/26 10:21:59
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    こんにちは。
    以前も回答させてもらった marillenです。

    まず、ウィーンカードですが、
    https://www.wien.info/media/files-b2b/wien-karten-kuponheft-2016-17.pdf

    こちらの3枚目に有効の仕方が書いてある用に、
    カードに日付と名前を入れることでスタートします。
    公共機関に関しては、次のページに有るように記入した裏側に刻印をすることでスタート。

    なので、購入したらその場からスタートというわけではないはずなので、空港で買ってもOKだと思います。
    不安だったら使う当日お泊りのホテルもしくは大きなホテルにて購入されるのがよいかと思います。

    また、空港から市内へのS-bahnでの行き方ですが、
    https://www.youtube.com/watch?v=3XfFPJ-nrb0

    これがまんまです。
    電車のマークの案内に沿ってひたすら歩き、ホームにおりて、ホームにある自動販売機でチケットを買います。
    空港の場合、Zone100より外なので、1回券を買っても2Zoneになると思います。(動画でも2Zoneになっている)値段は値上がりがよくしたりするので、2年前の動画なので現在いくらかは最近の記事で1Zoneのものがあれば、その倍って考えてOKです。

    また、自動販売機は小銭を先に入れてしまうと大きなお札が入れられなくなることがあります。購入ってするとクレジットカードもしくは、その値段での入れてOKなお金の絵がでるので、細かいのから入れるのではなく、最終的に入れたい大きいお金から順に入れたほうが無難です。
    (4ユーロちょいとかだと思うので、5ユーロがあればいいですが、ない場合、小銭部分を入れると5ユーロが入れられなくなるとかありえます。)

    【参考URL】https://www.youtube.com/watch?v=3XfFPJ-nrb0

  • ヨーロッパドライブのナビについて教えてください

    夏にミラノin/outで、イタリア・スイス・フランスをレンタカーで回る際に、日本からガーミンを持参、利用したいと思いますが、ガーミンはどこで入手し、どの機種を選べばいいのでしょうか。また実際利用する際...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/05/21 14:22:18
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:なし

    ガーミンについては使ったことがないので答えられないのですが・・・
    SIMフリーのスマホを持っていたら、イタリアのVodafoneでデータ用SIMを買って、他国でもローミングで利用してGoogle mapを使うのが安いし使用勝手もいい気がします。

    私はドイツ&オーストリアしかレンタカーの旅をしたことないですが、
    BMWについていたカーナビよりもGoogleの渋滞情報のほうが正確でした。

    http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1504/27/news111.html
    イタリアのVodafone SIMはイタリア内では定額のデータ契約をしなければなりませんが、イタリア以外は一日(イタリアの0−24時で一日)3ユーロぐらいで500Mb使えるローミング定額契約があります。なのでこのSIMを使えばデータ量気にせずGoogle mapで旅できます。

    http://4travel.jp/travelogue/11041444
    これはドイツ〜オーストリアのたびになってしまうのであんまり参考にはならないかもしれませんが、Google mapを利用して適宜行きたい場所を決めては旅するという形で行った旅行記です。
    (ホテルだけとってどこを観光するかはその時の気分で行ってきました)

    ガーミンの商品のページをちらっとみましたが、GPSで案内するとの事なので、渋滞情報まで引っ張ってきてくれるのかイマイチ不明でしたし、スマホだとGPSに加えてデータ通信の基地局の情報も合わせるためマップの精度があがるのと、道を間違ったりわざと変更した時のリルートなども速かったです。

    あと、カーナビと関係ありませんが、ヨーロッパは高速がその国によって規定が違うので、今一度調べたほうがよいかと思います。イタリアで借りた場合、イタリア内の高速の年間使用許可シールが多分貼られているかと思いますが、他国のは貼られていないので、スイスやフランスで必要なのかと(国境のコンビニや高速内の国境近くのガソリンスタンドなどで使用許可シール売ってると思います)、一部でもドイツやオーストリアを通過するとかある場合、そちらのも必要になってきてしまうので、お気をつけ下さい。 レンタカー

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11041444

  • 自分で私鉄ウエストバーンでウィーンまで18:52を予約され方、いますか?

    8月1日(月)に18:52発ザルツブルグ発の私鉄ウエストバーンでウィーン西駅に行きたいと思っています。最初はウィーンから鉄道切符込みのツアーを取ろうと思っていましたが、ザルツブルグに前日着けば、その日...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/05/15 16:50:40
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    夕方ではなく、GWの午後利用したことがあります。
    チケットは前日の夜ネットで購入しました。(オンライン割引があったので)
    駅だと駅のタバコ屋、あとは車内でとなってます。

    https://westbahn.at/en/questions-answers-2/faq/my-journey/

    全席指定ではないので、予約されている席以外は日本の電車と同じように座れるか、立ちになるかは早いもの勝ちだと思います。
    また、座席指定は2時間前までなので、座席指定して乗りたい場合は18時では間に合わないかと思います。
    ザルツブルクは始発駅なので、早めにいけば、席取れるのではないかと思いますが、予約されてない空いてる席を探したりすることを考えたら、絶対座りたいなら座席指定しておいた方が無難かと思います。

