旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

100円ライターさんのトラベラーページ

100円ライターさんのクチコミ(8ページ)全525件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 京急下り線ホームの駅そば屋さん

    投稿日 2018年06月23日

    えきめんや 品川店 品川

    総合評価:3.0

     品川駅京急線下りホームにあるえきそば店。店内は広いが完全立ち食いでイスはない。外で食券を買い、中で店員さんに渡すと、ゆでめんと温蔵天ぷらの組み合わせの早業であっという間に出てくる由緒正しき立ち食いそば屋さん。
     暑い日だったので、ざるそばにかきあげをつけたが、冷たいそばだとチープさが際立ってしまう。濃い味のつゆをぶっかけた、温かいそばのほうがおいしそうだった。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 千葉駅直結のホテル

    投稿日 2018年03月31日

    ホテルサンルート千葉 千葉市

    総合評価:3.5

     千葉駅直結、東京寄りの西改札を使えばホームからフロントまで5分もかからない。早朝発のときなどギリギリまで寝ていられる。
     新しく整備された西口に面したウェストリオという建物の4階がフロント、5階から上が客室になっている。ホテルの施設は朝食用のレストランがあるだけだが、建物のテナントに食べ物屋が数店とパチンコ屋が入っており食事や娯楽? に事欠かない。コンビニも近くにある。
     フロント、ロビーはビジネスホテルにしてはなかなかゴージャス。どういう目的なのかわからないが外国人の利用も目立つ。
     客室も設備は必要最低限だが、木目を使って落ち着いた感じでまとまっておりこのクラスのホテルにしては高級感がある。決して広い部屋ではないが、圧迫感がない。ベットはシングルでも大きくフカフカ。寝心地も良い。部屋からは西口のロータリーか、駅のホームが見えて眺めも悪くない。
     +1000円で朝食付きになる。ビジネスのバイキングにしてはメニューが豊富で、料理も次々と運ばれてくる。レストランはそれなりの広さがあるが、利用者が多(かった)く、座る場所を探すほどだった。
     なによりも駅から近いのが良い。しっかりとしたロビーがあり、部屋でもくつろげ居心地は良い。時期により7500~13000円くらいで値段が変動する。出張利用のみで自腹で泊まったことはないが値段相応。欲を言えば大浴場があるとなおよいのだが。
     

    旅行時期
    2017年11月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    その他
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.5

  • 博多駅そばのサウナ&カプセル

    投稿日 2018年05月19日

    ホテルキャビナス福岡 博多

    総合評価:3.0

    JR博多駅からほど近くにあるサウナ&カプセル。出張で利用した。
    外観はホテルでロビーも広々として立派。他のカプセル同様に靴を脱ぐスタイルで、靴箱の鍵をフロントに預けてチェックインする。

    カプセルは何種類かあったが、個室カプセルに宿泊した。通常のカプセルの上段に机とロッカーがついて、入口がカーテンで閉まるので個室になる。しかも「ロイヤル」とかいう個室の中でも、羽毛布団と低反発マットレス完備の最上級カプセル(しか空いてなかった)だったが、無造作に置かれた羽毛布団に「これがロイヤルか」という感じがしないでもなかった。室内は清潔ではあるがかなり年季が入っており、テレビが旧式の小さな箱型で、机に座りながら見られないのが難点。部屋にはコンセントがあり、WiFiも飛んでいるのでPCはできるが、ほぼ寝るだけの空間。1000円くらい? の価格差で普通のカプセルとどちらにするかは考えどころ。

    風呂は大浴場で広い風呂とサウナ、洗い場の数も多く、屋上には露天風呂もあり、タオルも使い放題でなかなかの充実振りだった。

    休憩室はサウナのみ利用の方々で満員御礼。飲食物の持ち込みはできず、食事はややお高めのレストランでとることになる。もつ鍋やラーメンなどご当地料理もありメニューは充実しているが、外出できるので外で食べたほうが良いかもしれない。

    旅行時期
    2018年03月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 千葉繁華街の有名家系ラーメン

