旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

毛利慎太朗さんのトラベラーページ

毛利慎太朗さんのクチコミ(16ページ)全311件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 年配者いこいの場

    投稿日 2018年05月04日

    黒滝温泉 のぞみの湯 水沢・江刺

    総合評価:3.5

    ゴールデンウィーク7日目の5月4日(金)に父母と午前10時前に訪問、午後2時半頃まで温泉に浸かり、休憩。
    午前中は雨模様で寒く、絶好の温泉日和。
    休憩が3時間を越えるので1日券800円を3人分購入。(3時間未満だと500円)
    大広間で休憩しましたが、午前10時台はゴールデンウィークのわりに空いていましたが、正午を過ぎると混んできました。(中広間は割と空いていた)
    肝心の温泉はというと、トロミが若干あり、体感温度42度程の熱めで、父が好きな温泉です。
    泉質はナトリウム・塩化物・硫酸塩泉で、加水、加温、循環、消毒ありでしたが、塩素の匂いに関して私はあまりきつく感じませんでした。(微かに匂うぐらいかな)
    食堂の営業時間は10時半から15時、17時から19時半までです。(ソフトクリームと生ビールに限り15時から17時の間も注文可能)
    時刻は11時30分、私と父はラーメン(醤油味、550円)、母はみそラーメン(550円)を頼みにいきました。
    ラーメンは両方とも同じような縮れ麺でどっちのスープでも違和感はありません。
    ラーメン(醤油)は外見、味とも昔懐かしいシンプルな中華そばと言った具合でした。
    スープは割とあっさりめで、父は薄いと感じていましたが、私は湯あがりに食べるにはこれくらいが程よい感じと思いました。

    旅行時期
    2018年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    平泉前沢インターより24分ほど
    泉質:
    3.0
    加水、加温、循環、消毒あり
    雰囲気:
    3.0
    年配者いこいの場。テレビの音や話声でそこまで安眠できないが。
    バリアフリー:
    4.5
    手すりやスロープがあるのはいいが、大広間に段差がある。

  • いい立地のわりに安い

    投稿日 2018年03月11日

    とーもん 仙台

    総合評価:4.0

    時刻は土曜の4時、ちょっと水分補給がてらコーヒーでものみたいなと思い、荒町から県庁方面のバスにのり、仙台駅前にさしかかったとき、「自家焙煎」の文字にひかれ入店。
    店内はこじんまりとして、10席もないカウンターと2卓ほどのテーブル。
    喫煙可の店のようで、お隣さんと、さらにお隣さんは加熱式タバコを燻らせる。
    珈琲しかないのかなと思っていたが、テーブルのお客さんがケーキを食べてたので、壁掛けのメニューをよくみると、あった、あった300円。
    マスターが「コーヒーにクリームいれますか」とおっしゃったので、ここはと思って正解。
    ミルクはふわっふわでラテみたい。
    これでアメリカン320円は安い。
    コーヒー頼むとふろふろのミルクがついてくるのは、京都のフランソワ喫茶室と、熊本の珈琲中川くらいしか記憶がないので、わざわざ遠くにいかなくても飲める。
    本日のケーキはチーズケーキで酸っぱいとこがなくて、甘くて食べやすい。
    締めて会計620円、市内にあるまめ坊の広瀬川ブレンドが648円なので、遥かに安い。
    (むこうはむこうでよさがあるんだが)
    コンビニの100円コーヒーを常に飲んでる私としてはおちついて贅沢な時間だった。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    仙台駅から5分圏内
    コストパフォーマンス:
    5.0
    立地のわりにアメリカン、ブレンド共320円は安い
    サービス:
    5.0
    マスターは穏やかな方だった。
    雰囲気:
    4.5
    タバコはあまり煙くなかった。
    料理・味:
    5.0
    申し分なし
    バリアフリー:
    4.0
    店内は狭め
    観光客向け度:
    3.0
    地元の喫茶店という感じ。