    【参考URL】https://westbahn.at/en/questions-answers-2/faq/my-journey/

  • 海外でandroidを使用する際のデータ通信料削減に関して

    androidのマルチアカウントについての質問です。
    海外旅行に行く際、現地のsimを使用するのでマルチアカウントを使用してデータ通信料を最小限にできないかと思っています。

    そこで質問なのです...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/05/12 11:01:41
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    マルチアカウントは使ったことないですが。。。

    データ通信を抑えたいなら、アカウントをわざわざもう一つ作るよりも、アプリごとにデータ通信制限をかけてしまえばよいかと思います。

    機種やバージョンによって、設定のどこにあるかはちょっとわからないですが。。。
    「ネットワーク通信を行うアプリ」という項目があると思うので、それをWiFiのみにしておけばホテルのWiFiで繋いだ時のみネット通信するようになるかと思います。
    モバイル通信をOFFにしてあると、モバイル通信時にそのアプリを使おうとすると、ポップアップでデータ通信を許可する旨の内容が出てくるかと思います。(再度OFFにしないとONになったままになる)

    また、現地SIMを使うにしても、メールやSNSのアプリは写真でも受信しないかぎり大したデータ量にはなりません。
    私はこれらメールやSNSはいつもONのまま使っていますが、1日50MB制限のSIMの時でもオーバーしたことありません。(FB等である程度写真をあげていても。
    マップや検索でいっぱい使っていたら別ですが。。。)

    あとは、SNS等のアプリで自動で動画再生設定などがされているようでしたらそれはOFFにしておいたほうがいいと思います。

  • ジャーマンレイルパスの購入について

     7月に2週間ヨーロッパを旅行し,12日間ドイツ,スイスに当てたいと思っています。ドイツはミュンヘンに滞在し、5〜6日で周辺の街を回る予定です。今考えているのは,1日目ミュンヘン,1日目ハルシュタット...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/05/09 13:39:07
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    初めまして。
    ハルシュタットやインスブルックはオーストリアですので、ジャーマンレイルパスは使えません。

    なので
    ユーレイルセレクトパス3カ国がよいかと思います。

    例えばですが
    http://jp.eurail.com/eurail-passes/select-pass/three-country/austria-germany-switzerland

    このようにオーストリア、ドイツ、スイスの3カ国のパスがあります。
    ユーレイルパス(グローバル)よりも安く、ジャーマンレイルパスと違ってオーストリア、スイスもカバーしています。

    また、高速鉄道はジャーマンレイルパスでも乗れます。
    ジャーマンレイルパスもユーレイルパスの中の1つで、一カ国のみバージョンなだけで条件は一緒なはずです。
    いわゆるユーレイルパスはグローバルパスにあたり、28カ国のヨーロッパ全域でのフリーパス。
    上記セレクトパスは何カ国か隣接している国でのパスで2カ国〜数か国バージョンがあります。

  • ミュンヘンのホテル

    先日こちらで旅先の相談をさせていただき、結局ドイツとフランスに決まりました。
    アドバイス戴いた皆様ありがとうございました♪

    今回の航空券が私達にとっては、思ったより高くなったのでホテルは安くて綺麗な...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/05/08 17:00:18
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    どこのホテル!というわけではないのですが・・・
    http://www.hotelscombined.jp/
    私はよくこのサイトを利用してます。
    とりあえず泊まりたい都市と日程を入れたうえで、ホテル一覧がでますが、
    地図表示にして、ずらしていくと周辺都市でも値段を調べられるという点と、
    比較サイトなので一番安い価格での宿泊代を調べられるという利点で使っています。
    でも、一番安いサイトで日本での評価がないとこはあまりつかわず、有名どこのBooking.comやExpedia等で少し高くなってもとったりしますが ^-^;; (ExpediaはANAのマイルが貯められたりとかの利点もありますし。JCBだと割引適用とかもできたりしますし)

    また、この時に、行きたい場所までの所要時間もDBの時刻表で見てみるといいかもです。
    距離的には近くても乗り換えが多くなってしまったりすると意味が無いし。
    https://www.bahn.com/i/view/overseas/en/index.shtml

    あと、私だったら、上記の日程だったら一箇所に泊まってそこを拠点に観光します。
    いちいちホテルを変えるとパッキングして、チェックアウトして、次のホテルでチェックインして、荷物を出しての時間を考えたら、電車に乗っている時間が多少長くても結局観光に使える時間が変わらないというのと、3泊以上の旅行の時は下着やTシャツなどを洗濯して荷物を減らしたいというのもあって、乾くまでの時間を考えたら2泊以上したいので。
    その場所の朝焼け、夕日や夜景を楽しみたいというならまた別だとは思いますが。。。駅の近くのホテルにしていれば、多少朝早くでて夜遅く帰ってくるのでも大丈夫ですしね。
    あと、同じとこに泊まる利点は3泊以上だと割引というのもよくあるので。

