旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

bell-sanさんのトラベラーページ

bell-sanさんのQ&A(3ページ)

条件をクリア
エリア
並び順

  • ロシアのビザ取得について 旅行確認書って?

    6月末にモスクワへ観光旅行に行こうと思います。航空券は手配したのですがホテルはこれからです。ロシアのビザ取得についてロシア大使館のホームページを見ると旅行確認書が必要とあるのですが旅行会社を使わない場...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/03/07 08:13:20
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    昨年5月にモスクワを旅してきました。

    ロシアは手続きや言葉の問題で、いろいろ不安ですよね。
    大変よくわかります。

    ホテルとバウチャーだけの話になりますが、
    私の場合も航空券は自分で予約し、ビザも自分で領事館へ行き申請しました。
    領事館や大使館へ行く手間や時間を考えると、国内の代行業者を使うのも効率的だと思いました。

    ホテルも自分でネットで予約しようかと思ったのですが、
    やはリ旅行確認書(バウチャー)との関係がわからず、一時困りました。

    他の方の回答のとおり、
    最近はネットで取得できるところがあるので、
    そこを使うのが一番簡単で安いと思います。
    私は下記の通り、モスクワのHIS経由で取得しましたが
    念のため、予備としてネットでも取得しました。

    ご参考までに、
    私はHISのモスクワ支店にお願いしたときの例も記載しておきますね。

    http://jp.his-russia.ru/intro.asp

    同店でホテル予約と同時にお願いすると、
    ホテル料金に1,000ルーブルでバウチャーを手配してくれました。
    ホテルのレートもネット系サイトとあまり変わりませんでした。

    モスクワ支店の日本人スタッフがメールで対応してくれるのも安心でした。
    特に希望のホテルがある場合は、、
    別途相談してみるのもアリだと思います。

    ネットでは空バウチャーなどもありますが、不安ですもんね。
    ご参考になれば幸いです。

    ロシアに入国してしまえば、あとは自由に旅できますよ。

    良い旅になることをお祈りしています。

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11135885

  • wifiの繋ぎかた

    初めて海外に行きます。中国の上海(浦東空港)を経由します。空港に着くとどのようにしてるwi-fiを繋げれますか?詳しい方いたら教えて下さい。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/03/02 09:33:08
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:なし

    はじめまして。

    上海を経由ということは、
    浦東で乗り換えて別の国へ向かわれるということでしょうか?

    国際線の制限エリア内でのWi-Fi接続なら
    経験あります。

    第二ターミナルの中央あたりに案内カウンターがあり、
    その係員にパスポートを提示すると、
    パスワードを発行して、
    紙を渡してくれるので、
    ネットに接続して、パスワードなどを入力すると、使えるようになります。
    ただし、感度はよくありません。

    第一ターミナルでは経験ないのですが、
    たぶん同じ仕組みではないかと思います。

    旅行記を上げてますので、
    ご参考になれば。

    チェックインや到着ロビーでもWi-Fiは飛んでいるみたいですが、
    中国の場合、中国の携帯のショートメールやqqのアドレスが必要になる場合が多く、
    かなり難易度は高いと思います。

    もし中国に滞在され、
    SIMフリーのスマホをお持ちであれば、
    Amazonで香港発行のSIMカードを事前に購入され、
    空港についてから設定、接続すると、
    手軽にネットが使えますよ。
    Wi-Fiを探す手間を考えると、
    価格も安いし、
    LINEやgmail.facebookも接続できるので、便利です。

    どうぞ良いご旅行を!




    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11208685

  • 朝方(明け方?)着のフライトでの上海入りに関する移動と過ごし方

    急遽来月上海に行くことになりました。
    これからガイドブック購入して何するかとか考えます(o^^o)

    4時半空港着のフライトで上海入りした場合、上海市内(観光メインどころ)への移動でおすすめは何...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/02/26 16:39:24
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:なし

    はじめまして。
    私も早朝に利用しました。

    上海到着が朝4時半ということは、
    入国して荷物を引き取ったりしていると、
    1時間弱ぐらいは経ちますので、
    地下鉄の始発がちょうど動き出す頃ではと思います。

    地下鉄は朝6時が始発です。
    駅が開いたら、切符を買って、ホームに入れば、
    すぐに地下鉄に乗れます。
    始発以降は頻繁にそれほど待たなくても来ます。