    投稿日 2018年03月31日

    横浜ラーメン増田家 千葉市

    総合評価:3.0

     千葉中央駅のほど近く、富士見町の繁華街にある横浜家系ラーメンの店。場所柄、夜遅くというより、朝まで営業しており、ラーメンがメインだがつまみのメニューもあり飲みにも対応している。店内はカウンター、テーブル、座敷がある。
     深夜0時ころに訪問するとなかなかの客の入り。カウンターに座りラーメン並と煮玉子、半ライス、ビールを注文する。ラーメンのゆで加減やスープの濃さが選べたが、普通でお願いした。
     ラーメンは家系だがスープの粘度がなくサラッとしている。具にはほうれんそう、ゆでもやしものっており意外にさっぱりといただける。とはいえ家系、食べ応えのある太い麺と、ライスを一緒に掻きこむとウマい。トッピングの煮玉子は固ゆでで、一かじりしたくらいにおしりの凹みが大きいのがちょっと気になった。
      
     

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 郊外型大規模家系ラーメン

    投稿日 2018年04月01日

    町田商店 城山店 津久井湖・相模湖

    総合評価:3.0

     国道413号東原宿交差点そばにある。家系ラーメンのチェーン店で、客席が多く、厨房も広い、郊外型の大型店舗。土曜の夜に訪問したが駐車場はいっぱいで行列もできていた。
     ラーメン(塩)にほうれんそうをトッピング。ライスも注文した。
     ほどなく着丼したラーメンはチャーシューとうずらがデフォルトのトッピング。卓上のたまねぎやしょうがなどを加えて食べる。
     スープは塩ということもあり幾分さっぱり目。粘度もほどほど。麺は家系にしては細めで、固さ普通だとやや柔らか目か? つるつるとした麺であまりスープの持ち上げは良くない。
     チェーン店なのでスープはセントラルキッチンなのかもしれないが、ハズレはない味。家族連れなどで人気なのもうなづける。 

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    1.0

  • 神田駅北口そば交差点の角

    投稿日 2018年03月31日

    神田・神保町

    総合評価:3.5

     JR神田駅北口を出てすぐ。交差点の角にある。
     店内は広くカウンター、テーブルがある。
     食券制でお盆を持って出来上がりを待つ。もりそばとかきあげを別々に買ったら、セットなら安くなるのでと差額を返金してくれた。
     名前の通り更科風の白いそばで、有名なチェーン店だが、袋入りゆで麺をチャッチャと温めるだけではないようで、冷たいそばもイケる。〆にはそば湯も飲めて、立ち食い価格。お得感がある。
     

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    1.0

  • 駅のそばのさくら水産

    投稿日 2018年03月31日

    千葉市

    総合評価:3.0

     土曜の晩に駅近くに泊まり夕食で利用。入店したのは22時40分とラストオーダーぎりぎりだったが快く入れてくれた。
     食事をするつもりで刺身、湯豆腐、カキフライと注文しご飯と味噌汁のセットも頼んだが、ご飯モノは終わりましたとのこと。あとビールを頼んだ。食事がくるとすぐラストオーダー。追加でビールを頼んでの一人飲みとなった。
      お値段はお安く味もそこそこ。飲んでよし、食べてよし。由緒正しき「さくら水産」。ハズレはない。

    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 郊外にあるゆで太郎

    投稿日 2018年03月19日

    高尾・八王子

    総合評価:3.0

     京王線狭間駅から徒歩3分ほど、大きな道に面してある。向かいはイトーヨーカドー。
    近くにはエスフォルタアリーナや東京高専がある。
     
     ファミリー層が多そうな土地柄で、ビジネス街に多い印象のゆで太郎があるのはやや不思議だったが、日曜の昼過ぎに行くと高齢の男性客でいっぱいだった。

     入り口脇の食券機で天ぷらそばのもり680円を購入。天ぷらはあげたてが出てくるので少し時間がかかる。そばものど越しよくウマい。外さない味で、しかも値段お手ごろ。
     
     