    上記の日程でどこで私ならとるかな〜と地図をみていて・・・
    確かに他の方の書かれているアウグスブルクが便利そうですが。。。
    10月だと寒くなっちゃってるかもだけど、キーム湖のあるPrien am ChiemseeもFüssenにはちょっと遠い(ミュンヘンで必ず乗り換えが必要)ですが、ザルツブルグにも近いし、景色はいいしいいかな〜。と思いました。

  • ウィーンの免税品手続きについて

    6月にドイツ、オーストリアに行きます。
    ウィーンで免税品を買おうかと思っているのですが、帰国はドイツからです。
    オーストリアからドイツへ行く列車内で免税手続きができると聞いたのですが、
    実際にさ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/05/05 10:33:42
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。
    オーストリア〜ドイツ間では免税手続きはできないかと思います。
    シェンゲン協定内では出来ないはずなので。

    免税品を買った際にそのお店、もしくはエリア内にあるカウンター(ウィーンの場合、直接お店がせずにエリアにある大きなお店でやってくれるというエリアもある。)で免税書類を作ってもらいます。
    シェンゲン協定の国を最後に出る地で免税手続きはするものなので、帰国がドイツから直行便で日本ならばドイツで。ドイツから例えばパリを経由する場合はパリで免税手続きをすることになります。
    ただし、ドイツで荷物を預け入れて日本まで受け取りなしならば、ドイツのチェックイン時に免税品がスーツケースにある旨を伝えてチェックイン。その後免税手続きのカウンターにいって免税手続きとスーツケースのチェックインをすることになります。これはドイツから日本への直行便の場合も同じです。

    手荷物の場合は、コントロールエリア内にある免税手続きのところですることになります。

  • 地下鉄等は11時くらいでも安心か?

    8月初めにウィーンに行く予定。ザルツブルグに行きたいので、ウィーン西駅近くにホテルを取ろうと思うが、他の日にコンサートにも行きたいが、3つくらい調べたが夜10時に終わるようである。その後地下鉄とかで西...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/05/05 10:25:52
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    初めまして。

    私も もぐたん さんの意見に同意です。
    西駅、オペラ座、フォルクステアター、シュヴェーデンプラッツ等は
    昔からジプシー(難民)がいたり、薬をやってるような人がいたり。。。。する場所もあるので。
    駅全体がというわけではなく駅の一部なのですが。
    薬をやってるような人がいるとこは素通りで基本平気ですが。。。
    ジプシーはウィーンは基本態度悪くないと思いますが、パリとかだとスリなことが多いです。
    近年の難民問題でどーなっているのかわからないので安全とも言い切れないです。
    難民問題前のウィーンとしては終電近くまで外にいたとしても日本の都会と変わらないくらいの治安でした。日本にいても夜の街は安全とも言い切れないし、かと言って治安が悪すぎるかといったら巻き込まれなければそうでもないし。

    コンサート帰りの人たちの波に乗って帰る。が一番いいかと思います。
    その人達も全員がタクシーや車で帰るわけではないでしょうから。 地下鉄 Uバーン (ウーバーン)

  • ベレン地区とシントラの観光について教えてください。

    8月のお盆の頃にリスボン4泊の旅行を予定しています。
    ベレン地区とシントラを1日ずつ(金曜と土曜)時間をとる予定でいます。
    質問ですが、
    ?ベレンとシントラの週末(土曜日)の混み具合はどのような...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/03/28 13:15:35
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    初めまして。

    ?は週末に行ってないのでわかりません。
    しかし、9月秋分の日前後に行った時、どっちが混んでいたかといったら、全体的にはシントラのほうが混んでいました。でも、単体でいけば一番混んでいたのは無料エリアのジェロニモス修道院です。(有料エリアは入るのに時間かかってもそんなに人がうじゃうじゃいるという感じではなかったです。)

    ?に関して。
    本当です。というは並ばずには語弊がありますが。。。
    リスボンの施設はチケット売り場と入場口がたいてい別です。(2レーンあるうちのどっちかがチケットを購入後入場、もう一つがチケットを持っている人用)
    よってチケットを持っている場合、チケット売り場側に並ばずに入場口側に並べるので、ほとんど待つことがありません。

    ?に関して。
    私はムーア城壁には行きませんでしたが。。。(曇ってしまって大西洋を望めそうもなかったため)ペーな宮殿のチケット売り場でもムーア城壁とのコンビチケットを売っていたので、同じだと思います。どちらもチケット小屋(ブース)があって、入り口は別だったので、チケット売り場に並ぶ必要はないかと思います。
    ペーナ宮殿はチケット自体は並ばずに買えましたが、その後の宮殿までのバスに並びました。循環バスなのでひたすら待つしかないし、私はたまたま前にいたので乗れましたが、後ろのほうだと小さいバンの変形みたいなので乗れなくて次のバスになることもあるみたいでした。

