風 魔さんへのコメント一覧全340件
-
自分の旅行記は、雑感だらけでテーマに纏まりがありません!
Mollyさん
返信ありがとうございます。
かって横浜に住んでいた頃、関内のJazzの店に行き本物のJazzの雰囲気
を味わいました!
趣味分野の飛行機、乗り物、プラモデル模型、Jazzなど共通の話題で
盛り上がり、同好の志との話は尽きません!
ところで、Jazz愛好家の先輩は映画スターの出演の一場面をデッサン画
で描き、我が家に飾ってあります!
作品は約200枚の内、自分のお気に入りの絵を数枚いただきました。
⇒オードリーヘップバーン「ティファニーで朝食を」アランドロンの
「太陽がいっぱい」、ユールブリンナーの「王様と私」など
同世代といえ、私は後期高齢者で80代となり東京五輪大会も2回体験し
て「終活」も考えております。もはや自由きままに生きてゆくつもりです。
またの訪問と情報交換を!
風まかせの旅人・風 魔 -
真夏のお出かけはありませんでした
おはようございます。
千葉のMollyです。
なんとか猛暑は終わったのでしょうか。
この夏はどこへも出かけずエアコンの室内で
過ごしてひたすら堪えていました。
以前はひと夏に10日ぐらいしかエアコンを
使わなかった千葉県東部でも
毎日スイッチを入れるようになってしまいました。
困った時代になってしまったものです。
Jazzは私は好きな分野です。
(特にモダンジャズ)
マイルスデイビス、ソニーロリンズは東京公演にも
行きました、
前者は公式に発売されているほとんどの盤は聴いています。
(一番の愛聴盤は'Relaxin'')
ニューヨークへ観光に行った際にはお墓参りを
予定しています。
でもいつになるかな。
ニューヨークはビジネスホテル程度でも
一泊3万円以下を探すのが大変な様子です。
でもまごまごしていると年を取ってしまいますよね。
お墓にお金は持っていけませんから
がんばって行ってしまいましょうか。
(当方は昭和26年生まれ)
またよろしくお願いします。
Mollyより
Re: 真夏のお出かけはありませんでした
今年の夏はあまりに暑いので、半径5km圏内の生活でした!
朝夕の花々と植物への水遣りで、気分転換をはかる。
Jazzは大学時代に流行り、blue noteのレコードを求めて都内の
レコード店巡りをしたものです!
静岡市は観客のマナーが良いので、外人プレーヤーに人気があり、
、アート・ブレーキー、マイルスデイビスなどの公演には行きま
した。
また職場の先輩はJazzのレコード、CDを5000枚以上収集して
さらにJazzの歴史やプレーヤーの紹介本を3冊も自費出版し、
みんなに配り「東海道一のJazz通」と云われていました!
話し変わりますが、さんこう鳥(静岡県鳥)が6~7月に我が家
の庭へつがいで飛来しましたが、カメラを取りに行く間に姿を消
してしまいました!
サッカーJ1の「ジュビロ磐田」のロゴマークに採用されています。
2024年09月24日21時22分 返信するRE: Re: 真夏のお出かけはありませんでした
風魔さんもJazzがお好きとは知りませんでした。
そうなんですよね。
Jazz好きな方には必ずこういう方がいます。
並みのお店よりも所有している方。
猛暑が終わりこれでようやく出かけられるように
なりました。
いくつか候補地がありますので
また行って来たら紀行文が書けるかなと
いう今の状況です。
Mollyより
> 今年の夏はあまりに暑いので、半径5km圏内の生活でした!
> 朝夕の花々と植物への水遣りで、気分転換をはかる。
>
> Jazzは大学時代に流行り、blue noteのレコードを求めて都内の
> レコード店巡りをしたものです!
> 静岡市は観客のマナーが良いので、外人プレーヤーに人気があり、
> 、アート・ブレーキー、マイルスデイビスなどの公演には行きま
> した。
> また職場の先輩はJazzのレコード、CDを5000枚以上収集して
> さらにJazzの歴史やプレーヤーの紹介本を3冊も自費出版し、
> みんなに配り「東海道一のJazz通」と云われていました!