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5

  • 「肉感」のあるウマいとんかつが食べられる

    投稿日 2018年02月03日

    豚珍館 新宿

    総合評価:4.0

    新宿西口にある人気のトンカツ屋さん。
    店は新宿西口の飲食店街が集う繁華なエリアの一本入った路地にあり、しかも入口は階段の途中とちょっとわかりにくいところにある。

    店に入ると入口で「何にしますか?」と注文を聞かれるので、はじめて行く際は階段下の写真つきメニューであたりをつけておいたほうがいい。

    突然の注文だったのでふいに口をついて出たのは「とんかつ(定食)」。21時少し前の訪問で満員だったが、運良くカウンターがあいたので着席する。一杯やりながら食べたかったがビールはメニューにないようだった。

    席に着くと3分もしないうちにとんかつ定食一式が到着する早業。とんかつは衣がうすめで、肉を噛みしめて食べるタイプ。噛むごとに肉汁がジュワっと口の中で広がり、評判どおり美味しい。ソースは卓上に何種類かあり何をかけたか忘れたが、辛めでこれも美味しい。ごはんと肉の出汁が出た豚汁はお代わりができる? ようだった。

    狭い店内はつねに客待ち状態で、威勢のいいレジのおじさんの客さばきを聞きながら食べるので、やや落ち着かないところもあるが、味が良いのは確か。外国人観光客も姿もあった。

    旅行時期
    2017年12月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 橋本駅そばのショッピングモール

    投稿日 2018年01月13日

    アリオ橋本 相模原

    総合評価:3.5

    JR横浜線、京王相模原線の橋本駅から徒歩3分ほどのところにあるショッピングモール。イトーヨーカドーとフードコート、専門店街、飲食街からなる。イトーヨーカドーで生鮮食料品、生活雑貨は揃い、専門店街も衣料品、スポーツショップ、本屋、メガネ屋、旅行代理店、マッサージ、ペットショップなど一通り揃っているので、ここにいけば何とかなるという感じ。フードコートにはチェーン店を中心に和洋中揃い、グループで行っても各自が好きな店で食べたいものを食べられるのは良い。ただしフードコートなのでアルコール類は飲めない。


    旅行時期
    2018年01月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • 新橋駅近「豪華」なカプセルホテル

    投稿日 2017年11月12日

    安心お宿 新橋駅前店 新橋

    総合評価:3.5

    新橋駅烏森口からガード下を歩いてすぐ。

    自ら「豪華」と称する自信満々のカプセルホテルだが、確かに町場のおやじの吹き溜まりのようなカプセルよりは小奇麗で設備も充実している。

    カプセルは一般的なものよりも余裕があり、マットが低反発仕様? とのことで寝心地がいい。テレビやタブレットが設置されているのはもちろんのこと、VODも見放題だった。ミネラルウォーターも用意されている。空気清浄機がしっかり働いており、室内は実に気持ちよい。

    1回目に泊まったときはVIPカプセルというプランで泊まったのだが、3階の普通のカプセルに通され、フロントに聞いてみると「あそこはVIPです」とのことだったのだが、2回目は普通のカプセルに泊まると全然設備に違いはなかった。

    狭隘な角地のビルにあり、何かと手狭なのが難点。まずロッカーが狭く、人が来ると着替えがままならないほど。地下の風呂もミストサウナもあったりして頑張っているが、人が集中する時間帯は芋の子洗い状態になる。その上、カプセル、風呂、休憩室と階を何度も上ったり下りたりしなくてはならない。しかもエレベーターは2台しかなくなかなかこない。ちょっと行った京浜国道沿いにある同じ系列の「新橋汐留店」があるが、こちらのほうが広々としているが、お値段が少々高くなる。

    食べ物は休憩室で食べる分には持ち込み可。パンなど食べ物やアルコール類など飲み物の
    自販機もある。外出も可で周囲にはラーメン、餃子、居酒屋など飲食店が多数あり、食事の心配はない。

    細々と不満を述べてしまったが、カプセルとしては十分及第点。「豪華」ということで仕方ないが、時期によっては1泊5000円超になるので、もう少し値段が下がると利用しやすいのだが。



    旅行時期
    2017年08月
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 千葉駅ほど近くの東横イン