    下記参考URLに私の旅行記をつけておきます。
    シントラもベレン地区も自力でローカル線を使っていいっているので参考になれば。 ベレン地区

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11097429

  • お勧めのルートや観光地、素敵な場所を教えてください。

    今年の8月9日〜15日まで(14日の昼過ぎ現地発)父と私、娘の2人旅でウィーンに行く予定でいます。丸々観光できるのは余裕を持っても、4日間という少ない時間です。
    その中でも二人で街散策をしたり、綺麗...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/03/27 10:34:14
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。お父様との二人旅行、いいですね。

    ?に関して
    バレエはわからないのですが・・・
    オペラは夏はシーズンオフです。
    しかし、オペラ座内の見学ツアーが行われているので、これに参加するのはありかと思います。
    オペラ座に直接行き、正面左手の入口から時間少し前から入場できます。入場時に日本語を選択してチケットを購入、日本語の立て札があるところで待っているとガイドさんがきてオペラ座内を舞台裏を含めて説明を日本語でうけながら見学できます。

    オペラ座の見学ツアーのHP
    http://www.wiener-staatsoper.at/Content.Node/home/opernhaus/fuehrungen/fuehrungen.jp.php

    ?に関して
    http://4travel.jp/travelogue/11044251
    この旅行記の行程で3日半使っています。これには定番のリンク周辺の美術史美術館、自然史博物館、市庁舎等々の見学は入っていません。またシェーンブルン宮殿も行っていません。
    なので、有名ドコロを入れたら4日は市内リンク周辺だけでも終わってしまうかと思います。
    (美術史美術館、シェーンブルン宮殿は最低でもそれぞれ3時間位かかってしまいます。きちんとみるなら半日見たほうがいいかと。。。)

    http://4travel.jp/travelogue/11062372
    上記の行程以外でおススメはこちらの旅行記に載せてあるカーレンベルクの丘とシェーンブルン宮殿のカフェでやっているアプフェルシュトゥルーデルショーがおすすめです。
    カーレンベルクの丘は夏なら教会のそばの売店兼カフェみたいなところでシュトルム(Strum (ワインになる直前の微発酵ジュースとワインの中間の飲み物) )が飲めます。日本には絶対に入ってこないものだし、普通のレストランでもなかなか無いので(カーレンベルクの丘に行く途中のグリンツィングのホイリゲなら多分時期によって飲めます。)、良い食体験になるかと思います。
    ↓にシュトルムの記事載せてあります。
    http://4travel.jp/travelogue/11041444

    ?に関して
    4日間だとハルシュタット等に行かれるのは時間の無駄が多すぎる気がします。
    ウィーンが初めてならば、ウィーン中心にプラスしてザルツブルグ旧市街観光が限度かな〜って思います。ザルツブルグは早朝出発して下記のようなツアーに参加されるのがいいかと思います。
    電車やバスで自分で移動するにはザルツカンマーグートあたりは本数が少ないこともあり効率的には回れないと思うので。(下記は午前中に旧市街のツアーも入っているので集合が早いですが、午前を自分で旧市街を回られるなら、午後からザルツカンマーグートエリアだけのツアーもあります。私はザルツブルグ自体は何回も行っているので午後だけのツアーに参加しました。)
    http://www.veltra.com/jp/europe/austria/salzburg/a/15759

    ザルツブルグ以外だと、近場でバーデンも保養地であり、ベートーベンにゆかりがあるらしく、ベートーベンハウスなどもあります。

    あとは、私の上記旅行記にもありますが、ゼーグロッテもおすすめです。
    http://4travel.jp/travelogue/11009985
    ↑これはゼーグロッテのみを書いた旅行記
    他には。。。他の方も書かれていますがメルク周辺のヴァッハウ渓谷もおすすめです。
    私はオーストリア国鉄のコンビチケットで一日で行ってしまいましたが、デュルンシュタイン等で一泊されるのも楽しいかもしれません。
    http://4travel.jp/travelogue/11009560

    お父様の年齢がわからないのでどれくらいハードスケジュールがこなせるかわかりませんが。。。
    今回はじめてとのこと、初めてであれもこれもとなってしまうかもしれませんが。バタバタ旅行するよりはウィーンの時間の流れと同じくゆったりとした旅行でまた来たい!と思ってもらえるような旅にされたらいかがかなと思います。
    といいつつ私自身は一人旅で住んでた街だから強行旅行が多いですが ^ー^;;

    【参考URL】http://4travel.jp/traveler/marillen/album

  • ロカ岬

    ロカ岬に2月に行きたいと思っています。
    午後から半日の時間しかないのでリスボンからロカ岬だけに行く予定です。
    リスボンーシントラーロカ岬ーカスカイスーリスボンの行程で、
    行きはロシオ駅から乗車で...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/01/30 15:33:03
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。
    もうほかの方の回答で料金のお得度は出ているみたいなので・・・

