旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

kazさんのトラベラーページ

kazさんのクチコミ(8ページ)全212件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 富士山ビュースポット

    投稿日 2015年01月18日

    忍野八海 忍野

    総合評価:4.5

    富士山ビュースポットとして有名な忍野村に行ってきました。
    評判通り一帯は撮影ポイントが多く点在しています。
    定番の忍野八海は、かやぶき屋根の水車小屋や池の鯉など面白い被写体がありますが、中国系と思われる団体が多く、撮影しているカメラの前に堂々と割り込んでくるなどマナーの悪さに辟易とします。
    いい被写体がありますが、あまりにも観光俗化された感が否めなません。
    しかし周辺を歩くと新名庄川沿いから見る富士など、古き良き日本の原風景が蘇ってきます。
    ここは両岸に桜並木があり春にはもう一度訪れたくなる絶好の撮影スポットです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    忍野八海は団体客が多い

  • 駿河湾と富士山絶景ポイント

    投稿日 2015年01月16日

    大瀬崎 沼津

    総合評価:4.0

    沼津から車で約50分、沼津から海岸沿いに走るとダイビングスポットで有名な大瀬崎があります。
    大瀬崎に下っていく三叉路手前に大瀬崎を見渡せる展望台スポットが設けられています。
    駐車スペースもあり、ここからは大瀬崎と駿河湾越しに富士山が一望でき、絶好の撮影ポイントです。
    又、大瀬崎に向かう途中の海岸沿いににはヨットが系留されている所もあり、ここも撮影ポイントとしてオススメです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 茅葺と富士山

    投稿日 2015年01月22日

    西湖いやしの里根場 富士五湖

    総合評価:3.5

    茅葺と富士山を撮りたくて、西湖いやしの里根場に立ち寄りました。
    かつて西湖湖畔の根場地区には茅葺民家が建ち並んでいたらしいですが、昭和41年の台風で壊滅的な被害に遭われ、住民は集団移転を余儀なくされたそうです。
    その跡地に日本の原風景である茅葺き屋根の集落を甦らせようと、約20棟の茅葺き屋根の家屋が復元されています。
    茅葺き屋根の雰囲気が正に日本の原風景とも言える風景で、高台から眺める景色は正面に富士山とのコントラストが素晴らしく癒される場所でした。
    ただ、訪れたのがお昼過ぎで丁度太陽が真正面の位置にあり写真を撮るには逆光で撮影には適していませんでした。
    時間的には夕方前がおすすめかとおもいます。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 街中の癒しスポット

    投稿日 2015年01月20日

    柿田川湧水群 裾野・長泉

    総合評価:3.5

    富士山一周の帰路、時間があるので柿田川公園に行ってきました。
    狩野川水系柿田川は一日百万トンの水量を誇る東洋一の湧水を水源に、国内でも短い一級河川(1,200m)として知られています。
    三島駅から車で約10分、国道1号線すぐそばにる柿田川公園の中に富士山を源とする湧水群があります。
    ここには第一、第二の2つの展望台が設けられており、第一展望台は国道一号線のすぐ脇にあり、柿田川の源である湧水が見られます。
    第二展望台からも第一展望台と同じくや湧水源が見られますが、ここから見る湧き間の水は真っ青で神秘的です。
    富士五湖は勿論素晴らしいですが、富士の恩恵を強く感じさせられるこの場所は、都会の中のオアシスのようで癒しのスポットです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    三島駅から車で約10分、国道1号線沿い
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    展望台は階段を下りなければなりません

  • 沼津駅前のお寿司屋さん

    投稿日 2015年01月18日

    沼津魚がし鮨 江戸前鮨 沼津店 沼津

    総合評価:4.0

    沼津駅前のビジネスホテルに宿泊。
    沼津といえばやはり魚が食べたく、ネットで探し駅前にあるイーラde3階の「沼津魚がし鮨」に行ってきました。
    当日は休日ということで、店に入るまで約40分待ち。
    カウンター席に案内され、まずは好物の鯵のたたきを注文。
    やはり地物ということだけあって味は最高、あじの骨も姿のまま唐揚げにしていただき、これがまたまた酒のつまみとして最高!
    鮨はおすすめ握りをいただきましたが、中とろ、アワビなど勿論ネタは新鮮そのもでしかも大きい。
    アクセスもよく、一人でも気軽に入れる店で値段もリーズナブル。
    沼津ではおすすめの店です。



    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    沼津駅か徒歩1分
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 逆さ富士絶景