>
> 話し変わりますが、さんこう鳥(静岡県鳥)が6~7月に我が家
> の庭へつがいで飛来しましたが、カメラを取りに行く間に姿を消
> してしまいました!
> サッカーJ1の「ジュビロ磐田」のロゴマークに採用されています。
>
>
>2024年09月25日09時32分 返信する -
プラモデル模型の衰退について!
Mollyさん
コメントありがとうございました。
最近では、大会でエンジン付きの飛行機を飛ばすことはないですか?
国内旅行にシフトして、歴史ある京都を巡回したりサイクリングなど
体力派の行動が少なくなりましたね!
ところで、最近の小中高のヤングは、プラモデル作りに関心が少なく
「モノを自分でつくる」「工夫する」と云う、未知の世界への挑戦する
気持ちが見られないことがとても残念です!
アタマの良さは、学究的偏差値の数値だけでなく、ダ・ヴィンチのよう
な「科学と芸術の融合」にこそ真の芸術家と云えると思います!
私の年代は、タミヤとハセガワのプラモデル模型ですが、今50年代の方
は「オタク第二世代」として、静岡ホビーショーではよく見かけます!
毎年恒例の5月に開催される「静岡ホビーショー」もマンネリ化している
ので、新企画のアイディアも欲しいところです!
またの訪問と情報交換を!
風 魔 -
Parisの街角から、石畳の道を歩く!
あの街からさん
こんばんは!
五輪大会の中継を見ていたら、こんな時間になりました!
パリの街角の青紫の花で覆われた、cafeはお気に入りの一枚です!
ちょうどオリンピック開催を迎え、パリの街歩きはgood timing👍
4トラ加入の方は、美術や芸術にも造詣が深くいろんな場面で共感する
シーンが多くあります!
あの広い空間で、ロダンの彫刻を見学して沈思黙考する人 ⇒絵になります!
駅から一本道のプロムナードを通る静岡県立美術館へは、ぜひお越しください。
またの訪問と情報交換を!
海と港と艦船が趣味分野の 風まかせの旅人 風 魔 -
たまに会うと飛行機、空の旅の話で盛り上がります!
hot chocoさん
旅行記への訪問&コメントを
ありがとうございます。
甥は空への憧れが高じて、とうとうパイロットになりましたが日本航空大学
在籍の頃は教官から「兄弟でパイロット志望」と珍しがられたそうです!
本校は宮崎にありますが、最終の教育訓練課程で松島~十勝と転戦しました
が、十勝沖地震の際には上空で燃料を消費するまで、ずっと飛び続けたと云
う話も聞きました!
さらに、国産初のYSー11の北海道におけるラストフライトで札幌の丘珠空港
に着陸する様子がテレビで放映され、機上から降りる姿の映像も見ました!
私もプラモデル繋がりで「機械モノ」にとても興味があり、飛行機~艦船の
模型に憧れがあります!いつまでも「三つ子の魂百まで」の心境です!
風 魔 -
-
「サファイア・プリン セス号」の思い出!
hot chocolateさん
おはようございます!
最近は清水港へ海外の豪華客船が寄港するようになり、4月は
ほぼ毎週の寄港があり17隻でした。
私の「初のクルーズの旅」は、2006年に「サファイア・プリン
セス号」に乗船して、極東アジア3ヵ国を巡る旅でしたが同船
には2015年10月、清水港にて再会し懐かしい想いが甦りました。
<日本生まれの豪華客船ですが、やはり内装など日本的な雰囲気
も感じられますね> 私も同感です!
その後地中海クルーズ、バルト海6ヵ国と行きましたが、ユーロ
ダム号は新造後1年目、かつHAL社最大の客船でこのクルーズ
の旅が食事、眺望、街歩きがすべて最高のAクラスでした!
またの訪問と情報交換を!
風 魔