    シントラを回られないなら、行きも帰りもカスカイスの方がいいかもしれません。
    シントラからロカ岬までの時間のほうがロカ岬からカスカイスへの時間より確かかかったので。
    (シントラからロカ岬まで一時間。ロカ岬からカスカイスが30分弱)

    http://www.scotturb.com/carreiras/horarios/inverno
    こちらの403がそのバスになりますが・・・書かれた時間よりかかりました。
    時刻表も時間通りに全然到着せず・・・シントラからは海も見えない場所を走っているので、他の乗客がロカ岬目当てだとわかっていても不安になるほど。。。

    シントラへの電車も特に車窓が面白いとかないので。。。
    そして、シントラから直接ロカ岬へ行かれるなら、シントラ中心部の観光場所を通るわけでもないので。。。
    楽しめるのは駅舎のタイル程度になってしまいます。(駅舎がカスカイスよりも可愛らしいという楽しみのみ)

    タクシーは乗車していないので、わかりませんが・・・
    女一人旅でも日没後でも平気で歩ける街でしたよ。ヨーロッパの中でも珍しく23時位までショッピングセンターが開いているおかげか、バス等も不安なく夜乗れました。というか21時位は人がまだかなり街にいました。(あまり遅くはやはりこわいので出歩きませんでしたので21時位までしかわかりませんが。。)

    viva viagemは必ず地下鉄に乗る際、必要です。
    一回券を買うのでもこの券を買うことになります。(なので一回目はカード代も含まれた料金になる)
    二回目からは持っているカードに一回券の金額をチャージするという形になります。
    日本の様な切符を入れるところがなくICタッチしかないので、このようにカード代徴収をされるのだと思います。(まぁ、それでも他の国に比べてベースが紙のおかげか安いので無駄がないしいいかと思います)

    下記、参考URLの2日目にシントラ〜ロカ岬〜カスカイスの記事載っけてあります。
    シントラを午前中散策して、シントラ駅を14:30くらいに出ているので同じ感じになるかと思います。
    ロカ岬へのバスは1時間に1〜2本しかないし、始発はいいのですが、ロカ岬では多分時刻通りにこないので、少し時間に余裕をもって待っていたほうがいいかもしれません。
    また、周遊券を持っていない場合、乗る際に切符を買うことになり、あまり乗車が多いとお断りもされてた気がします。(私は周遊券を持っていたので切符を買っている人の後ろから乗れましたが。。。)
    さらに外国人は並ぶという感覚がないみたいで切符買う人達は我先にって感じでしたし ToT

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11097429

  • リスボン観光の必要日数について

    3月にスペイン南部とリスボンを訪れる予定です。
    今のところ、以下のように予定を立てています。

    1日目 グラナダ夕方着

    2日目 アルハンブラ宮殿見学  午後、カテドラルなど見学 夜、コルド...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/01/25 23:12:42
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    初めまして。
    私は昨年の9月にリスボンとセビリアを旅しました。

    http://4travel.jp/travelogue/11097429

    上記URLの旅行記に時刻入りで細かく書いてありますが。。。
    逆経路で
    1日目ベレン地区→市街地いろいろ
    2日目シントラ→ロカ岬→カスカイス→市街地(サンタ・ジュスタのエレベーター等)
    3日目アズレージョ博物館→ショッピングセンター→コメルシオ広場→エントレカンポス駅〜ファロへ(ポルトガル鉄道APにて) ファロ泊
    4日目ファロ〜セビリア(長距離バスEVA)→旧市街散策(ほぼ外観のみ)→フラメンコ
    5日目アルカサル宮殿→セビリア大聖堂(無料の部分)→セビリアサンタフスタ駅〜マドリード

    という形で旅をしました。

    まだ見たいところはあったものの初めて訪れた場所としては十分堪能できましたよ。

    セマナ・サンタをどれくらい堪能されるかにもよるとは思うのですが・・・
    私だったら、4日目の午後にファロにバスで移動、5日目の朝にファロからリスボンへ電車で移動にするかと思います。もしくは4日目の夜に夜行バス。

    セビリアとファロ間のバスEVA 料金20ユーロ
    http://eva-bus.com/index.php

    ファロとリスボン間の鉄道CP 料金一等車で約30ユーロ
    https://www.cp.pt/passageiros/en/

    上記2つは日本のクレジットカードでも問題なく決済できました。
    PDFのチケットを印刷してもっていけばOKでした。
    リスボンからファロへの移動は到着が21時以降と遅めでしたが、逆経路だと少し早いみたいなのでファロで少し散策もできそうな感じです。

    夜行バス セビリアからリスボン 料金41ユーロ
    https://www.alsa.es/en/home

    バスにも半分乗ってみた感じで夜行バスでも身体がきつくなければありだな〜ってかんじでした。
    日本人のブログで結構夜行バスで移動された方のがあって、それでも不安があったのと、ポルトガルの高速鉄道に乗ってみたかったため、今回はファロで乗換という形をとりましたが。。。

    以上すこしでも参考になれば。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11097429

  • ジャーマンレイルパスのについて

    前回はたくさんの親切な回答をありがとうございました!