    投稿日 2015年01月18日

    田貫湖 富士宮

    総合評価:4.5

    富士五湖めぐりの最後に選んだのが田貫湖。
    ここはもともと小さな沼であったらしいが、農業用水を確保するため堤防を築き現在の大きさの湖になった人造湖らしい。
    田貫湖は富士山の大沢崩れのほぼ正面方向にあたり、富士山の険しい山容を望める適地でもあり、ダイヤモンド富士の撮影地としても有名で多くのカメラマンで賑わうとのこと。
    湖面は静かで逆さ富士の眺めが見事です。
    夜は満点の星空が広がり富士と星空のコントラストも素晴らしいです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 広大な平原と富士山撮影スポット

    投稿日 2015年01月18日

    朝霧高原ふもとオートキャンプ場 富士宮

    総合評価:4.0

    朝霧高原で撮影スポットを探していて「ふもとっぱら」が有名ということで行ってきました。
    国道139号線を南下し、「道の駅 朝霧高原」を越えます。しばらくすると右側に「東京農大富士農場」があるので農場に向かうように右折します。
    農場の入口を真っ直ぐ進むと、道の奥に「ふもとっぱら」が右側に見えてきます。
    ここは富士山を望む広大な敷地で場内はキャンプ場になっています。
    入場料が500円かかりますが、ここからの眺めは広大な原っぱと富士山のパノラマが最高で写真撮影の絶好のポイントと言えます。
    また、ここではTV東京の「永遠の0」のロケ地として使われたそうです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の快適度:
    3.0

  • 樹氷と富士山

    投稿日 2015年01月18日

    西湖 富士五湖

    総合評価:4.0

    河口湖から本栖湖方面へ車を走らせていると突然樹氷が目に飛び込んできました。
    場所は西湖野鳥の森公園。
    聞くと1/24から2/1までの期間だけ樹氷祭りを開催中とのこと。
    入場料は無料で駐車場も完備されています。
    大きいものは高さ10m位はありそうで、迫力満点です。
    ここは富士山が目の前で樹氷と富士山とのコントラストが素晴らしく多くのカメラマンで賑わっていました。
    また、ライトアップもされているらしく幻想的な景色が見られると思いますが、残念ながら時間の都合もあり見られなかったのが心残りです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 観光、ビジネス拠点に便利

    投稿日 2015年01月15日

    三交イン沼津駅前 沼津

    総合評価:3.5

    西伊豆、富士山撮影旅行のため利用しました。
    沼津駅前からすぐの場所にあり、駐車場はありませんが駅前のショッピングセンターの駐車場が一泊800円で利用できとても便利です。
    ホテルの一階にはコンビニもあり、ホテルの横にはニッポンレンタカーがありレンタカーを利用するのにも大変便利で、
    部屋は普通ですが綺麗に手入れされており、またバスタブも深さがあり使いやすいです。
    無料朝食が付いていますが、細巻寿司やいなり寿司もありパンも美味しくこのコスパでは大変オススメです。
    これで一泊4,600円。
    レジャー、ビジネスにおすすめのホテルです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 逆さ富士が見える宿

    投稿日 2015年01月15日

    休暇村 富士 富士宮

    総合評価:4.0

    富士山撮影旅行で利用。
    田貫湖湖畔に立つホテルで部屋からは真正面に富士山が見えます。
    どの部屋からも眺めることができますが、ホテル前から階段を降りると湖畔に展望デッキが設けられており、ここからは田貫湖に写し出される逆さ富士が見事です。
    部屋のベランダには直接出られませんが、窓を開けることができ此処からも居ながらにして富士山の写真を撮ることができます。
    今回は夜間撮影に挑戦しましたが、部屋から満天の星空と富士山撮ることができました。
    食事は朝夕ともバイキング形式で、夕食には富士宮焼きそばもあり又料理もバラエテイに富んでおりどれもが美味しく頂きました。
    リピーターになりたくなるホテルです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.5
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    3.5

  • 山中湖と富士山一望のホテル

    投稿日 2015年01月15日

    ホテル マウント富士 富士五湖

    総合評価:4.5

    富士山撮影旅行で利用しました。
    一人旅のためシングルを予約しましたが、ハーベスト棟最上階のツインの部屋にグレードアップしていただきました。
    1963年創業という古いホテルですが、綺麗に改装されており古さは全く感じませんでした。
    部屋、中庭からは富士山が一望でき眺望は素晴らしいです。
    ダイヤモンド富士鑑賞会が行われており、撮影スポットまで送迎していただき、お陰様で素晴らしい写真を撮ることができました。
    大浴場は温度が少し低いように感じましたが。
    一泊朝食付きのプランでしたが、朝食はバイキング形式でどれもが大変美味しく頂きました。
    この時期、中庭はイルミネーションされていて夜も楽しむことができます。

