旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

こまちゃんさんのトラベラーページ

こまちゃんさんのQ&A(17ページ)

  • 回答(338件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • 靴市場・めがね市場って???

    こんにちは、明日上海へ旅立ちます!行く前日になって、行くメンバーから「めがねを作りたい」「靴がすごい並んだ市場があるらしいじゃん」っていわれて探したんですけど???でした。どんなところで果たして安いん...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/12/02 01:47:10
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    ご滞在日数はどの位の予定ですか?
    検眼をして眼に合わせる眼鏡でしたら、いくら中国でもその日には出来上がりません。
    レンズの加工に数日かかります。

    サングラスや老眼鏡なら、他の方からご紹介されている、駅の地下街で安いモノが
    手に入ります。(長時間使用は期待出来ません)
    殆どが温州の業者から流れてきているモノで、その手前の問屋は義烏にあります。
    (「眼鏡」と言えば「温州」、これは中国人なら殆ど知っています)
    どの店が「本当の温州直営店」か判ればいいのですが、そうでないものは、みんな
    義烏から仕入れてきた2次卸モノです。

    「上海で眼鏡!」とこだわった上での購入希望(時間もある)でしたら、南京路に
    ある老舗、「呉良材眼鏡店」で見てみられたら如何でしょうか?
    ご参考までに、呉良材眼鏡店のHPのリンクを貼っておきます。
    場所は、南京路歩行者天国のちょっかかり、上海第一葯店の近くです。

    【参考URL】http://www.wuliangcai.cn/wlc.htm

  • 上海勝利大酒店をご存知ですか?

    皆さん、こんにちは。12月2日〜5日まで上海にツアーでいきます。
    宿泊先が「上海勝利大酒店」(普陀区中寧路176号)というところになったのですが、インターネットで調べてもあまり情報がないので、どなた...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/11/25 20:18:35
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    外灘までのタクシー費用との事ですが、大体60元(900円)前後で行けるはずです。いや、それ以下かな?(スムーズに行けるようになった)

    概算してみると・・・その友人の家からこまの家まで、方角的には真東。一寸前に完成した「中環状」道路で直ぐなので、10分ぐらいで着いて20元弱。こまの所から外灘までは、その延長上を進んで(中環状をそのまま行けるし、南北高架で延安路経由も使えるし…)、地道の降りて四平路、呉淞路、白外渡橋…そして外灘。
    うん、大体60元弱…そんな感じでしょうね。

    街中のホテルより、渋滞に巻き込まれずに順調に行き来出来ると思いますので、哀しむ(?)事は無いと思いますよ。短期旅行は時間が重要でしょうからね。

    ホテルは立派で素敵な所ですし(油田開発公司直営なので、かなり規模の違う感じ♡)、お休みも静かに出来そうで、案外当たりかも知れませんよ。
    帰国後、ホテルレポートなど宜しくお願いしますね〜!(^^(旅行記催促しちゃったかな?)

     こま

  • 上海勝利大酒店をご存知ですか?

    皆さん、こんにちは。12月2日〜5日まで上海にツアーでいきます。
    宿泊先が「上海勝利大酒店」(普陀区中寧路176号)というところになったのですが、インターネットで調べてもあまり情報がないので、どなた...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/11/24 21:58:17
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:なし

    中国の検索エンジンで見ますと、結構情報量が増えますよ。

    これはホテルのHPです。
    http://www.sh-victoryhotel.com

    下のリンクの予約サイトには、部屋やホテルの画像が載っていましたので
    付けておきますね。
    http://www.51766.com/www/detailhtml/1100101937.html
    http://www.8j.com/external/EnterpriseInfo/S52b334a50e88224f010e8908aae205f1.html

    因みに、その検索エンジンでの検索結果を付けておきますので、
    ご希望の情報のサイトをご確認下さい。
    http://www.baidu.com/s?wd=%C9%CF%BA%A3%84%D9%C0%FB%B4%F3%BE%C6%B5%EA&cl=3
    (入力は簡体字。でも、日本文字で入れても、自動変換されるモノも多いです)

    近くにご希望の設備があるかは中々見つかりませんでしたが、この場所、最近の住宅開発区
    ですので、結構こじんまりと纏まっている区域だと思います。ただ、繁華街へは、少しタクシー
    を走らせる必要がありますね。(こまの上海友人が住むマンションの近くです)
    短期観光のようですから、立地条件から見ても時間短縮でバスよりは効果的と思います。

    地図があるのでご覧下さい。ホテル位置は判るとおもいます。
    http://map.baidu.com/#sid=MAPACVQMXAXAZBZBYWLIZ&bs=021&ct=40&word=%CA%A4%C0%FB%B4%F3%BE%C6%B5%EA&fr=10