  • 天丼大正解

    投稿日 2018年04月29日

    日乃出庵 多賀城・塩釜・利府

    総合評価:4.5

    ゴールデンウィーク2日め、4月29日(日)の午前11時丁度に父と訪問。
    時間が早めだったので、1番のりで店に入りました。
    ここは自家製麺が売りの店で、うどん、そば、中華めんのメニューが主で、あんかけやきそばもいいなあと思っていましたが、今夜冷やし中華もたべるので、父が天丼いいなあ、というので2人でそれを頼むことにしましたが、この判断が正解でした。
    えびはプリプリで大きく、衣はカリカリで、タレは濃いですが、くどくなくて父は「この天丼は今まで食べた中で3本の指に入る」と好評でした。
    海老天が2本と、いか天、ピーマン、なすが1つずつで1030円はやや高めですが、それでもコスパは高いほうです。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.5
    駅から1キロ圏内
    コストパフォーマンス:
    5.0
    天丼は値段高めだが、コスパとクオリティが高い。
    サービス:
    5.0
    お冷やと温かいお茶があるのがうれしい。
    雰囲気:
    5.0
    のんびりくつろぎながら食事ができた。
    料理・味:
    5.0
    たれは濃いめで、衣もカリっと。
    バリアフリー:
    4.0
    店内はゆったりだが、入り口にスロープが見当たらなかった。
    観光客向け度:
    5.0
    寿司屋が多い塩釜だが、それに比べて財布に優しい店なので、観光客にもおすすめ。

  • 綺麗な桜

    投稿日 2018年04月29日

    鹽竈神社 多賀城・塩釜・利府

    総合評価:4.5

    ゴールデンウィーク2日めの、4月29日(日)午前に訪問。
    晴天に恵まれて、お出かけ日和でした。昨年の11月に境内のガイドさんから、「鹽竈桜はゴールデンウィークに見頃を迎えるので是非とも見に来てください」といわれたので、父を伴って見に来ました。
    お目当ての鹽竈桜は少々しおれ気味、散りかけでしたが、花がだいぶ残っており、フォートラベルにUPする分にはまだ見頃ですね。
    白みがかった花と、桃色がかった花のコントラストと八重の可憐な花びらが、いとあはれ、さすが堀河天皇が御製に詠まれた鹽竈桜だなあと感心に浸るものがあります。
    別のガイドさんによると「今年は桜の開花が早く、ソメイヨシノは4月5日に、鹽竈桜は4月22日の花まつりの時に満開」だったそうで。
    また、中門より左手の摂社が並ぶところの脇にある緑色の御衣黄(ぎょいこう)という桜もまだ見頃で、珍しい色なんで、テレビで紹介されたそうです。

    旅行時期
    2018年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.5
    駅から1キロほど
    人混みの少なさ:
    4.5
    多少は混んでいたが、御朱印、お守りはスムーズに頂けた
    バリアフリー:
    3.0
    階段が多い。
    見ごたえ:
    5.0
    いろんな種類の桜が楽しめる。

  • 仙台駅前、入りやすい立呑み

    投稿日 2018年03月11日

    酒蔵大沼 仙台

    総合評価:4.0

    日付は3月10日(土)
    土曜不定休のときもあるが、営業前にシャッターが空いてたので、今日はやってる!
    17時ジャストに入ればこの店は必ず入れるし、焼き鳥等もあり、酒もあても豊富。
    券売機で酒とあてを買う食券スタイルなので、クチコミサイトなどでメニューを把握する必要性あり。
    1杯目は一番絞り中瓶(500円)と、枝豆(210)円、メンマ様(210円)
    枝豆は価格のわりに盛りがよく、メンマ様も肉厚。
    2杯目は刈穂 六舟 吟醸(420円)と、銀ヒラス京風粕漬け(360円)と、ネギ酢でやんす(210円)
    六舟は飲み飽きないすっきりした味とポップに書いてあり、まさにその通り。
    本醸造とか、吟醸とか、大吟醸とか、アル添だけど、すっきりして甘味がくどくないので、最近の好みはソレ
    銀ヒラスは油がのって香ばしい。
    ネギ酢でやんすは、ざっと言えばネギのピクルス、肉厚のネギは歯切れよく、あとひくマイルドな辛みがまたいい。
    3杯目はレモンチューハイ(300円)と、蓮根とキスの串揚げ(注文は2串単位、260円)。
    飲み順を間違えたので、チューハイは薄く感じたが、先ほどのネギ酢で酸味補給。
    串揚げは薄い衣で、私の好み。
    キスは少し臭みがあったが、価格が安いので気にしない。
    ここまで食べて40分、そろそろ退散。
    最初のビンビールはジョッキでよかったけど、なにわともあれ満足。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    駅から5分ほど
    コストパフォーマンス:
    5.0
    駅近でチューハイ300円は安い。
    サービス:
    5.0
    串揚げも5分くらいででてきた。
    雰囲気:
    4.0
    清潔感あるが、煙草が気になるかも。
    料理・味:
    4.5
    やすい、はやい、うまい。
    バリアフリー:
    3.0
    車椅子の方が食事するには不適合。
    観光客向け度:
    4.0
    マイナーな場所だが、文化横丁並みに勧める。