    旅行時期
    2015年01月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0

  • 波と富士山

    投稿日 2015年01月16日

    井田海水浴場 戸田

    総合評価:4.5

    波しぶきと富士山を撮りたくて井田海岸に行ってきました。
    この時期釣り人が数人いるだけで、それ以外人は見当たらずひっそりしています。
    沼津から約1時間で到着。
    天気は快晴でしたが、あいにく波は思ったより大きくありませんでした。
    海岸は岩がゴロゴロしており足場は悪いですが、波打ち際ギリギリまで行って時々波しぶきを受けながら撮影に挑戦しました。
    井田の集落の上を走る県道には煌めきの丘と名付けられた展望台があり、井田の集落と富士山が一望でき。
    2月頃には菜の花が綺麗に咲くそうです。
    波と富士山の撮影にはおすすめスポットです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.5
    アクティビティ:
    2.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    水の透明度:
    4.5

  • 山梨といえば、ほうとう

    投稿日 2015年01月15日

    小作 山中湖店 富士五湖

    総合評価:4.0

    山中湖で宿泊。
    どこかで夕食をと車を走らせ目についたのがこの店、駐車場にたくさん車が止まっていたのでこの店に決めました。
    中に入ると広々とした板敷の民芸調で、店内は大勢の人で賑わっていました。
    店内の奥に大きな囲炉裏があり、そこは掘りごたつ式になっていて一人でも快くその席を使わさせていただきました。
    夕食ということで、ほうとうだけでは物足りないと思いカボチャほうとうと、馬刺しと小鉢が付いたセットを注文。
    これが欲張りすぎたのか、味は良いのにほうとうの量が多すぎる。
    結局少し食べ残す羽目になりました。
    山中湖で郷土料理を食べるのにはおすすめの店です。






    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 尾鷲でおすすめ 海鮮料理の店

    投稿日 2014年12月15日

    鬼瓦 尾鷲

    総合評価:4.0

    南紀の旅の途中、尾鷲でランチタイム。
    海鮮料理を食べたいということで、ネットで検索したところ最初に見つけたのが「鬼瓦」という店。
    店に電話を入れると部屋が空いてるとのこと。
    店に着くと丁度昼時ということで、店内は地元の人や団体さんで満席状態、大変賑わっていました。
    店内はカウンターと個室があり2階にも座敷があるようで、団体さんは2階の席でしたので落ち着いて食事ができました。
    注文したのは刺身定食(松)、刺身の盛り合わせは、海老、マグロ、ぶり、鯛、鯵の姿造り、イカ、サザエと盛沢山、これに大根の煮物、サラダ、マンボウの酢味噌和え、さらに煮魚まで付いて2000円は安い!
    特にマンボウは初めて食べましたが、これが美味、病み付きになりそうです。
    港町、尾鷲ではおすすめの店です。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • リーズナブル料金で泊まれる南紀の宿

    投稿日 2014年12月15日

    南紀勝浦湯川温泉 熊野の宿 梛 (なぎ) 那智勝浦・太地

    総合評価:3.0

    南紀勝浦温泉から車で10分、南紀勝浦・湯川温泉郷にある「熊野の梛」。
    友人グループで利用しましたが、土日の宿泊にも関わらず2名一室でも、4名一室でもも同じ料金。
    一泊2食で1万円以下というリーズナブル料金で止まることができました。
    ホテルの前は国道42号線が通っていますが、道路からは高台に位置しているため車の音は全く気になりません。
    眼下には、青く澄んだ森浦湾が広がり朝日が紅く染まった海の風景が見ることができました。
    料理はレストランで頂きましたが、料金相応というかごく普通の会席料理でしたが、熊野牛も付いておりお得感はありました。
    お風呂はゼットバスも付いており風呂からの眺めも良いのですが、お湯の温度が少し低いように感じました。
    手頃に泊まれる宿ですが、残念ながら平成27年1月11日で閉館されるとのことです。

    旅行時期
    2014年12月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • 昔ながらの山村風景 当尾の里

    投稿日 2014年12月01日

    石仏めぐり 木津・加茂

    総合評価:4.0

    京都府木津川市加茂町当尾地区にある石仏の里。
    鎌倉時代に築かれた石仏があちこちに点在しています。
    岩船寺駐車場に車を預け、浄瑠璃寺を経由して加茂山の家まで約5km余り、手頃なハイキングコースで美しい山村風景が楽しめます。
    岩船寺からスタートすると、ほとんどが下り坂で体力的にも楽だと思います。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    紅葉シーズンの日曜日にもかかわらず人は少なめ
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 夜景を眺めながらのホテルバイキング