    【参考URL】http://www.baidu.com/s?wd=%C9%CF%BA%A3%84%D9%C0%FB%B4%F3%BE%C6%B5%EA&cl=3

  • 火車のチケット代行手配について

    名古屋から杭州に行くのに、?上海から火車で杭州、?乗り継ぎ便で杭州まで行く・・・を考えていますが、?のプランで杭州まで行く予定です。

    チケットの現地調達に不安を覚えているので、代行業者を通じて事...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/11/11 14:54:56
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    義烏行きに関しての補足です。
    杭州までのお客が8割ですので、杭州での観光後、義烏方面への空席は大抵OKです(逆も然り)。まして元旦の義烏となると、商売人は殆ど来ないので空いています。

    上海から先に義烏まで行き(上海での切符が取りやすい事からも)、帰りに杭州。杭州から上海へと言う移動にされれば、切符の手配は全体的に楽になると思います。
    義烏から上海へは、杭州からの客で抑えられていることが多く、全線の切符が取りにくくなっていますし。しかも義烏の切符販売所での発券制限枚数は6枚なので。。。

    義烏−杭州は2時間半前後、杭州−上海も2時間前後です。
    (途中の往来が多く、上海へ戻る時は良く遅れたりします)
    義烏で用事を済まされた後、杭州へ行くとすれば、4時発のN510次で杭州って言うのが時間的に都合が良さそうですね。杭州到着は6時半、ホテルでゆっくりして、翌朝から杭州フルラウンドが可能ですから。

    義烏は小さい町ですが(県制市条例適応都市:県(村)規模で税率や収入が市統制並のレベルなので「市」に制定された所)、中国一の大きな小物問屋市場です。
    一日では回り切れませんが、ポイントを絞って「福田市場」を回られる事をお勧めします(ここも一期,二期,三期と繋がっていて、甲子園6,7個分はあるけど、カテゴリーに別れているので絞って下さい・・・)。

    ご注意:
    ・義烏行きの列車は、蘭渓(金華)行き、広州方面行き(K47。広州までの駅留めも停まります)など。
    ・義烏駅は新設の大きな駅に変わっていますのでご注意下さい!
    ・義烏福田市場での必要カテゴリーが、どの区にあるのかは大体存じていますので、必要な場合は仰って下さい(こまのページへの書き込みで良いです)。
    ・この方面の列車は、7月より全て(新)上海南駅発に変更されています。

    【参考URL】http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10041934/

  • 火車のチケット代行手配について

    名古屋から杭州に行くのに、?上海から火車で杭州、?乗り継ぎ便で杭州まで行く・・・を考えていますが、?のプランで杭州まで行く予定です。

    チケットの現地調達に不安を覚えているので、代行業者を通じて事...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/11/10 00:46:05
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    ご旅行はツアーではないのですね?
    あと、チケット購入に関して、ご自分でされるとしたら、上海駅前の「龍門賓館」
    でしたら、外国人専用窓口があるので結構問題なく取る事が出来るでしょう。
    一般窓口は、人が多くて中国語以外は大変かも知れないです。
    (紙に書けば判って貰えますが、何か疑問があった場合などは面倒ですから)

    回答がお急ぎと言う事なので、ご旅行日は近日中かと思います。
    それを前提に想像してお答えします。
    この時期の浙江、上海地区は、観光シーズンからは外れていますので、切符手配は
    そんなに混んでいないと思います。
    なので、到着後直ぐに出掛けるというのはリスクが高いですが、翌日のチケットなら
    結構取れるのではないかと思います。

    向こうでの時間を充分取られるのでしたら、翌朝一番(7時16分)のN509次
    軟座(軟席)切符のお求めをお勧めします。
    次の10時台の列車(K111次だったかな?)には硬座しかありません。
    尚、戻りの切符は、降りたと同時に買っておく事をお勧めします。
    (龍門賓館で、往復が買えるかどうかご確認下さい。)

    お昼に出掛けてしまうと、到着後の時間が短くなります。
    杭州までの所要時間は、列車にも寄りますが、2時間半から3時間です。
    (杭州は、浙江省義烏に買い付けに行く途中ですので、殆ど毎月、このN509次
    で通っていました。戻りはN510次16時発です)

    渡航日や時間割がなかったので、想像的な部分を基準にお答えしています。
    あくまでもご参考まで。

     こま

  • 北京ツアー旅行です 現地で一番重宝するのは1000円札と聞きましたが本当ですか?

    北京の気温と衣類の質問では色々なアドバイスが頂けてありがとうございました。
    買い物と言ってもたいした物は買わないと思うのですが質問です。

    中国の北京近郊でのツアーですが、チョッとした小物やミネ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/09/29 00:06:45
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    「1000円が重宝する」と言う件ですが、観光地の土産屋で、「日本円でも良いよ」と言うケースがあるので、ちょっとご参考まで。
    これは「両替」ではなく、そのまま使うケースです。
    小物が20元(約300円)だったとしたら、「3個で1000円で良いよ!」(計算合ってないやんけ!)みたいな感じで話しをして来る場合があります。
    シルクのハンカチや扇子なども、この方法でまとめ買いを勧める所があります。
    しっかり計算して騙されていない事を確認した上、数量を足した上で「千円」で買いましょう!
    北京と言う事ですから、万里の長城などでこの売り方に出会います。
    (ご自分でそうしちゃうのも良いかも知れませんね)