    今回はジャーマンレイルパスについて質問させていただきます。

    3/1〜3/31までの間ドイツを旅します。

    そこでジャーマンレイルパ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/01/22 15:02:51
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    上記日程だと10日間、ミュンヘンからの日帰りを抜いいたとしても8日間。
    この時点で8日間という件がないので10日間でいいのでは?と思ってしまいます。
    ケルンからの日帰りも入れて7日にするというならべつですが。。。
    (フレキシタイプは7日券の次が10日券なので)
    また、ローテンブルクまでICやICEを使わずREだけでいくというのは片道かなりな時間がかかるかと思います。。。
    値段を取るか、時間を取るかだと思います。

    他の方も書かれていますが、これだけ日程自体がきちんと決まっているなら、ネットで事前に買うほうが安く行ける気がします。
    ヘタしたら、一等車で予約してもジャーマンレイルパスの額より安い可能性もあります。
    この場合、一等車だと大きな駅だとラウンジが使えるので、安心してトイレなどにもいけますし、ご飯や飲み物もたいていタダですし。。。(ジャーマンレイルパスの一等車の券では入れない)

    私は日程が決まっている場合は自前に購入。
    決まっていなくて色々いくつもりだったら現地でジャーマンレイルパスを購入。という風にしています。

    スーツケースは2等車、1等車関係なく座席の側には大きなのはおけないかと思います。コーチ席だったら別ですが。。。

    荷物置き場はありますが、ここもいっぱいになってしまっていることがあります。
    荷物おきによっては、コインを入れてロックかけられる車両もありますが(一等車だけかも?)、基本自己責任なので、やはり旅行用のワイヤーは持って行ったほうがいいかと思います。盗まれなくても勝手に動かされないようにという意味でも。

    毎日長距離移動で・・・ということを考えると、
    私のオススメは↑に書いたように事前購入の一等車をオススメします。
    まず、椅子の質が違いますし・・・
    2等車はやすさ重視の若者や子連れが多いのでうるさいですし。。。
    一等車は座席に飲み物のオーダー取りに来てくれたり、ハリボのお菓子くれたりとかありますし。。。
    あとは↑に書いたようにラウンジがあり、ミュンヘンとかだと、ビールやワインなども無料、食事も無料(メニューがあるわけではないので、最低限英語で何か食べ物があるか聞かなきゃいけませんが・・・)、ドリンクバーもあり、WiFiもコンセントもあり、トイレもあり。。。と時間調整に使うにはいいです。
    ランチだったら一食分にもなるし。

    と考えると一等車は高いは高いけど、ランチ代を外で食べることを考えたりとか色々するとトータル的には安かったりします。(事前チケットのやすさでジャーマンレイルパスよりも安くなることもありますし。ちょっとユースより安くいけるかは不明ですが・・・)

    また、一等車にスリとか泥棒はいないとは言えないものの、2等車よりは遭遇率が減ると思いますし、実際、トイレにいく際に近くに座っている人に荷物を見といてもらうとかもできますし。(私はやったことないけど、PCをみといてと頼んでいる人もいました)

    質問内容とはずれてしまっていますが、
    一ヶ月間の電車多用の度は電車通学に慣れている人ならまだしも、そうでなければ結構体力をそれだけで消耗するかと思いますので、参考までに。

    http://4travel.jp/travelogue/11019380
    これはジャーマンレイルパス3日券(一等車)利用の旅行記です。
    これくらいいくと定価購入以上にはなっています。(ザルツブルクまでは全部ジャーマンレイルパス利用)

    http://4travel.jp/travelogue/11019991
    こちらの後ろの方にミュンヘンのDBラウンジで食べた(飲んだ)ものの写真がアップされています。

    また、イースター休暇とかぶるようなら注意してください。
    電車も休日モードになっちゃいますし、お店等も祝日仕様であいてないとかあるので・・・
    私は昔、ウィーンに住んでた頃にドイツに行ったらイースターでお店が開いてない→戻ってきたオーストリアもイースターでやってない・・・(ドイツとオーストリアで祝日が微妙に違った)とかなりな期間なにもできないって状況になったことあるので。。。
    その代わり、イースターのマーケットは可愛らしくて見ていて飽きないので楽しめるかと思います。(これもクリスマスと一緒で当日はやっていない。。。)

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11019380

  • 電車と徒歩で楽しめる街

    海外で、短時間の電車移動と徒歩である程度の数の観光地やショッピングエリア?に行ける都市があれば教えて下さい。
    同じホテルに滞在して観光・食事してホテルに戻るというスタイルを好みます。