  • 乗り換え時のちょっとした食事に便利

    投稿日 2018年03月11日

    立ちそば処 杜 仙台

    総合評価:4.0

    仙台駅到着が土曜の12時27分、駅ナカのレストランは混んでいるし、13時06分のバスに乗りたい、さあどうしよう。
    そんなときに役に立つのが改札内にあるこの「杜」です。
    ここのそばは細麺でのど越しがよく、お出汁が上品です。
    今回は奮発して上かき揚げそば(420円)を頼みました。
    上でも、ワンコインなところがいいですね。
    かき揚げは少々焦げ臭かったですが、海老が水っぽくないから許容範囲。
    しっぽのあたりもカリカリですしね。
    海老だけかと思ったら、イカが入っているのがいい意味で、ニクいですね。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    仙台駅改札内
    コストパフォーマンス:
    5.0
    メニューがワンコインで、上品な味
    サービス:
    5.0
    1分くらいでそばが出る。
    雰囲気:
    5.0
    立ち食いそば特有の汚い感じがない、女性も入りやすい
    料理・味:
    4.0
    かき揚げが多少焦げ臭かったが、気にならない
    バリアフリー:
    3.0
    車椅子の方が食事するには不適合。
    観光客向け度:
    5.0
    青春18きっぷ旅行者などに推薦したい。

  • 駅ナカフルーツパーラー

    投稿日 2018年03月12日

    プチベール 仙台

    総合評価:4.0

    3月10日(土)17時40分過ぎ、大沼酒造支店を出た私。
    18時58分の列車まで時間がある、別腹で果物が食べたいと思い、エスパル地下1階の「プチベール」へ。
    あの高級果物店「いたがき」が経営するフルーツパーラーで、店舗は狭めですが、本店のフルーツパーラーに比べて、駅近で、本店同様のメニューを食べることができるので、案外穴場かもしれません。
    さて、並ぶことなくカウンター席についた私は何を食べようか考えます。
    「店頭でみたメロンパフェ(大1000円)が気になるが、まだ季節じゃないし、せっかく1000円払って甘くないんじゃ損だなあ、おっ、黒板に期間限定デコポンパフェと書いてある、50円安いし、ソレにしよ!」
    プラス300円で紅茶が頼めると、メニューに書いてあったので、そうしました。
    18時00分すぎ、パフェと紅茶登場。
    パフェの味はというと、選んで大正解。
    デコポンの果肉はプチプチで、味が濃く、ミカンのトロこと「せとか」にもひけをとらない味。
    上のデコポンを食べ進め、バニラアイスに到達。
    シャリシャリ感は弱めで程よく、滑らかでミルキー。
    それを食べ進めると、デコポンのシャーベットがあり、溶けたバニラアイス、下にある果肉と一緒に食べればあら不思議、ヨーグルトみたいな味になって変化が楽しめます。
    18時15分過ぎ、満足のうちに食べ終えることが出来ました。











    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    仙台駅ビルのなか
    コストパフォーマンス:
    5.0
    惜しげもなくデコポンが使われていた。
    サービス:
    5.0
    パフェと紅茶は早くでてきた。
    雰囲気:
    5.0
    やや狭いが、それがかえってバーみたいでいい。
    料理・味:
    5.0
    文句なし、旬の果物がうまい。
    バリアフリー:
    3.0
    狭いので少々難があるかな。
    観光客向け度:
    5.0
    穴場だけど是非とも訪れてほしい。

  • いいホテルでした。

    投稿日 2018年03月09日

    三交イン伊勢市駅前 四季乃湯 伊勢神宮

    総合評価:5.0

    母と二人旅、シングル2部屋で2泊しました。
    まず、立地条件は伊勢市駅から目と鼻の先なので◎
    第二にアメニティですが、アメニティバイキングとなっており、歯ブラシセット(固さが選べる)、カミソリ、シェーバージェル、化粧水(ひげそり後のケア用もあり)、乳液など20種類近あったと思います。
    特に嬉しかったのが、使い捨てのスポンジ、人工温泉の大浴場で体を洗うのに役立ちました。
    第三に従業員さんの対応ですが、誠実で迅速であった。
    加湿空気清浄機(プラズマクラスター)の使い方を間違えて、部屋を水浸しにしてしまったのですが、迅速に替えの加湿器を持ってきてくれてありがたかった。
    第四に、朝食だが、和洋問わず、品数が多く、名物の伊勢うどんが頂けるのがありがたかった。
    第五に、2泊目が土休日で1人あたり税込9500円だったが、それでもコスパは高かった。