    ホテルでの両替ですが、経験上、宿泊者以外絶対謝絶ではないと思います。
    3星くらいのホテルなら、宿泊者で無くても変えてくれる所もあります。

    因みに、先月行ってきた敦煌では、地元で最高の(2006年秋現在)4星ホテル太陽大酒店で、千円だけの両替が可能でした。
    我々の宿泊は、医葯公司の招待所でしたが・・・(^^;

    上海でも、ポートマン(5星)で換えて貰った事もあります。
    でも・・・部屋番号記入欄に、マンションの「西」と書き、部屋番号を適当に書き
    ました。(^^;(ホテルやマンション部分の建物以上の階を書かないようにしましょうね)

    こまは、急な用事の時は結構ホテルに飛び込みますヨ。担当者次第というケースもあるので、非常時にはドンドン飛び込んでみましょう。

    あ、当然ご自分の宿泊ホテルなら千円でも換えられます。断られたら「マネージャー!!」と言ってクレームしても良いと思います。4星以上のホテルと言う事ですから特に。

    大きな都市なら、友誼商店でも両替が可能です。
    外貨を歓迎するショップなので、ここでは確実に交換可能ですね。

    銀行なら、市民生活区域の支店(分行)が結構空いていて良いですが、ツアーと言う事ですので行くチャンスも必要性もなさそうですので、何かの場合のご参考まで。

    ミネラルウオーターは銘柄で価格が違います。
    既に他の方がお書きのように、500mlモノなら、最安値は1元、高値は3元でしょうね。
    観光地なら3〜5元。ただ、郊外の観光地へ出掛けられる場合は、予めスーパーなどで買って出掛ける事をお勧めします。
    長城や他の有名所で良く見かけますが、台車でウロウロしている販売モノ、中身が「ミネラル」でないモノがありますので要注意です。
    水に中たって旅行が台無しになるよりも、重い思いをしながらもスーパーで買って、安全に廻る事の方が良いと思いますので。

    缶ビール、350mlの缶で3元から上かな・・・
    安いのはアルコール度が低くてお勧め出来ませんが、5元前後で麒麟や朝日、札幌も買えます(スーパー)。
    ただ、スーパードライでも4%ちょっとしかないので、日本の5.5%以上の爽やか感がないので予めご承知願います。(><;

    お土産類や現地での簡単な飲食代くらいなら(食事がツアーに含まれているとして)、物価から見ればホント安いです。全て現地で済ますなら、5千円以下で済むかと・・・(現地に順応出来るかどうかで誤差は大きくなります)

    空港でお茶やチョコレートを買うと、1つ最低でも60元(900円)掛かりますが、現地で「面白日本語」が書かれたお菓子や、アルミパック入りのお茶(250g)を買えば、お菓子が4元前後、お茶なら新茶の龍井茶以外なら8元前後で揃います。
    こまはスーパーで5元の烏龍茶を買い込んで帰る事があります。親戚縁者友人に配る時にピッタリで、10袋買っても50元・・・
    (ばれちゃった!!)
    でもって、スーパーの方が新鮮なので美味しいんですよ。不良品があると、市民から干されますから、きちんとしたモノが置かれているようです。
    豪華ケース入りの友誼商店や空港のお茶ですが、経験上、価格程の味はしませんでした。

    あ!!長くなって仕舞って済みませんでした。。。

  • 上海、蘇州あたりでのレンタカーについて

    上海近郊、もしくは蘇州あたりでレンタカーを借りたいのですが、
    車両、料金、保険等について教えてください。

    また、見ていると右折は赤信号でもOKのように見えました。
    日本と異なる交通規則があれ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/05/30 01:18:22
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    ご自分で運転されるレンタカーの事でしょうか?
    タクシーをチャーターする事でしょうか?
    とりあえず「単なる旅行者」としての回答を先に書かせて戴きますね。

    国際免許が通用しない(中国はジュネーブ条約非参加国です)中国では、
    一般旅行者の場合はレンタカーの使用が出来ません。(香港、澳門を除く)
    ただ、駐在員などで「居留証」を所有し長期滞在している人なら、中国で
    運転免許の取得が可能ですので、その上でならレンタカーは借りられます。

    単なる旅行者の場合、中国での車による移動を希望される場合は、
    タクシーをチャーターする以外に手がないと言う事になります。

  • 上海で「炸銀絲卷」は食べれますか?