    投稿日 2017年11月12日

    東横イン 千葉駅東口 千葉市

    総合評価:3.0

    千葉駅から徒歩2、3分、飲み屋街にある。少し離れたところに「千葉駅前」というのがあり間違えて行ってしまったが、フロントさんによれば「よくいらっしゃるんですよ」とのことで要注意。

    完全にビジネス用でこじんまりしたロビーがあるだけで、ほかは洗濯機コーナーや自販機コーナーなどがあるだけ。

    部屋は由緒正しき東横イン。かつて泊まった東横インとベットのサイズ感や、カバーの柄や色、窓際に配置するところなどまったく同じ。部屋の広さも狭すぎず、広いわけでもない。バス・トイレも掃除が行き届いており清潔だった。

    早朝出発で利用しなかったが朝食バイキングがついていた。

    サービスに不足はないが、ちょっと物足りない気もする。とはいえやっぱり安心の東横イン。泊まるだけなら絶対にハズレはないだろうと思う。

    旅行時期
    2017年07月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0

  • 美味しい! スユク

    投稿日 2017年10月26日

    松亭3代クッパ 釜山

    総合評価:4.0

    地下鉄西面駅から3~4分ほど。路地裏に数軒のテジクッパ屋が並ぶ「西面テジクッパ通り」にある。

    店内は広々としていていかにも韓国の食堂といった雰囲気。とんこつラーメン屋のようなもわっとした空気の中、店員のオモニがおしゃべりに興じており、面倒くさそうに注文を聞きにくる。

    スープの中に肉の入ったテジクッパ6500wと、スープとゆで肉が別になってるスユクペッパン8500wがあり、飲みながら食べたかったので、スユクペッパンの方を注文。ビール4000wはカスの瓶しかなかった。

    料理は銀盆にワンセットで運ばれてくる。つけあわせは韓国にしてはほどほどの量。スユクは焼肉の要領でコチュジャンをつけてキムチ、ニンニクとサンチュに巻いて食べる。厚めに切られたスユクは結構なボリュームがあり、肉汁が出きっているのかと思いきや、案外ジューシーで美味しい。別で出てくる汁はもちろん豚の出汁が効いていて、薄味のとんこつスープのよう。これにつけあわせの味の濃いえびせんのような風味のアミの塩辛を足すと豚&海老のW出汁で絶妙なウマさになり、ご飯がすすむので結局クッパ風に食べてしまう。

    テジクッパにしろスユクにしろ、なかなか日本では味わえない料理。お値段もお手ごろで味も良いので食後に満足感が得られる店だ。




    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • 釜山空港の韓国料理レストラン

    投稿日 2017年10月29日

    プンギョンマル 釜山

    総合評価:3.0

    釜山金海空港にある韓国料理レストラン。
    出発前にせっかくだから韓国料理を食べ納めようと入った。
    国際空港のレストランに相応しくキレいな店内で店員さんも日本語が話せる。
    メニューは定番韓国料理が揃っているが値段はお高め。
    無難にプルコギ定食13000wとビールはサッポロの生があったので注文(値段失念)する。
    ビールが先に来てレーズンとピーナッツがついてきた。
    料理もそれほど待たずに到着。ファミレス的な空港レストランなので味を云々してはいけないのだろうが、見た目は小奇麗だけど手作り感に欠けるチェーン店的な味わいではあった。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0

  • 西面の有名焼肉店

    投稿日 2017年10月26日

    捕盗庁 釜山

    総合評価:3.5

    西面の飲み屋街みたいなところにある焼肉店。駅からは5、6分くらい。

    ガイドブックなどにも載っている有名な店だが夜11過ぎに訪問するとお客さんはまばらだった。メニューはハングルのみ、店員さんは簡単な日本語を解する。

    牛肉のカルビは1人前10000w以上してちょとお高めだったので豚にする。韓国産とアメリカ産があったが、安いアメリカ産にして生豚カルビ6500w、ヤンニョム豚カルビ6000wと、韓国ではあまり見かけない生ビールもあったので注文した。

