旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

せりうさんのトラベラーページ

せりうさんのクチコミ(9ページ)全681件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 手軽に飲みたい

    投稿日 2018年02月12日

    お殿水 八峰・藤里

    総合評価:3.0

    道の駅に併設された湧き水。裏手のほうにひっそりと、そして絶えることなくこんこんと湧き出しています。もう涼しい時期だったので、冷涼な水を竹でできた水路からすくって飲むととても美味しかったです。道の駅にある喫茶店ではその水を使って淹れたコーヒーが飲めるそうです。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • テッパン露天風呂

    投稿日 2018年02月12日

    黄金崎不老ふ死温泉 白神山地

    総合評価:3.5

    今やものすごく有名な温泉になってしまった感があります。行った時も結構若い人で混んでいました。露天風呂は干潮だったせいか水面が遠い感じでした。来るなら満潮に近いときのほうが良いかもしれません。以前、満潮時に来たときには目の前の海に鳥が何回も潜ってエサを探してる姿を目撃したりとワイルドでしたので。

    旅行時期
    2017年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    風呂:
    4.0

  • さかながたくさん。イカ焼きは、、、

    投稿日 2018年02月12日

    道の駅 ふかうら かそせいか焼き村 白神山地

    総合評価:3.5

    いか焼き村という名ですが、平日は残念ながら常時イカを焼いてないようです。でも、大きくはないですがお土産物屋さんは海産物メインに種類豊富です。深浦で獲れた魚や海藻もあり、旅行最終日に訪れたい感じです。お惣菜もマニアックなものが置いてあったので寄ってみて損はないと思います。

    旅行時期
    2017年10月
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    3.5

  • 千畳ありそう

    投稿日 2018年02月12日

    千畳敷海岸 白神山地

    総合評価:3.0

    車だと鰺ヶ沢から南に向かっていく途中で寄りました。列車で途中下車して行く人もかなりいるようです。平らな岩場が目の前に広がります。でも、ここだけ目的にするには弱い感じです。他にもありそうというか。。イカ食べながら夕日を見るとかなら良いでしょうね。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    景観:
    3.0

  • 久しぶりのわさお

    投稿日 2018年02月12日

    菊谷商店 白神山地

    総合評価:3.5

    有名なぶさかわ犬のわさおが飼われているイカ焼きのお店。久しぶりにわさおに会うことができました。感激!わさおの家族は小屋にはいませんでしたが、小屋の周りに子ネコがたくさんいて動物好きな人にはたまらない状態になってました。イカ焼きも500円で購入。ドライブのお供にしました。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 夏は賑わってそう

    投稿日 2018年02月12日

    道の駅 こどまり 「ポントマリ」 津軽半島

    総合評価:3.0

    津軽半島西海岸を走っていると現れる道の駅。周りにキャンプ場とかあるので夏場の方が人が多そう。行ったときには閑散としてました。この時期は平日に食堂が営業してないようで、食事に来たお客さんが残念そうに戻っていくのを見かけました。お土産はわりと数多く、飽きません。

    旅行時期
    2017年10月
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.5

  • 海底トンネルの玄関

    投稿日 2018年02月12日

    道の駅 みんまや 龍飛岬 津軽半島

    総合評価:3.0

    岬の高い場所からちょっと下にあります。ここから竜飛海底トンネルの坑道体験ができます。そのほか青函トンネル関係の展示物があったりと、お土産を買うというよりは体験型の道の駅です。予定が詰まってたので残念ながら海底には降りませんでしたが、時間があれば行ってみたいと思いました。

    旅行時期
    2017年10月
    お土産の品数:
    2.5

  • ボリューム下げてくださーい!

    投稿日 2018年02月12日

    津軽海峡冬景色歌謡碑 (龍飛崎) 津軽半島

    総合評価:1.5

    龍飛崎の手前にある歌謡碑。目の前が津軽海峡だから設置したんでしょう。この歌謡碑から曲が延々流されているんですが、はっきり言ってせっかくの雰囲気が台無しです。だって大音響ですもの。灯台にいても聞こえるんですよ。好きな人にはいいのでしょうけど、もっとなんとかなったと思う。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 小さな灯台

    投稿日 2018年02月12日

    龍飛埼灯台 津軽半島

    総合評価:3.0

    岬が高い台地でその上にある灯台です。割に小さ目で下にある港からは見えないくらい。天気が良くなく、太陽が姿を見せなかったので白い灯台は残念ながら写真映えしませんでした。灯台で空をずっと双眼鏡で観察している人がいました。珍しい鳥でもいるの?

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 風が強くてとても淋しい気持ちになる場所

    投稿日 2018年02月12日

    龍飛崎 津軽半島

    総合評価:2.5

    津軽の先端。周りに大きな観光施設がなかったら、ただ吹きさらしの岬です。昔初めて来たときは、あまりの淋しさに観光もそこそこに立ち去りました。まあ岬なんてこんなものですが。灯台、歌謡碑、売店などはあります。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    1.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0

  • 車両が通ったことはあるのかな

    投稿日 2018年02月12日

    階段国道339号 津軽半島

    総合評価:3.5

    龍飛の港と灯台方面を結ぶ道は、とても有名な階段なのに国道という道。すごく長い階段なので一
    1回歩けばいいかなと思います。気になるのは、これまでに自動車は無理ですが二輪車で通った人いるんじゃないかなーということ。そういうやんちゃな若者いそうですよね。法律上通っていいかは知りませんよ。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 義経って海を渡ったのか

    投稿日 2018年02月12日

    義経寺 津軽半島

    総合評価:3.5

    龍飛崎に行く途中にあります。階段を上った崖の上にあります。駐車場もあり。階段下の岩に義経伝説の説明があります。寺はどこにでもあるような寺ですが、寒々しい海の景色を見渡せて良い感じ。それと個人的には門にある仏像の光沢が美しくてツボでした。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 周りの景色が前と違う

    投稿日 2018年02月12日

    道の駅 いまべつ 津軽半島

    総合評価:3.0

    新幹線が通る前に来たことがあり、そのイメージでやってきたらロータリーに駐輪場とそれよりなにより新幹線のでっかい駅が奥にあるのでびっくりしました。お土産売り場も誰もいない静かな所でしたが、店員さんの数も増えてました。店の広さ自体は変わりませんが(笑)食事処も前より充実してました。

    旅行時期
    2017年10月
    トイレの快適度:
    3.5
    お土産の品数:
    3.0

  • 想像したより新しいラーメン屋さん

    投稿日 2018年02月12日

    高長まるしげ 青森市内

    総合評価:3.5

    朝食に利用しました。朝早くから営業しているのは朝ラー好きにとってうれしい。青森らしい昔ながらの煮干しダシラーメンです。長尾そばとかの味とスタイルが別ですから注意してください。あっさり目です。大きな丼に大きなチャーシュー、熱々スープと総量はかなり多いと思います。手打ちの麺はうどんに寄った感触です。何回か移転しているようで、店内は清潔感があります。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 青森なのに黒っぽい。秋田生まれのラーメン

    投稿日 2017年11月27日

    末廣ラーメン本舗 青森分店 青森市内

    総合評価:3.5

    青森でもラーメン食べたい衝動が抑えられず、入ってみました。でも秋田生まれで京都が起源のらーめん。もうなんだかわかりませんね。でも美味しければなんでもいいです。食べてみて美味しかったので。黒いスープですが、それほど濃い味ではなく、量も食べきりちょうどいいサイズです。満足感は高いですよ。向こうの男子たちはさらに美味しそうなチャーハン食べていましたが、私は無理。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 宿泊場所に近いから入ったら良かった

    投稿日 2017年11月27日

    居の一番 本町店 青森市内

    総合評価:3.5

    行きたかったお店がまさかの臨休で、めんどくさくなって入ったホテル直近のお店。中は地元の客でいっぱいでした。観光客向けではないかもしれませんが、食べたいものもそこそこあり、日本酒も好きな十和田の鳩正宗限定酒が置いてあったりしたので満足度は高かったですよ。ガイドブックには載らない店ですが、ホットペッパー的なフリー誌には載ってます。まあ、いつも地元でも宴会に使うのはガイドではなくホットペッパーグルメみたいなサイトなので、こういう選び方もありかなって思います。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5

  • 青森で最安でしたので利用しましたが、室内は最狭でした

    投稿日 2017年11月27日

    スマイルホテル青森 青森市内

    総合評価:3.0

    青森市内でツインが1泊5000円以下という最安値だったので宿泊しました。日曜泊ですが、混んでいました。ツインといってもシングルにエキストラを入れただけのもの。室内を歩くだけで何かにつまづきました。まーセミダブルよりはいいかなと。街をうろうろするにはいい場所ですし、狭いのに目をつぶればありですよ。

    旅行時期
    2017年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    2.5
    接客対応:
    4.0

  • 白い温泉は不思議な空間でした

    投稿日 2017年11月27日

    三内温泉 青森市内

    総合評価:3.0

    三内丸山遺跡のすぐ近くにある温泉です。夜に訪れたせいか、駐車場から見る温泉がすでに独特の空気を醸しています。なにやら温泉療養所の雰囲気です。温泉は白くて濃い温泉が湧出していて、薄暗い浴場内が露天みたいな感じ。人気の温泉なので、今回の旅行で初めて洗い場待ちを経験しました。温泉は浴槽の底まで析出物が積もって足つぼマッサージみたいで気持ちいいです。老人たちが床に寝転がっていたりするのを気にしなければ、良い温泉だと思います。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    3.0

  • 床が温泉成分でゴツゴツして痛いくらい

    投稿日 2017年11月27日

    白馬龍神温泉 弘前

    総合評価:3.5

    弘前の郊外で、こんなとこに温泉が!という弘前あるあるな温泉です。床が温泉の析出物でゴツゴツして足の裏への刺激が避けられません。それほど濃い温泉という証拠なのですが。お湯は析出物と同じ赤茶色の濁り湯。ちょっと熱めですが、気持ちいいです。建物は新しめで、街中温泉にしては立派な物です。駐車場もだいぶ埋まっていたので人気なのでしょう。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    3.5

  • 天守が

    投稿日 2017年11月27日

    弘前公園 (弘前城) 弘前

    総合評価:3.5

    弘前城って工事中で今は不思議な位置にあるんですね。そういえば前にニュースで移動している映像を見たことが。行ったときは横でりんごアートを制作中で、すごく精密なりんごの浮世絵に関心しました。何年かしたら天守も元の位置に戻るそうで、その時にまた行ってみたいと思いました。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5

せりうさん

せりうさん 写真

12国・地域渡航

25都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

せりうさんにとって旅行とは

とにかく楽しいと思えるから

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

東北地方

大好きな理由

行ってみたい場所

オーロラの見える場所。火山。

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在25都道府県に訪問しています