    こんにちは。
    皆さんの情報を参考にしようと楽しく見ています。

    今回、上海旅行に行く事になりとても楽しみにしております。
    丸々遊べるのが2日間だけなので、ディナーは2回しか味わえないのですが、...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/05/27 15:59:25
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:なし

    早速のお礼メール、ありがとうございました。

    >http://blog58.fc2.com/c/chimamex/file/Deep-Fried-Rice-Roll.jpg
    を拝見しました。
    なるほど・・・外観を見た感じでは、炸春巻(春巻)みたいですね。しかし、中に具が無いと言うか、生地と同類の細つくりを仕込んで有る感じもしますので、形状からこの名前を使ったのかも知れません。
    中国で言うと、これはまさしく餅類(饅頭)で点心の部類です。
    皮も中身も面粉類で仕上げてあることから考えると、基本的には「炸饅頭」と言う、広州料理が元祖の点心に似ている感じがしてきました。それは、揚げたものと揚げてないものがあり、それぞれ練乳がついて出てきます。こちらの料理はそのまま召し上がるんですか?

    通常は、副食のようなおかずっぽい仕立ての揚げ物料理として出てきますので、こざっぱりした若者の店でなければ、揚げた春巻きもどきの、重たい感じの料理が出てきそうです。(^^;

    「干炸銀絲巻」というのがありまして、それは、卵仕立ての生地に、隠し味として「生姜粉末」や「玉葱粉末」を入れて、具には豆腐皮(中国豆腐の皮の部分を千切りにして使う)や大根の千切りを用いて、それらを皮で巻いてさっと揚げます。人によって、ねぎ,ニラ,玉葱などもトッピングして入れてから揚げるそうです(意味的には北京ダックみたい・・)。
    この名前からすると、普通の料理に出てくる春巻系の「炸銀絲巻」と区別した「点心」みたいですね。名前に「乾す」がついているのは、パン系食材を使うからかもしれません。

    こまが最初にイメージした「副食」的な料理ではなく、ちまめさんの知った経緯が香港映画か香港食の関係だったとしたら、すでに別の方からのご紹介に有る「上海広東路」の当年情と言う香港映画スター「張國榮(レスリーチャン)」縁の店が確率が高そうですね。
    普通の店では、たとえ間違いではないとしても、名前とモノが一致しづらそうな気がしています。それがたとえ高級レストランであっても、「しっかりとした一品料理」として出されてきそうな感じ・・・(^^;

    こまも一度、いろんなレストランで「炸銀絲巻」と言ってみて、どんなのが出てくるか試してみますね。

  • 上海で「炸銀絲卷」は食べれますか?

    こんにちは。
    皆さんの情報を参考にしようと楽しく見ています。

    今回、上海旅行に行く事になりとても楽しみにしております。
    丸々遊べるのが2日間だけなので、ディナーは2回しか味わえないのですが、...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/05/27 13:56:45
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    回答文中に張ったリンクが上手く飛びませんね。
    下の参考URLでどうぞ。(蘿卜絲酥餅。簡体字も参考になるかも)

    【参考URL】http://image.baidu.com/i?z=0&cl=2&ct=201326592&sn=&lm=-1&cm=1&sc=0&bu=&rn=16&tn=baiduimage&word=%C2%DC%B2%B7%CB%BF%CB%D6%B1%FD&pn=16

  • 上海の列車(硬座)について

    先日初めて上海に行き、蘇州まで列車に乗りました。
    行きは軟座が取れて切符に書いてあった座席に座れましたが、
    帰りは軟座が取れず硬座になりました。
    ただ切符には同じように座席番号があったので指定席...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/05/27 13:24:12
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    オンラインが細部にまで整っていないので、途中駅では「无座票」を売っています。
    しかし、指定券所有者が第一優先であることには違いないので、変わってもらう事はいつでもあります。
    単に「とりあえず空いていから座る」と言う事です。日本人の感覚からは、ちょっとかけ離れていると思いますが、すでに他の方もご回答されているように、中国では習慣的なものですので、彼らを責めないでください。(^^
    切符を相手に見せれば良いんです。「我有票」と言って、見せれば尚良いですが。

    あと、事情から軟座が買えなかったようですが、込んでいないときは乗ってからの補票で移ることも可能です。大抵は車掌が居る車両で行われています(6号車辺り)。
    昔と違い、今は中国鉄路は所謂独立採算の形を導入していますので、軟座に空席が有る場合はアナウンスでその旨告知しています。車内での利益は、即彼らに反映するので、彼らも商売なので率先して席を埋めようとしていますから。(^^;

  • 上海で「炸銀絲卷」は食べれますか?