    しばらくするとサラダやタマネギスライス、キムチなどたくさんの突き出しが出て、店員さんが肉、キムチ、ニンニクをタイヤのホイルみたいなコンロにのっけて焼いて、食べやすいようにハサミでカットしてくれる。

    肉にコチュジャンをつけてキムチやニンニクとサンチュやエゴマの葉に巻いて食べる。火力が強いので肉がカリカリに焼けていて脂の甘みがして美味しい。ヤンニョムの方は濃い味でご飯を追加で注文して食べた。

    韓国の物価が上がり、日本の焼肉店も格安化が進んでいるので、値段的なお得感はないが、評判の有名店に違わず味はまずまず。会計時、瓶入りコーラをサービスしてくれた(栓抜きがなくて困った)り店員さんも親切で愛想よく、気持ちよく食事ができる。






    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5

  • 釜山の健康ランド

    投稿日 2017年10月25日

    虚心庁 釜山

    総合評価:3.5

    東莱温泉にある健康ランド。地下鉄東莱温泉駅からは歩いて10分ほどで、飲食店などの入る建物のなかにある。温泉施設が8000w、チムジルパンが2000wで計10000wでカードが使えた。

     日本の健康ランドとほぼ同じだが、脱衣場がないのでロッカーで素っ裸になってタオルももたずに浴場へと向かうのはちょっと落ち着かない。バスタオルは大量に用意されており、必要なときにとって使うようになっている。

     日本のようなイスに座る洗い場もあるが、ほとんどの人はシャワーを使い、身体を洗ってから風呂に入る。浴場は広く、ヒノキ風呂、岩風呂、打たせ湯など種類もたくさんある。メインの大きな風呂は熱めと温めがあるが、全体的に熱い湯が多かった。温泉ということだが、入った感じ沸かし湯と変わらない。サウナは4種類くらいあり、ドライサウナ、スチームサウナとありそれぞれ温度が違う。

     チムジルパンはロッカーのあるひとつ下の階にあり、専用の館内着を着用する。
     平日の夜の利用だったが、ほぼ無人で人気がなく。チムジルパンは3~4個あったが、レストランやカラオケ、休憩室などもやっていなかった。

     日本の健康ランドと比べるとサービス面で見劣りするが、値段がチムジルパンを含めて10000wなので損した気分はない。
     

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    施設の快適度:
    3.0

  • 韓国の東横イン

    投稿日 2017年10月25日

    東横イン釜山中央駅 釜山

    総合評価:3.5

     韓国・釜山にある東横イン。地下鉄釜山駅、中央駅のちょうど中間にあり、エアポートバスの停留所が目の前にある。

     チェーンなのだから当然なのだろうが、日本の東横インとほぼ同じ。フロントは問題なく日本語が通じるし、エレベータのポスターまで日本と同じものが貼ってある。部屋の調度も日本と同じ、照明やベッドカバーなど見覚えがある。出張客に需要のある? 製氷機もあるが、入れ物が冷蔵庫にないので湯飲みにでも入れてくることになる。コンセントも日本と同じものが使える。異国感はほとんどない。

     違いがあるとすれば朝食。日本と同じくバイキングで、白米、味噌汁など日本風にしてあり納豆や生卵などがないのは仕方ないが、おかずがショボかった。当然だが銀箸とスッカラクで食べる。2泊したが2日目は食べなかった。

     一応アルコール、乾きもののつまみなどがフロント販売されているが、食べ物の買出しは隣にセブンイレブンがあり便利。サービスは最小限だが値段も手ごろだし、不便なこともなく、気持ちよく泊まれる。

    旅行時期
    2017年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    5,000円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    バスルーム:
    3.0
    ロケーション:
    4.0
    客室:
    3.5

  • 空港にある宮武うどん

    投稿日 2017年10月25日

    宮武讃岐うどん 成田空港第3ターミナル店 成田

    総合評価:3.0

    LCCが発着する第3ターミナルには、郊外のショッピングセンターにでもありそうな、立派なフードコートがあり、ここもそのひとつ。
    セルフ式の讃岐うどん店で出発前にサクッと食べるのにちょうどいい。空港の飲食店といえばお高めの値段設定が多いが、こちらは町の店舗と同じ(だったと思う)なのでリーズナブルにおなかを満たせる。

