window.grumi = {
cfg: {
advs: {
"56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true
}
},
key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b'
};
エンリケさんの写真全13,907枚
-
ケーブルカーはあっという間に頂上に着き、降りるといきなり巨大な城塞が。...
エリア:
ザルツブルク
-
こちらはウィーンの画家、Anton Romako(1832-89年)に...
エリア:
ザルツブルク
-
ミュンヘン東駅を出発して1時間40分後の10時45分、いよいよザルツブ...
エリア:
ザルツブルク
-
8月9日(金)今回の旅は成田空港からスタート。コロナ禍中、5年間もヨー...
エリア:
ザルツブルク
-
自動チェックイン機で搭乗券の発券を済ませ、円からユーロへの両替をした後...
エリア:
ザルツブルク
-
今回搭乗するのはタイ国際航空。東南アジアや南アジアの旅では3回(往復)...
エリア:
ザルツブルク
-
搭乗後の17時25分、タイ国際航空TG677便は、定刻通り成田空港を離...
エリア:
ザルツブルク
-
タイ国際航空TG677便は南下を続け、19時40分、東シナ海上空に。飛...
エリア:
ザルツブルク
-
21時55分(時差-2時間)、タイ国際航空TG677便は成田からの6時...
エリア:
ザルツブルク
-
出国審査場を出たあたりには、“乳海撹拌”(神々とアスラ(悪鬼)が乳海を...
エリア:
ザルツブルク
-
そして深夜の0時50分、乗継便のタイ国際航空TG924便は、定刻通りス...
エリア:
ザルツブルク
-
2時15分、そんな深夜でも機内食が提供。この時間帯はなかなか食欲が湧き...
エリア:
ザルツブルク
-
いつの間にか夜が明け、飛行機はヨーロッパ上空に。眼下にはヨーロッパらし...
エリア:
ザルツブルク
-
ミュンヘン空港では早朝から長い列に並んで入国審査を受け、8時10分、空...
エリア:
ザルツブルク
-
ところがS8の列車はミュンヘン中央駅まで行かず、ミュンヘン東駅(Mün...
エリア:
ザルツブルク
-
列車内はこの日が土曜日ということもあってか、通路に立ち客が溢れるほどの...
エリア:
ザルツブルク
-
都市部を過ぎると、車窓にはのどかなドイツの山間部の風景が。その後、列車...
エリア:
ザルツブルク
-
そのまま10時45分、列車はザルツブルク中央駅(Salzburg Hb...
エリア:
ザルツブルク
-
さすがにザルツブルクは大観光都市だけあって、乗降する人はたくさん。1階...
エリア:
ザルツブルク
-
11時、ザルツブルク中央駅の外に出ると、待っていたのは強烈な日射しと、...
エリア:
ザルツブルク
エンリケさんにとって旅行とは
1998年に初めてフランスを旅行して以来、しばらくヨーロッパの都市を巡る旅が続いていましたが、2010年に訪れたエジプトをきっかけに、イスラム圏など非欧州圏の旅に興味を持つようになりました。
自分を客観的にみた第一印象
海外旅行をしているといまだ学生に間違えられます・・・。
学生料金でよいと言われることもしばしば??
大好きな場所
バルセロナ、ウィーン、リスボン、プラハなど、ヨーロッパの落ち着いていて歴史を感じさせる、大人の街並みが大好きです。
特に料理も美味しく賑やかで人々の楽しさが伝わってくるスペインの街は本当に魅力的です。
非欧州圏ではインカの石組みとスペインのコロニアルな街並みがミックスされたペルーのクスコがお気に入りで、機会があれば是非また行ってみたいところです。
・・・と長らく思っていましたが、2014年末に訪れたラオスをきっかけに旅の嗜好が大きく変わり、今では日常生活の延長線上にある欧州圏よりも、非日常性が楽しめるアジアの田舎っぽいところがお気に入りになっています。
大好きな理由
欧州圏では、市民や観光客がその都市での生活や観光を楽しんでいる雰囲気。
青空カフェでのビールも最高!
非欧州圏では人々のおおらかさも含めてやっぱり非日常性が楽しめるところでしょうか。
行ってみたい場所
2011年7月に念願の南米・ペルー旅行が実現し、その後も東南アジアのミャンマーや東欧のブルガリアを訪れるも、脱力感のせいか、いまいち盛り上がりに欠けるところがありました・・・。
もう旅に飽きてきたのかなと思っていたところ、2013年のGWにイタリア・ナポリを訪問。
久々に訪れる西欧の街の雰囲気に、ああ、やっぱり自分はアジア圏やイスラム圏よりも、こんな街の空気が好きなんだなと実感し、その後西欧圏への旅を何度か行うも、やはり盛り上がれず、どうやらイタリアだけの特殊事情だった模様・・・。
そんな中、2014年末にアジアの田舎の国、ラオスを訪れ、子どもの頃の思い出がよみがえるようなノスタルジーあふれる景色の連続に感動。
今ではすっかり、ノスタルジーや非日常性が楽しめるアジアの田舎がわたしの中でブームになっています。
・・・この段階を卒業したら、次は南米ボリビアのウユニ塩湖やアルゼンチン・チリのパタゴニアへも行ってみたいですね。
<参考:フィルムカメラ時代の海外旅行>
1998年6月 フランス(パリ、トゥールーズ)
1999年9月 シンガポール、スペイン(マドリード、コルドバ、マラガ、グラナダ、トレド)
2000年9月 オーストラリア(キャンベラ、シドニー、ブリスベン)
2001年5月 イタリア(ローマ、ヴェネツィア、ヴェローナ、ミラノ、フィレンツェ、シエナ、サン・ジミニャーノ、アッシジ、ペルージャ)
現在37の国と地域に訪問しています
拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。
現在1都道府県に訪問しています
フォートラベル スマートフォン版へ
