旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

流浪人さんのトラベラーページ

流浪人さんのクチコミ(2ページ)全48件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • カサブランカ空港からマラケシュへ列車移動(2018年5月)

    投稿日 2018年06月03日

    ムハンマド5世国際空港 (CMN) カサブランカ

    総合評価:3.0

    カサブランカ空港からマラケシュへ列車移動(2018年5月)
    飛行機は12:00に着陸、駐機場への移動、イミグレで約1時間かかり、無事ネットで確認したおいて次の便に乗りました。
    AEROPORT Med.V(13:32)➡︎MARRAKECH(18:30)、CASA VOYAGEURS乗換、2等138DH。
    13:34発車、検札の人は一つ目の停車駅(L‘Oasis駅)で乗り換えと言ってましたが、隣席の人がCASA V.駅で乗り換える方がいいと言ったので切符通りに2つ目の停車駅CASA V.駅で降車しました(14:10)。
    構内で確認するとMARRAKECH行きは14:55発。駅前で写真撮ったり、構内のモロッコテレコムのショップでSIMカードを買ったりして時間を潰し、マラケシュ行き列車は7分遅れで発車。
    カサブランカの街から見るとマラケシュと空港は同じ方向にあり、列車はL’Oasis駅に停まりながら30分程はさっき乗ってきた線路を戻ります。空港駅には寄りませんが、15:40頃空港の南にあるBerrechid駅に停まりました。時間の無い時は空港からタクシー(18km、約30分)でBerrechid駅まで来て列車に乗るのも良いかと思いました。ただし全てのマラケシュ行き列車がこの駅に停車するかどうか?
    マラケシュには16分遅れの18:46に到着しました。

    旅行時期
    2018年05月

  • モロッコ・テレコム、残高確認(2018年5月)

    投稿日 2018年06月01日

    モロッコ

    総合評価:4.0

    モロッコ・テレコム、残高確認(2018年5月)
    モロッコ入国初日にカサブランカ・CASA VOYAGEURS駅のショップでSIMカード(通話50DH、データ3GB、10日間有効)を100DH(約1,200円)で買いました。パスポート提示はなく、残高確認方法を聞いたら、「580」に電話しろととのこと。急いでいたのでその場で確認しませんでした。
    後から「580」に電話してみるよ、アラビア語(と思う)での音声応答がありチンプンカンプン。
    次の日マラケシュのショップに行き、SMSでの残高確認方法を尋ねると、まずパスポート情報を登録し、その後携帯の設定をいろいろ変えて見てくれましたが、SMSでの残高確認方法を見つけることはできませんでした。「580」の音声応答はフランス語になりましたが、相変わらずチンプンカンプン。
    旅も終わりの9日目、カサブランカ市内のショップでようやく解決。最初はSMSでの残高確認方法など無いととの回答だったが、しつこく頼むとネットでいろいろ調べてくれました。SMSで宛先「580」に「.」や「A」などの文字を送るとSMSで返事が来ました。フランス語ですが、数字の部分だけで理解できます。“2Go,825Mo, ”は2GB、825MBのことだそうです。データ量ほとんど減って無い(もともと3GB以上あった?)が、通話料金は残高確認以外やっていないのに10DH以下になってました。不思議!なお、このSMSは有料で1回1DHとのこと。
    モロッコ・テレコムの全てのSIMに有効かどうかはわかりませんが、参考までに。

    旅行時期
    2018年05月
    通信速度:
    速い
    つながりやすさ:
    まったく問題なくつながる
    手続きレベル:
    難しい
    また使いたい:
    はい

  • 神農架林区の交通(2017年11月)