    こんにちは。
    皆さんの情報を参考にしようと楽しく見ています。

    今回、上海旅行に行く事になりとても楽しみにしております。
    丸々遊べるのが2日間だけなので、ディナーは2回しか味わえないのですが、...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/05/27 13:13:05
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    「炸銀絲卷」は、中国料理では極一般的な料理です。
    他には蒸銀絲卷、炒銀絲卷と言うのもあり、蒸したのや炒めたものです。

    ただ、使う食材が色々なのと、仕上げ方によって大きさや形が違ってきますので、必ずしもご希望のものが出てくるとは限りません。
    以下、料理名の意味が判ると、色々なチョイスも可能かな・・と思って、回答をちょっと講義風にしてみました。(^^ゞ
    あとは、中国人は他人の説明を真剣に理解しようとしてくれる人が多くは居ないので、折角説明しても、「没有」と返されるだけかも知れませんが・・・(~~;

    「炸」は揚げる事を意味します。
    「銀絲」は糸仕上げの食材全てを指します。えのき茸も「銀絲(草や金針とも言う)」と言い、魚を千切りにした「銀絲長魚」と言うものもあります。
    「卷」は面粉類で巻いてある料理を指します。
    従って、「炸銀絲卷」は、千切り野菜や肉,菌糸類を、面粉類の皮でくるんだ揚げ物(春巻風)になりますね。

    巻物料理では、特に上海や江蘇,浙江省の名物料理で、大根を極細の千切りにして皮に仕立てて揚げた、「蘿卜絲酥餅」と言うものがあり、これは料理の最後に出される「点心」です。上海では、大きな芋虫型のを良く見掛けますし、小籠包子の形のもあります。
    http://image.baidu.com/i?z=0&cl=2&ct=201326592&sn=&lm=-1&cm=1&sc=0&bu=&rn=16&tn=baiduimage&word=%C2%DC%B2%B7%CB%BF%CB%D6%B1%FD&pn=16

    どれがお好みのものか判らないので、思いつくままの紹介とさせて戴きました。
    あてはまってなかったらゴメンなさい・・・(>o<;

  • 中国での一般家庭訪問するときのアドバイスをお願いします。

    ゴールデンウィークに夫婦2人だけで中国・敦煌に行きます。
    2年前、夫婦2人だけでボランティアしている村の女の子に会う為、中国・楡林に訪問して以来、中国に興味をもちました。
    しかし、約1年前から私だ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/04/09 18:43:29
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    こんにちは。
    既に日本でお知り合いの女性で、日本語を教えている方のお宅ですよね。
    そう言う情況でのご友人でしたら、特に肩を張る必要はないと思います。
    気軽にお付き合いのできる人が、『本当の隣国人』ですから。
    全ての中国人がそうと言う訳ではないので、相手を見たり知ったりする機会が多く、お互いお付き合いも多めの方に限る事ですが。

    敦煌の人は、純朴で優しい人が多いです。商売人はちょっと頂けませんが・・・
    (それはどの国、どの場所でも共通しているかも)
    敦煌ご訪問中の一泊二日だけですよね。言葉が出来ずとも、気持ちが有ればそれだけで充分だと思います。筆談や絵などでも会話は可能ですから。
    ただ、年配の敦煌人の中国語は、甘肅訛+敦煌訛ですので、彼等の話が良く聞き取れないと思いますし、相手もこちらの習った言葉では、判って貰えない事も多いです。
    でも、臆せず数多く話せば、それはそれで伝わるものですよ。
    最近の日本人に見られるような、1,2回で諦める気持ちさえ無ければ充分楽しめると思います。
    こまは、昨年130日間敦煌で生活していました。酸いも甘いも知りましたが、ご近所のおじさんおばさん連中は、日本人よりも澄んだ人ばかりで気持ちが洗われました。

    万が一何かお困りの事がありましたら、敦煌市中心の商業一条街(仿古一条街)南手にある、英英珈琲屋に日本人の方が居られますので(代役店長)、そちらにご相談されるのも宜しいかと存じます(南側の楼門から2筋目を東へ入る)。
    見た目はごつい人なので、一寸引くかも知れませんが(>o<;本人に知れたら叱られる〜)、とても気の良い方です。
    現在渡航準備中で、丁度5月からの営業と聞いています。
    写真のあるアルバム↓↓
    http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10030347/

    URLに英英珈琲屋のHPを紹介しておきますのでご参考まで。

    【参考URL】http://www.wada-denkido.co.jp/yingying/yingying.html

  • 上海のホテルとお買い物処。

    上海へ初めて旅行に行きます。
    ホテルをどこにしたらよいのか迷っています。

    ソウルではサボイホテル・ロイヤルホテル利用
    台湾ではシーザーパークホテル利用
    香港ではペニンシュラホテル利用
    ハ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/01/08 01:33:55
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    治安についてですが、取る人により感覚は色々です。
    日本も異常な状況なので、こま的には中国の、しかも上海が一番治安が良いと感じて
    います。
    基本的に、金持ちのように見えてしまうと、お書きになられているように、中国人でも
    被害に遭っていますから、もう万国共通で自己防衛するしかないです。

    ただ、こま的に中国で気をつけている事が幾つかありまして、お金や貴重品を、
    「バッグ」で持たない事。1993年に仕事と駐在で4年一寸上海に住みましたが、
    直感的にそう感じて、お金はいつもはだかでポケットの中です。他、身分証になる
    パスポート類も持ち歩きません。
    旅行本などで、「身分を証明するモノは持っていなければ、尋問を受けた場合に困る」
    と言う事を見たりしますが、中国に通い続けて12年、未だに職務尋問など受けた事
    有りません。この件で不安でしたら、ホテルのウエルカムカードでも持っていて、
    万が一公安に何か聞かれたら(9分9厘無いと思う)、ホテルで証明するから来い!
    と日本語で大声で喋って、それを見せてやれば問題ないと思います。

    基本的に、日本人は素振りと歩き方から判るものですので、公安も寄ってきません。
    (この件、言い切れると思います。腐っても一応公安ですから。。。)
    「国際大都市」と、恥ずかし気もなく自らの賜っている上海ですので、公安の外国人
    への接し方はまあまあです。
    ミスしたり悪評が報じられ、対外問題で上海の悪評が表だって仕舞うと、その人的に
    は死活問題になるらしいですので。(^_^(知ってて逆手に取っている自分が怖い・・)

    南京路辺りですと、訳の判らないポン引きが寄ってきますが、相手にせず無視し続けて
    下さい。このハエのようなヤツら、下手な日本語で卑猥な言葉混じりで話し掛けてきま
    す。こまは修行が足りないので、中国語で相手にして喧嘩してしまうのが玉に瑕・・・
    大声で「中国人民のゴミ野郎め!!」と言ってやります。(~_~;
    (殆ど毎回同じヤツが来ます。なので、最近は南京路には余り足が向きません。出掛け
    るとすれば、浦東区でのんびりと近代化上海を楽しんでいます。
    関連する写真頁↓↓
    ?.http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10042640/?DISP=RENT
    ?.http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10042762/?DISP=RENT
    ?.http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10043148/?DISP=RENT
    殆ど、自分たちの東方明珠電視塔イベントの写真ですが、近所を歩いた画像なども
    あります。上海中心地は、将来的にはこちらの地区へ移ると思います。)

  • 上海のホテルとお買い物処。

    上海へ初めて旅行に行きます。
    ホテルをどこにしたらよいのか迷っています。

    ソウルではサボイホテル・ロイヤルホテル利用
    台湾ではシーザーパークホテル利用
    香港ではペニンシュラホテル利用
    ハ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2006/01/05 01:09:16
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    初めまして。上海に家があり、1年の7割以上を大陸にて過ごしている者です。

    ホテルの件ですが、初めての上海との事、特に場所も決まっていないのでしょうか?
    ポイントを、「物価安なので一寸張り込んで・・」と言う点に絞ると、浦東区にある「グランドハイアット」が話の種には最高かも知れません。
    日本の森ビルが建てた88階建てのビルにあるホテルで、87階のラウンジで飲み物を傾けていると、「こんな経験、日本では中々出来ない・・」と感じさせられる気分を味わえると思います。それで居て入るのはカジュアルでOKと来ていますから、欧米のような堅苦しさもないですし。
    ハイアットHP:http://shanghai.grand.hyatt.co.jp/shagh_ja/offers.html

    その他の5星なら、1万円前後で泊まれますが、ここグランドハイアットは、倍近く奮発しなくてはムリでしょうね。
    添付のHPで予約も可能ですが、最低でも1980人民元掛かりますので、現地旅行会社などを通す方が安く上がると思います。

    こちらに、「一度は泊まってみたいホテル」と銘打って、航空券と抱き合わせのリストが出ていますので、興味が御座いましたらご覧下さい。
    http://www.ab-road.net/theme_pkg/akogare/?vos=nabrovtw050000000000

    他では、映画、上海バンスキングで有名なピースホテル(和平飯店)や、古のブロードウエイマンション(上海大厦)も、逆にオールドスタイルで良いかも知れません。こちらは千元以下(スタンダードシングルユース)でOKです。場所は南京路に近い繁華街です(和平は南京路外灘(BUND)沿い)。

    その他の有名所の多くは、旧国際空港「虹橋空港」に近い為、今では逆に不便な立地です。ホテルの住所の「虹橋区」等の文字にご注意下さい。

    中国の何処でもそうなのですが、列車の駅周辺が一番治安が悪いとされています。
    色々な地方からの出稼ぎ労働者が、駅前で寝たりウロウロしていますから、スムーズに楽しく旅行を過ごす場合でしたら、この様なコテコテの中国より、繁華街や浦東金融開発区周辺に宿を決められるのも、治安面を重視すれば得策かと思います。
    (こまの場合は、駐在時代から既に地元化してしまっているので平気なのですが。。。(~~;)

    尚、中国のホテルは、シングルユースでもツーベッドの「TWINルーム」が殆どですので、予めご周知の程(若しくはダブル)。

    買い物に関しては、余り得意ではありませんので、他の方からの情報をご参考願います。

  • 初めての中国(杭州)

    12月7日から初めて中国(杭州)へ行きます。
    ネットで天気予報を見ると最低気温−7度なんて書いてあってビックリ!なのですが
    今の冬の東京と同じような格好(中1枚シャツに普通のセーターにコート)位で...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2005/12/01 15:17:27
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    真夏の特別な時期以外は、基本的に上海周辺と同じ気候です。
    でも、丁度これから冬本番突入のようで、大阪(こまの地元)の週間予報を見ても、
    −4度という日がありますので、これから丁度冬シーズンになると言う事でしょう。
    なので、経験上ですが、お考えのスタイルなら充分対応できると思います。
    色んな所をご訪問され、きっと歩かれると思うので、余りの重装備ですと、
    逆に大変かな・・と思います。

    でも、ホッカイロにババシャツなどは、1月末か春節前後で必要なアイテムなので、
    12月初旬なら、経験上そこまでは要らないと思います。

    こまがアルバムに載せているモノは・・・11月初旬でした。取り敢えずご参考まで
    (リンク貼っておきます)

    【参考URL】http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10040095/?DISP=RENT

  • 上海蟹の王宝和大酒店と王宝和酒家について

    今月末に上海旅行を予定しています。

    あこがれの上海蟹を食べたくて、ガイドブックを何冊か読んだところ
    超有名な老舗として

    「王宝和大酒店」(ホテル内) と 「王宝和酒家」 が紹介されていま...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2005/11/17 22:59:21
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    済みません。訂正です。
    御礼分を戴きまして、その時に読み返したら、「小泉さんの所」となっていましたが、「小泉さんの書」の間違いです。(^_^;ゞ

  • 上海蟹の王宝和大酒店と王宝和酒家について

    今月末に上海旅行を予定しています。

    あこがれの上海蟹を食べたくて、ガイドブックを何冊か読んだところ
    超有名な老舗として

    「王宝和大酒店」(ホテル内) と 「王宝和酒家」 が紹介されていま...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2005/11/17 06:47:01
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    元々上海に於いて紹興酒(陳年黄酒)を売る酒屋だった王宝和。その酒屋が始めた蟹料理店が、浙江中路-福州路にある「大宝和酒家」。
    この店が大きくなって企業集団(グループ)化し、事業拡大の一環として2000年頃に始めたのが「王宝和大酒店」。南京東路の南側、九江路に面しており(九江路555号)、海崙賓館(ソフィテルハイランド)西側広場から見える、太い煙突のようなものが目立つホテルがそれで、その3Fだったかにあるレストランで老舗と同じ蟹料理を提供します。
    (リンクは、こまが旅行で行った時の紹介があります。内容にホテルのリンクもあります)

    前菜からメインディッシュ(茹で蟹)まで、全てに上海蟹をあしらった十数種の料理、その一つ一つの内容と食材グレードで、コースの価格は変わってきます。
    基本的に両者とも同じ料理を出します。酒家の方はこの店の発祥店、老舗の気分を味わえる所ですが、如何せん場所の古さは否めません。大酒店は、国際級4星ホテルの中にあるレストランなので、個室でゆったりという気分が堪能出来ます。ホテルなのでサービスチャージされるのも在り2割程高めになりますが・・・。
    こまが懐石を儲けた時、会社の元役員が居た為と、この時の旅行概念が「高級志向」だったので、450元コースにしました。でも、あとでみんなと一緒に後悔。。。そう、量が大過ぎなんです。メインの姿蟹が登場するまでにお腹が一杯になって仕舞い、蟹のありがたみが薄れてしまいました。(~_~;。
    前菜に主菜を2,3種と蟹で良かったと思いました。なので300元コースで充分過ぎると思います。食事のコースを抑えて、他では味わえない王宝和特製陳年黄酒(紹興酒)のランク上のものをご賞味される事をお薦めします。

    大酒店での食事は、個室とホール(テーブルフロア)の両方です。
    両店とも、シーズン中は要予約!!

    あ、そうそう。
    大酒店の方は、小泉総理も訪れており、長めの個室に小泉さんの所が掲げられていますよ。

    【参考URL】http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10040372/

  • 北京でDVDを買いたいのですが・・・。

    合法、非合法は問いたくないのですが
    安くDVDの映画や音楽ソフトを買えるところを教えて頂けないでしょうか?
    ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2005/10/16 19:38:24
    • 回答者: こまちゃんさん
    • 経験:あり

    基本的にはすでに蓮花さんから回答がありましたので、こちらからは、今回してしまった失敗談をお知らせします。
    大型スーパーや有名書店では、その品数の多さに負けてついつい入って手を出してしまいます。ただ、正規品でも安価なモノも多いので、吊られて手を出してしまいがち。
    この正規品を買ってしまうと、中国製の中国販売のDVDプレーヤーなどで無ければ見られません。
    ウチには日本メーカーのDVDと中国メーカーのDVDを置いていますが、今回買ってきたジャッキーチェンの「神話」を、日本のDVDに掛けたら、案の定「リージョンが違います」と出てしまいました。
    やはり道端で売っている袋入りのものを買うべきでした(7元前後)。

    大陸認可で再プレスの正規品は、ケースはあるモノの、音声が吹き返してあるし、リージョンも「6」で固定ですので、中国製の中国メーカーDVD出なければ掛けられません。
    PCなら掛けられますが、リージョン変更回数が消化されてしまいますので、やはり学生達が通っているようなバザー(夜市)で買う方が良いかも。。。

    残念ながらこまの行動エリアは上海メインですので、北京の何処で売られているかのお答えが出来ずに申し訳ありません。上海では地下鉄一号線の延長線上の駅周辺で売っています。ウチの近所では彭浦新村駅、共康路駅、など。臨汾路夜市でも手に入ります。
    (夜の10時以降営業に変更されました。)

こまちゃんさん

こまちゃんさん 写真

9国・地域渡航

12都道府県訪問

こまちゃんさんにとって旅行とは

なンだろう〜・・・???

自分を客観的にみた第一印象

近所の器用なおっちゃん。

大好きな場所

写真が撮りたくなる所ならどこでも♪

大好きな理由

色んな意味で感動するから♪

行ってみたい場所

アメリカニュージャージーの親友ポールさんトコ。
中国以外、ひとりで出歩いたことがない・・・(OO


(本来の「プロフィール」としての内容を書く場所がなくなったンでここに♪)

2011年11月17日、18年間の中国奮闘から一旦引きあげてきました♪
暫くは日本のどこかを訪れたりした時に、その様子をこまアングルでお届けしたいと思います。

尚、撮り溜めた中国写真が沢山ありますので、中国旅行記は随時アップして行きますね〜。

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

【これまでのいろいろ】

2013年9月7日から11月1日までの中国大西北&新疆放浪記、漸く編集開始!
2016年10月現在で、93日目までのアップを完了。(とろくて済みません・・・)
http://4travel.jp/travelogue/10963157

2007年9月、上海拙宅を処分し北京へ移動して住み着いておりましたが、画家爺ぃさんの体調不良に伴い、2010年9月に広州番禺へ移動しました(古巣へ戻った感じ)。
理由は、2010年春に爺ぃが病に倒れた為、10月に広州へ戻るために北京から引っ越しました。
従って、北京滞在は2010年10月2日(満3年)で終了しましたので、老舎茶館の出店も引き払いました。

2010年9月10日から10月16日の36日間、新疆南部へ出掛けた時の旅行記(西安,敦煌,新疆)ですが、2011年11月11日に全編81編+2編のアップが完了しました!!
http://4travel.jp/traveler/chinaart/album/10517497/
壮大な大西北の自然と民族生活習慣を満喫することができますので、是非お立ち寄り下さい!(多すぎ・・・)
四虎は、こまの記録写真置き場にもなっているので結構な枚数になりますが、新疆の気分を満喫できますので、飽きずにご覧下さいネ!(更新も遅いし・・・・・(@灬@;)

     *****************************

新着旅行記が「過去のもの」が多いので、頁上のメニューの「旅行記」を押して、「更新日時の新しい順」を選んで表示すると、投稿した新刊旅行記をご確認戴けます!


多方面に亘る開発が一斉に始まったばかりの中国。
色んな意味で世界と視点がズレていたりしていますが、大自然と古い文化は絶品!それらを楽しむのであれば、中国ほど楽しい所は、他にはないと思います。

こまの中国行きは殆ど生活的体験ばかり。どんな不思議が見つかるかドキドキです。
相棒の中国人画家爺ぃさんと、ひょんな計画から中国の何処かに飛んで行き、生活しながら作画活動しております。そこでの生活状況や観光地の様子をお楽しみ下さい!


【こまの経歴】
駐在員として上海に赴任すべく、1993年に単身で出張開始。
当時のビザは2ヶ月間有効だったので、60日の滞在を終えて帰国し、1週間〜10日ほどの際準備期間を経て再渡航。
これを1年2ヶ月繰り返した後、駐在事務所設立の為の基盤作りをしました。
1994年5月に上海駐在を開始し、3年半の間で22都市の拠点を契約しました。

1997年春、上海にアパートを購入。
香港人にでも貸そうと計画していたところ、タイミング悪く帰任指示が出ました。
その1997年9月に帰国後は、年2回ペースで中国訪問。(5月のGWと10月の国慶節(有休))

2002年10月、画家爺ぃさんと放浪画家の旅に就く為に、勤めていた会社を希望退職し独立。(40の氾濫…?)
「火筆画」の知名度アップに孤軍奮闘しながら現在に至る。。。(しんど〜(´へ`;)


「よろよろヨーロッパ」シリーズ!(1997年)も、350枚余りの写真をスキャナで取り込み、全11話のアップも完成しています。
新疆の神秘、「戈壁灘の鮮海」もアップしております!!
両方とも、フィルムカメラ時代の旅行記になりますので、旅行記の一番古い側になります。
こまの頁の「プロフィール」から、最古版の旅行記をお訪ね下さい。
直URLはこちら→http://4travel.jp/travelogue/10161266

現在9の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在12都道府県に訪問しています

栃木 |

群馬 |

静岡 |

愛知 |

三重 |

滋賀 |

京都 |

大阪 |

兵庫 |

奈良 |

福岡 |

大分 |