    投稿日 2014年11月02日

    ブッフェレストラン トップ オブ ミヤコ ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.5

    大阪上本町駅直結のシェラトン都ホテル大阪の最上階にあるトップオブミヤコでホテルバイキングをいただきました。
    予約をして行くと窓際の席を用意していただきしばし夜景を眺め、ディナーバイキングのスタート。
    料理も和洋中とバラエティ豊かで、最上階からの眺めを堪能しながら贅沢なひと時を過ごすことができました。
    デザートも豊富で幼稚園児の孫たちはジェラート、ケーキ、チョコフォンデュと次ぎから次えと口へ、普段は余り食べ過ぎないよう注意しているママも今日は諦め放任(笑)
    誕生日の食事会と伝えると記念写真まで撮っていただき、サービス満点。
    ディナータイムは時間制限もなくゆっくり食事ができるのでオススメです。

    旅行時期
    2014年11月
    利用した際の同行者
    乳幼児連れ家族旅行
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    駅直結です。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    ホテル最上階からの眺が最高
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • オレゴンコースト キャノン・ビーチでホエールウォッチング

    投稿日 2014年10月19日

    キャノン ビーチ ポートランド (オレゴン州)

    総合評価:3.5

    オレゴン州周遊の旅の最後は、太平洋岸沿いのオレゴンコーストをドライブ。
    オレゴン州とワシントン州の州境を流れるコロンビア川の河口にあるAstoriaの町からカリフォルニア州の州境まで340マイル(約540?)にわたる海岸線のドライブは爽快そのものですが、霧の多い所でも有名です。
    訪れたのは9月中旬でしたが、カリフォルニア州のレッド・ウッド国立公園に入るまで霧の中に入ったり出たりのドライブでした。
    その中で、アストリアから25マイル(約40?)のところにあるキャノン・ビーチはオレゴン州でも人気のあるリゾート地です。
    今回強行日程のため町を見物することができませんでしたが、町外れの海岸沿いで休憩中偶然にもホエール・ウォッチングすることができました。
    小さな湾を何回も潮を噴き上げる悠然と泳ぐ姿が見ることができ、初めてのホエール・ウォッチングに一同大感激。
    時間が経つのを忘れ、シャッターを押すのに夢中になっていまいました(笑)

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    水の透明度:
    3.0

  • 世界最大の溶岩ドーム ラッセン火山国立公園

    投稿日 2014年10月10日

    ラッセン火山国立公園 レディング

    総合評価:4.0

    ネバダ州のRenoから車で約2時間半、カリフォルニア州北部、カスケード山脈の最南端に位置するラッセン火山国立公園に行ってきました。
    この公園、規模はさほど大きくありませんが、ここの溶岩ドームは世界最大だそうです。
    公園内を走っている州道89号線沿いには、エメラルドグリーンに輝くその名もエメラルド湖、グリーンと正反対の青く澄んだ湖のヘレン湖が出現。
    どちらも見事に透き通った湖で、しばし湖畔で癒しのひと時を味合わせてもらいました。
    ラッセン火山は1915年に大噴火をして以来静けさを保っているらしいですが、公園内にはボコボコと音を立ててる泥沼や活発な噴気孔など火山特有の荒々しい風景が広がっています。
    アクセスは決して良くはありませんが、オレゴン州のクレイターレイク国立公園と組み合わせると素敵なドライブコースになると思います。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    半日
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • セントへレンズ火山

    投稿日 2014年10月05日

    セント ヘレンズ山 ワシントン州

    総合評価:4.0

    ポートランドから1時間半、ワシントン州のセントへレンズ火山行ってきました。
    ここは1980年に大爆発を起こしたことで有名。
    セント・へレンズ火山に一番近い展望台として人気のジョンストン・リッジ・オブザベートリーから見るのがベスト。
    ここに近づくにつれ、噴火による爆風でなぎ倒された木々が当時のまま道路沿いに横たわっているのを目にすることが出来ます。
    この展望台から火口までは5マイルしかなく何の遮りもなくセント・へレンズ火山の火口が目の前に広がっています。
    展望台の館内では爆発の様子が描かれた映画を上演しているので見逃さないように。
    特に映画終了と同時に銀幕が開かれ、ガラス張りの壁一面に実物のセント・へレンズ火山現れる瞬間は感動の一瞬です。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    友人
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

kazさん

kazさん 写真

3国・地域渡航

26都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

kazさんにとって旅行とは

自然にふれあい、絶景に出会うことで心が癒されます

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

北海道

大好きな理由

雄大な景色

行ってみたい場所

カナダ

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在26都道府県に訪問しています