    2015...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/01/18 22:59:13
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    初めまして。
    私のオススメはウィーンです。自分が住んでいたというのもありますが・・・
    徒歩と路面と地下鉄で大抵の観光箇所には行けますし、音楽家の住んでた家も合わせて大小50位上の美術館・博物館がありますし。
    ちょっと郊外にいけばハイキングができるところ、ドナウ下りができるところ、ヨーロッパ最大の地底湖などなどがあります。
    また、ショッピングも市の中心部にもショッピング街があり、地下鉄で行けるエリアにショッピングセンター、またちょっと郊外(シャトルバスで1時間位がでている)にはアウトレットもあります。

    http://4travel.jp/travelogue/11044251
    この旅行記では市の中心部をメインに地底湖見学を合わせてます。

    http://4travel.jp/travelogue/11062372
    こちらではザルツブルグもいった旅行記ですが、ウィーンではちょこっとハイキングとシェーンブルン宮殿にあるカフェで行われてるアプフェルシュトゥルーデルショーを。

    http://4travel.jp/travelogue/11009560
    これはドナウ下りの部分だけを記事にしたものです。

    これ以外に、ウィーンの中心部のリンクに美術史美術館、自然史博物館、ホーフブルク宮殿、その他いろいろな教会やモーツァルトやベートーヴェンなどの縁の家、フンデルトヴァッサーハウスやゼゼッションなどのオーストリア出身の建築家や画家の美術館などがありますし、地底湖からっもうちょっと行ったところのバーデンというところは温泉地です。(1時間くらいでいける。地底湖に行った時でもいいし、オペラ座前からバーデン線に乗ってもいける)

    また、オペラ座の前から一日数回しか出ていないもののシャトルバスがでているアウトレットもあります。こちらのアウトレットは珍しく高級ブランドも入っているアウトレットです。(情報がほとんど日本語ではないので、日本人はほとんどいませんでした。シャトルバスは中国人が多く、車できているヨーロッパ人が多い感じでした)

    食事も、オーストリアはハプスブルク家のお陰で、カフェ文化、またハンガリーの食事やイタリア、ドイツなどの料理などが入り交ざっていていろんな食事が楽しめます。
    特にウィーンは方言にハンガリー語由来の食べ物の名前が混ざっているほどハンガリーの影響を受けていたりします。

    ウィーンの次にオススメはザルツブルグです。
    上にも載せた記事にありますが、ザルツブルグカードというのを買うと公共機関だけでなくほとんどの施設が一回は無料で入れるので、3日券を買うと元をとるどころかお得感満載でいろんなところを見て回れます。(ウィーンカードもありますが、こちらは施設は割引のみ)
    またちょっと郊外には氷の洞窟や岩塩鉱なども1時間位でいけるところがありますし、半日バスツアーなどでザルツカンマーグートなども行けます。
    こちらのネックは・・・お店があるものの、郊外にショッピングセンターもありますが、あまりいい買い物場所がないという点ですかね。
    なので、ウィーンとザルツブルグを組み合わせる旅行がオススメです。

    ウィーンはパリをぎゅっと凝縮して小さくしたイメージです。
    パリも地下鉄や自転車で色々回れますが、それ以上に効率よくウィーンのほうが回れます。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11044251

  • ウィーンからの日帰り遠足について

    6月下旬にウィーンに行った時に、日帰りの遠足を考えております。
    まず朝8時ころにマイドリンク駅からメートリンク駅経由で「ゼークロッテの地底湖」を巡ります。
    その後、メートリンク駅からバーデン駅に南...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/01/16 22:56:44
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    はじめまして。
    ホイリゲに行かれるということは車ではなく電車とバスですよね?

    まず、ゼーグロッテにいくバスが本数が一時間に2〜3本あればラッキーくらいな勢いで、
    (私が久しぶりに行った時はそのことを忘れていたため何もないMödling駅で30分まつ羽目に。。。)
    ゼーグロッテの中のツアーも時間ごとにスタートなので、ロスタイムが多いです。
    (20分おきでツアー自体は45分以上(自分で勝手に回るところもあるのでそれによって時間が変わります))
    なので私はMödling駅からSeegrotteをみてMödling駅まで3時間位戻るのにかかっています。
    9時の回には多分8時にでたのでは行けないと思うので・・・駅に戻ってくるのは早くてお昼すぎとなるだろうと踏んでいたほうがいいです。

    Seegrotteへの行き方等のせた私の旅行記
    http://4travel.jp/travelogue/11009985
    2013年のになりますが、バスの時刻表の写真もあります。

    バーデンへは大昔15年位前にオペラ座前からバーデン線でいって街をフラフラしただけなので詳しくないし、すでに回答されている方もいるので割愛させていただきます。

    ホイリゲですが、MödlingのそばだとGumpoldskirchenが有名なとこだと思います。
    ここも行ったのは15年位前で、それもホイリゲというか、この街で6月末と8月末にワイン祭りをやっていたので(今は8月だけなのか6月の記事が見当たらない。。。し、私が行ったのも8月末)、そのお祭りに行きました。ホイリゲのお店が店内だけでなくその通りに机と椅子を出してお店を開いていたり、お店がないところでは出店がでてたりしました。

    http://www.geocities.jp/heuriger2005/region/gumpoldskirchen.html
    こちらが日本語でホイリゲについてまとめてるかたのサイトのなかのGumpoldskirchenの記事です。
    また、本年度のホイリゲのオープンは
    http://www.gumpoldskirchen.at/system/web/kalender.aspx?menuonr=218297809&typid=218297756&detailonr=218297756
    ここで見られます。
    Suche abと書いてある下にある日付をいきたい日のあたりを入力して、Suche startenをクリックすると、その日に開いているお店が下に出てきます。
    日本語のサイトで書かれているお店を目当てにするなら行こうと思っている日というより旅程のスタート日を入れて開いている日に行かれるといいかと思います。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11009985

  • ケルントナー通り

    今月下旬にツアーでウィーンに行きます。

    昼食後3時間半程歴史地区の観光でシェーンブルン宮殿、シュテファン寺院、オペラ座を見学した後、ケルントナー通りで約1時間の自由行動があるのですが、お勧めの過...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/01/15 23:03:59
    • 回答者: marillenさん
    • 経験:あり

    もうちょっと観光をしたいなら、オペラ座の前のリンクを歩いてホーフブルクに向かって歩いてゲーテ像、モーツァルト像をみて、ホーフブルク宮殿、自然史博物館、美術史美術館、国会議事堂、市庁舎、ブルク宮殿などをみて歩いてウィーン大学まで行って、地下鉄や路面電車でカールスプラッツ(オペラ座)まで戻るも良し、時間があるならウィーン大学のそばのショッテンガッセというとこからフライウングを抜けてグラーベン通りに戻ってきてシュテファンに戻るも良し。
    って感じで徒歩観光(一時間だと外観だけですが・・・)もできますし。。。

    一件だけ観光をというなら、カプツィーナー教会(納骨堂)でハプスブルク家の納骨されているのを見に行くのもありかと思います。

    買い物だったらシュテファン寺院からグラーベン通りに入った突き当りがユリウス・マインルというスーパーがあり、これは紀伊國屋みたいなスーパーですが、ウィーンのお菓子や、シシー缶やクリムト缶に入ったユリウス・マインルのコーヒーがあったりとちょっと高めのお土産が購入できます。
    グラーベン通りにシュテファン寺院を背中にして右手の建物に小さなチョコ屋があって、そこはケースが可愛いお店があります。チョコ自体も小粒なチョコでケース(別売り)を選んでそれにチョコを入れてもらうのですが(セットになったのもあり)、紙製のケースなもののしっかりとしているので食べた後のケースを、小物入れにうちの母親はしてます。
    安いお土産を買いたいなら、スーパーは、シュテファン寺院の手前のAidaのあるとこのとおりにBILLAがあります。ここは地下と一階がスーパーになっていて、地下から回って一階で会計って感じになっていて、カート専用のエスカレーターがあったりして面白いです。バラマキ用のチョコだったら、milkaがオススメです。オーストリアのチョコだし、味も値段にしたら十分美味しいし。あとはスパークリングワイン(ゼクト)もオススメです。安いし美味しいし。
    ケルントナー通りにBIPAという日本で言うマツキヨみたいなドラッグストア(BIPAのカラーはピンクだけどw)があります。ここのプライベートブランドのマニキュアやアイシャドウ等もありますし、オススメはクナイプのバスソルト。日本で売っていないタイプのものがあります。女性なら必ず喜んでくれるし、1ユーロぐらいなのでバラマキおみやげにおすすめです。

    カフェタイムにするなら、オススメはデメルでアンナトルテとメランジェがおすすめです。
    ザッハトルテは日本の高島屋でも手に入るので。アンナトルテはネットでホールなら買えることは買えるのですが。。。アルコールアレルギーやナッツアレルギーなどがないならゼヒ。
    他には、カプツィーナー教会と同じ通りにあるオーバラーは少し甘みを抑えたケーキを出してくれるカフェです。
    あとは定番のザッハホテルでザッハトルテかな。デメルのとは味が違うみたいです。
    私はデメルのザッハトルテは食べたことがない(日本でいつでも食べれるとおもったらなかなか手が伸びず。。。)ので比較できないけど。。。

    今、ぱっと思いつく時間の過ごし方はこのくらいです。
    私の旅行記で少しは参考になるかな。という旅行記を参考URLに添付しておきます。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11044251

marillenさん

marillenさん 写真

22国・地域渡航

5都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

marillenさんにとって旅行とは

ストレス発散
知らない世界を知る

自分を客観的にみた第一印象

人見知り

大好きな場所

住んだことのあるオーストリアのウィーン!!!

大好きな理由

上にすでに書いたけど住んでたから。
何年たっても地図必要ないぐらいお店が変わったとしても建物が変わらない

行ってみたい場所

行ってみたいバルト三国は行けたので次はロシア!

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在5都道府県に訪問しています