    空港から市内までは1時間半ぐらい地下鉄でかかりますが、
    乗っていれば連れて行ってくれるので安心ですよ。

    2号線沿線が確かに便利ですが、
    世紀大道駅は乗り換えに便利なので、
    南京路あたりがホテルが高い時は、
    そこで乗り換え可能な4'6'9号線の沿線も
    ホテルの候補に入れると良いですよ。


    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11189038

  • 滞在登録について、緊急です

    ロシアに旅行中の者です。
    2/9~2/13でモスクワに3泊滞在し、2/13にサンクトペテルブルクに移動し、2/13~2/17でサンクトペテルブルクに4泊滞在した後、2/17にエストニアに行きます。
    ...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/02/14 18:26:45
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:あり

    こんばんは。

    昨年5月にモスクワで宿泊し、私も空港に向かう地下鉄の中で、
    滞在証明をホテルからもらうのを忘れていたことに気付いて焦りました。
    今さら戻るわけにも行かず、結局、そのまま出国手続きに向かいましたが、
    出国審査の際に求められることはありませんでした。

    宿泊したホテルは、日本の旅行会社も使うような国際対応のホテルでしたが、
    ホテルをチェックアウトする際に、フロントの人も何も言ってこなかったので、
    冷静に考えれば、滞在証明は出国時に必要ないのだろうと思います。

    おそらく有名無実化しているのでしょう。、
    ただ、おっしゃる通り、街なかでの身元確認を求められた際に
    提示が必要な場面もあるかもしれませんが、
    その際は予約のコピーなどを見せればいいのではないでしょうか?
    (これは保証はなくてすみません)

    どうぞ良いご旅行を続けてくださいね。お気をつけて!

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11156583

  • マニラ空港ターミナル4について

    今回、2月24日にセブパシフィックでマニラ空港ターミナル4にカワヤンから到着します。従来はターミナル3に到着でしたが、変更になったようです。ターミナル4から空港内のシャトルバスで乗り継ぎでなくてもター...もっと見る

    この回答は3人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/02/11 07:50:23
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    昨年10月にマニラを旅して、
    空港内のターミナル間の移動も体験しました。

    無料のターミナル連絡バスが運行されています。
    順路は1⇔2⇔4⇔3の順で巡回しています。

    ターミナル4の到着口の荷物の受取場の滑走路側に
    TRANSFER SERVICEと書かれた入り口があるので、
    そこで待てばバスに乗れると思います。

    私はターミナル1からの帰国だったので
    そこからの航空券を提示しましたが、
    入国・到着時に1から3に移動した際には
    航空券を提示しなくても乗れたので、
    T3へ行きたい旨を言えば乗れるのではないかと思います。

    バスは30分間隔ぐらいのようで、
    T4の待合室でバスを待つことになります。
    (変わっていたらごめんなさい)

    旅行記に写真を上げているので、参考になれば幸いです。
    どうぞよいご旅行を!


    ニノイ アキノ国際空港 (MNL)

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11184329

  • モスクワ経由でヨーロッパに行く場合

    アエロフロートでモスクワ経由でヴェネチア、ミラノに行きます。
    モスクワでトランジットですが、2時間くらいしかないのでモスクワには入国せずにイタリアに向かいます。
    その場合はトランジットビザは必要な...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/02/06 19:34:51
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    昨年5月にアエロフロートでモスクワへ行きました。
    モスクワで乗り換えて他国へ出たわけではないのですが、
    他国のハブ空港と同じように、トランジットの人たちは
    入国せずに目的のコンコースへ移動していたので、
    乗り換えの場合は入国が必要ないと思います。

    ただ、他の方が書かれている通り、
    アエロフロートが発着する空港とターミナルは
    結構でかくて移動に時間がかかりますし、
    搭乗口によっては、スペースが狭く、
    かなりカオスになっています。

    ただ全体的にアエロフロートは合格点でした。

    どうぞお気をつけて。良い旅を!

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11156583

  • 上海浦東国際空港でのエアアジア搭乗について

    3月に上海浦東T2(深夜発)→クアラルンプール(エアアジア)を利用します。同日夕方に日本→上海浦東T2(中国国際)で上海に行きます。チケットは別々の購入です。
    質問ですが、中国国際航空で上海T2に到...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/02/04 16:18:36
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:なし

    はじめまして。

    先月に上海浦東第2で国際線の他社乗り継ぎをしました。

    他社や他グループの場合、いったん入国しないといけないと思います。

    浦東に着いて流れに沿っていくと、入国審査場に着きます。
    そこでパスポートと入国カードを見せて入国。
    この場合、入国カードの滞在先には、Transfer to ○○ とでも書いておけば大丈夫だと思います。
    荷物があれば、その先で受け取って到着ロビーに出ます。
    到着ロビーは確か2階なので、エスカレーターで1つ上のフロア行けば、そこは出発ロビーです。
    再び、そこでチェックインを済ませ、
    出発口から出国審査、セキュリティーチェックを経て、
    搭乗エリアに入るという流れになるかと思います。

    上海は、入国審査やチェックイン、出国審査も並ぶ可能性が高いので、面倒ですよね。
    どうぞお気をつけてお出かけください。

    上海浦東国際空港 (PVG)

    【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11205097

  • 北京国際空港のトランジット(必要時間等)について

    中国国際航空(CA)で北京経由のシンガポール便の利用を計画しています。
    CAの公式HPでは、北京国際空港のトランジットは最低でも120分かかるとのことですが、実際どの程度の混雑状況なのか、最近北京国...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2017/02/01 09:31:19
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:あり

    はじめまして。
    北京で何度か乗り継ぎ経験があります。

    飛行機から降りてターミナルを進むと入国審査場がありますが、
    そこの一番左側(だったと思います)に国際線乗り継ぎ用のゲートがあります。
    そこでパスポートと搭乗券のチェックがあり、
    エスカレーターで下へ下りて、再度手荷物の検査を受けた上で、
    再び出国エリアで出ることになります。

    最初のチェックの際に行列が出来ていることもありますし、
    その後の手荷物検査は、北京からの出国者と同じレーンに並ぶことになるため、
    この検査に時間がかかることもあります。
    逆に時間によっては拍子抜けするぐらい空いていることもありました。

    こればっかりは運なので、何とも言えませんが、
    おそらく2時間あれば大丈夫だと思いますよ。
    もし遅れそうだったら遠慮せず係員に主張されてみてください。

    北京の空港は免税店もカフェも特段良いところはありません。
    乗り継ぎ時間がたっぷりあって、変に時間を持て余すよりは、
    ギリギリぐらいのほうがスムーズで良いかも私は思います。

    どうぞ良い旅を!

  • 春秋航空 アプリでの航空券の取り方

    春秋アプリでの航空券の取り方です。
    お得な料金で毎日9元航空券情報や、タイムサービスでかなりお得な料金設定です。決算のページに進むと支払いが中国のカード(中国人のみ)かアイフォンのWalletでカー...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/12/22 20:54:55
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    春秋航空を何度か利用したことがあり、
    私もアプリでの購入にチャレンジしたことがあります。
    決済の段階で中国のカードか電子マネー?が必要になるみたいで、
    確かに日本からは予約が難しいですね。
    春秋航空の中国向けのWEBサイトでも同じ現象が出ます。
    おそらく、指定のカードなどがないと決済は無理なのだと思います。
    (購入する方法があれば私も教えてほしいです。。)

    ただ、9元と表示されていても、
    その後に燃油サーチャージが加算されるので、
    実際は数千円になることが多いですよ。

    また、春秋航空のアプリでは予約できませんが、
    Ctripのサイトで検索すると、日本の春秋航空サイトより
    安い値段で出ていることが結構あります。
    中国向けの料金なのだと思いますが、
    Ctripでは日本のカードで決済できるので便利です。
    ぜひ調べてみてください。

    どうぞ良い旅を!

    【参考URL】http://jp.ctrip.com/

  • 中国語で書かれた中国旅行のガイドブック(電子書籍)

    年末年始に中国南部を旅行します。中国旅行は過去に5,6回経験済みです。
    これまで中国旅行のガイドブックは、日本で購入した地球の歩き方を利用してきました。プラス、Ctripでホテル予約や、百度地図で現...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/10/22 22:02:15
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:あり

    はじめまして。こんばんは。

    中国は変化が激しいので、最新の細かい情報を読みたいですよね。
    中国の省別のもっと詳しいガイドブックがあればいいのにと私も思います。

    私も中国に行った際に、駅やショッピングセンターなどでは本屋に立ち寄って、
    良い物がないか探すようにしています。

    他の方が書かれていますが、
    日本のガイド本ではまだ紹介されていないような、
    中国の観光地の一覧性があって、わかりやすいという点では、
    「中国自助遊」がオススメかと思います。
    詳しくはわからないのですが、2社が競合で作っているようで、
    春に購入した光明日報出版社の2016年版は728ページあって、49.80元でした。

    アマゾンの中国版で「自助遊」で検索したら出てきます。
    Kindle版もあるみたいですよ。

    ご参考まで。

  • ロシア旅行のオススメ代理店あれば教えてください!

    ロシア旅行を考えています。飛行機(JAL)は自分で抑えたのですが、ビザやホテル、現地でのガイドなど、旅行代理店にお願いしてみようかなと思っております。行き先はモスクワとサンクトペテルブルクです。オスス...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/09/26 08:10:00
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:あり

    はじめまして。
    今年5月にモスクワを旅してきました。

    ロシアは手続きや言葉の問題で、いろいろ不安ですよね。
    大変よくわかります。

    ホテルとバウチャーだけの話になりますが、
    私の場合も航空券は自分で予約し、ビザも自分で領事館へ行き申請しました。
    領事館や大使館へ行く手間や時間を考えると、国内の代行業者を使うのも効率的だと思いました。

    ホテルも自分でネットで予約しようかと思ったのですが、
    やはりバウチャーとの関係がわからず、
    結局、私はHISのモスクワ支店にお願いしました。

    http://jp.his-russia.ru/intro.asp

    同店でホテル予約と同時にお願いすると、
    ホテル料金に1,000ルーブルでバウチャーを手配してくれました。
    ホテルのレートもネット系サイトとあまり変わりませんでした。

    モスクワ支店の日本人スタッフがメールで対応してくれるのも安心でした。

    ネットでは空バウチャーなどもありますが、不安ですもんね。
    ご参考になれば幸いです。

    ロシアに入国してしまえば、あとは自由に旅できますよ。

    良い旅になることをお祈りしています。


  • 最近ロシアに行かれた方、クレジットカードは使えましたでしょうか?

    今月ツアーでロシア(サンクトペテルブルクとモスクワ)に行く予定です。
    現地で両替する時間はないと思われ、出発までに日本で両替するつもりです。

    基本海外旅行では、現地での買物はクレジットカードで...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/09/04 07:50:11
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:なし

    5月にモスクワへ行ってきました。

    クレジットカードは普通に使えました。

    ただ、JCBよりはMASTERやVISAのほうが使える店は多いです。

    空港でATMから引き出しもしましたが、問題ありませんでした。
    ただ、画面がロシア語や英語になりますので、
    事前に旅行者などのサイトで確認、プリントして行かれることをおすすめします。
    日本円から現金の両替は、日本で、ロシアで、ともに、あまりレートがよくありません。

    クレジットカードの利用が良かったように思います。

    ロシアはルーブル安で旅行コストが安いので、いまがおすすめですよ。

    良い旅を!お気をつけて!

  • 武侯祠博物館のチケット

    GWに成都を訪れます。ガイドブックを見ていたところ、気になる記載がありました。成都パンダ繁育研究基地から武侯祠博物館へバスが出ているとのこと。武侯祠博物館のチケットがある場合は、バス料金が無料となって...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/04/24 22:54:22
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:あり

    こんばんは。はじめまして。

    他の方の回答でもご紹介いただいてますが、
    ちょうど3月にパンダ基地から武侯祠まで、
    「景区直通車」を利用しました。
    長文になりますが、参考になればうれしいです。

    http://4travel.jp/travelogue/11115975

    この直行バスは成都の公共バスとは別に
    観光客向けに運営されているバスの仕組みのようでした。
    成都の主要観光地には必ず目立つ黄色のテントや店があり、
    客を勧誘したりしているので、すぐに分かると思います。

    私の行った3月時点の情報ですが、
    パンダ基地では、入り口前の道路沿いにテントが立っていました。
    看板も立てられているのですぐに分かります。

    若いアルバイト風の男がいるので、
    その人に言うか、看板を指さして声をかければ、
    チケットを発売してくれます。
    例えば、ご質問の熊猫基地→武侯祠の場合、
    運賃のみ片道 15元 (パッケージ1)
    運賃+武侯祠の入場券 69元(パッケージ3)でした。
    パッケージ2は、片道+武侯祠の半額券のセットのようですので、
    おそらく子ども用だと思われます。

    つまり、このバス業者が片道券と、
    行き先の施設の入場券をセットにして、
    企画商品として設定しているということです。
    実際、バイト風の男の子が、
    バスチケットと、武侯祠の入場券を渡してくれます。

    ですので、施設の入場券を持っていれば、
    バス代が無料になるということではありませんでした。

    ちなみに、武侯祠の入場料は60元。
    片道と入場料を別々に購入すると75元になりますので、
    6元安くなり、私は得だなと思って、パッケージ3を選びました。

    チケット購入後は、道路の横断歩道を渡った側にやって来る
    黄色いバスに乗車します。
    チケットに何ケタからの番号が記載されますので、
    その番号を正面の窓ガラスに掲示したバスに乗ってくださいね。
    いろいろな目的地行きのバスが発着するので、
    間違えて乗ると、他の観光地に連れて行かれることになります。

    成都の公共バスは1回2元でした。
    それに比べるとかなり割高ですが、直行は便利ですね。
    特に、熊猫基地から武侯祠の場合は、
    必ず市内で乗り換えが発生すると思われますので、
    利用価値は高いと思いますよ。

    成都はいい街でした。
    どうぞ良い旅を楽しんできてくださいね。

  • 西安空港から秦始皇帝陵博物院 (兵馬俑)まで行き方を教えてください!!

    今週の木曜から北京へ行きそれから西安に行く予定です。

    【1日の行動予定】
    西安空港9時着→秦始皇帝陵博物院 (兵馬俑)→西安(23:50)→北京

    良い行き方があったら教えてください!!
    ...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2016/03/15 11:58:27
    • 回答者: bell-sanさん
    • 経験:あり

    はじめまして。

    昨年のGWに西安へ行き、西安駅から兵馬俑にも行きました。

    他の方も書かれている通り、駅前から「遊」のバスに乗られるのが簡単だと思います。
    西安駅は駅前に城壁があり、その城壁を背に、駅に向かって立つと右側にバスの発着場があります。
    おそらく行列ができていると思いますので、その列に並んで順番が来るのを待つ仕組みです。

    ただ、兵馬俑は中国の人たちにもかなりメジャーな観光地で、朝から結構な人が並んでいますので、それなりに覚悟は必要ですね。
    私も30分ぐらいは待ったと思います。
    でも、バスはひっきりなしに発着しますので、列が長くても思ったよりはスムーズに流れたように思います。

    途中、華清池を経由して、1時間ちょっとで兵馬俑まで行けたはずです。
    バスは乗り合いで、運賃は乗車後に車内で回収に来ますので、小銭を用意しておいたほうがいいですよ。

    西安の空港から市内への足も気になるところですね。
    西安市内は道路が結構混んでいた記憶があります。

    西安空港から市内へはいくつかバス路線がありましたが、
    他の方が書かれているベルタワー(鐘楼)行きは、市内の交通規制の関係からか、少し前に休止になっています。(昨年5月時点ですが)

    西安駅行きのバスに乗られるか、
    市内の渋滞が気になるようでしたら、タイミングがあえば、
    高鉄の西安北駅へバスで向かい、そこから地下鉄を利用されるのも一案です。

    あと、私はまだ確認していませんが、市内の北側にも新しいバスターミナルができているようですので、こちらも使えるかもしれないですね。
    (下記参考URL)

    西安は悠久の歴史を感じさせるすばらしいところでした。
    遣唐使や空海など、日本とのつながりも深いですね。
    兵馬俑は出かける価値がありますよ。
    どうぞ、お気をつけて!

    【参考URL】http://kukou.info/blog/archives/4172

bell-sanさん

bell-sanさん 写真

14国・地域渡航

10都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

bell-sanさんにとって旅行とは

人生は1回だけ。行ける時に、無理せず、いろんなところを見てみたい。
特に中国は近いから、もっと仲良くなって、国内感覚でいろんなところへ行けるといいなと思っています。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

学生時代に訪ねたプラハ リューデスハイム

大好きな理由

行ってみたい場所

いつかはアフリカ。いつかは南米。

現在14の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在10都道府県に訪問しています