    投稿日 2017年11月19日

    タクシー 神農架

    総合評価:2.0

    中国の世界遺産,神農架林区の観光には木魚鎮に泊るのが便利です.新幹線の宜昌東駅近くのバスターミナルから一日数本のバスが出ています.所要時間約3.5時間,76元でした.木魚鎮には多数のホテル・旅館があり,外人宿泊可の宿もあります.私はバスターミナルから徒歩7~8分にあるTOWO上品酒店という所に泊りました.1泊90元×3泊.
    神農架林区内にはたくさんの景区があります.共通切符(269元,外国人もOKのシニアー切符135元,5日間有効)の対象は次の6つの景区になりますが,車のチャーター(400元/日)以外の公共交通機関での観光はかなり不便です.
    ①天生橋景区
    木魚鎮から村内循環バス(木魚-天生橋-神農壇-官門山-木魚を約2時間間隔で巡回)で約30分.観光の目玉は山の中腹に空いた穴から流れ出す川,観光時間は約1時間.
    ②神農壇景区
    村内循環バスで入口まで行けます.私は①からバスに乗り,約10分.「炎帝神農氏」を祀っているテーマパークみたいなところで,何故世界遺産なのか??? 1時間で十分.
    ③官門山景区
    ②のバス停でバスを待っていたらうまい具合に乗合いシロタクが来たので乗りました(8分,5元).村内循環バスでも景区入口までは行けますが,景区のメインポイントまでは公共交通機関はなく貧乏人はなだらかな登り道を1.5~2時間歩かなければなりません.タクシーを呼ぶことは出来るようです.もちろんマイカーOK.しかし,メインポイントにはいくつかの博物館みたいな建物(生物,鉱石,パンダ,サンショウウオ,等)があるだけです.何処にでもあるような渓谷美を除くと無理に行く必要はないかも!
    ④神農頂景区
    標高3,000m近い景点(観光ポイント)など,一番景色の良い景区ではないでしょうか!景区は広大で車が無ければ観光不可です.私は1日で④神農頂景区と⑤大九湖景区を案内(車だけ,ガイド無し)してくれるツアーに参加しました.夜8時頃にホテルのフロントに頼んで次の日のツアーに参加できました.ツアーは午前中神農頂景区内のいくつかの景点をめぐり,昼前に大九湖景区の入口まで送り届け,夕方また迎えに来ます.
    ⑤大九湖景区
    ここは一般の車や観光バスは入れず,景区内観光バス(2タイプ,往復60元)に乗る必要があります.景区入口から大型バスで約30分かかってようやく湖近くに着きます.そこで湖を約20分ごとに回遊するSL風バスに乗り換え湖を観光します.途中10カ所くらいのバス停があり,乗り降り自由です.観光時間は2~3時間くらい.
    ⑥天燕景区
    行ってないので解りませんが,ここの景区も広く徒歩では観光不可のようなことを聞きました.

    ②,③,⑥の景区の入口は大きな道路に近く,木魚鎮からの長距離バスを途中下車・乗車することもできそうです.最もコストパフォーマンの良いのは,宜昌から出発する2泊3日のツアー(車,ガイド,2泊の宿泊,入場料込で約800元?)でしょう!!!


    旅行時期
    2017年11月
    利用目的
    市内・近距離

  • サマルカンドで列車切符の購入(20Ⅰ7年9月)

    投稿日 2017年09月06日

    サマルカンド駅 サマルカンド

    総合評価:4.0

    サマルカンド市内で列車の切符が買えました。
    切符売場(しっかりしたビル内のオッフィス)はアミール・ティムール通りの東端近くの交差点にあり、レギスタン広場からゆっくり歩いても20分以内で行けます。「地球の歩き方」の最新版にはサマルカンド市内の地図に表示されています。
    火曜日の午後3時頃行きましたが、先客は無く英語も通じ簡単に切符を購入できました。
    (20Ⅰ7年9月5日)

    旅行時期
    2017年09月

  • コルカタ国際空港の手荷物預かり(2017年4月)

    投稿日 2017年04月14日

    ネータージー スバース チャンドラ ボース国際空港 (CCU) コルカタ (カルカッタ)

    総合評価:5.0

    コルカタ国際空港ではトランジット客のみ手荷物を預かってもらえます。
    到着スペース(細長い広場)のほぼ中間にあるブース(LEFT BAGGAGE ・・・という紙が貼ってある)で受け付けてくれます。パスポート、コルカタまでの搭乗券、コルカタからのチケットが必要で、一個20ルピーでした。受付は建物の中です。絶対に外に出る前に手続きをしましょう。セキュリティが厳しく、一旦外へ出ると入るのは難しくなります。
    受付の後建物の外に出、階段あるいはエレベータで地階(B階)に行き、オフィスを探し荷物を預けます。24時間やっているとのことでした。

    旅行時期
    2017年04月

  • イラン・シーラーズ国際空港の国際ターミナル(2017年4月)

    投稿日 2017年04月14日

    シーラーズ国際空港 (SYZ) シラーズ

    総合評価:1.5

    シーラーズ国際空港の国際線ターミナルは国内線ターミナルとは別に所にあります。
    市内からミニバスで飛行場に行きましたが、着いた所は立派な空港で国際空港と書いてありますが、国内線の入口しかありません。聞くと国際線ターミナルは離れているからタクシーで行きなさいとのことでしたが、地図を書いてもらい歩くことにしました。
    バスの来た道を10分ほど戻り、幹線道路の少し手前で右折し、さらに10分ほど歩くと国際線ターミナルがありました。タクシーもバスも待って居ない寂しいターミナルでしたが、一応売店や両替はありました。
    後でグーグル地図で確認したら、ありました。

    旅行時期
    2017年04月

  • UAE・シャルージャ国際空港のバス便(20Ⅰ7年4月)

    投稿日 2017年04月08日

    シャルジャ国際空港 (SHJ) シャルジャ

    総合評価:3.5

    シャルージャ空港と市内の中心地ローラ・スクエアとの間には、88番、99番、14番、15番のバスが通っています。所要時間は渋滞が無いと30分強で、片道6DHSです。
    私はシャルージャ空港でのトランジット時間が15時間ほどあったので、市内に泊まったためこのバス便を利用しました。空港からは99番、市内からは88番バスを利用しました。
    なお、ローラ・スクエアが終点かどうかは確認していません。

    旅行時期
    2017年04月

  • クウェート国際空港でLCCフライドバイ搭乗の注意(20Ⅰ7年4月)

    投稿日 2017年04月08日

    クウェート国際空港 (KWI) クウェート

    総合評価:4.0

    クウェート国際空港で、LCCのフライドバイは一般のターミナルと全く違うターミナルを使っています。
    一般のターミナルからはタクシーしかなく、空港の外側を大きく回っていくため約10分程乗車し料金は5KDです。とても高い! 歩くと2時間以上か?
    一応売店などの基本機能は揃っていますが、バスは市内へも空港メインターミナルへもありません。到着した時はタクシーを呼んでもらうのでしょうかね? また、無料WIFIもありません。

    旅行時期
    2017年04月

  • ニコシアからクリオンの古代遺跡に行って来ました。(2017年3月21日)

    投稿日 2017年03月22日

    クリオンの古代遺跡 レメソス

    総合評価:4.0

    前日にニコシアの観光案内所で教えてもらった方法です。バスの時刻表を写真で載せようとしたのですが、不適切な写真ということで載せられません。観光案内所でもらってください。また、クリオンからのバス時刻表は遺跡の切符売り場にも貼ってあります。
    まずニコシアからレメソス(リマソール)へインターシティバスで向かいます。このバスはソロムウ広場のバスターミナルから約1時間に1本ありますが、私は6:30発のバスに乗りました。5ユーロ。レメソスはかなり大きな町で、バスの終点はレメソスのニューポートです。クリオンに行くにはオールドポートで降車しなければならないのですが、私は乗り過ごし10分強歩いて戻りました。乗り過ごさなければ8:00頃にオールドポートに着きました。思ったより早く着いたのでオールドポート近くのレメソス城を見学後、北に向かい15分程歩いてオールドホスピタルのバスターミナルに向かいます。
    そして一番早い9:00発のクリオン行き16番バス(時刻表では16Bとなっている)に乗りました。1.5ユーロ。35分程で終点のクリオンに到着です。バス停から10分程歩くと遺跡の入り口です。4.5ユーロ。
    クリオンの古代遺跡は広い敷地に野外劇場、王宮、教会等の遺跡が散在しており、端から端まで歩くと10分以上かかります。ゆっくり見学して11:30頃にはバス停に戻って来ました。クリオンのバス停からは18番バスも出ていますが、これはニューポート地区に行くそうで、まっすぐニコシアに戻るなら便数の多い18番バスでニューポート地区まで行きインターシティバスに乗り換えるのが便利かも知れません。乗り継ぎの詳細が分からないので確信はありません。
    クリオンから11:55発の16番バスに乗り、12:35頃オールドホスピタルのバスターミナルに戻ってきました。その後オールドポートから30分程30番バスに乗りアマサスの古代遺跡に行き、観光後東に向かい30分程歩いてラファエルホテル近くのバス停(15:45)からインターシティバスでニコシア(17:00)に戻ってきました。

    旅行時期
    2017年03月

  • ニコシアからバスでラルナカ空港への行き方(2017年3月22日)

    投稿日 2017年03月23日

    政府観光局案内所 (ニコシア) ニコシア

    総合評価:2.5

    ニコシアの観光案内所で確認しました。
    まずソロムウ広場のバスターミナルで158番バスか160番バスで約3km離れたMelkonian School まで行きます。この区間は渋滞に注意だそうです。私は15分で着きましたが。
    バス下車後は来た道(Lemesou Avenue)をバス進行方向に約300m程歩き、T字交差点で左折しさらに100m程歩くと左手にKAPNOS AIRPORT SHATTLEの事務所(ターミナル)があります。途中に看板があり、グーグル地図でも表示されています。
    ここから空港へは約1時間に1本の割合で直行バス(8ユーロ)が出ています。時刻表はKAPNOS社のホットページ www.kapnosairportshuttle.comで確認できます。私が乗った16:00の便は16:35に空港に着きました。

    なお、時間は少し余分にかかるかも知れませんが、ラルナカ市経由で行く方法もあります。ニコシアからインターシティバス(4ユーロ)でラルナカに行き、その後市内バスで空港に行く方法です。
    私はラルナカ空港からニコシアへはこの逆ルートで行きました。ラルナカで一泊しましたが、空港からのバスが到着したバス停とインターシティバスが発車したバス停は同じアシノン大通りのバス停でした。

    旅行時期
    2017年03月

  • パレルモからモンレアーレに行って来ました。(20Ⅰ7年3月12日(日))

    投稿日 2017年03月21日

    モンレアーレ大聖堂 パレルモ

    総合評価:5.0

    13:10 389番バスでモンレアーレに行くべく、ノルマン王宮前のインディペンデンツァ広場西端のバス停に来ました。バス停にはイタリア人観光客5人が待っており、バスは75分に1本でいつ来るか分からないとのこと。そのうち白タクの運転手が寄ってきてなにやら相談開始。私に1人3ユーロだけど一緒にどうかとお誘いがあり、即お願いしました。
    13:30~13:45 白タクでモンレアーレに移動。大聖堂に行くも入り口は閉まっており、何の表示もありません。近くの人に聞くと3時にオープンとのことなので、それまで村の中を散策しました。坂ばかりの村で何も無いです。15:00頃戻ってくると、広場にはたくさんの観光客がいました。
    15:40 大聖堂の見学を終わり、近くで客待ちのタクシー運転手にシェヤータクシーは無いかと聞くが無いとの返事です。バス停を聞くと、大聖堂横の道路(SP69)を1Km下るとあるよとのことなので歩き始めました。10分もしないで389番のバス停を見つけましたが、誰もいません。いつ来るか分からないのでそのまま歩き続けました。最後はショートカット(階段)し、幹線道路(SS186)に合流し麓の町に到着です。そしてすぐバス停を見つけました。徒歩30分でした。
    バス停の名前はCALATAFIMI-ROCCAで、389番を含め4本のバスが通っています。待つこと10分弱で来たバス(たぶん309番)に乗りパレルモに向かいました。バスはインディペンデンツァ広場のバス停を過ぎた後中央駅方面には向かってないので、運転手に「パレルモ」を連呼すると次のバス停で別のバスに乗り換えるよう下ろされました。そんなに遠くないので中央駅まで歩き、16:55に無事中央駅に着きました❗
    中央駅前の広場にもモンレアーレ行きのバス停があるとのネット情報を見ていたので、探して見ましたが見つけられませんでした。

    旅行時期
    2017年03月

  • ラルン・ガル・ゴンパ(色達)は現在外国人禁止 2016ー6ー22

    投稿日 2016年06月22日

    中国

    総合評価:2.5

    ガンゼから乗り合いワンボックスカーで色達に行きましたが、翁達の公安チェックポイントで外国人は不可と入域拒否されました。警官に理由を聞くと、外国人の安全のためだとのこと。先月末から実施中で、何時まで禁止なのかは分からないと言ってました。

    旅行時期
    2016年06月

  • 稲城亜丁自然保護区の情報(2016年6月)

    投稿日 2016年07月21日

    亜丁自然保護区 四川省

    総合評価:3.5

    2016年6月16日~18日,稲城亜丁自然保護区に行ってきました.その時の交通,宿泊施設情報です.
    <交通>
    稲城へは成都から飛行機で行きました.
    稲城飛行場から香格里拉まではバスもありますが,私は乗合いタクシー(一人100元)で移動しました.途中3カ所の下車観光もあり,約2時間40分(8:10~10:52)で香格里拉の外れにある「亜丁遊客中心」に着きました.
    香格里拉から保護区(扎灌崩)へは,「亜丁遊客中心」から観光専用バスに乗ります.観光客はこのバス以外では移動できません.所要時間約1時間20分で,運賃は往復120元(3日間有効)です.亜丁村と保護区の間は何回でも無料で乗ることができます(宿を決めた後で知りました).香格里拉から2回以上往復する場合は割引があるらしいです.
    帰りは,午後1時頃に「亜丁遊客中心」に戻るとたくさんの乗合い白タクが客引きをしています.すぐ稲城に出発という車に乗りましたが,香格里拉中心部で30分程客待ちをして約1時間40分で稲城のバスターミナル近くまで行きました.
    次の日,早朝のバスで理塘に移動しました.

    <保護区内移動>
    扎灌崩(保護区入口)~電動カート乗場(徒歩10分),扎灌崩~冲古寺(徒歩10分弱),扎灌崩~チョモロ・ツォー(徒歩30分).
    電動カート:扎灌崩近くのカート乗場~洛絨牛場(往復80元,20分弱).道は平坦で,並行して遊歩道も整備されており,歩くと2時間程?
    洛絨牛場から牛乳海へは馬を利用することができますが,大多数の人は歩いていました.私も徒歩で,余裕をもって歩いても片道1時間40分(上り,下りとも)でした.

    <宿泊地>
    宿泊地は香格里拉か亜丁村になります.香格里拉にはドミトリーから5星ホテルまで各種宿泊施設がそろっており,また商店,食堂もたくさんあります.カラオケもあるそうです.
    一方,亜丁村には民宿しかありません.民宿といってもシャワー,トイレ付きの個室もあります.また,商店,食堂は数軒しかないようです.亜丁村のメリットは保護区に近いこと(バスで15分くらい)です.

    <「龍同民居」>
    私は,3日間毎日香格里拉から保護区に通うには大変なので亜丁村に宿泊することにし,交通費節約のため亜丁村でも保護区に一番近い所に泊ろうと事前に決めていました.そこで,観光専用バスの運転手に保護区に一番近い酒店に止まってくれようにお願いしておいたところ,亜丁村中心からさらに2~3km進んだところ(亜丁村・龙同坝)で下ろされました.バス停にはなぜか民宿「龍同民居」の主人が待っており,200m程離れたところにある民宿まで案内してくれました.
    ・一応シャワー(湯),トイレ付の個室ですが,値引き交渉しても1泊120元と高額でした.
    ・近くに民宿以外の建物はありません.故に夕食も民宿に願することになりますが,メニューを見るとこれまた高額です.宿泊客が私一人だったので夕食は2晩とも従業員2人と一緒に食べさせてもらい,一食40元を払いました.
    ・保護区へは観光専用バスに乗るのですが,初日は午後1時頃でバスも空いていたためすぐに乗ることができ,6分で到着しました.2日目,3日目は午前の早い時間帯だったためバスが満席で何便も待つことになり,最長40分待ちました.亜丁村始発のバス(30分に1本?)があるようで,亜丁村中心に泊ればもう少し楽かも知れません.
    ・保護区からのバスは,香格里拉行きと亜丁村行きが分かれています.亜丁村行きは便数が少なく最長30分待ちとのことで,2日目は下り坂だったこともあり民宿まで歩いて帰りました(約30分).
    亜丁村に泊るなら,亜丁村中心をお勧めします!

    旅行時期
    2016年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    2日以上
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 包頭東から直通バスで五当召に行って来ました。(2016-6-5)

    投稿日 2016年06月06日

    五当召 包頭

    総合評価:4.0

    前日包頭東駅前のホテルに泊まり、朝の8時過ぎから近くの商店の人などに聞き直行便があることを確認しました。7路ミニバス(石拐行き)の運転手に聞いたら、直行バスは無いとの返事です。後で分かったことですが、7路バスの運転手は石拐以降の白タクのリベート狙いで嘘をついているようです。
    しばらく待つと、8:30頃「7 包東 石拐 五当召」の表示のある中型バスが来ました。同じ7路バスですが、終点が違います。場所は東駅の公共バスターミナルのやや北側です。運転手曰く、このバスは365日運行しており、東駅を9:10に出発し、帰りは五当召を13:00に出発するとのこと。満席になれば早く出発する。
    バスはほぼ定刻に出発し、かなり遠回りをして石拐まで行き、そのあとは川底かと思うような道を通り1時間50分で五当召に着きました。
    五当召は、門票60元(65歳以上半票、70歳以上無料)。正面広場の反対側にある丘に登ると全景が見え絶景です。
    帰りに駐車場に7路ミニバスが1台と停まっているのを発見しました。聞くと石拐から包車(チャーター)で来たそうです。
    中型バスは帰りもほぼ定刻に出発し、石拐以降は回り道無しの有料道路利用で、1時間35分で包頭東駅に到着しました。(2016ー6ー5)

    旅行時期
    2016年06月

  • 威海の成山頭風景区情報

    投稿日 2016年05月29日

    威海駅 威海

    総合評価:1.0

    威海から60km東にある成山頭風景区に車チャーターで行って来ました。門票がバカ高い所で、どうしても中国東端を見てみたいという人以外にはお勧めしません。
    成山頭風景区の近くには摩天嶺風景区もあり、中心ポイントは成山頭風景区の北側です。この中心ポイントには威海からのバスターミナル、切符売り場、ロープウェイ駅などがあります。百度地図で成山頭のマークがある辺りです。
    入場券はとても高額で、成山頭:180元、摩天嶺:60元、共通券:170元、80歳以上は割引あり。車通行料:40元。車の無い人は敷地内をロープウェイや乗り合い電動車で移動します。徒歩で移動している人もいましたが、かなり厳しいです。もちろん共通券を買いました。
    敷地は広大で当地に関係の無いモニュメントや巨大な建築物が多数あり、所々見て約3時間かかりました。
    (2016年5月27日)

    旅行時期
    2016年05月

  • バンコク.カオサンからカンチャナブリに日帰りで行って来ました。

    投稿日 2016年02月15日

    カオサン通り バンコク

    総合評価:3.0

    宿の人に聞いて、Ratchadamnoen Klang Rd.沿いにあるロイヤルホテルから民主記念塔方向に150m程行った所にあるバス停(歩道上に小さいテーブルがおいてあるだけ)に5:55頃に行きました。ちょうど満席で次の便を待てと言われ、路上で待ちました。6:45にスタートし、まずはロイヤルホテル前に行きます。そこで4人乗り、ロイヤルホテルの周囲を回ってスタート地点に戻りさらに一人乗車。計10人くらい、乗車率50%程で6:55に出発です。
    カンチャナブリのバスターミナルに8:36に到着、バイクタクシーでカンチャナブリ鉄道駅まで移動、30バーツ。付近を見学し、またバイクタクシーでクウェー川鉄橋まで移動、40バーツ。鉄橋付近を見学し、11:19(35分程の遅れ)発の257便列車でタム・クラセーまで(12:40着)。帰りは14:03発の258便列車でトンブリー駅に戻りました、18:06着で30分遅れ。
    トンブリー駅からカオサンまでは徒歩とフェリーで。途中犬に咬まれカオサンのクリニックに行きワクチンを打ってもらいました。そのあとも何度か注射が必要と言われ、急遽旅行を取り止め帰国するはめに、、、、、。
    (2016年2月14日(日))

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日

  • マンダレーのAirAsia無料シャットルバスは運行中止。

    投稿日 2016年02月12日

    マンダレー国際空港 (MDL) マンダレー

    総合評価:1.0

    2016年2月現在、AirAsiaのマンダレー市内から空港までの無料シャットルバスは運行されていません。1時間かけて確認しました。シェアータクシーを勧められました。一人4,000チャットです。一人でタクシーで行くと、20,000チャットとのこと。
    (2016年2月12日)

    旅行時期
    2016年02月

  • ヤンゴンから日帰り

    投稿日 2016年02月12日

    タクシー チャイティヨ

    総合評価:5.0

    ヤンゴンからタクシーをチャーターして、チャイチーヨーとバゴーに行って来ました。ヤンゴンのホテルでタクシーを頼んだら150ドルと言われ、交渉しても130ドルがミニマムだったので、町中のタクシーと交渉しました。2、3台交渉の結果、80ドルで合意です。ヤンゴンには商用車タイプのタクシーが多いのですが、チャーターしたのは乗用車タイプの車です。シートの乗り心地が違います。
    7:00にマンダレー市内のダウンタウンを出発しました。客は2人です。
    ヤンゴン(7:00)→キンプン(10:12)、トラックバスでキンプン(10:28)→山頂(11:17) チャイティーヨー見学 山頂(12:28)→キンプン(13:18)、タクシーに乗ってキンプン(13:27)→バゴー(15:50)。バゴーで3ヶ所のお寺を見学し、バゴー(17:00)→ヤンゴン(18:45)。
    最後に約束の80ドルを払いましたが、追加要求もないので友人がチップ10,000チャット(1,000円)をあげました。途中6ヶ所で通行料を払いましたが請求無しでした。とても良いドライバーでした。
    (注)ドライバーがチャイティーヨーに行くというのでトラックバス往復料金(5,000チャット)は払ってあげました。また、昼食もおごりました。
    携帯電話は、Tun Tun win maung 09450055933です。
    (2016年2月9日)

    旅行時期
    2016年02月

  • オデッサのアルカーディヤへの行き方

    投稿日 2015年06月30日

    オデッサ オデーサ (オデッサ)

    総合評価:1.0

    現在、5番トラムはオデッサ駅からアルカーディヤ海岸に行っていません。
    オデッサ駅前で5番トラムに乗り、アルカーディヤを連呼するも車掌にダメ(ウクライナ語)と言われ次の駅で下ろされました。下ろされてから道行く人に聞くと、今は行かないということらしい。その人にアルカーディヤ海岸へ行き方を聞いてバスを探したが見つからない。他の人に聞くとまた違うことを良い言います。オデッサ駅東口付近で198番のバスに乗りなさいと。これが正解でした。
    198番のミニバスで約15分、終点がアルカーディヤです。バスが止まった所はトラムの駅でもあるようで、大規模工事中でした。工事中の期間だけ5番トラムが行かないのかもと思います。
    バスステーションから徒歩10分ほどで海岸に着きますが、緑の藻が浮いた狭い海岸です。真夏には藻も消えるのかもしれませんが、わざわざ見に行く所では無いですね。
    2015年6月27日

    旅行時期
    2015年06月

  • キシナウから沿ドニエスエストル共和国へ行って来まし。

    投稿日 2015年06月30日

    キシナウ キシニョウ

    総合評価:3.0

    キシナウの市場裏のバスステーションからミニバスに乗りました。37Lei。
    10:02に出発し、最初の検問ゲートに11:06着。1番目と2番目のゲートは特にチェックもなく通過。3番目の沿ドニエスエストルの検問ではバスが停車すると外国人らしき人は降りていきます。私もついていき、建物の窓口にパスポートを渡しました。何の質問も無しに12時間の滞在許可の紙片をもらえました。11:20にゲートを通過し、11:51にティラスポリの駅に到着です。
    帰りは駅近くで幸運にキシナウに戻るバスに遭遇し、飛び乗りました。なぜか65Lei。
    13:27にティラスポリを出発し、途中の沿ドニエスエストルの検問で滞在許可の紙片を渡し、14:01にキシナウに到着。
    ロシアとモルドヴァ、ウクライナの関係が悪化しており心配でしたがとても簡単でした。
    2015年6月25日

    旅行時期
    2015年06月

流浪人さん

流浪人さん 写真

31国・地域渡航

0都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

流浪人さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在31の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在0都道府県に訪問しています