    旅行時期
    2018年02月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    駅から目と鼻の先
    コストパフォーマンス:
    5.0
    アメニティ、設備は一流ホテル並み
    客室:
    5.0
    清潔感あふれる
    接客対応:
    5.0
    トラブル対応が良くできている
    風呂:
    5.0
    人工温泉だけど申し分ない。
    食事・ドリンク:
    5.0
    朝食バイキングの品数が豊富、勿論ドリンクも
    バリアフリー:
    5.0
    館内は行き届いておる。

  • ソースかつが有名な店で天丼を頼む。

    投稿日 2018年03月10日

    和風レストラン 松竹 一関

    総合評価:3.5

    3月4日(日)に父と久しぶりに訪れました。
    相変わらす、中はレトロな感じです。
    ここの名物はソースカツ丼(ロース870円)で、父はそちらを頼みました。
    一口食べましたが、やはり安定のうまさで、肉の柔らかさも程よく、衣も薄目で、さくさく、さらりとしたソースがまたいい。
    下はキャベツがしいてありあるのが、いい箸休め。
    父も「豚カツ定食たべるのであれば、こちらの方がコスパがいい」
    といっておりました。
    私ははりきって上天丼(1340円)をたのみました。
    味はというと、サクサク感はないですけど、たれがあっさりして、天つゆみたいなんじでした。
    あんまお腹すいてなかったので、これで良かったですけど、サクサクを期待した父は私の天丼を一口味見して物足りない顔をしてる模様。
    父が大盛にして、私がビールを頼んだので、会計は税込3110円でしたが、満点になったなの花カード(商店街のポイントカード)5枚もってたので、2500円引きで食べることが出来ました。

    旅行時期
    2018年03月
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    駅から目と鼻の先
    コストパフォーマンス:
    3.5
    ソースかつにおいてはコスパはいい。
    サービス:
    4.0
    店員さんの愛想はまずまず
    雰囲気:
    5.0
    なんか昔の食堂みたい。
    料理・味:
    3.5
    天丼はサクサクでなかったが、美味しかった。
    バリアフリー:
    3.0
    入り口に段差あるけど、それほど高くない。
    観光客向け度:
    5.0
    有名人も結構訪れている。

  • いい宿でした。

    投稿日 2017年10月09日

    最上屋旅館 酒田

    総合評価:5.0

    館内は屋久杉をはじめ年月を経て輝きを増した銘木、赤珊瑚や鼈甲、ガラス絵など調度品の数々、部屋も小さいながら凝った造りで、まるで美術館に来ているようでした。
    2食付きで頼みましたが、夕食、朝食とも美味しく完食いたしました。
    ビールも大瓶500円と安かったです。
    宿泊も楽天トラベルから頼め、1泊7500円はコストパフォーマンスがいいです。
    帰り際に宿の御主人と会話をしましたが、柔和で優しいかたでした。

    旅行時期
    2017年10月

  • また行きたいなあ。

    投稿日 2016年11月16日

    白布温泉 湯滝の宿 西屋 白布・天元台

    総合評価:5.0

    温泉は、加水してるとはいえども、湯船からあふれんばかりのかけ流しで、湯温も42度で入りやすかったです。
    客室は、宿のランドマークであるかやぶき屋根を眺めることができて、大変ラッキーな部屋でした。
    次の間付きだったんで、荷物はそちらへ。
    8畳の本間を有意義に使えました。
    食事は、メインのすき焼きにすぐありつけるような態勢でよかったです。
    しかも、お肉も1枚が大きい!
    次のメインともいうべきイワナは焼き立て、デザートはキンキンに冷えた器で出る、朝食のみそ汁は鍋で保温してる、そういった細かい気遣いはナイスでした。
    建物は、木の温かみが感じられ、古い建物のよさを大変生かしている感じがして良かったです。
    すべての要素を総計して、1泊15,000円(税抜き)は大変コスパが良かったです。

    旅行時期
    2016年11月

毛利慎太朗さん

毛利慎太朗さん 写真

0国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

毛利慎太朗さんにとって旅行とは

明日へ生きるためのカンフル剤

自分を客観的にみた第一印象

めんどくさがり屋、旅行好き、鉄道を少々かじっている。
撮り鉄というよりは、車両の顔、製造銘鈑、方向幕(LED含む)、座席等をならべく記録に残す「記録鉄」を自称する。

大好きな場所

仙台

大好きな理由

フリー切符を使って手軽に行けるから。

行ってみたい場所

国立駅の復元駅舎
三角屋根がキュートだから。
工事が完了する来年以降楽しみなところ。

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています