旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

大王さんのトラベラーページ

大王さんへのコメント一覧(14ページ)全143件

大王さんの掲示板にコメントを書く

  • 中国ですか

    見たこと無い風景ですすごいですね
    2007年03月18日09時01分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 中国ですか

    新疆地区は中国というよりイスラムの雰囲気が強いので、北京や上海のような雰囲気とは全く違います。中国の広大さが感じることができる地域です。
    2007年03月18日21時17分 返信する

    富士もいいね

    自分の横浜杉田から見る富士山も景観100選に選ばれてます・朝見る富士はいいね
    2007年03月19日07時14分 返信する

    RE: 中国ですか

    うらやましいです。私の自宅からも富士山が見えますが大山が邪魔をして頂上が少し見えるだけです。やはり日本の山、見ているだけで癒されますね。
    2007年03月19日23時15分 返信する
  • これが噂の…

    見てるだけで汗が吹き出そうな感じですね。残業確定の息抜きを決め込んでいる私にはちと酷な光景でした。ぐ〜ぐ〜お腹がなってます。
    2007年03月08日18時31分返信する 関連旅行記

    RE: これが噂の…

    次回出張でこられた時に行きましょう。でも、残業のすきっ腹には刺激的過ぎるかも。
    ちなみに広州では美食会という食べ歩きの会が行われていますが、日本サイドでも帰国者有志で至高の食食べ歩き会なるものを発足させましょうか(^^)
    2007年03月09日02時12分 返信する

    RE: これが噂の…

    大王さんも書かれているように、この店の麻婆豆腐は自分で花椒(四川産の山椒)の実を擂って入れます。四川料理は麻辣味、すなわち花椒の麻味と唐辛子の辣味ですが、特に麻味が決め手です。ですから、本来の麻婆豆腐は表面が黒くなるほど花椒がかかっています。したがいまして、本場通りにするなら、てんていて徹底的に花椒の実を擂って入れてください。本店の麻婆豆腐は正宗(正統という意味)四川料理です。ただし、初めての方なら、口に入れた瞬間は何でもないようです、次の瞬間に口全体が痺れて感覚がなくなりますが、これが逆に病みつきになるのが四川料理です。麻婆豆腐は暖かいにご飯に合い食が進みます。特に、日本の米は成都の米とは比べものならないくらい美味しく、麻婆豆腐を美味しくさせます。ぜひお試しを。
    2007年04月11日18時23分 返信する
  • 満喫!

    凄い。
    この一言でした。堪能しました。

    お天気晴れてきましたね。
    陽朔ではお連れの方に雨男さんが居られたのかも・・(^^;ハハハ・・・

    こまは、九寨溝まだ行った事無いんです。
    成都にも何回も行きましたが、その頃はまだ「バス」のみでした。
    チャンスを伸ばしているウチに、結局まだ行けず終いです。
    成都空港、なんて立派に・・・
    まぁ、広州白雲空港があんなに変貌する国ですから、新しいモノには
    ガンガン投資しするみたいですよね。
    ソフトも変われば言う事無しなのですけど・・・(^^;

    九寨溝と西藏、今のところここを制覇したい気持ちで一杯です。。。

     こま
    2007年02月25日04時54分返信する 関連旅行記

    RE: 満喫!

    是非、九寨溝、黄龍は機会を作って行ってみてください。写真で見る以上に感動できます。中国は色々行きましたが、私もチベットには行ったことが無く、それだけが心残りです。青海からチベットまでの列車の旅、何とか実現させたいと思っています。
    2007年02月26日15時55分 返信する
  • あれれ?

    陽朔、到着する港が違うみたいですね。
    http://4travel.jp/traveler/chinaart/pict/11082757/
    嫌いな李鵬の書が有ったので良く覚えています。
    我々は7月5日に行きました。
    たぶん、国内客専用船だったからでしょうか・・・(~~;ゞ
    (価格は225元でした。違います?)

     こま
    2007年02月25日04時30分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: あれれ?

    そうですね。確かに陽朔付近になると連なっていた船がそれほど多く渋滞もせずに着岸していたので色々な船着場があるのでしょう。私の場合、すぐあがったところが西街の川側の突き当たったところでした。
    2007年02月26日15時49分 返信する
  • 青島ビール

    おじゃまします。
    あ!これは別ブレンドバージョンですね。(何て言うのか知らない)
    一般の青島は、ラベルやネック部がグリーン系ですね。
    何故か両タイプ平行して売っています。
    金色のを置いているスーパーは少なめですけど。。。
    このごろの青島、アサヒの技術を入れたのかどうか知りませんが、
    シュワシュワ感がアップして良い感じです。
    小瓶のプレミアムタイプがこれ又良い!

     こま
    2007年02月25日04時20分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 青島ビール

    私はお酒が飲めないので写真のみの紹介です。詳しいことは良くわかりませんが確かに銘柄がいくつかあって銘柄だけ写真をとっても面白いかなと思います。地ビールも各地に色々ありますし各地の青島ビールも違っているような感じもしましたので、そういう見方で旅されるのも面白いかもしれません。中国人の知り合いにビールのラベルを集めている人がいました。写真に撮って集めるのも現代的かも。今は日本にいますので残念ながら私には手が出せません。
    2007年02月26日15時44分 返信する
  • またまた『教えて!トラベラー」です(爆)

    大王さん、『教えて!トラベラー』でお世話になりました。
    今回は中国→ネパール→東南アジアの放浪4ヶ月以上かけての長期旅ですから、画像も1万枚以上になりそうなので頭痛のタネでした。
    いろいろ迷いましたがとどのつまりは、小型ストレージを購入することにしました。
    ところで、大王さんは広州にお詳しいのですね。
    広州には10日間ほど滞在したことがありますが、巨大ビルが林立している街並にびっくりしました。
    今回は旅の終わり頃に3、4泊滞在するつもりですが、当時と比べると随分と変化しているでしょうね。
    ただ残念なのは一人旅ですから、円卓レストランの扉を開く勇気がないことです。
    もしよければ、大王さんお奨めの気軽に入店できるレストランなどをご紹介して頂けませんでしょうか。
    出来れば北京路付近のチープで美味しい中華、日本食レストランでしたら嬉しいのですけど。
    よろしくお願いします。
    2007年02月24日14時53分返信する

    RE: またまた『教えて!トラベラー」です(爆)

    北京路の周辺にはあまり食事に行ったことがないので申し訳ありませんが紹介できるお店はありません。私は昨年9月まで3年間広州にいましたのでその情報を思い出しながら書いています。一人で食べに行けるお店というのは確かに難しいのですが、私が滞在していました花園酒店周辺でお話します。
    まず、おそらく長旅で日本食が食べたくなると思います。花園酒店の周辺には何件か日本料理屋がありますが味、値段を考えると花園酒店テニスコート側から出た正面のビルの裏手に「吟九」というお店があります。定食等もありJALカードを持っていると飲み物が1杯サービスになります。また、少し離れた遠洋賓館の隣のビルに「だるま」というお店がありここはとんかつがおいしいお店です。花園酒店テニスコートを出て右に行き交差点を左に行くと大漁という看板が出ているビルがありますがこの中に牛蔵という牛角をパクったような焼肉やさんもあります。大量は日本食料理屋ですがあまりお勧めいたしません。
    口コミ情報にも書きましたが台湾料理のお店で「鹿港小鎮」というお店が花園酒店から環市東路を西に少し行った左手に有ります。わりと小皿で昼は定食があったりするので中華を手軽に食べることが出来ます。ベトナム料理のお店が「鹿港小鎮」の隣の隣ぐらいにあり、ブログで紹介した別のベトナム料理のおっ店とあわせラーメンとその他1品ぐらい食べるのにもちょうどいいと思います。この並びにイタリヤ料理やメキシコ料理のお店もあります。手軽といえばマックもありますがスタバやサブウェイもあります。また、何か思い出したら追記します。
    2007年02月26日14時04分 返信する
  • 広州レストラン

    これは美味しそうですね。何回か(約6回)訪問してますが、陶陶居ぐらいしかいっていません。今回広州酒店と東海海戦酒店等いってみたいと思います。昼はマックとか手軽にすませることが多いので、昼ランチの安くて美味しいところがあればいってみたいですね。
    2007年02月04日17時32分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 広州レストラン

    中華となるとひとりでは量が多くてなかなか行きづらいのですが、量も手ごろで昼は定食のような手軽なセットメニューもある鹿港小鎮という台湾料理のお店が花園酒店の近くと天河城の近くに2店あるので行ってみてください。
    夜もそれなりに雰囲気が良く夜中の2時までやっています。
    花園酒店の中にライワン亭という中華レストランがありますが時間によっては飲茶もやっていて値段も手ごろです。
    2007年02月05日07時09分 返信する

    RE: 広州レストラン

    早速ご返事ありがとうございます。ホンと一人だと中華料理は量が多くて、その点飲茶は少しずつ食べられるので、明日から広州に出張しますので楽しみに行ってきます。
    2007年02月05日10時49分 返信する
  • シルクロード大好き

    こんにちは、ママリンといいます。9月下旬に大王さんと同じように、蘭州、敦煌、トルファン、ウルムチ、西安のツアーに行ってきました。あまりにも印象が強かったのでいまだにシルクロード病にかかり、ほかのかたの旅行記を読むたびに、篤いいおもいでがよみがえってきます。

    大王さんの写真を見ると、ルートも同じなので「そうそう、そこも行ったわ、こういうご飯もたべたわ」と、懐かしさでいっぱいです。早く続きを読みたいので、仕上げにがんばってください。
    2007年01月10日07時58分返信する 関連旅行記

    RE: シルクロード大好き

    読んでいただけてうれしいです。ご存知のように写真が多いと作成に時間がかかるのでなかなか手か付けられません。1週間に1つか2つアップしていきますのでよろしくお願いします。
    2007年01月11日00時19分 返信する
  • 悔しいけど最高にきれいですね。

    大王!お久しぶりです!といっても12月にお会いしたばっかりですが(笑)。
    しかし、むちゃくちゃ羨ましいっす!私が行ったときは水がほとんどなくて、今でもダンナは「黄龍には行ってない!」と言い切るぐらい、我等が行ったところとは格段の違いです。近いうちにリベンジ!

    あ、そうそう、ブログ開設おめでとうございます!
    2007年01月04日16時26分返信する 関連旅行記

    RE: 悔しいけど最高にきれいですね。

    どうですか?やはり晴れ男のパワー炸裂といったところでしょうか。紅葉も綺麗で最高でした。その1、その2に分けて記載しましたのでお時間のあるときに見てください。また、澳門、北京、上海、成都、アモイ、西安、昆明、蘭州、敦煌、トルファン、ウルムチ、青島も追加していきたいと思います。また、見てくださいね。
    本年もよろしくお願いします。
    2007年01月04日17時17分 返信する
  • 参考にさせて頂きました!

    大王さん、はじめまして。

    黄龍、九寨溝見せていただきました。
    実は、4月か5月にこちらに行きたいと思っています。
    トイレがそんなにひどくなさそうだということでちょっと安心ですw
    とってもきれいですよね!
    すごく楽しみになりました。
    個人で行きたいと思うんですが、実際のところ
    英語も中国語もできないのでツアーになりそうです。

    酸素ボンベとかぼったくられないようにしますw

    では、また九寨溝の続きを楽しみにしていますので、
    よろしくお願いします。
    2007年01月04日13時13分返信する 関連旅行記

    RE: 参考にさせて頂きました!

    書き込みありがとうございます。参考になれば幸いです。その2も一応書き込み完了しましたので参考にしてください。
    4月か5月に行かれるとのこと。5人目に書き込みをされているQMYさんは5月に行って水がなかったそうなので黄龍はクレーターを見て帰ってこられたようです。現地の状況を事前に旅行会社と相談された方がいいと思います。
    2007年01月04日17時12分 返信する

    RE: 参考にさせて頂きました!

    大王さん、早速のお返事ありがとうございます。
    4月頃は水が少ないって言うのはなんとなく聞いたことがあったのですが
    全くないなんて…それはショックですよね…
    でも、お聞きしておいてよかったです。
    知らずに行ってすっからかんだったらショックすぎて立ち直れないかも
    しれないのでw
    どうしても、長期休暇がその時しか取れないので
    時期を変えることはできないのです…
    水があることを祈るしかないですね。

    その2もゆっくり見せていただきますね。
    2007年01月04日17時17分 返信する

大王さん

大王さん 写真

5国・地域渡航

23都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

大王さんにとって旅行とは

旅行は命の洗濯。非日常を通して色々経験したり学んだりできる場。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在23都道府県に訪問しています