    旅行時期
    2017年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    1.0

  • 大浴場のあるアパ「リゾート」

    投稿日 2017年09月14日

    アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張> 幕張

    総合評価:4.5

    幕張新都心にあるホテル。海浜幕張駅からマリンスタジアム方向へ歩いて10分くらい。
    50階建てのセントラルタワーと10階建てのイーストウイング、ウエストウイングからなり、総客室数2006は日本一らしい。もともとはプリンスホテルだったのが、西武グループが傾いたときに手放したとかで、これがアパホテルかというくらいのゴージャスさ。しかもうれしいことにアパホテルらしく大浴場が3つ(1つは女性専用)もある。時期にもよるのだろうが、1泊7000円代のアパ価格で泊まれるのだから、非常に得した気分になる。

    安いプランだったので、どの棟に泊まれるかはチェックインまでわからなかったが、泊まったのは一番高いセントラルタワーの10階だったか、20階だったかの中途半端なところだった。

    客室は他のアパ同様。ツインのシングルユースだったので2台のベットが部屋のほとんどを占め、窓際にちょっとしたデスクがあるだけ。ユニットのバス・トイレはごく普通のビジホ使用だった。それでもそれなりに高い建物なのでまずまずの眺望で東京湾が見えたのでシービューということになる(笑)

    お楽しみのお風呂はせっかくなので2ヶ所とも行った。
    セントラルタワーにあるのは、これがちょっとややこしいのだが風呂全体を「玄要の湯」といい、「喜楽の湯」、「粋美の湯」の2つに分かれていて、その日の男風呂は入口右手の「喜楽の湯」だった。広いメイン風呂と屋外にも露天風呂がいくつかあり、ミストサウナもあった。宿泊代的なことなのか休前日だったからなのか子ども連れが多くて、やや落ち着かず、町場の健康ランドの雰囲気。それでもこれだけのしっかりした大浴場なら大満足だ。
    イーストウイングにあるのは「飛翔の湯」といい、ここも「白砂の湯」と「星彩の湯」に分かれていて、「白砂の湯」に入った。タテ長の室内浴場で風呂は小さめだが、人工温泉、照明風呂、マイクロバブル風呂など数が多く、さらに露天風呂、サウナもあった。こちらは空いていた。どちらも風呂だけ入りに行っても十分満足できる充実度だった。

    コンビニやレストランもあり、海浜幕張駅まで行けば居酒屋やラーメン屋などいくらでもあるので、食事には困らない。

    難点を挙げるとすれば、利用客が多いこともあり、エレベーターを待つ時間がちょっと長かったことくらいか。ビジネス価格で贅沢気分が味わえる。リゾートの名に偽りないホテルだ。




    旅行時期
    2017年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    4.0

  • 24時間営業中!

    投稿日 2017年02月25日

    佐賀市

    総合評価:4.0

    佐賀駅南口を背にして左手すぐ。駅前とはいえ夜が更けると人通りがなくなる佐賀駅前だが、うれしいことに24時間営業しておりホテル泊まりのときは夜食の調達に非常に重宝する。

    酒類は一通りあり、ロックアイス(ホテルによっては無料で貰えるところがあるので要確認のこと、笑)も売っている。夜遅い時間は惣菜がおつとめ品になっており、これらが格安つまみとなる。コンビニの乾き物じゃ満足できないという向きには非常にありがたい。

    夜12時頃の訪問で、もちろんだが客はほとんどおらず、レジは1ヶ所しかあいてなかった。この時間でこうなら深夜早朝は客よりも店員のほうが多くなりそうなもので、果たして利益は出るのか? と心配になったが、数少ない出張客の需要にいつまでも応えてほしい。

    旅行時期
    2016年12月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0

100円ライターさん

100円ライターさん 写真

3国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

100円ライターさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

香港 |

韓国 |

台湾 |

現在36都道府県に訪問しています